LinkStation LS-XH1.0TL のクチコミ掲示板

2008年12月下旬 発売

LinkStation LS-XH1.0TL

毎秒最大66MBの高速転送を実現したLAN接続型HDD(1TB)。本体価格は31,700円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥21,000

容量:HDD:1TB DLNA:○ LinkStation LS-XH1.0TLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LinkStation LS-XH1.0TLの価格比較
  • LinkStation LS-XH1.0TLのスペック・仕様
  • LinkStation LS-XH1.0TLのレビュー
  • LinkStation LS-XH1.0TLのクチコミ
  • LinkStation LS-XH1.0TLの画像・動画
  • LinkStation LS-XH1.0TLのピックアップリスト
  • LinkStation LS-XH1.0TLのオークション

LinkStation LS-XH1.0TLバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月下旬

  • LinkStation LS-XH1.0TLの価格比較
  • LinkStation LS-XH1.0TLのスペック・仕様
  • LinkStation LS-XH1.0TLのレビュー
  • LinkStation LS-XH1.0TLのクチコミ
  • LinkStation LS-XH1.0TLの画像・動画
  • LinkStation LS-XH1.0TLのピックアップリスト
  • LinkStation LS-XH1.0TLのオークション

LinkStation LS-XH1.0TL のクチコミ掲示板

(575件)
RSS

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LinkStation LS-XH1.0TL」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS-XH1.0TLを新規書き込みLinkStation LS-XH1.0TLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 接続について

2010/05/07 22:50(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL

クチコミ投稿数:2件

はじめまして、よろしくお願いします。
スカパー!のチューナーをHDにしたので、録画用にこの製品の購入を検討しています。
一階に、液晶TVとHDチューナーとLS-XH1.0TLを置いたとして、二階にあるビエラV2とPS3でLS-XH1.0TLで録画した番組を観たい場合は、どの様な接続になるか教えて下さい。
一応、無線LAN機のWZR-AGL300NHを所持しています。
よろしくお願いします。

書込番号:11332278

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/05/07 23:05(1年以上前)

>WZR-AGL300NHを所持しています。

それでしたら2階に子機のAG300Nを入れれば問題ないと思います。
V2単体でもXHLは再生可能のはずなので、PS3は1階に持ってきたほうが良いかもしれません。
スカパー!HDチューナーから再生可能ですが、スカパー!HDチューナーは録画中は再生も含め
何も出来ない非常に使い勝手が悪い仕様なので、別のクライアントとしてPS3などがあった方が便利です。
また、XHLシリーズは先日スカパー!HD録画に対応しましたが、録画後もムーブできるアイオーのHVLシリーズのほうがお勧めです。

書込番号:11332356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/05/07 23:08(1年以上前)

ありがとうございます。
一つ訂正です。
無線LANの親機は二階にあります。
よろしくお願いします。

書込番号:11332379

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/05/07 23:19(1年以上前)

>無線LANの親機は二階にあります。

逆でも特に問題はないです。

書込番号:11332430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

1.26にしたら.....

2010/05/05 22:26(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL

クチコミ投稿数:31件

先日バージョンアップしました。
そしたらいままではps3でDNLA機能を使って写真や動画を
再生してたのですが、ps3で認識しなくなりました。

「WEB設定」→「その他」→「メディアサーバー」ではメディアサーバーは
使用するになってます。
その画面の下にある「アクセス許可DNLAクライアント」に何も登録されてないからですか?
再取得しようとしてもPS3が認識しません。
どなたかご存知の方おられないでしょうか?

書込番号:11323836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/05 22:50(1年以上前)

一度「使用しない」にしてから、もう一度「使用する」にしてもだめですか?
 <変更した後、電源を入れ直した方が良いかも...

書込番号:11323977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/05/05 23:14(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
やってみましたが駄目みたいです。似たような書き込みもあり
参考にしてみましたが、やはり...

書込番号:11324095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/06 03:53(1年以上前)

バージョンアップの手順は、
http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls-xhl.html
に有る通りに行ったのですよね?

