GV-MVP/HZ2W のクチコミ掲示板

2008年12月下旬 発売

GV-MVP/HZ2W

NetbookモードやUSBバスパワー駆動に対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーBOX(Wチューナーモデル)。本体価格は21,000円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥21,000

TVチューナー:地デジ タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 GV-MVP/HZ2Wのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/HZ2Wの価格比較
  • GV-MVP/HZ2Wのスペック・仕様
  • GV-MVP/HZ2Wのレビュー
  • GV-MVP/HZ2Wのクチコミ
  • GV-MVP/HZ2Wの画像・動画
  • GV-MVP/HZ2Wのピックアップリスト
  • GV-MVP/HZ2Wのオークション

GV-MVP/HZ2WIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月下旬

  • GV-MVP/HZ2Wの価格比較
  • GV-MVP/HZ2Wのスペック・仕様
  • GV-MVP/HZ2Wのレビュー
  • GV-MVP/HZ2Wのクチコミ
  • GV-MVP/HZ2Wの画像・動画
  • GV-MVP/HZ2Wのピックアップリスト
  • GV-MVP/HZ2Wのオークション

GV-MVP/HZ2W のクチコミ掲示板

(509件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/HZ2W」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HZ2Wを新規書き込みGV-MVP/HZ2Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Atom非対応ですがAtom330はどうかな?

2009/10/24 01:02(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W

クチコミ投稿数:102件

みなさん、こんばんわ。
Atom330搭載のコンパクトなPCが気になっているのですが
仕様ではAtomプロセッサ非対応となっています。
でも330はDualコアなのでNetBookモードならGV-MVP/HZ2Wも使えるんじゃなかろうか?
なーんて考えたりしています。
試した方いらっしゃらないでしょうか?
宜しかったら情報お願いいします。

書込番号:10357678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

録画予約について

2009/10/01 22:13(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W

スレ主 atsushi6wさん
クチコミ投稿数:24件

録画予約した内容の削除・変更方法を教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:10243425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/05 08:24(1年以上前)

マジックガイドの番組表に予約表示(赤の縦帯)が出ていれば、番組をダブルクリックして予約画面で削除。

もしくは

マジックガイドの設定に予約一覧があるのでそれで番組を選んで削除。

質問から時間が経ってるので自己解決しちゃってますかね。。^^;

書込番号:10261921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

新ソフトウェア導入結果は?

2009/09/30 23:11(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W

スレ主 薄墨さん
クチコミ投稿数:2件

ソフトウェアがWindow7に対応したらしく、視聴録画ソフトなどが
新バージョンになったみたいです。

そこで、いままでアイオーの地デジカードはダメだと言われてきましたが、
アイオーの唯一の地デジWチューナーのこの製品と新バージョンのソフトの
相性はどうなったか、結果をお聞かせ下さい。

録画などが安定しているようならば、購入したいです。

書込番号:10239031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件 GV-MVP/HZ2WのオーナーGV-MVP/HZ2Wの満足度4

2009/10/01 17:21(1年以上前)

GV-MVP/HZ2Wサポートソフト(アップデート用)バージョン 3.10
Windows 7 64bit
XP86での使用感より、少々良くなりました。
チャンネル変えの時の反応も良くなりました。

Windows 7 64bit対応になり、とても嬉しく思います。
また、mAgicガイド Digitalの番組表は取り込みも良くなりました。

しかしながら、他の人のレビューで、不具合に遭遇している記事を拝見するたびに、PC環境に依存度が高いのかと多々思います。

mAgicTV Digitalを起動させると、画面配色はWindows 7ベイシックに変更されています。

書込番号:10241986

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/01 19:10(1年以上前)

VS発売が発表された時に、「Hシリーズへの編集追加書き対応(有料含む)は?」
と問い合わせた所、「予定ありません」との返事をもらいました。
しつこく食い下がった所
「お客様のご要望は担当部署に伝えておきます」
との返事があり、それっきりでしたが、
ようやく対応ですか。。。

ちなみに、自分の所には今回の件に対する連絡もありませんでした。
まあ、単なる1ユーザーですからその程度の扱いなのでしょうね。

現在、引越しで自宅でネットが使えないので、
明日、ダウンロードキーを持って来てダウンロードしてみます。

上手くいって、BD−Rが使えるようになるのも朗報になれば良いんですが。。。

書込番号:10242427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:12件 GV-MVP/HZ2WのオーナーGV-MVP/HZ2Wの満足度4

