LinkStation LS-XH1.0TL のクチコミ掲示板

2008年12月下旬 発売

LinkStation LS-XH1.0TL

毎秒最大66MBの高速転送を実現したLAN接続型HDD(1TB)。本体価格は31,700円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥21,000

容量:HDD:1TB DLNA:○ LinkStation LS-XH1.0TLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LinkStation LS-XH1.0TLの価格比較
  • LinkStation LS-XH1.0TLのスペック・仕様
  • LinkStation LS-XH1.0TLのレビュー
  • LinkStation LS-XH1.0TLのクチコミ
  • LinkStation LS-XH1.0TLの画像・動画
  • LinkStation LS-XH1.0TLのピックアップリスト
  • LinkStation LS-XH1.0TLのオークション

LinkStation LS-XH1.0TLバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月下旬

  • LinkStation LS-XH1.0TLの価格比較
  • LinkStation LS-XH1.0TLのスペック・仕様
  • LinkStation LS-XH1.0TLのレビュー
  • LinkStation LS-XH1.0TLのクチコミ
  • LinkStation LS-XH1.0TLの画像・動画
  • LinkStation LS-XH1.0TLのピックアップリスト
  • LinkStation LS-XH1.0TLのオークション

LinkStation LS-XH1.0TL のクチコミ掲示板

(182件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LinkStation LS-XH1.0TL」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS-XH1.0TLを新規書き込みLinkStation LS-XH1.0TLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
36

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

Webアクセスは、PC連動電源設定だとだめ?

2009/06/06 08:10(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL

クチコミ投稿数:362件

こんにちは。

外出先からWebアクセスする時は、必ずLSをONにしておかなければならないのでしょうか。
今、LSがPCと連動してONになるような設定になっております。

宜しくお願い致します。

書込番号:9658342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/06/06 08:19(1年以上前)

実際にやってみたら?

書込番号:9658371

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL

スレ主 KBKB1972さん
クチコミ投稿数:16件

素人で恐縮です。
いろいろ設定試してみてますが、どうやってもWebアクセス機能が使えません。
無線LANではOKなのですが、外からのインターネットアクセスだと見れません。
・「ルーター自動設定機能 (UPnP)」にチェック入れて設定を保存しようとしてもエラーとなり保存できません
・ルーターは同じBAFFALOのWHR-G300Nを使ってまして、UPnP設定を確認しましたが、有効な設定になってました。
・そこで良くわからないながら、ルータのポート開放で「8000」を指定し、linkstation側もポートを8000にして保存したところ、保存はできましたが、実際にインターネット経由でアクセスしてみるとサーバーが見つかりませんと出てしまいます。

どなたかアドバイスいただけますでしょうか?

書込番号:9625949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4451件Goodアンサー獲得:346件

2009/05/30 20:48(1年以上前)

KBKB1972さん こんばんわ
ご自分で素人と表されていますので質問です。

1.下記取説通りに設定されていますか?
http://buffalo.jp/download/manual/html/lsxhl/

2. >ルータのポート開放で「8000」を指定し、linkstation側もポートを8000にして保存したところ
取説では
 ※UPnPを使用せずに手動で設定する場合に、ルーター側の外部ポートを入力します。
 出荷時設定ではルーター側の外部ポートをLinkStationのポート9000に転送します
 (LinkStation側のポートは9000に固定されています)。

3.WEBアクセス機能を使うということは自宅(自宅内LANに組み込まれているとして)から
見るのでは無いということは理解されていますか?
よく初心者の方は自宅から 【BuffaloNAS.com】http://buffalonas.com/  にアクセス
される方がいますのでこの質問をさせていただきました。
会社か友人宅からアクセスしなければなりません。

書込番号:9626912

ナイスクチコミ!1


スレ主 KBKB1972さん
クチコミ投稿数:16件

2009/05/31 14:59(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
ポート変換のやり方が間違っていました!
ただ、「アクセス制限なし」ならばインターネット経由で見れるのですが、「登録グループ/ユーザーのみ」で設定保存して、新規で作ったユーザー名でアクセスすると、どうやっても見れません。

「user is not allowed access to this share」とエラーメッセージが表示されます。

ちなみにアクセスは、家からiphoneでWi-FiをOFFにして3G経由でアクセスしてます。

すみませんが、アドバイス頂けると助かります。

書込番号:9630561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4451件Goodアンサー獲得:346件

2009/06/01 06:08(1年以上前)