元のバージョンが判らないので、
どちらの手順かも判りません_| ̄|○


原因を見つけるためにも、
やったことを省略せずに、
手順をできるだけ書き記した方が、
間違いや、勘違いが見つかって、
直せるかも知れませんm(_ _)m
 <結局は、メーカーのサポートと同じことなのですが...
  「電話」と「記述」だと、上手く伝わるかが重要になりますm(_ _)m

書込番号:11324827

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/06 15:25(1年以上前)

キリン淡麗さんこんにちは!

先日私も同様の症状になりました(涙)
私の場合は、LS-XH1.5TLなのですが、
HDDをフォーマットしたら再び認識するようになりました。

ファームウエアを1.26に( DTCP-IP機能をアップデート)してから
メディアサーバーとしては機能してませんでしが、
通常の共有HDDとしてはアクセスできてましたので、
HDDのデータを別な場所に退避させて、フォーマットしましたよ。
おかげでGWの1日が潰れましたが(笑)

書込番号:11326118

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:16件

2010/05/06 16:23(1年以上前)

キリン 淡麗さんはじめまして。

私も同じ症状になり、今ではお手上げ状態です。

1.24の時もなにも覗けませんでしたが、1.24からアップデートしたときは数時間だけ、DLNA経由でPS3からもブラビアリンクからも見れていたのです。

次の日になると「タイトルがありません」と表示されてなにみ覗けなくなってしまいました。

よくよく観察してみると「その他→メディアサーバー→アクセス許可 DLNAクライアント」を見てみると、このHDDにアクセスしているパソコンしか認識していないではないですか・・・

と、いうことはDTCP-IPがDLNA機器を見に行こうとしていないということになりますよね??

もしかしたら一度コロンパさんのようにフォーマットしたら、以前のように見れるようになるんですかね??

メディアサーバーとして使用するのであればLS−CHLシリーズを使用したほうがいいんですかね??

書込番号:11326263

ナイスクチコミ!0


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2010/05/06 19:08(1年以上前)


キリン 淡麗さん
こんばんは
今回のバージョンアップでは不具合の報告が結構ありますね。
わたしも1.26にしたところWEB設定で不具合があり下記の修正パッチで治りました。
PS3が認識されないことには関係ないかもしれませんが。


(バージョンアップでの不具合)
WEB設定でDTCP-IP機能表示せず
DTCP-IP機能アップデート項目表示せず



http://buffalo.jp/qa/nas/lsxhl/fw_patch.html

書込番号:11326800

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/05/06 21:38(1年以上前)

解決しました。ダウングレードして、ver1.24に戻したら認識しました。                                                                                                                                                                                                 名無しの甚兵衛さん
ver1.24からのアップデートでした。一応手順どうりにはできたつもりです、
他の機能は使えていたので、アップデートはうまくできたとおもいます。

コロンパ!さん 
フォーマットですか!確かに出来ればしたかったのですが移動できるほどの
容量を持ったHDDがありません....

どじたかさん 
私はver1.24のときは普通に使えていました。相性みたいなものなんですかね?
「スカパー! HD録画」は使わないので今回はアップデートしないことにしました。
でもアップデートってそういうものなんですかね....

sr18deさん 
試しにやってみましたが「修正済みです」みたいなメッセージがでて変わらずでした。
ほんと不具合が結構報告されてますね、まだPCからアクセス出来たのでよかったですが、
なにからもアクセス出来なくなったらダウングレードも出来なかったわけで
よかったと思うべきなのか...

