LinkStation LS-XH1.0TL
毎秒最大66MBの高速転送を実現したLAN接続型HDD(1TB)。本体価格は31,700円

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2010年6月23日 07:07 |
![]() |
1 | 4 | 2010年5月31日 18:14 |
![]() |
0 | 8 | 2010年5月21日 00:03 |
![]() |
8 | 7 | 2010年5月14日 08:50 |
![]() |
1 | 1 | 2010年5月12日 00:20 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年5月9日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL
本機を購入、ファームアップ作業完了後、ソニーのチューナー(DST-HD1)にルーター経由で接続しましたがチューナーに登録出来ません。 一緒に接続しているブルーレイレコーダー(SONY BDZ-RX50)は認識しているのですが... 本機とチューナーを直接つなげてみましたが、やはり登録出来ませんでした。 ほかになにか考えられる要因ありますでしょうか。
0点

私のはスカパー純正チューナーなので若干条件は違いますが、XHLのアップデート後にも
録画可能機器として認識しなかったので、XHLのメディアサーバー再起動⇒HDチューナーのリセットで
一応録が聴き録画機器認識をしました。
実際にはHVLシリーズを録画機器では使っているので、録画後にムーブできないXHLを録画で使うことはないのですが、
しばらくすると、録画可能が録画不可に変わってしまいます。(上記を行うとまた認識可)
はっきり言うとあまり安定しているとはいえないようです。
※さっき投稿したものが反映されていないので、もしかしたらレスがダブるかも知れません。
書込番号:11430380
0点

hiro3465さま
ご意見ありがとうございます。
早速昨晩XHLのメディアサーバー再起動⇒HDチューナーのリセットをおこない再接続してみましたが、認識出来ませんでした。 ところが、今朝再確認してみたらチューナーが認識しておりました。 機器認識まで時間がかかるようですね。
書込番号:11432697
0点

>今朝再確認してみたらチューナーが認識しておりました。
とりあえずはよかったです。
そのまま認識状態が続くと良いですね。
書込番号:11434344
0点

ロードランナー2さん
その後いかがでしょうか?
無事にご利用できていらっしゃいますでしょうか?
今の状況を教えていただけると幸いです、よろしくお願いします。
書込番号:11530468
0点

チューナーの認識後は、録画・再生ともに順調です。 ワールドカップの録画にフル稼働しております。 難点を挙げるとすれば、チューナーのリモコンで再生、早送りをするのですが、精度にやや欠ける点でしょうか。
書込番号:11531953
0点

貴重な情報ありがとうございました。
また何かありましたらご教示お願いします。
書込番号:11532648
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL
先日LS-XH1.0TLを購入し接続したのですが,
想像していたよりも遅い状態です.
有線ルータ(Bフレッツ PR-200NE)
↓(LANケーブル: giga対応)
無線ルータ(Aterm WR-8700N-HP)→→→ノートpc(HP_dv6iに802.11nで無線接続)
↓(LANケーブル: giga対応)
LS-XH1.0TL
といった感じで接続しているのですが,
無線接続しているノートpcからLS-XH1.0TLへの転送速度は画像のような感じで
読み書き共6MB/s前後です(実はこのくらいの速さがこの製品の妥当なところなのでしょうか?).
有線接続で66MB/sを謳っている製品なので少しさびしい結果です.
できればもう少し速くなってくれるとありがたいのですが。。。
無線が原因なのでしょうか?
それとも全体の接続の仕方に問題があるのでしょうか(どこかにハブを噛ませる等)?
あまり関係ないのかもしれませんがブロードバンドスピードテストでは上記の状態で
一応,上下とも数十MBでており無線が弱いとは少し考えにくい気もしています.
また,ジャンボフレームを試してみたのですがあまり変化がありませんでした.
何か改善策などがあればお詳しい皆様是非ともご教示頂けると助かります.
どうぞ宜しくお願いいたします.
1点

単純計算で8Mbpsで1MB/Sなので、まあそんくらいかなあ、とも思うんですが、どうっすかね〜。
書込番号:11422525
0点


お二方ありがとうございました.
8ビット(bit)=1バイト(Byte)ということなんですか
基本がわかっていなくて混同していました.
ご指摘ありがとうございます.
妥当な感じなんですね.
ご回答頂きありがとうございました
書込番号:11423800
0点

