LinkStation LS-XH1.0TL
毎秒最大66MBの高速転送を実現したLAN接続型HDD(1TB)。本体価格は31,700円

このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2009年12月16日 21:39 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月1日 14:52 |
![]() |
2 | 5 | 2009年11月22日 15:02 |
![]() |
1 | 4 | 2009年11月5日 21:57 |
![]() |
0 | 4 | 2009年11月9日 19:06 |
![]() |
1 | 12 | 2009年10月18日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL
外付けのHDDを購入し、LS-XH1.0TLのバックアップをとろうと
してます。
外付けHDDに、HD-CLU2シリーズかHD-CELU2シリーズと
思ったのですが、外付けHDDの対応一覧にありません。
(HD-CELU2シリーズではなく、HD-CEU2シリーズはあります)
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/usb-hdd/#ssproducts
以下を見ると、AC電源があるUSBのディスクならなんでも行けそうにも
読めますが、どんな条件を満たしてればいいのでしょうか?
一覧にない外付けHDDを使用されている方、いらっしゃい
ますでしょうか。
http://buffalo.jp/download/manual/html/lsxhl/hddadd01_xhl.html
よろしくお願いします
0点

自分はLS-XH500LにHD-CLU2シリーズのHD-CL2.0TU2を繋げて使用していますが、
問題無く使えていますよ。
書込番号:10641533
1点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL
PanasonicのハイビジョンムービーSD9で撮影したAVCHD形式のデータをLS-XH1.0TLのメディアサーバー機能を利用して、東芝REGZA 42Z9000で再生できるのでしょうか?
0点

東芝は、BDAに入ったばかりです。
そのため、BDレコーダーで採用されている「AVCHDフォーマット」の再生には
対応していません。
<ソフトウェアの更新で対応できるかも判りません。
>処理性能の問題も有り、多分出来ないと思われます。
現状、REGZAでDLNA再生出来るフォーマットは、
「Mpeg2-PS」と「Mpeg2-TS」の2種類だけです。
DLNAについては、「配信側(サーバー)」と「視聴側(クライアント)」の双方で
「フォーマット(メディアの形式)の対応」が必要です。
書込番号:10561424
1点

名無しの甚兵衛様
早々のご回答ありがとうございました。
今後の対応も期待ながら待ちたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10561837
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL
レグザZ3500で録画した番組をPS3のDLNA機能で見る事は、可能でしょうか?
ps3のモニターは、LGのW2261Vです。
無理であれば、他の方法ありますか?
宜しくお願い致します。
0点

>レグザZ3500で録画した番組をPS3のDLNA機能で見る事は、可能でしょうか?
出来ません。
Z3500以降(ZV/ZH500やZシリーズ)であればDTCP-IPダビングによる方法がありますが、
Z3500まではDLNA視聴は不可です。
書込番号:10445901
0点

hiro3465さん、ありがとうございます。
ダビングではなく、直接NASへ録画してもダメでしょうか?
最悪DNLA対応レコーダーを購入すれば可能ですよね?
すみません知識が無くて・・・
書込番号:10445989
0点

>ダビングではなく、直接NASへ録画してもダメでしょうか?
だめです。
NASに録画した段階では他のLANHDDと同じ扱いで、そこから同じNAS内でDTCP-IPムーブを行わなければなりません。
そのムーブ自体は録画した機器がコントロールするので、Z3500にはその機能がないのです。
>最悪DNLA対応レコーダーを購入すれば可能ですよね?
DLNA(DTCP-IP対応)対応レコで録画してPS3で見ることは可能です。
あと、実はLS-XH1.0TLはDTCP-IPサーバーとしては使い勝手が悪く、アイオーデータのHVLの方が
DTCP-IPサーバーとしては使い勝手がよいです。
私は両方持っているのですが、XHLシリーズはREGZA(ZV500以降)からのDTCP-IPムーブの最終点になりますが
HVLシリーズはその後にRD、他のHVL、XHLにもムーブ可能です。
それと、XHLはPS3と相性が悪く、DTCP-IPデータが再生できません。(LT-H90/91では再生OK)
スカパー!HD対応もHVLしかできていませんし(RDと相互ムーブOK)、使い勝手の部分ではかなり差があります。
書込番号:10446126
2点

私もas saさんとほぼおなじ構成なので
はがゆい思いがつたわってくるようです。
商品サイクルのめまぐるしいHDD界で
巣かパーHD対応をほぼ一年前にアナウンスしてるのに
未だに対応してないのが本当に腹が立ってしかたありません!
SD画質のときは東芝機で録画して楽しんでいたのに。
いつまでたっても対応しないので、ほぼ見ることができなかった、
巣かパーhdをむだに数ヶ月契約しっぱなしにしちゃいました。
書込番号:10514563
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL
皆さん、教えてください。
下記構成にてRGZA ZH500で録画していますが30分過ぎたところでエラーが出て
止まっています。
30分だと問題なく終了しているようですが35分以上だとかならずといって良い
ほどエラーがでます。
何か設定ミスでもしているのでしょうか?
それとも保証されていない接続なんでしょうか?
録画機:REGZA ZH500
LAN-HDD:LS-XH1.0TL
LS-XH1.0TLに録画すると問題なく終了しています。
LS-XH1.0のUSBにHD-CL1.5TU2/N を接続。
これに録画すると30分すぎでエラー
再生は問題なく可能です。
以上よろしくお願いします。
0点