アドバイスくださった皆様、ありがとうございました。

書込番号:11327548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/05/18 04:37(1年以上前)

キリン 端麗さん こんにちは。

私も今回のバージョンアップで不都合がありました。

LS-XH1.00TLにつないでいるUSB HDD内にあるレグザZ8000の録画データがレグザから再生出来なくなっています。(番組タイトルは確認できるが「再生できません」と表示される)

復旧するためにいろいろ試しているのですが、ダウングレードして、ver1.24に戻す方法がわかりません。

教えて頂けませんでしょうか、宜しくお願いします。

ちなみに、ver1.26にアップデートしてすぐにはps3から認識していませんでしたが、翌朝には認識しておりました。

書込番号:11374721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/18 05:23(1年以上前)

たぬきちおやじさんへ、
>組タイトルは確認できるが「再生できません」と表示される
「LS-XH1.0TL」の「IPアドレス」は固定にしていますか?
「自動取得」にしている場合、もしかすると上手くいかなくなったのかも...
 <「LS-XH1.0TL」が再起動した時に、「IPアドレス」が変わってしまった。


もしかすると「ゴミ箱」がUSB-HDDの中に作られた可能性もあります。
 <「TRUSH」などのフォルダ
http://buffalo.jp/download/manual/html/lsxhl/k_kyouyufolderadd.html
で「usbdisk1」を確認してみてください。
 <「ゴミ箱」フォルダが有ったら、削除してみてください。

どちらかというと「ゴミ箱」の可能性が高いですが...

書込番号:11374753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/05/18 09:26(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん おはようございます。

>「LS-XH1.0TL」の「IPアドレス」は固定にしていますか?
については、自動取得にしておりますが、以前から「192.168.1.7」になっています。
「192.168.1.6」に変えてみましたが、アップ後の番組は再生できました。

>もしかすると「ゴミ箱」がUSB-HDDの中に作られた可能性もあります。
 <「TRUSH」などのフォルダ
http://buffalo.jp/download/manual/html/lsxhl/k_kyouyufolderadd.html
で「usbdisk1」を確認してみてください。
については、ごみ箱は出来ておりませんでした。(以前から使用しない設定)UB-HDD内をPCから検索しましたが「TRUSH」は見つかりませんでした。

ver1.26にアップした状況を細かく書きますと。

1、ver1.26にアップ
   PS3でLS-XH1.00TL認識せず。翌日PS3で認識していた。この時点で、レグザからUSB-HDDを再生できるか確認せず。

2、LS-XH1.00TL内のDTCP-IP部のデータが消せないため、web設定のディスクフォーマットでLS-XH1.00TLをフォーマットした。
   この時点でUSB HDD内の番組をレグザから再生できず。

3.原因を、確認するため、新たにUSB-HDDに録画し、LS-XH1.00TLをフォーマット
   レグザから再生可能

4.web設定の初期化、完全初期化
   3で録画した番組は再生可能、ver1.26にアップする前に録画したものは再生できず。

以上のような状況です。後は、ver1.24にダウンを試すくらいしか思いつきませんでした。

何か他に方法はありますでしょうか、よろしくお願いします。

書込番号:11375181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/18 10:25(1年以上前)

たぬきちおやじさんへ、
「2」で「LS-XH1.0TL」をフォーマットした後に、
「3」でもう一度フォーマットしたのですか?

「3」で録画したファイルと、それ以前に録画していたファイルで、
「ファイル名」の、
「最初の10文字」「最後の12文字」
が同じでしょうか?
 <PCから確認できますよね?


基本的に、「LS-XH1.0TL」に繋いだ「USB-HDD」は、
「DTCP-IP」とは関係無い「LAN-HDD」でしか無いので、
「LS-XH1.0TL」のバージョンには依存しないはずですが...
 <実際にこの「USB-HDD」は、「LAN-HDD2」とかで登録されているのですよね?


レグザのリセットはしてみましたか?
 <「初期化」や「工場出荷状態」では有りません。
コンセントを抜く方法でも同じ効果があります。

書込番号:11375325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/05/18 17:10(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん お世話になっております。


>「2」で「LS-XH1.0TL」をフォーマットした後に、
「3」でもう一度フォーマットしたのですか?

については、「LS-XH1.0TL」をフォーマットしたことで、レグザが使用しているファイルを消去してしまったのではないかと疑いました。フォーマットして「3」のファイルが再生できなくなっていると、そこであきらめようと思いました。


>「3」で録画したファイルと、それ以前に録画していたファイルで、
「ファイル名」の、
「最初の10文字」「最後の12文字」
が同じでしょうか?