>「user is not allowed access to this share」とエラーメッセージが表示されます。

1.「ユーザーはこの共有へのアクセス許可されていません」なのですから、設定の仕方が間違っている可能性がある。
2.iphone 特有の問題か? iphone を持ってないので判りません。

書込番号:9634326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4451件Goodアンサー獲得:346件

2009/06/01 06:57(1年以上前)

2.のiphone 特有の問題かどうかは、とにかく外部の別パソコンからアクセスすれば判別できるので試せば良いです。これでうまくいかないならば1.の設定ミスと思います。

書込番号:9634407

ナイスクチコミ!0


スレ主 KBKB1972さん
クチコミ投稿数:16件

2009/06/03 08:50(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
基本的に設定方法は変えてないのですが、ユーザーを2つ作り、1つは「アクセス制限なし」1つは「登録グループ/ユーザーのみ」にしたら、なぜか両方ともアクセスできるようになりました。
原因は良く分かりませんが、これで便利になります!
ありがとうございました。

書込番号:9644239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:492件Goodアンサー獲得:31件

2009/06/04 11:47(1年以上前)

リンクステーションのアップデートを行いましたか?
販売購入時点のバージョン(1.03?)ではiPhone iPod touchではアクセスできない場合があるようです。
バッファローサイトにてバージョンをアップしてみてはどうでしょう?

http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls-xhl_fw.html


ただ最新の1.10ではこういう報告もあります。

http://www.zqwoo.jp/sak_bbsq/show_c/137483


iPhone iPod touchでアクセス可能なった1.04bというベータ版のようなものが過去にあったのですが、サイトからはなくなったようですね。。。

書込番号:9649442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:492件Goodアンサー獲得:31件

2009/06/04 11:50(1年以上前)

あ、解決されてましたね、すいませんでした。。

書込番号:9649449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL

スレ主 sssyodaさん
クチコミ投稿数:12件

寝室用のTVとしてSONY BRAVIA KDL-19J5 (19)の購入を検討しています。
このLinkStation LS-XH1.0TLとREGZA 42Z3500(42)にて録画したTVを
ブラビアで見る事は可能でしょうか?

書込番号:9627528

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/30 23:44(1年以上前)

>このLinkStation LS-XH1.0TLとREGZA 42Z3500(42)にて録画したTVをブラビアで見る事は可能でしょうか?

DTCP-IPサーバーのファームアップが行われないとまだ無理です。

書込番号:9627930

ナイスクチコミ!1


スレ主 sssyodaさん
クチコミ投稿数:12件

2009/05/31 00:06(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
自分も調べたのですが、やっぱり無理なんですよね。

同じくIOデータから出ている HVL1-G1.0T では
視聴可能でしょうか?

書込番号:9628072

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/31 03:59(1年以上前)

>同じくIOデータから出ている HVL1-G1.0T では

こちらは発売時点でREGZAの録画&DTCP-IPサーバーに対応しているので大丈夫です。
ただ、バッファローがバージョンアップしたときでも同じですが、同じディスク上ですが、
録画した後にムーブは必要になります。

書込番号:9628744

ナイスクチコミ!0


スレ主 sssyodaさん
クチコミ投稿数:12件

2009/05/31 22:02(1年以上前)

ありがとうございます。
IOデータのHPを確認するとZ3500はムーブに対応していないのですが、
視聴する事は可能でしょうか?

書込番号:9632704

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/31 22:38(1年以上前)

>IOデータのHPを確認するとZ3500はムーブに対応していないのですが、

すみません。Z7000と勘違いしてました。
Z3500だと、どうひっくり返っても無理ですね。

書込番号:9632999

ナイスクチコミ!0


スレ主 sssyodaさん
クチコミ投稿数:12件

2009/05/31 22:53(1年以上前)

寝室で見る為には、
ヴァルディアなどのレコーダーしかないですかね?

他の方法などがあれば、教えて下さい!!

書込番号:9633119

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/31 23:16(1年以上前)

>ヴァルディアなどのレコーダーしかないですかね?
>他の方法などがあれば、教えて下さい!!

そうですね。
手っ取り早いのはレコーダーで、PCのチューナーでDLNA対応のものも、バッファロー、アイオーから出ていますので、
レコーダーよりは使い勝手は落ちると思いますが、そちらのほうが価格は安く済むと思います。

書込番号:9633294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

TELNETは使えないでしょうか?