一応、USBもバッファロー製品のようなので、バッファローのサポートに問い合わせが一番早い気がします。
もしかしたら、FAT32にしていると4GB制限に掛かっている可能性があります。
書込番号:10316605
0点

hiro3465さん、大変返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
はっきりしたことは判りませんがこの接続の場合、FAT32しか接続できないようです。
ご指摘のように4GB?以上は書込み出来ません。
顛末
@録画済みデータを退避。
ANTFSにてフォーマット→認識せず。
BUSB-HDDとして認識出来ず。
CBAFFALOのフォーマッタで開放、その後FAT32でフォーマット→REGZAで認識出来ず。
D再度開放してFA32でフォーマット→やっと認識
当初に復帰するのに多大な時間を消費しました。
書込番号:10423389
0点

>はっきりしたことは判りませんがこの接続の場合、FAT32しか接続できないようです。
NTFSは読み込みは出来ますが、書込みができないはずです。
EXT3かXFSのフォーマットだと録画できるはずです。
フォーマットはXHLから行います。
http://buffalo.jp/download/manual/html/lsxhl/
書込番号:10423933
1点

ありがとうございます。
無事4GB以上の録画も可能になりました。
LS-XHのフォーマットでは可能でした。
バックアップ時のみと勘違いしておりました。
書込番号:10427936
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL
アクセス制限をかけた共有フォルダーを作成しましたが、フォルダーは開けるのですが、ファイルの移動やコピーをしようとすると、「ファイルまたはフォルダのコピーエラー」と表示されできなくなってしまいます。また、アクセス制限をかけなければ使用はできます。
マニュアルを調べて見ましたが、答えが見つけられません。対応方法をご存知の方はお知恵を拝借させて頂ければと思います。
使用環境は、WINDOWS XP Professional、WINDOWSのIDとPASSは同じものにしてあります。
LAN対応のHDDはネットワーク上にアイオーデータのLANDISKが1台存在しますが、そちらの方は同じくアクセス制限をかけて、問題なく使用できます。
よろしくお願いします。
0点

アクセス制限をかけたのだから当然読み取り専用にしたんでしょ?
該当フォルダのプロパティ>共有からユーザーごとのアクセス許可を設定するか、
フルコントロールにするかですね。
>そちらの方は同じくアクセス制限をかけて、問題なく使用できます。
こちらのほうが不思議です。
いったいどういった内容の制限をかけたのでしょうか。
書込番号:10303706
0点

私も書き込み可能な状態でユーザーのアクセス制限を行ってみたのですが
書き込み不可となってしまいます。
ユーザー登録は無事にできていて、表示まではできるのですが・・・。
mallionさんのおっしゃる通りに
>アクセス制限をかけたのだから当然読み取り専用にしたんでしょ?
のようにするのが普通なのでしょうか?
>該当フォルダのプロパティ>共有からユーザーごとのアクセス許可を設定すか、
フルコントロールにするかですね。
windowsXpからの設定は、フォルダのプロパティ→セキュリティはいじれない
状態となっています。
どなたか、ユーザーごとにアクセス制限を行っていて、
書き込みも可能な方はいらっしゃらないのでしょうか?
書込番号:10446818
0点

これは該当しますか?
アクセス制限が機能しない】Windowsの標準機能でアクセス制限を設定している(Windows Vista®/XP/2000)
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF15501
書込番号:10447922
0点

mallionさん 早速ありがとうございます。
上記のHPに該当はしなかったのですが、
事故解決できましたのでご報告いたします。
誠に恥ずかしい限りなのですが、一部右にスクロールできて
読み取り専用→書き込み可能にすることで、できました。
(web設定>共有フォルダ>フォルダ名>アクセス制限にチェックで
画面にでてくるユーザー設定のところが右にスクロールできました)
画面で見る限り、設定できる項目が無く考え込んでいました。
スレ主さんも同様だったのではないかと思いますので、ご確認ください。
書込番号:10448316
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL
購入後、設置して初期設定のままでLS-XH1.0TLの動画データをPS3、Xbox360から
認識し、データを見ることができたのですが
ファームウェアを1.2にVerupし、設定画面から
データベース自動更新>今すぐ更新する>保存を実行したら、
PS3からLS-XH1.0TLを認識できなくなってしまいました。
(LS-XH1.0TLのアイコンが表示されなくなりました。)
メディアサーバーは使用するに設定していて、アクセス制限はかけておらず、
メディアサーバーの再起動、本体の再起動をしてもだめでした。
どうすればPS3から見ることができるでしょうか?
ネットでマニュアルやQ&Aを見ましたが、解決方法が分からなくて・・・
0点