については、
古いファイルは「M000020091018175951002318******.dtv」、
新いファイルは「M000020100512220820002318******.dtv」になっています。
*部分は、新旧同じです。
最初の6桁目以降数桁は、録画日時かと思っておりました。
同一フォルダ内に「MediaID.bin」「.toshiba_dir_info_002318c58f77」更新日2010/05/12のファイルがあります。


>基本的に、「LS-XH1.0TL」に繋いだ「USB-HDD」は、
「DTCP-IP」とは関係無い「LAN-HDD」でしか無いので、
「LS-XH1.0TL」のバージョンには依存しないはずですが...
 <実際にこの「USB-HDD」は、「LAN-HDD2」とかで登録されているのですよね?

については、私もそう考え気軽にフォーマットしてしまいました。レグザもリモコン電源長押しのリセットは数回行いました。
レグザで「LAN1」 USBDISK1(LS-XHLE01)と登録されています。特に登録名は変えていません。(自動でネーミングされています。


宜しくお願いします。

書込番号:11376380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/18 19:06(1年以上前)

>最初の6桁目以降数桁は、録画日時かと思っておりました。
そうですね、最初の5文字は、個別なのかがちょっと判りにくいですm(_ _)m

フォルダ「.toshibaxxxxxxxxxxxx」

ファイル「.toshiba_dir_info_xxxxxxxxxxxx」
の「xxx〜」の部分が共通で全てのファイルの後ろに付与されているはずです。
「xxx〜」は、レグザの接続LAN端子の「MACアドレス」のはずです。
「MxxxxYYYYMMDDHHmmssMACアドレス.dtv(.meta/.rat)」


ファイル構成としては、
「〜,dtv」のほかに「〜.dtv.meta」「〜.dtv.rat」
の3ファイル構成になっているはずです。
 <「〜.dtv.rat」が無くなっただけで、再生できなくなります。
  「〜.dtv.meta」は、「レジューム再生」様のファイルのようなので、
  無いと「初めから再生」となるようです。

また、同じフォルダ(ドライブ)内で、「Mxxxx」の部分が違うと再生できないのかも...

書込番号:11376767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/05/18 20:24(1年以上前)

たぬきちおやじさん はじめまして。

解決なさったでしょうか?
一応自分がver1.24に戻したときに参考にしたサイトです。
http://nakayama.ddo.jp/wordpress/
あと書き込み番号8154569も参考になるかな?

ちなみに私は「VersionCheck」ってところを「0」にしたらデバッグモードを選択
しなくても普通にverはかわりました。なぜ?
パソコンはvistaのSP2です。

書込番号:11377072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/05/18 22:04(1年以上前)

キリン 淡麗さん こんばんわ。

早速やってみました。
無事、バージョンダウンできました。ありがとうございます。

肝心の、usb-hdd内の再生ですが、再生できませんでした。
その上、最近試し取りした番組も再生できませんでした。
また、PC (WIN7 32bit)から、USB-HDDも見えなくなりました。

LS-XH1.0TLのファームウェアが、何か悪さをしているように思えてきました。
この状態でテスト録画して再度、Ver1.26にして見ます。


名無しの甚兵衛さん お世話になっております。

>ファイル構成としては、
「〜,dtv」のほかに「〜.dtv.meta」「〜.dtv.rat」
の3ファイル構成になっているはずです。
 <「〜.dtv.rat」が無くなっただけで、再生できなくなります。

については、「〜,dtv」「〜.dtv.meta」「〜.dtv.rat」とあと2ファイルあります。
違う、ホルダは1個だったりしますが、今、USB-HDDが見えないのでまた報告します。

書込番号:11377682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/05/18 22:12(1年以上前)

あ...なんだか申し訳なかったです。<m(__)m>

書込番号:11377736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/05/18 22:43(1年以上前)

キリン 淡麗さん こんばんわ。

いえいえ、バージョンアップ後は、必要なデータは入れていませんので大丈夫です。
心配賭けましてこちらこそすいません。

今、Ver1.26にアップ中ですので再度報告させてもらいます。




書込番号:11377955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/05/19 00:46(1年以上前)