遅いように思います。
66MB/sであり、66Mbit/s=66Mbpsではないので、
有線であれば、その程度は出てもいいです。
ちなみに私は有線でこの程度出ています。
とはいえ、802.11nの場合は、
規格上の最高速度は150Mbpsもしくは300Mbpsでしょうから、
そこから逆算すると最高でも18.75MB/sもしくは37.5MB/sとなるので、
前者の場合は、6〜8MB/s程度というのは悪くない数字なのかもしれません。
ちなみにブロードバンドスピードテストで出ているのは
bpsの数字ではないかと思います。
仮に無線の設定が150Mbpsとなっている場合は、
300Mbpsとなるように変更すれば良くなるかも……
書込番号:11433774
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL
はじめまして。ご教示ください。
先日、本製品を購入、PCやPS3と接続し、本製品に登録した写真をPS3で再生したところ、オリジナルに比べて荒い画質で表示される写真がありました。同じ写真をPCで再生しても画質が荒くなることはありません。また、PCをDLNAサーバーとして使用しPCのハードディスクに登録した同じ写真をPS3で再生しても画質が荒くなることはありませんでした。PS3はフルハイビジョンのViera(プラズマ)に接続しております。
なぜ、画質が荒くなるのか、また、解決方法などご存知の方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。
0点

「PS3」で、対象の写真の「情報」は見れませんか?
<サムネイル状態のときに「△」ボタンでメニューが出たような...
書込番号:11378620
0点

>PS3はフルハイビジョンのViera(プラズマ)に接続しております。
TVのサイズはおいくつでしょうか?
また、PCはどの大きさの画面でみていますか?
大きさが異なる場合だと、特に解像度が低い写真の場合は差が出ますが。
書込番号:11378810
0点

>大きさが異なる場合だと、特に解像度が低い写真の場合は差が出ますが。
そうですね、
「プラズマテレビ」の場合、画面サイズが大きくても「1366×768」の場合があり、
解像度が一般のPC用液晶モニタの「1024×768(XGA)」のワイド表示でしか有りません。
「WXGA」が「1280×768」 >PC用なので「16:10」
「フルハイビジョンテレビ(1920×1080)」なのか
「ハイビジョンテレビ(1366×768)」なのか
コレだけでも、解像度の違いから、見た目も変わると思いますm(_ _)m
書込番号:11380582
0点

名無しの甚兵衛さん、hiro3465さん、ありがとうございます。
・PS3で情報を見てみると大きさがが640×427となっております。
PCのハードディスクに登録しているのオリジナルの写真データの情報をPCで見てみると、大きさが4272×2848、サイズが3.58Mバイトとなっております。また、リンクステーションに登録された写真の情報をPCで見てみると大きさは表示されませんが、サイズはオリジナルと同じ3.58Mバイトとなっております。
それから、PCのハードディスクのオリジナルの写真をDLNA経由でPS3で再生すると大きさが1280×853となっており、写真もきれいに見えます。
hiro3465さん
・テレビは42インチ、PCのディスプレイは17インチです。
ただ、写真の情報を見る限り解像度は低くないようです。
それから、別の話になりますが、購入してすぐのころPS3で写真を表示しようとすると写真データの入ったフォルダは認識するもののその中の写真のデータを認識しなかったため、ここの口コミ情報を参照させていただき、ファームウェアのバージョンを1.24に上げ、リンクステーションをフォーマットして再度写真データを登録した結果、写真のデータは認識するようになりましたが、画質が荒くなるという症状が発生している次第です。
お気づきの点やアドバイス等ございましたら、よろしくお願いします。
書込番号:11382236
0点