とりあえずバージョンダウンすれば。
書込番号:10226107
0点

>Hippo-crates さん
1.03をダウンロードしてインストールしようとしたんですが
「アップデートが必要なLS-XHLはみつかりませんでした」
となってしまいました。
Verダウンはできないようです・・・
書込番号:10226214
1点

あまり適当な事は言えませんが、
おそらく一時的に見失ってるだけだと思います。
PCやXboxからは見えているのですよね?
PS3をしばらく時間を置いてから起動させて
メディアサーバー検索してみてはどうでしょう?
その際、LSのデータベースをもう一度手動更新または再構築しておきましょう。
書込番号:10226251
0点

>チョモ助 さん
ご指摘ありがとうございます。
症状の記載に漏れがありましたので追記します。
PCからは見れて、PS3、Xbox360からは見れない状態です。
PS3、Xbox360、PC、LSを全て時間をおいてから再起動後、
LSのデータベースの更新、PS3のメディアサーバー検索を
しましたが、LSのアイコンは表示されませんでした。
書込番号:10226506
0点

追記です。
LSのメディアサーバーのDTCP-IP機能アップデートも実施しましたが
PS3からは見れません。
またメディアサーバーの設定内容は下記のようにしていますが
どこか誤っている点があるでしょうか?
メディアサーバー:使用する
メディアサーバー公開フォルダー:share
USBディスクをメディアフォルダーから参照可能にする:使用しない
データベース自動更新:使用する
自動更新間隔 (分):60
DTCP-IP機能: 有効(1.21-20090729)
書込番号:10226542
0点

http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010892-1.pdf
この取説の2枚目には
本製品に接続されているDLNA対応機器の情報が見れるとありますが、
PS3とXboxらしきデバイスは見えますか?
書込番号:10226718
0点

>チョモ助 さん
返信ありがとうございます。
クライアント一覧を再取得をクリックしてもPS3、Xbox360ともに
クライアント一覧には表示されません。
<3>の3に「DLNA装置によっては表示されない」と記載されていますが
PS3、Xbox360は表示されるのが正常なのでしょうか?
書込番号:10227624
0点

>クライアント一覧には表示されません。
確認ですが、PS3とXboxの電源は入った状態で確認してますよね?
>PS3、Xbox360は表示されるのが正常なのでしょうか?
普通に考えれば表示されるはずですが・・・。
ごめんなさい、本機を持っていなので確認出来ません。
表示されなければ双方から認識出来ていない事になりますね。
PS3(ver3.00以降)の設定で[本体設定]に「DTCP-IPを有効にする」と言う項目があるのですが、
デバイス自体が認識出来ていない様なので関係無さそうです。
本機のファーム更新後に起きた不具合ですので九分九厘本機の異常だと思いますが、
原因を切り分ける為にも、PCにメディアサーバーを立てて
PS3やXboxから認識出来るか確認してみてはどうでしょうか?
最後の手段は月並みですが「初期化」です・・・かね(笑
色々混乱させましたが、バッファローのサポートに相談するのが一番早いと思います。
症状を説明すれば、個別の対策ファームを送ってくれるかも知れません。
お役に立てなくてごめんなさい。
書込番号:10229315
0点

>チョモ助 さん
返信ありがとうございます。
>>クライアント一覧には表示されません。
>確認ですが、PS3とXboxの電源は入った状態で確認してますよね?
PS3とXboxの電源は入った状態で確認しました。
>原因を切り分ける為にも、PCにメディアサーバーを立てて
>PS3やXboxから認識出来るか確認してみてはどうでしょうか?
PS3、Xbox360からPCは見れます(Windows Media Playerのデータ)
>最後の手段は月並みですが「初期化」です・・・かね(笑
LSの設定画面にて初期化を実施済みですが、改善されませんでした。
バッファローのサポートに相談したところ、LSの共有フォルダを
削除後、フォルダを再作成し、ファイル数を減らしてみて下さいと
回答をいただきましたが、一向に改善されませんでした。
(そもそもLS自体を認識しないのでファイル数は関係ないと
思うのですが^^;)
引き続きメーカーに問い合わせてみます。
書込番号:10229649
0点

DTCP-IPサーバーとしてPS3との相性が悪いと言う報告は多数見受けますが
単なるDLNAサーバーとしても使えないのでは良いところ無しですね。
私も購入予定でしたが当分見送ります。
早く解決(対策)されるといいですね。
書込番号:10230964
0点

結果報告です。
ディスクフォーマット、ディスク完全フォーマットしても
改善されず、メーカーに問い合わせること3回目で
製品異常の可能性があるため、製品を交換することになりました。
次に送ってくるHDは、Verupしないで使用したいと思います;
書込番号:10247597
0点

わたしもファームを最新にしたら、DLNAクライアントからHDDが見えなくなりました。
クライアントはソニーのWA1というスピーカです。
ちなみにPS3からは見えています。
何がおこっているのでしょうかね
書込番号:10331055
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