2009/10/02 02:25(1年以上前)

新しいサポートソフトに入れ替えたら、使えなくなりました。
スキャンがひっかからない。

バージョンを222へ戻したけど、映像が出なくなりました。

現在格闘中。

書込番号:10244857

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 薄墨さん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/02 20:07(1年以上前)

みなさま、結果報告、ありがとうございます。
別の地デジカードでは新Ver導入で「見違えるほどよくなった」と
報告があったので、もしやと思ったのですが、ほどほどに良くなった程度で、
パーツの相性など、総合的にはあまり良い結果は出してないみたいですね^^;

買ってみて不安定すぎて使い物になれなかったら怖いので、他の物を
検討することにしてみます。

書込番号:10247798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件 GV-MVP/HZ2Wの満足度3

2009/10/03 19:48(1年以上前)

パソコンを組み替えたら動作しなくなりました。

CPU:Intel Core i7 860
マザー:ASUSTeK P7P55D EVO
メモリ:DDR3-16000 4GB
VGA:Radeon HD 4870
OS:Vista Home Premium 32bit

現象はチャンネルスキャンを行うと失敗して、デバイスがUSBから切断されます。
今まで配布された全てのバージョンで確認しましたが、全くダメですね。

P55チップセットで動作してる方いらっしゃいますか?


書込番号:10253351

ナイスクチコミ!0


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/16 09:49(1年以上前)

以前Windows7目当てでVistaUltのステップアップを安く買っていて、
仕事が不景気で開店休業状態なので、最近イマイチ安定しないメインPCを再セットアップしようと思い、
とりあえずOSのインストールが済んだあとで取り組んだのがこいつの最新版のインストール。
結果、半ば玉砕。

クリーンの状態のはずが、3.10は初期設定後の番組表取得でコケる。
地域は大阪で、10chの読売(日テレ系)のところで必ず停止。
なんでだろ…と、あちこちいじってるうちに録画したい番組がある時間になっちゃって、結局TrueImageで置いてあった旧環境に戻しちゃいました。
もっと時間が取れる時を見計らって、もう一度やってみたいと思います。

ただ、旧環境でもここ数カ月MagicマネージャDigitalの不意の終了が起きていて、昨日も夜の番組の録画が数本実行されていなかった。

全部売っぱらってレコーダー買ったほうが幸せになれそうだ。
VARDIAの1TBのやつ買っちゃおうかな。
去年ぐらい繁盛してたら即乗り換えてたろうな…

書込番号:10317121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/10/16 22:11(1年以上前)

私も今どつぼにはまって格闘中です。
780G+AthlonX2 5400にXP Homeで2.22で使えていたのですが、
3.10を入れたら初期設定で”デバイスが見つからない”
で2.22に戻したら、録画済データを再生しようとすると
”録画時のデバイスが見つからない”で再生不可能。
新たに録画したものは再生可能。
IOにメールしたらもう一度3.10にアップしてみて、との返事が。
もう一度(といわず3度)やっても同じエラーでアップデート不可。
今Vistaの環境を作って3.10を入れようとしているところ。
他のPC(XP)にも入れてみたが同様に3.10はエラー。
このPCを2.22にして録画データをコピーして再生させてみたが、やっぱり
”録画時のデバイスが見つからない”で再生不可能。
3.10のアップデートはハードのファームを更新していて、
その際にIDを書き換えちゃったんじゃないかと思う。
どっちにしてもXPの人は3.10は止めたほうが無難でしょう。

書込番号:10319715

ナイスクチコミ!0


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/16 23:38(1年以上前)

今日もやってみたんですが、駄目ですな。これは。
2.2で問題なく観られている現環境で、3.1へのアップデートを実施。
インストールは見た目上問題なく完了するが、番組表取得で停止。
やはり大阪10chの読売テレビだけ、番組表の取得ができていない。
(再起動後にMagicTVguideを起動させて確認)

視聴はできているようだったが、10chを見始めると10秒持たずにMagicマネージャdigitalが落ちて画面停止。
その後、再起動後も再生画面でTV画面が一切表示されなくなり、音だけ流れるようになった。
録画は可能、録画番組の画面は表示される。