>・PS3で情報を見てみると大きさがが640×427となっております。
なんで、こんな大きさで取り込まれたんでしょうねぇ...
>PCのハードディスクに登録しているのオリジナルの写真データの情報をPCで見てみると、
>大きさが4272×2848、サイズが3.58Mバイトとなっております。
明らかに違いますね...
まぁ、テレビの解像度からすれば、
「1920×1080」より大きな画像にする必要は無いんですが...
>ファームウェアのバージョンを1.24に上げ、
>リンクステーションをフォーマットして再度写真データを登録した結果、
>写真のデータは認識するようになりましたが、
>画質が荒くなるという症状が発生している次第です。
だいぶ古い話ですねぇ...「Ver. 1.24」って...
一度、PS3に取り込んだ画像ファイルを削除して、
もう一度「コピー」で取り込んでもだめですかねぇ?
<PS3のファームは、新しいんですよね?
※現在一番最新は、「Ver. 3.30」
http://www.jp.playstation.com/ps3/update/
Linuxを使わないなら、最新にしておくのが一番ですが...
書込番号:11382961
0点

通常、コピーの段階でサイズが変わってしまうのは考えられないですが、名無しの甚兵衛さんが
いうように再コピーしてみてはどうでしょう。
書込番号:11383191
0点

こちらでも全く同じ大きさのデジタル一眼レフ(α700)の
画像を表示しようとするとそうなります。
どうやら私が試したところでは、
一定以上の画素数のものは640×427として表示されるようです。
例えば別のカメラの600万画素の画像はOKでしたが、
縦にして二つつなげて1200万画素にしたら駄目でした。
どうも1000万画素オーバーあたりで問題が発生しているようです。
仕方がないので、別途閲覧用として
縦横0.75倍したものを作成して対応しています。
(もっと小さくてもいいですが、
見ながら拡大したいこともあるので……)
書込番号:11386647
0点

あなぐまさん
当方は、キャノンのEOS Kiss X2で撮影した写真を登録しました。
今度は1000万画素より低い画素数の写真データを登録して同様の症状が確認できるかやってみたいと思います。
リンクステーションを写真やビデオデータの保管庫兼アルバムとして使いたかったので、なるべくオリジナルのデータで登録したかったのですが、残念です。
名無しの甚兵衛さん、hiro3465さん、あなぐまさん、ありがとうございました。
書込番号:11386776
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL
ユーザー名やパスワードの変更をしていたら、(セッションの有効期限が切れました。再度、ログインしてください)というメッセージが出てログインできなくなりました。
幸いHDDもまだあまりりようしていないので、初期化とかできればよいのですが何か方法はありますでしょうか、よろしくおねがいします。
0点

解決出来るかどうかわかりませんが、確認してみてください。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF15438
書込番号:11355556
1点

>ユーザー名やパスワードの変更をしていたら、
>(セッションの有効期限が切れました。再度、ログインしてください)
>というメッセージが出てログインできなくなりました。
単純に、ログインして、設定画面を表示させたまま、しばらく放置していたのでは?
何もアクセスが無い状態がしばらく続くと、接続を自動で切るはずです。
また、「Ctrl+F5」や、設定画面の初め(スタート画面)にアクセスすれば、
ログインウィンドウが出ると思ったのですが...
パスワードを変更中だから、前のパスワードのままかも知れません。
「設定初期化(工場出荷状態)」にしても、HDDの内容は消えません。
http://buffalo.jp/download/manual/html/lsxhl/k_syokika_xhl.html
書込番号:11355773
4点

私のもたまになります。
ユーザー名などは変えてませんがごく稀にログインできなくなります。
そういうときは再起動、もしくは時間を空けてもう一度TRY。
それでも駄目なときがあるので、その日は諦めて次の日にもう一度
アクセスしてみるとログイン出来る場合がありますよ。
書込番号:11355813
2点

みなさんいろいろアドバイスありがとうございました。
初期化や再起動等試してみましたが、やはり同じメッセージが出るだけでログイン不可状態です。
もし自己解決できましたら、またお知らせいたします。
ありがとうございました。
書込番号:11355915
0点

名無しの甚兵衛さんの書かれていた
>また、「Ctrl+F5」や、設定画面の初め(スタート画面)にアクセスすれば、
ログインウィンドウが出ると思ったのですが...
でログインできるようになりました。
改めてどうもありがとうございました。
書込番号:11356647
0点

IEのヘルプに有るんですが、
「ショートカット」は覚えておくと便利です(^_^;
ココの書き込みも、「F5」だと、新しい書き込みが表示されない場合があります。
それを「Ctrl+F5」にすると、ちゃんと読み込んでくれます。
書込番号:11357834
1点

名無しの甚兵衛さん
親切にどうもありがとうございました。
40にしてパソコンをはじめてまだ半年で、まだまだ未熟者ですのでまたなにかありましたら相談にのっていただければ幸いです。
ありがとうございました。
書込番号:11358356
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL
すみません、教えてください。
スカパーHD(SP−HR200H)をアナログテレビで視聴していました。
先日、東芝REGZA40A9500とPS3を購入致しました。
スパパーHDを録画する為に、この商品を購入予定ですが、
デジタル放送(民放)も録画出来ますでしょうか?
又、PS3のHDDも有効利用したいのですが、接続の良い方法が有れば
教えてください。(素人でごめんなさい)
0点

>デジタル放送(民放)も録画出来ますでしょうか?
良く判らないのですが「地デジ」って事ですか?
「地デジアンテナ」と接続すればできます。
>PS3のHDDも有効利用したい
???
意味が良く判りません。
具体的に何がしたいのか書いたほうが良いと思います。
「LS-XH1.0TL」には、「LANインタフェース」しか、
外部との接続方法が有りません。
<「USB端子」は、別途「USB-HDD」を繋げる為で、
PCなどを繋げるものでは有りません。
接続や設定については、製品に添付される
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35011342-1.pdf
に書いてあります。
書込番号:11349628
1点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL
前のスレでDTCP-IPについての質問でHVL⇒XHLはムーブできますが、逆は出来ません。と
有ったのですがHLVのコンテンツの操作 ファイルの転送で転送先にXHLが出てきません。
ちなみに HVL⇔VARDIA間はムーブは出来てますし XHLの中のスカパー録画はDIXIM DIGTAL
TVでパソコンより再生出来ますしPS3でも再生出来ています。
0点

>ファイルの転送で転送先にXHLが出てきません
これがなんともいえないのですが、うちの環境でもXHLのアップデート後に不具合が生じています。
うちではHVL1とHVL4の2台があるのですが、XHLのアップデート前までは2台からXHLは見えていて
TSタイトルであればどちらからでもムーブできたのですが、アップデート後にHVL4からのみ
XHLが見えなくなってしまいました。
再起動や初期化等行って1度だけ見えたことがあったのですが、それ以後はまったく見えなくなりました。
HVL1からはXHLが見えており、TSもスカパー!HDのTSEもムーブが出来ます。
HVL4⇒HVL1⇒XHLというよなムーブも可能なのですが、なんとも原因がつかめない状況です。
ただ、アップデート後にXHLのアクセス許可DLNAクライアントの一覧を見ると、拒否がやたら増えていて、
Macアドレス、IPアドレス、デバイス名の欄が微妙にずれている(アップデート前はきれいに揃っていた記憶・・・)
ので、やはりアップデートが原因でなにかしら繋がらない気もします。
メーカーが違うのでサポートはされないと思いますが、ちょっと気にはなっているところです。
書込番号:11339301
1点

hiro3465さん 早速こ返答ありがとうございます。
HVL1で僕もアップデート前はXHLが見えてのに転送先に見えなくなり
せっかく溜まった動画をムーブ出来ると喜んでいたのにがっかりですよ
どなたか解決されるのを気長待つしかないですね
書込番号:11340090
0点

>せっかく溜まった動画をムーブ出来ると喜んでいたのにがっかりですよ
手間は2度掛かりますが、HVL⇒S1004⇒XHLということも出来ますが面倒ですね。
しかし、ウエイブマン1さんのところでHVL1がだめで、私のところでHVL1がOK、HVL4がだめというのも
一貫性がなくて原因がわからないですね。
書込番号:11340253
1点

hiro3465さん
>手間は2度掛かりますが、HVL⇒S1004⇒XHLということも出来ますが面倒ですね。
って書いてありましたので早速やってみました。
パソコンでもps3でもスカパーチューナーでも再生しました。
ファイル形式がTSEに変わりますけど問題無いです。(以前はTSEは再生しなかったのに?)
少しは明かりが見えましたよ ありがとうございますぅ
書込番号:11341215
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