2009/05/26 23:25(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL

クチコミ投稿数:1077件

LS-XH1.0TLをTELNETサーバとして使うことはできないのでしょうか?
もしできれば、/disk1下のディレクトリ間でのファイル移動がネットワークを
介さずできるので便利だと思います。

実はこのディスクにコピーしたデータの配置を見直したくなったのですが、写真等
小さく数が多いデータの転送はかなり時間がかかるので我慢しています。

今開いているポートを調べたら
21 ftp File Transfer [Control]
22 ssh SSH Remote Login Protocol
25 smtp Simple Mail Transfer
80 http World Wide Web HTTP
110 pop3 Post Office Protocol - Version 3
139 netbios-ssn NETBIOS Session Service
445 microsoft-ds Microsoft-DS
515 printer spooler
873 rsync rsync
のように23:TELNETがないのでできなさそうなのですが、もしできるのでしたら
方法を教えていただけませんでしょうか?

書込番号:9608727

ナイスクチコミ!0


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2009/05/27 20:31(1年以上前)

>もしできるのでしたら方法を教えていただけませんでしょうか?

可能だとしても、改造になってしまいますのでメーカー保証は無くなってしまいますが・・・
TELNETの有効化方法は、適当にネットで検索すると出てくると思います。

書込番号:9612495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件

2009/05/27 21:59(1年以上前)

改造というのは、一旦ディスクを取り外して行うという意味でしょうか?
今繋がっている状態での、設定等では、やはり無理なのでしょうか???

書込番号:9613063

ナイスクチコミ!1


u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2009/05/27 22:10(1年以上前)

>改造というのは、一旦ディスクを取り外して行うという意味でしょうか?
>今繋がっている状態での、設定等では、やはり無理なのでしょうか???

シングルディスクですと、取り外して別なPCへ接続(中身はLinux/Debianです)して
設定ファイルを直接書き換えることで改造したりしますが・・・RAID構成ですと、
改造したファームウェアで上書きすることで有効にしたりしますが、、、
それ以外での方法では、メーカーもセキュリティを考えているはずなので簡単には
本体のOSにはアクセスできないかと。

いずれにしても、動作しなくなっても自力で直せるくらいの技術がないと壊してしまうだけですよ。

書込番号:9613137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/27 22:41(1年以上前)

こんにちは、はじめまして

どうしてもTelnetでなければならないのでしょうか?
(スクリプト内で使うとか特殊な場合なのでしょうか?

telnetやrlogin等はパケットにパスワードやIDが平文でながれるので、現在は替わりにsshが主流です。
ポート22 SSHは使用可能のようなので、SSHで通信すれば、当機のリモート作業は出来るのではないか思います。

クライアントは何をお使いですか?Windows標準のtelnet?

SSHクライアントはウインドウズではTeraterm、Putty等が対応してます。
ただTeraterm pro 2.3でオリジナルは更新が停止していて、その後のユニコード対応パッチやSSH2対応パッチ取り込んだものが有志の手によりメンテされています。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se320973.html

どうしてもTelnetでという場合、sshでログインしてみて探したらもしかしてtelnetdが存在し、サービスとしてを起動できるかもしれませんね。

書込番号:9613354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件

2009/05/27 22:56(1年以上前)

ジャンクガジェットさん。
ありがとうございます。
TELNETにこだわっている訳ではありません。リモートログインできるのが
FTPとTELNETしか知らなかっただけです(GUIは別として)。

TERATERMは家でも仕事でも使ってますが、確かに98年製ですね。
TERATERMでSSHが使えるのは知りませんでした。というかSSHも知らないのですが。
とりあえず調べてみます。

書込番号:9613469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件

2009/05/27 23:07(1年以上前)

u-popoさん。
やはり取り外しなのですね。
しばらく前まではFEDORAを動かしていたマシンがあったのですが、飽きて
消してしまったのでその方法は無理ですね。
WINDOWS_PCで繋いで、LinuxDrive for Windows(ちと古い物)で更新をかける
ことはできそうですが、危険そうなので止めときます。

書込番号:9613558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BitTorrent

2009/05/21 12:41(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL

クチコミ投稿数:362件

本機を購入して、初めてBitTorrentを知りました。

LSを利用すれば、PCに負担無く、動画をBitTorrentで取り込めるそうですが、皆様は同のように利用していますか。

具体的な方法や、利用方法を教えてもらえますでしょうか。

また、セキュリティーはPCだけの設定では駄目なのでしょうか。

書込番号:9579614

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/05/21 13:15(1年以上前)

Torrentが与えるPC負荷ってそんなに大きいものなのか・・・?