やり直そうと思ったら、Vistaが起動しなくなって、C:\Windows\System32\winload.exeが無いとエラーが出た。

最終的にまたTrueImageで復元。

AMDとの相性だろうか。
GeForce8200のベアボーン
AMD PhenomII X4 940BE
Radeon4670
…の組み合わせ。

書込番号:10320273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/10/21 17:18(1年以上前)

前に書いたように3.10にアップデートしたところデバイスが認識されずに2.22に戻したんですが、それからアップデート以前に録画したデータを再生しようとすると
”録画時のデバイスが見つかりません”と再生不可能になりました。
dgnoという拡張子のファイルを開けて調べたら、ファイルに書き込まれたエンコーダーIDという項目の内容がアップデート以前と以後で変わっていました。
この事をIOのサポートに連絡したのですが、
ファームの書き換えはしていない、対応出来無い、との返答。
つまりアップデートで”何が起ころうが対応しない”って事です。
製品自体の出来の悪さもありますが、なによりもこんなサポートではこの会社の製品は二度と買おうとは思いません。
やっぱりPC用地デジチューナーならちょっと高くてもピクセラを買うべきでした。

書込番号:10345259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/21 17:54(1年以上前)

XPで3.10アップデート成功しました。

手順通り「ドライバとプログラムのアンインストール→再インストール」です。

改善された点は、
マジックテレビ終了時に終了作業で待たされる事無く即ウィンドウが閉じる事。
1回書きメディアが追加された事。

改善されなかった点は、
特に受信感度や番組表取得が良く(速く)なった感じは無い。
編集ソフトは相変わらず途中で落ちたりダンマリする。

HZ2Wは起動(再起動)時に認識されて無い事がままある。
HZとの2台使いで、HZはいつも認識されている為1chで動作している事がある。
裏録や予約録画時の別番組視聴、裏で番組表取得が出来なくて気付くんですが、
気が付かずに多チャンネルの録画予約をして出かけたり寝ちゃった時の事を考えると心配です。

改悪と感じた点は、
1回書きメディアが追加された為、編集ソフトでBD−Rに焼いてる最中に飛ばれると、
結構な出費になる可能性が出てきた。
(REは書き直せるので捨てずに済む)

ちなみに
IDが書き換えられて以前の録画番組が見れなくなったと言う事はありませんでした。
(アップデート時にハードを外していたのでまぬがれた??って事は無いでしょうか?)

サポートの悪さは同意見です。
編集録画の追記についても、ユーザーの要望と言うより、
Win7対応にあたりV系とH系で別々にソフトを出すより、
V系のソフトをH系でも使えるようにした方が楽。ってことでしょうしね。
実際、3.10のマジックガイドの番組表ではH系には関係無いBS/CSも選べるようになってますし。

とりあえず、追記と−Rが使えるようになったので、本製品は今後も使っていきますが、
自分も金輪際IOの製品は買わないと思います。

書込番号:10345401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:12件 GV-MVP/HZ2WのオーナーGV-MVP/HZ2Wの満足度4

2009/10/21 19:34(1年以上前)

最初に、バッファローのを購入しましたが、
バッファローの方が、私的には評価低いです。まともに動かなかった記憶が。
使い勝手も、IOの方が断然良いと思います。
何をするにも、TV画面を出さないといけなくて、動作が遅すぎ。
番組表が分離しているIOの方がいいです。

アナログのキャプチャのできに比べると、地デジのやつは、まだまだ発展途上だなという気はします。

とはいえ、3.10にすると、画像が出なくなるので、2.22で使用していますが、
明日、Win7に入れ替えるので、どうなることか不安ではあります。

書込番号:10345886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:12件 GV-MVP/HZ2WのオーナーGV-MVP/HZ2Wの満足度4

2009/10/26 04:53(1年以上前)

Win7 32Bit Ultimateですが、やはり3.10では、音は出るけれど絵が出ません。
AMD のHybrid Graphicsを使用しているせいなのかなとちょっと思っています。
(790GX+HD3450)

Win7上に、Vista用として持っていた2.22を入れてみたところ、今のところ問題なく使えています。DiXiMサーバはまだ入れていませんが…

ひととおりWin7の環境構築してみて、問題ないようであればアクティベイトしようとおもいます。

書込番号:10369431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:12件 GV-MVP/HZ2WのオーナーGV-MVP/HZ2Wの満足度4

2009/12/06 19:29(1年以上前)

環境のフルバックアップする時間がとれたのでやっと3.21にしてみました。
最初、チャンネルスキャンで何も引っかからなかったんですが、
受信感度の設定を弱から中にかえたらいけました。
3.10で起きてた映像が出ない問題もなく、普通に使えています。

ただ、3.10の時に気づいたのですが番組表のチャンネルの並び順が
設定でいじったとおりにならないです。これは使いづらいですね。

書込番号:10589269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

受信感度(レベル)について

2009/09/30 22:29(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W

こちらの製品で視聴中にかなりの頻度でブロックノイズ、コマ落ちが発生します、ソフト上での数値は28〜33で(良好)の表示がされています。リアルタイムの視聴に発生することが多く録画は9割以上ノイズが乗りません。

原因としては@PCのスペック不足A相性問題B受信感度不足などではないかと思うのですが、@は可能性が低そうです(CPU-PhenomU940BE、GPU-RADEONHD3850、M/B790GX)AはHD3850の場合とオンボードの場合とを比べてみましたが変化なしでCPU使用率は20%もいってないと思います。

そこで質問なんですが皆さんの受信感度(レベル)はどれくらいでしょうか?

回答お願いします。m(._.)m

書込番号:10238731

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/10/01 00:20(1年以上前)

地デジで28あれば十分なはず。 22あたりが注意だと思う。

受信感度問題なければ、視聴中のブロックノイズはCPUかGPUも性能悪し??(視聴中の負荷は高くないけど・・・重たいでしょ・・・ナンでだか?

録画で出るのは、CPUかHDDの処理が追いついていない? HDDをソフトRAID5にでもしていたら止めましょう。低速のHDDも避けたほうが? 

>HD3850の場合とオンボードの場合とを比べてみましたが変化なしで
オンボードと差が無いと言うのはおかしく無いですか? オンボードがGPU同等程度の性能だと言う事? オンボードだと普通はCPU負担も大きいしメインメモリーをGPUメモリーとして共有するからシステム、アプリには厳しいでしょ? 

書込番号:10239518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/10/01 07:49(1年以上前)

カメカメポッポさん、返信ありがとうございます。

>HD3850の場合とオンボードの場合とを比べてみましたが変化なしで
この変化なしというのはGPUとの相性問題があるのでは?と思いGPU使用時とオンボードの時を比較してノイズのかかり具合に変化はないということです、もちろんHD3850もベンチマーク等でもスコアが出ていますし、GPUのドライバ等もOSクリーンインストール+最新ドライバでも改善されないのでやっぱり受信感度が悪いのかなぁと思い今回書き込みさせていただきました。

>地デジで28あれば十分なはず。 22あたりが注意だと思う。
う〜ん、必要な感度は確保している感じですかね、ちなみに実家のテレビ(レグザ、アクオス)の場合アンテナレベル59あたりなんでそもそも基準が統一されてないですよね、この製品の受信感度表示はdB値じゃないんですかね?

書込番号:10240321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/01 19:20(1年以上前)

自分の場合も受信感度で調子が悪くなる境は20〜22ですね。

最近引っ越して感度は26〜30位になりましたが、コマ落ちやブロックノイズは出るようになりました。
CPUをE2140の2.3GHz駆動からE6500の3.2GHz駆動に変えたところ、
改善されたか?に思いましたが、やはりしばらくすると出ます。

自分の場合、現在OSに使用しているHDDがSATA150の古い奴なんでそっちを第一候補に疑ってましたが、
グラボがHD2600XTGDDR3-512MBで、地デジ視聴+YOUTUBE2〜3ウィンドウとかでダウンさせた事があったりしてそっちも?と思ってます。

しかし、最近の候補一番手は
「USB接続」なんじゃないか?と思ってます。
地デジアンテナの無いアパートで、室内アンテナを使っており、
アンテナとPCが離れている為チューナーPC間を3mのUSBケーブルで繋いでますが、
フェライトコア等ついていないタイプで、しかもケース前面パネルからケース内のケーブルを通してMBに接続しています。

引越し前のケース背面MB直結だった時の方が安定していたように思います。

書込番号:10242465

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/10/01 22:31(1年以上前)

あごにきびさん、返信ありがとうございます。

>自分の場合も受信感度で調子が悪くなる境は20〜22ですね。
20まで下がってしまいますか!?自分はそこまでは下がらず28で粘ってます。しかしこのページを見るとdB値は60以上推奨、少なくとも50はいるみたいな感じです。自分のアンテナレベルが悪すぎるのかそもそもこのチューナーでは50、60いくのか謎です(泣)

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20060604/116986/

今度省スペース化のためにPCモニタにチューナーがついたものを購入しようと思うんですがこのままでは不安です…

書込番号:10243553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/05 08:31(1年以上前)

IOの感度表示は50が最高。
と言う話を聞いた事があるような。。。^^;

通常の境界線が40dB程度と聞いたこともあるので、ちょうど半分なのかな?
と個人的には思ってます(個人的に。ですが。。。)

普段下がるのは2〜4程度ですね。

今のアパートより以前のアパートの方が感度が低かったので、
なおかつ、送信電力?の低いと思われる独立UHF系が22〜18程度になってました。

今のアパートでは、アンテナの置き場所を変更して、
広域VHF系で30前後、
独立UHF系でも24くらいは安定して出ているようです。

それでも、いまでも時間が経つとコマ落ちしますね。。。ーー;

書込番号:10261935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

11n無線LANで接続できるでしょうか

2009/09/28 21:27(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W

クチコミ投稿数:68件

本機の接続はUSBですが、11n無線LAN親機、例えばバッファローのWZR-HP-G300NH(下記ページ参照)につないで、子機のPCで地デジ閲覧できますか?

書込番号:10228128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/09/28 21:47(1年以上前)

結論から申し上げて、出来ません。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g300nh/hdd.html
サポートされているのは、USBメモリーとUSBハードディスクによるファイル共有です。
GV-MVP/HZ2WをPCに接続して、他のPCでの観賞であれば可能です。

書込番号:10228260

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/09/29 06:13(1年以上前)

なるほどそうですか。
ありがとうございました。

書込番号:10230057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

GV-MVP/HZ2W追加使用について

2009/09/23 10:44(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W

スレ主 taka.fukuさん
クチコミ投稿数:3件

○GV-MVP/HZ2Wが追加使用できません(4チューナーで使えない)
 2機購入し4チューナーでできるかと思いきやmAgicマネージャーDigital(デバイス)では
 2チューナーしかありません、ドライバー、ソフト最新版落としてヘルプ通りに
 やったつもりですが1機使えてない状態です(やり方悪かったのでしょうか?)
 同じような状態から正常になったという方いらっしゃいましたら
 教えてもらえませんか?
どちらのチューナーも1機使用では認識し使えます
○それと、2番組同時録画予約で、なぜか1番組を2つ録画し
 もう1番組録画できない状態が(たまに)あります、なぜ?
 チャンネル設定でな1局1chのみチェックしてますが
 Wチューナーの意味ありません
 同じ症状に方いらっしゃいませんか?原因と改善方法分かりませんか
 電話サポート平日のみだし・・・・

※Core2Duo3.16GHz 2.0G(RAM)
 GIGABYTE G31M-ES2L
RADEON HD4670

書込番号:10198657

ナイスクチコミ!0


返信する
蒼井有さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/28 09:41(1年以上前)

もうすでに、サポートに電話して、解決されているのであれば無駄になりますが。
サポートって電話はまず、つながりませんし。
デバイスマネージャ上で。1台認識ということでしょうか?
そういう場合、私も2台つかってますが、1台だけ、認識ということですが、私もなります。
そういう時は、認識してない方だけ、ハードウェアの取り外しの手順をふまずに、無理やり、USBの抜き差しで正常に認識します。
認識してないのが、分からない場合は、2台とも直接抜き差ししてください。
それでも、直らないなら、不良の疑いありですね。

それと、同じ番組を2つ録画してしまうことですが、私の方でもなります。
原因はお任せ録画を設定してあると、なる仕組みのようです。
これは録画予約するたびに、mAgicマネージャーDigitalで、予約一覧をみて、そのつど、消していくか、
お任せ録画の設定をしないかですね。
私これは、バグだと思います。

書込番号:10225820

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-MVP/HZ2W」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HZ2Wを新規書き込みGV-MVP/HZ2Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/HZ2W
IODATA

GV-MVP/HZ2W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月下旬

GV-MVP/HZ2Wをお気に入り製品に追加する <96

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る