キリン 淡麗さん 無しの甚兵衛さん お世話になっております。

Ver1.24でレグザから録画し、Ver1.26にアップデートした後再生できましたので、
無しの甚兵衛さんがおっしゃるように、バージョンアップは関係ないようですね。

まだ少し、HDD内のデータに未練があるのでもう少し頑張ってみます。
(嫁さんが録画したデータあるので)

キリン 淡麗さん 無しの甚兵衛さん大変お世話になりましてありがとうございます。

書込番号:11378726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スカパー録画だけ再生できません。

2010/05/05 10:34(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL

クチコミ投稿数:40件

皆さん、こんにちは
いつも、拝見させて頂き有難うございます。

今回、こちらの商品を購入してスカパーHD純正チューナーで
録画をしたんですが上記チューナーで地デジ録画はREGZAの
Z3500とZ2000で再生できたのですがスカパー番組だけ再生できません。
皆さんの中にもREGZAで再生で上記のようなトラブルはありますでしょうか?

因みに環境は

光ルータ-----HUB----スカパーHDチューナー+regza_z2000+z3500
|
|-------- LS-XH1.0TL
|--------VAIO TT53FB

(実はVAIO Media plusではどちらも再生できない)

と言う感じです。
ダメならばアイオー製品に乗り換えようかと思っておりますが
投資金額を考えるとこのままで改善できればと思っております。
どなかたご教授お願いいたします。

書込番号:11320827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/05 13:45(1年以上前)

トラブルでは有りません。

「スカパー!HD」の番組は「AVC圧縮」されて録画されます。

このため、現状の「Zシリーズ」では、再生ができません。

ネットワーク経由で再生させるためには、
別途、「AVCHD」「Mpeg4 AVC(H.264)」に対応した「DLNAクライアント」が必要になります。
 <例:「PS3」「LinkTheater」


今度出る「Z1シリーズ」なら、そのまま再生できます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/function.html#dlna

書込番号:11321517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/05/05 16:27(1年以上前)

名無しの甚兵衛 さん

ご教授有難うございます。
そうですかぁ
結構、AV機器は新しいもの好きで人より早めに
購入してたのですがそれが今になって苦労するとは
思いませんでした。
地デジ化最後まで粘った人が一番得するみたいですね。
現状ですとちゃんとしたDVDプレイヤーも持っていないので
PS3を購入することにしました。
有難うございました。

書込番号:11322118

ナイスクチコミ!0


origin君さん
クチコミ投稿数:2件

2010/05/07 17:06(1年以上前)

便乗質問で申し訳ありません。

スカパー!光HD導入に伴い本製品を購入(1.26アップ済)しましたが、録画した番組をVIERA P50V1で見ることが出来ません。
VシリーズはAVC(H.264/MPEG-4 AVC) 対応なので大丈夫だと思っていましたし、念のため以下のスレも参考としておりました。

[10670365] ビエラでの再生について

どなたかPanasonic製品のクライアント機能で視聴できた方はいらっしゃいますでしょうか。

1)V1ではファイル名称等は正常に表示されますが、ファイルにカーソルをもっていくと「再生できません」という表示が左上に出ます。
2)寝室のDMP-BD60ではファイルはグレー表示されて選択することが出来ません。
3)PS3では正常に再生出来ます。

IOデータ製品なら可能というアドバイスでも頂けると大変助かります。

書込番号:11330736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/07 21:27(1年以上前)

origin君さんへ、

>IOデータ製品なら可能というアドバイスでも頂けると大変助かります。
については、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10670365/#10706286
で、すえぴーさんができると既に書かれていますが...


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008698/SortID=11323836/
この辺の情報は、参考になりませんか?
 <パッチが公開されているようです。

書込番号:11331781

ナイスクチコミ!0


origin君さん
クチコミ投稿数:2件

2010/05/08 04:24(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

ご教授ありがとうございます。

パッチをあててみましたが、「全ての修正適用済み」のメッセージでした。

改めて過去ログを拝見したところ、本機はそもそもDLNAクライアントとの相性が結構あるようですね。

#IOデータで問題なければBuffaloも大丈夫という考えがあさはかでした。

明日にでもIOデータのNASを見に行ってきます。うちの金庫番が購入を簡単に許してくれるとは思えませんが(本機もスカパー!チューナーの付属品とごまかした経緯もあり...)

お騒がせしました。

書込番号:11333296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

スカパーHD録画対応

2010/05/03 07:39(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL

クチコミ投稿数:14件

アイオーのHDDに比べ、バッファローのほうが少し安いので、スカパーHD録画対応が可能になってから購入予定でしたが、下記をみるとやっとHD録画対応可能になったようです。
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/kiki/buffalo.html

ただ、フォームウエアをアップデートする必要があるようですが、そのためには、ルーターを用意する必要があるということでしょうか?

書込番号:11311369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2010/05/03 09:44(1年以上前)

ルーターは必要ないですよ。

書込番号:11311701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/05/04 00:28(1年以上前)

パイオニア応援団員さん 早速の回答ありがとうございます。
本製品とLANケーブルだけでフォームウエアをアップデートするということでしょうか?
そうであればアイオーよりバッファローのほうが少し安いのでこちらにしようと思います。

書込番号:11314932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/04 00:55(1年以上前)

「ファームウェア(Firmware)」のアップデートは、
「ネットワークを使って、PCから行う」方法と、
「インターネットを使って、LS-XH1.0TL自身が行う」方法の2つが有ります。

「ルーターが必要」かどうかは、
ご自身の環境でインターネットにアクセスする場合に必要かどうかに依ると思いますが...

少なくとも、ネットワークを組んでいて、
PCからココにアクセスしているなら、ルーターも有るのでは?

離れているから、「有線接続できない」ということでしょうか?

「PCと有線で接続する」場合には、
「IPアドレス」がうまく機能できるかが気になります。
 <時間をかければ上手くいくようですが、多少の知識が有った方が良いような...

書込番号:11315035

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/05/04 01:29(1年以上前)

今回の1.26へのアップデートはPCで1.26にする必要があります。(XHL本体のみでは不可)
PC⇒ダウンロード(インターネット)、PC---(直結)---XHL、XHL---スカパーチューナーと
何回も繋ぎ変えないといけないです。
ルーターがあればそのままずべて可能ですし、録画中は視聴も何も出来ないチューナーに替わって
メディアプレーヤー等のDLNAクライアント導入すればチューナーの動作にかかわらず再生も可能です。

書込番号:11315170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/04 01:43(1年以上前)

hiro3465さんへ、
>今回の1.26へのアップデートはPCで1.26にする必要があります。(XHL本体のみでは不可)
結局は、PCが必要なんですね..._| ̄|○
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m

そうなると、
http://buffalo.jp/pqa/linkstation/ls-xhl/faq1108/
の手順を見るのが判り易いのかなぁ...

書込番号:11315213

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/05/04 02:20(1年以上前)

今回はちょっと面倒くさいですが、下記ですね。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls-xhl.html

すでにその前の1.26にしてあれば本体のみのDTCP-IPアップデートで済みますが、1.26未満の場合は
PCでのアップデートが必要です。
ちなみに、これをやってからHVL4⇒XHLが認識しなくなってしまいました。
HVL1⇒XHLは認識するので、HVL4⇒HVL1⇒XHLのようなムーブは出来るんですが。(実際はしませんが)

書込番号:11315288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/05/04 23:44(1年以上前)

皆様、お礼が遅れ申し訳ありませんでした。
>PCからココにアクセスしているなら、ルーターも有るのでは?

現在、KDDIのひかり回線(ひかりone)契約にて、モデムとしてAterm BL190HWをレンタルしており、モデムとルーターは別物と勘違いしていましたが、このモデムはルーターとしての機能もあるので、別途、ルーターを購入する必要がなさそうだということはわかりました。

いずれにせよ、ファームウェア(Firmware)」をフォームウエアと間違えたり、皆様のコメントからすると私のようなネットワークの知識が乏しいものが、バッファロー製品で録画するには難しそうなので、アイオー製品にすることにしました。

お騒がせいたしました。



書込番号:11319341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL

スレ主 hamajingさん
クチコミ投稿数:2件

iTunesのCDインポート時の保存先をLinkStationに変更しました。
ネット上の情報も参考にしながら、PC→NASにファイルもライブラリも移行し、
PCでは問題なく運用できています。

ところが、PS3からDLNA経由で音楽ファイルを再生しようとすると、保存先を
NASに変更してから取り込んだファイルだけが再生できません。

曲名は表示されているんですが、アーティスト名・アルバム名などが「不明」
で、再生もできません。

LinkStationのWEB設定で、DB更新等もしてみたんですが…お助けください!

書込番号:11288536

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/04/27 22:30(1年以上前)

そもそもPS3が対応していないのでは?違っていたらすみません。

書込番号:11289052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:38件

2010/04/27 23:45(1年以上前)

こんばんわ

マニュアルの
接続されているDLNA対応機器の情報を見るには
でアクセス許可DLNAクライアントのPS3はどうなっていますか?

デフォルトでは「全てのDLNA対応機器で再生可能」のようなのですが
正しく許可されていないような動作です。

書込番号:11289554

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hamajingさん
クチコミ投稿数:2件

2010/04/29 20:39(1年以上前)

何度かLinkStation を再起動して、初期化もしてみたところ
どうやら解決できた模様です。
イマイチ個人的にはスッキリしていないのですが・・・
ご回答いただいた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:11297096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DTCP-IPについて

2010/04/17 13:14(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL

現在、DTCP-IP非対応のLS-HGLシリーズを使ってます。こちらの商品がDTCP-IP対応ということで、購入を検討しています。
そこで質問ですが、本機に外付けされたHDDもDTCP-IPに対応ということで結構でしょうか?
また、パソコンの地デジチューナーがアイオーのものですが、メーカーが違ってもこちらの商品に地デジデータをコピーまたはムーブできますか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:11243953

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/04/17 18:26(1年以上前)

>本機に外付けされたHDDもDTCP-IPに対応ということで結構でしょうか?

違います。
外付けHDDはアイオーのHVLとは違い、REGZAからの直接録画には対応していますが、DTCP-IP対応として
再生できるのはあくまでも本体のみです。

>メーカーが違ってもこちらの商品に地デジデータをコピーまたはムーブできますか?

アイオーのHVLシリーズからDRならムーブできるのでおそらく可能ではないかと思いますが、
DTCP-IPサーバーとして考えるなら、外付けUSBは殆ど使い物になりませんが、その他の
機能・汎用性ではHVLシリーズの方が良いです。

HVLシリーズの場合、HVL⇔HVL、HVL⇔VARDIA間でTSおよびスカパー!HD録画したTSEの沿うg歩ムーブが可能です。
HVL⇒XHLはムーブできますが、逆は出来ません。
現状ではXHLはREGZA⇒XHLの一方通行でムーブ後は最終地点になって容量を空けるには
消す以外の方法しかありません。
あと、アップデートで対応予定(時期未定)のようですが、DTCP-IPファイルのDLNAでの再生が
PS3でまだ出来ません。

書込番号:11245182

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2010/04/17 19:55(1年以上前)

hiro3465さん、大変わかりやすく説明をしていいただきありがとうございます。
バッファローの場合、結構制約があるようですね。
周辺機器はバッファローのものが多いので揃えたかったんですが、アイオーの方が汎用性が高いということですね。
バッファローのPC電源連動機能が結構便利なもので、アイオーには同機能がないように見受けました。
少し購入を検討してみたいと思います。
大変にありがとうございました。

書込番号:11245557

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LinkStation LS-XH1.0TL」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS-XH1.0TLを新規書き込みLinkStation LS-XH1.0TLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LinkStation LS-XH1.0TL
バッファロー

LinkStation LS-XH1.0TL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月下旬

LinkStation LS-XH1.0TLをお気に入り製品に追加する <204

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング