LinkStation LS-XH1.0TL
毎秒最大66MBの高速転送を実現したLAN接続型HDD(1TB)。本体価格は31,700円

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年4月17日 19:55 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年4月12日 00:41 |
![]() |
1 | 2 | 2010年3月6日 12:13 |
![]() |
0 | 5 | 2010年2月14日 11:41 |
![]() |
1 | 2 | 2010年2月9日 10:01 |
![]() |
3 | 4 | 2010年2月6日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL
現在、DTCP-IP非対応のLS-HGLシリーズを使ってます。こちらの商品がDTCP-IP対応ということで、購入を検討しています。
そこで質問ですが、本機に外付けされたHDDもDTCP-IPに対応ということで結構でしょうか?
また、パソコンの地デジチューナーがアイオーのものですが、メーカーが違ってもこちらの商品に地デジデータをコピーまたはムーブできますか?
よろしくお願いいたします。
0点

>本機に外付けされたHDDもDTCP-IPに対応ということで結構でしょうか?
違います。
外付けHDDはアイオーのHVLとは違い、REGZAからの直接録画には対応していますが、DTCP-IP対応として
再生できるのはあくまでも本体のみです。
>メーカーが違ってもこちらの商品に地デジデータをコピーまたはムーブできますか?
アイオーのHVLシリーズからDRならムーブできるのでおそらく可能ではないかと思いますが、
DTCP-IPサーバーとして考えるなら、外付けUSBは殆ど使い物になりませんが、その他の
機能・汎用性ではHVLシリーズの方が良いです。
HVLシリーズの場合、HVL⇔HVL、HVL⇔VARDIA間でTSおよびスカパー!HD録画したTSEの沿うg歩ムーブが可能です。
HVL⇒XHLはムーブできますが、逆は出来ません。
現状ではXHLはREGZA⇒XHLの一方通行でムーブ後は最終地点になって容量を空けるには
消す以外の方法しかありません。
あと、アップデートで対応予定(時期未定)のようですが、DTCP-IPファイルのDLNAでの再生が
PS3でまだ出来ません。
書込番号:11245182
0点

hiro3465さん、大変わかりやすく説明をしていいただきありがとうございます。
バッファローの場合、結構制約があるようですね。
周辺機器はバッファローのものが多いので揃えたかったんですが、アイオーの方が汎用性が高いということですね。
バッファローのPC電源連動機能が結構便利なもので、アイオーには同機能がないように見受けました。
少し購入を検討してみたいと思います。
大変にありがとうございました。
書込番号:11245557
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL
REGZA Z9000からUSB接続のハードディスクに録画したテレビ番組をバッファローLinkStation LS-XH1に一旦移し(ムーブかダビング?)、パソコン(WinVista)で視聴したいのですが、再生可能なアプリが見当たりません。LS-XH1内にはファイル名+規制システムファイルとファイル名+.DTVという拡張子が付いた大きなファイルが存在します。ファイル名+.DTVファイルが再生可能なアプリを探せば良いのかと思うのですが如何でしょうか?
0点

著作権法などがあるので、安易なコピーや再生はできません。
下記リンクの「サーバーダビング」や「DLNAガイドライン対応機器に録画したコンテンツの再生」を参考にシステムを構築すればPCでも再生できるようになるかと。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html
書込番号:11148752
0点

レグザが録画した番組は、製品の説明に有るように「暗号化」されています。
<著作権の保護のため、他の機器で容易に再生させないためです。
これを「解除」して、ネットワーク上の規則に従って再生(視聴)出来るための手段が
「DTCP-IP対応のDLNAクライアント」になります。
現状、バッファローの「サーバーダビング」による方法だと、
レグザとバッファローのリンクシアター以外での再生が
上手く行かないという報告が挙がっています。
IO-DATA製の同様の製品の場合、Vista用のクライアントソフトが同梱されており、
そのソフトならPCでの再生も出来る状況です。
<XPや7の場合は、別途有料で「ダウンロード販売」されています。
PC用の「DTCP-IP対応DLNAクライアントソフト」は、現在2種類有ります。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=DTCP-IP+%83%5C%83t%83g&BBSTabNo=2&PrdKey=&act=input&Reload.x=31&Reload.y=8
でいろいろ情報が挙がっているので、調べて下さい。
書込番号:11149895
1点

早速のご回答有難う御座いました。やはり、アイ・オー・データの同一機能機器を購入すべきだったんですね。REGZAとバッファローのDLNA対応機器を購入する際、アイ・オー・データの機器をクチコミ掲示板で進めて頂いたんですが、バッファローにも同様のソフトがあると勝手に判断して購入してしまいました。また、宜しくお願いします。
書込番号:11152557
0点

もう見ていらっしゃらないかもしれませんが、私も以前(2月ごろ)口コミでls-xhlのDTCP-IPのサーバー機能と現状のDTCP-IP対応のDLNAクライアントソフトの相性がまだよくないとのことなので購入に二の足を踏んでおりました。しかし、どこのスレッドで読んだのか忘れましたが3月ごろのファームウェアでDiXiMのクライアントソフトでサーバーダビングをして見れるようになったとの書き込みを見つけましたので、思い切って購入してみました。
NECのパソコンにDTCP-IP対応DiXiMのクライアントソフトがプレインストールされていましたので、早速レグザz9000よりサーバーダビングしたファイルを視聴したところ、結果はOKでした。私の環境ではクライアントはDiXiM(NECLL550/TGプレインストール)で、ls-xhlにレグザ外付けUSBハードディスクからダビングしたものが、視聴可能だったことを参考までに帰して置きます。ちなみにNECLL550/TGプレインストールソフトもNECのサイトでアップデートが
必要でした。
書込番号:11221192
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL
ある時から、ステータスランプの青点滅が止まらなくなりました。
数時間置いておいても同じ状態です。
前に使えたPCからPingを打ってみたら、ネットワークにつながって
いることだけは認識できましたが、それ以上のことはできないし、
NASからも見えない状態です。
どなたか、直し方を教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

私も他機種ですがLinkStationを使っており、
ある日突然自動ON時に青点滅のまま起動しなくなり、
数時間放置も熱くなるだけ(ファンがその間回らないため)。
一旦電源を切り(コンセントを抜く)、
再びONにすると起動するという状態になりました。
私の場合は、自動電源OFFからの復帰ができないという状態でしたので、
常時ONで、しばらく使わない時はスイッチで手動OFFにして回避。
その後メールで問い合わせたところ故障とのことでした。
同じ状況ならバッファローに問い合わせ後、
修理依頼したほうがいいかもしれません。
書込番号:11017936
0点

ありがとうございます。
何度入れなおしてもずっと青点滅のままなんです。
ブレーカーで電源が落ちてしまって、
ディスクになにか問題があるのかもしれません。
書込番号:11041631
1点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL
NASナビゲーター2からLS-XH1.0TLが参照できなくなってしまいました。
しかしながら、LS-XH1.0TLは正常に動作しており、ファイルアクセス等は可能です。
パソコンが3台あった3台ともNASナビゲーター2から参照が不可です
このような現象になった方はおりますか?
対処方法等がありましたらご教授お願いします
0点


Hippo-cratesさん
LinkStationのネットワーク設定の初期化を実施してみました。
現象変わらずでした。。。。 orz
書込番号:10925287
0点

LinkStationのネットワーク設定の初期化にLinkStationおよびPCを再起動
したら参照できるようになりました。
お騒がせしました。
書込番号:10925962
0点

↑↑↑文書がおかしいので修正します。
LinkStationのネットワーク設定初期化後に、LinkStationおよびPCを再起動
したら参照できるようになりました。
お騒がせしました。
書込番号:10925988
0点

スレ主です。
本現象ですが解決したと思ったのですが、NASナビゲーター2からは
参照できたりできなかったりです。
ネットワークの初期化ではなく、本体そのものを初期化するしかないのかも
しれません。
書込番号:10939013
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL
Qosmio G60でLAN接続のLS-XHにWindowsの自動バックアップを設定しようとしたら選択できない。
USB-HDD,DVD,内臓HDDにしかできないようですが、やはりLAN-HDDにはできないですか?
0点

hiptakeさん こんにちは。
>Qosmio G60
Home Premiumでしょうか?
確かネットワークドライブが指定出来るのは、Windows 7 Professional・Windows 7 Ultimate・Windows 7 Enterprise だったと思います。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/compare?T1=tab01
手元のPC(Windows 7 Professional 64bit)の画像を添付しておきます。
書込番号:10909552
1点

ありがとうございます。
確認しました。確かに書いていますね。残念ながらHome Premiumでした。
高いPCなのに、家庭で使うPCだからですかね?
DLNA対応なのにREGZAやLAN-HDDとネットワークを組めるようになっているのに、もう少し考えてもらいたいですね。
1台USB-HDDを注文しました。
Home premiumでもセキュリティの違いくらいだからいいと思っていましたが、
今度買うときはなるべくProfessionalを選択するようにしたいと思います。
書込番号:10910570
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL
スカパーHDへの対応は、今冬=12月だという過去のレスがありましたけど
バッファローのHPが書き換えられましたね。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-xhl/
前回見たときは “2008年9月か12月現在対応していません。”
だったと思いますが、今日見たら
“2009年12月現在、録画機能は対応していません ”に変更になっていました。
と言うことは、今冬=1・2月ですかね。
10月にHD放送が増えたのを機にチューナーレンタルして
RD-S303と当機を購入してRD-S303の方にHD録画は出来ているのですが、
LS-XH1.0TLと併用したらもっと便利になるかと思って
待ちわびてるしだいです。
何時になったらはっきりしたアップデート日を発表するのでしょうかね?
1点

このDTCP-IPサーバーについてはアイオーのHVLシリーズに完全に水をあけられてしまいましたね。
REGZAからのDTCP-IPムーブもPS3からは視聴できないし、他のサーバーへのムーブも不可ですね。
HVLの方はスカパー!HD録画してS304/S1004/X9へムーブして前後カット(HDは中間カットするとムーブできなくなります)
してまたHVLへ戻したり、REGZAデーターも編集後HVLへ戻したりとかなり便利に使えます。
XHLの方も私は持っているんですが、結局はREGZAの録画とミュージック・PHOTOサーバーとして使っています。
書込番号:10589737
1点

hiro3465さん
ありがとうございます。
やっぱりHVLシリーズの方がいいですね。
当方もLS-XH1.0TL購入時どちらか、だいぶ迷いましたが
ファイルサーバーとしてみた時、省エネ設定があるのと
データ転送速度が決め手になりました。
HVLシリーズはPC連動とかタイマー等の設定はないですよね。
HPや説明書で調べたのですが、どこにも記載が無かったもので。
サーバーとして使用した場合24時間電源入れっぱなしと言うのが
常識でしょうが、いかんせん貧乏症な者で。
HVLシリーズに劣っている部分はスカパーHD対応の
アップデート時に克服するものと期待しています。
バッファローさんへ
1年以上もユーザーを待たせている訳だから、
HVLシリーズよりいいDTCP-IPサーバーにして下さい。
間違ってもアップデートではそこそこで、
次期モデルで一気に使い勝手が良くなるなんて事はないでしょね!
書込番号:10595538
0点


3月以降対応予定ですか?
3月中対応と明記するなら分かるのですが、
以降対応予定では、良くて3月
今までの経緯からすると夏もしくは年内もどうかと思います。
結局待ちきれずにHVL1を購入したので
LS-XH1.0TLの意義も薄れてきたのですが、
バージョンアップで他機種へのムーブが
可能になることを期待します。
書込番号:10896445
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