書込番号:9579773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/21 19:21(1年以上前)

トレント使う事なんてないけど
どのようにもなにも普通あまりつかわない機能なんじゃないの

書込番号:9581031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バックアップするときの接続方法

2009/05/18 13:35(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL

クチコミ投稿数:362件

旧型のLinkStationを持っていて、それに、今回購入したLS-XHのファイルのバックアップを取るとき、
(PC)−無線−(LS-XH)−USB接続−(旧LS)
で接続してやればよいのでしょうか?
USB接続でバックアップを取るとき、どのソフトを使えばよいのかもわかりません。

よろしくご指導下さい。

書込番号:9563466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件 LinkStation LS-XH1.0TLのオーナーLinkStation LS-XH1.0TLの満足度3 奇跡のジャングル 

2009/05/21 00:24(1年以上前)

LinkStation自身(PCを経由しない)でのバックアップは以下の2種類が可能です。
1. LinkStation(orTeraStation)同士のネットワーク接続によるバックアップ
2. 外付けUSBハードディスクをLinkStationに接続してバックアップ

PCを経由するのであれば
3. エクスプローラ等のコピー機能で各種ドライブやフォルダ間でのバックアップ(コピー)が可能です。
その他に、付属の「簡単バックアップ」というユーティリティを利用すればPC内のデータを簡単にバックアップできます。

旧型のLinkStation(旧LS)とのことなのでNASですよね。
たぶんLS-XHに旧LSをUSB接続することはできないと思いますので・・・
LS-XHも旧LSもハブにLANケーブルで接続することになります。
方法としては、1. か 3. になりますが、1. の方がPCを経由しないのでバックアップ速度は速いと思います。
(LS-XHと旧LSは同じハブに接続したほうが速度が出ます。3.の場合はPCも同じハブに接続したほうが速いです)

バックアップの設定はLinkStationの型(内部のファーム)によって設定方法にかなり違いがあるので
以下のWebページ等から両方のLinkStationの設定方法を確認してみてください。
(バックアップ元も先もそれなりの設定が必要です)
http://buffalo.jp/support_s/guide/faq/lsxhl/ja/lsxhl.html
\\LS-XHのIPアドレス\info\Japanese\manual\index.html

ちなみに、LS-XHのファームウェアのバージョンが Ver 1.03以降でないと
LinkStationでのバックアップがうまくいかない場合があるようです。

秋葉系おたくさんがお持ちの旧LSの正式な型番がわからないのと
たぶん僕は持っていないので、このくらいの説明しかできませんが、がんばってください。

書込番号:9577608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2009/05/21 00:48(1年以上前)

有難う御座いました。
PCの電源をONにしっぱなしにしなければならないので、何か他の方法はないかと考えています。

書込番号:9577795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件 LinkStation LS-XH1.0TLのオーナーLinkStation LS-XH1.0TLの満足度3 奇跡のジャングル 

2009/05/21 01:56(1年以上前)

いえいえ。
ちなみに、1. もしくは 2. の場合はバックアップの指示を出した後はLinkStation自身が作業を行うので
PCの電源を落としても大丈夫なはずですよ。(ただし、バックアップ完了まではLinkStationの電源は絶対に切らないでください)
ただ、PCの電源を落とした後も、LinkStationはバックアップを行っていて(数百ギガのバックアップには1日以上かかる可能性があります)
バックアップの完了を確認するためには、適宜管理用Webページを見に行って確認する必要があります。

とはいえ、ご心配なようでしたら秋葉系おたくさんが安心できる方法でバックアップされるのが一番良いかと思います。

蛇足ですが
物凄く大事なデータに関しては、もろもろの作業の前に、まずそのデータをPCにもコピーしておくことをお勧め致します。
(ファームウェアのアップデート等をする場合は特に・・・)

書込番号:9578139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2009/05/21 12:39(1年以上前)

はた某さんには、感謝感謝です。

Web設定で、バックアップできるんですね。
これでPCつけっぱなしから開放できそうです。

でも、バックアップ中にエラーとか出るんですよね。
80GBですので、1日あればできるかな?

とりあえず、LS-XHは、PCと同期させ、Webアクセス等で使用。旧LSは、バックアップに使用します。

話題がずれるのでBitTorrentに関する質問は別スレたてます。

書込番号:9579598

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LinkStation LS-XH1.0TL」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS-XH1.0TLを新規書き込みLinkStation LS-XH1.0TLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LinkStation LS-XH1.0TL
バッファロー

LinkStation LS-XH1.0TL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月下旬

LinkStation LS-XH1.0TLをお気に入り製品に追加する <204

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング