GV-MVP/HZ2W
NetbookモードやUSBバスパワー駆動に対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーBOX(Wチューナーモデル)。本体価格は21,000円

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2009年10月25日 17:25 |
![]() |
0 | 0 | 2009年10月24日 01:02 |
![]() |
0 | 5 | 2009年10月5日 08:31 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月5日 08:24 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月29日 06:13 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月28日 09:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W
現在、HP Pavilion v7860jp series pcのメーカ製を使っているのですが、元々地デジのダブルチューナーは付いていて、正常に画像等も滑らかに動いています。しかしリモコンの操作性に不満があり今回、GV-MVP/HZ2Wに変更使用と思っています。しかし、相性チェッカーでは◎ですが、GV-MVP/HZ2Wの対応検索では何故だか×の表示で出てしまいます。何故なのかさっぱり解りません。解らなくて買っても仕方ないので誰か解る人は教えて下さい。
スッペクはCPU Phenom U×4 810 BOX(95W)、メモリ4GB DDR-2(PC2−6400/800MHz)、、ローカルディスク1TB、ビデオカードGeForce 9500GSで近々 GeForce 9600 GTへ変更予定です。モニターはHDMI接続でフルHDだから何も問題は無いと思うのですが・・・宜しくお願いします。
0点

元々地デジのダブルチューナーは付いていて・・・・だからでは?
書込番号:10360026
0点

有り難う御座います。しかし、バッファロー製品は全て対応と示すのですがアイ・オーの場合、単なる確元々搭載されているから×だったのかそこがはっきりすればいいんですけど?
書込番号:10360163
0点

異種メーカーの地デジ共存はできないと考えてください。(正常に動作しません。)
各メーカーでのチェッカーでは他社地デジ機器の有無までチェックする機能は無く(無いはず)、推奨環境にあるかのみだと思います。Xであれば、PC側のどこかの機器が役不足と言う事だと思います。当然ですが、A社のチェッカーで、B社製品も動作確認OKなんて保証は無いです。
各社製品も色々で、動作環境をサイトで確認して、画質を落とすとか、ネットブックモードとかで使えないか?等を確認してください。
異種メーカーのアプリが正常に動作する事は無い(はず)です。同時に使用することはできないでしょう。IOならIO製品で揃えての環境だと思います。
私の環境ですが、昔のアナログチューナー、2社の地デジチューナーで試しましたが、どれも同時起動できません。エラー発生してしまいます。同時の予約録画はできていそうですが、安定性に欠けているようです。現在は混在使用を中断してます。
リモコンですが、IO製は買っちゃ駄目です。 アプリの起動ができません。 目の前で使う事になるのでリモコン不要ですよね? モンスターはリモコンで操作可能です。パソコンさえ起動していれば離れた場所で地デジは鑑賞可能です。
どちらの製品も安定性が悪いので・・・よく考えた方がよいです。H/P内蔵はリモコンの操作性問題以外は安定しているんですよね? 羨ましいです。
書込番号:10361857
0点

カメカメポッポさん有り難う御座います。
リモコンでTVが起動出来ないなら現在使っているリモコンとさほど変わりません。(起動は出来るが面倒で切りがマウスを使わないと出来ません。)それならバッファローと考えたいのですが DT-H50/PCIEWのダブルチューナーは対応していないみたいですが・・・残念です。有り難うございました。
書込番号:10362058
0点

kunibou777さん こん○○は
余談ですが…
私はGV-MVP/HZ2WとGV-MVP/HSのトリプルチューナーで使用していますがRemote Controller3ではリモコンでスタンバイからの復帰&テレビの起動と終了などできますよ (*^^)v
書込番号:10363637
0点

M爺さん返答有り難う御座います。
メーカーのGV-MVP/HZ2W説明では※電源のON・OFは出来ません(Visa)となっております。XPは通常に使えるとありますが、M爺さんのパソコンもVistaですか?それてもXPですか?現在データ放送は出来ないみたいですがダブルチューナーでリモコンもTVの起動・終了が出来るMonsterTV HDU2 SK-MTVHDU2を検討中です。しかし、VisaでリモコンでTVの起動・終了が出来るなら又、考えてみたいと思います。
書込番号:10364008
0点

kunibou777さん こん○○は
OSはVISTAですがリモコンの電源ボタン長押しでシャットダウンします(スタンバイにはならない(^_^;))
VISTAでも電源のON(スタンバイからの復帰ですが)はできますよ
全体的に使い勝手は良い方だと思います
書込番号:10365192
0点

M爺さん何度も有り難う御座います。
リモコン操作の入・切が出来るMonsterTV HDU2 SK-MTVHDU2に決めました。やっぱり自分にあった使いやすいのが一番ですね!
書込番号:10366122
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W
みなさん、こんばんわ。
Atom330搭載のコンパクトなPCが気になっているのですが
仕様ではAtomプロセッサ非対応となっています。
でも330はDualコアなのでNetBookモードならGV-MVP/HZ2Wも使えるんじゃなかろうか?
なーんて考えたりしています。
試した方いらっしゃらないでしょうか?
宜しかったら情報お願いいします。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W
こちらの製品で視聴中にかなりの頻度でブロックノイズ、コマ落ちが発生します、ソフト上での数値は28〜33で(良好)の表示がされています。リアルタイムの視聴に発生することが多く録画は9割以上ノイズが乗りません。
原因としては@PCのスペック不足A相性問題B受信感度不足などではないかと思うのですが、@は可能性が低そうです(CPU-PhenomU940BE、GPU-RADEONHD3850、M/B790GX)AはHD3850の場合とオンボードの場合とを比べてみましたが変化なしでCPU使用率は20%もいってないと思います。
そこで質問なんですが皆さんの受信感度(レベル)はどれくらいでしょうか?
回答お願いします。m(._.)m
0点

地デジで28あれば十分なはず。 22あたりが注意だと思う。
受信感度問題なければ、視聴中のブロックノイズはCPUかGPUも性能悪し??(視聴中の負荷は高くないけど・・・重たいでしょ・・・ナンでだか?
録画で出るのは、CPUかHDDの処理が追いついていない? HDDをソフトRAID5にでもしていたら止めましょう。低速のHDDも避けたほうが?
>HD3850の場合とオンボードの場合とを比べてみましたが変化なしで
オンボードと差が無いと言うのはおかしく無いですか? オンボードがGPU同等程度の性能だと言う事? オンボードだと普通はCPU負担も大きいしメインメモリーをGPUメモリーとして共有するからシステム、アプリには厳しいでしょ?
書込番号:10239518
0点

カメカメポッポさん、返信ありがとうございます。
>HD3850の場合とオンボードの場合とを比べてみましたが変化なしで
この変化なしというのはGPUとの相性問題があるのでは?と思いGPU使用時とオンボードの時を比較してノイズのかかり具合に変化はないということです、もちろんHD3850もベンチマーク等でもスコアが出ていますし、GPUのドライバ等もOSクリーンインストール+最新ドライバでも改善されないのでやっぱり受信感度が悪いのかなぁと思い今回書き込みさせていただきました。
>地デジで28あれば十分なはず。 22あたりが注意だと思う。
う〜ん、必要な感度は確保している感じですかね、ちなみに実家のテレビ(レグザ、アクオス)の場合アンテナレベル59あたりなんでそもそも基準が統一されてないですよね、この製品の受信感度表示はdB値じゃないんですかね?
書込番号:10240321
0点

自分の場合も受信感度で調子が悪くなる境は20〜22ですね。
最近引っ越して感度は26〜30位になりましたが、コマ落ちやブロックノイズは出るようになりました。
CPUをE2140の2.3GHz駆動からE6500の3.2GHz駆動に変えたところ、
改善されたか?に思いましたが、やはりしばらくすると出ます。
自分の場合、現在OSに使用しているHDDがSATA150の古い奴なんでそっちを第一候補に疑ってましたが、
グラボがHD2600XTGDDR3-512MBで、地デジ視聴+YOUTUBE2〜3ウィンドウとかでダウンさせた事があったりしてそっちも?と思ってます。
しかし、最近の候補一番手は
「USB接続」なんじゃないか?と思ってます。
地デジアンテナの無いアパートで、室内アンテナを使っており、
アンテナとPCが離れている為チューナーPC間を3mのUSBケーブルで繋いでますが、
フェライトコア等ついていないタイプで、しかもケース前面パネルからケース内のケーブルを通してMBに接続しています。
引越し前のケース背面MB直結だった時の方が安定していたように思います。
書込番号:10242465
0点

あごにきびさん、返信ありがとうございます。
>自分の場合も受信感度で調子が悪くなる境は20〜22ですね。
20まで下がってしまいますか!?自分はそこまでは下がらず28で粘ってます。しかしこのページを見るとdB値は60以上推奨、少なくとも50はいるみたいな感じです。自分のアンテナレベルが悪すぎるのかそもそもこのチューナーでは50、60いくのか謎です(泣)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20060604/116986/
今度省スペース化のためにPCモニタにチューナーがついたものを購入しようと思うんですがこのままでは不安です…
書込番号:10243553
0点

IOの感度表示は50が最高。
と言う話を聞いた事があるような。。。^^;
通常の境界線が40dB程度と聞いたこともあるので、ちょうど半分なのかな?
と個人的には思ってます(個人的に。ですが。。。)
普段下がるのは2〜4程度ですね。
今のアパートより以前のアパートの方が感度が低かったので、
なおかつ、送信電力?の低いと思われる独立UHF系が22〜18程度になってました。
今のアパートでは、アンテナの置き場所を変更して、
広域VHF系で30前後、
独立UHF系でも24くらいは安定して出ているようです。
それでも、いまでも時間が経つとコマ落ちしますね。。。ーー;
書込番号:10261935
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W
マジックガイドの番組表に予約表示(赤の縦帯)が出ていれば、番組をダブルクリックして予約画面で削除。
もしくは
マジックガイドの設定に予約一覧があるのでそれで番組を選んで削除。
質問から時間が経ってるので自己解決しちゃってますかね。。^^;
書込番号:10261921
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W

結論から申し上げて、出来ません。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g300nh/hdd.html
サポートされているのは、USBメモリーとUSBハードディスクによるファイル共有です。
GV-MVP/HZ2WをPCに接続して、他のPCでの観賞であれば可能です。
書込番号:10228260
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W
○GV-MVP/HZ2Wが追加使用できません(4チューナーで使えない)
2機購入し4チューナーでできるかと思いきやmAgicマネージャーDigital(デバイス)では
2チューナーしかありません、ドライバー、ソフト最新版落としてヘルプ通りに
やったつもりですが1機使えてない状態です(やり方悪かったのでしょうか?)
同じような状態から正常になったという方いらっしゃいましたら
教えてもらえませんか?
どちらのチューナーも1機使用では認識し使えます
○それと、2番組同時録画予約で、なぜか1番組を2つ録画し
もう1番組録画できない状態が(たまに)あります、なぜ?
チャンネル設定でな1局1chのみチェックしてますが
Wチューナーの意味ありません
同じ症状に方いらっしゃいませんか?原因と改善方法分かりませんか
電話サポート平日のみだし・・・・
※Core2Duo3.16GHz 2.0G(RAM)
GIGABYTE G31M-ES2L
RADEON HD4670
0点

もうすでに、サポートに電話して、解決されているのであれば無駄になりますが。
サポートって電話はまず、つながりませんし。
デバイスマネージャ上で。1台認識ということでしょうか?
そういう場合、私も2台つかってますが、1台だけ、認識ということですが、私もなります。
そういう時は、認識してない方だけ、ハードウェアの取り外しの手順をふまずに、無理やり、USBの抜き差しで正常に認識します。
認識してないのが、分からない場合は、2台とも直接抜き差ししてください。
それでも、直らないなら、不良の疑いありですね。
それと、同じ番組を2つ録画してしまうことですが、私の方でもなります。
原因はお任せ録画を設定してあると、なる仕組みのようです。
これは録画予約するたびに、mAgicマネージャーDigitalで、予約一覧をみて、そのつど、消していくか、
お任せ録画の設定をしないかですね。
私これは、バグだと思います。
書込番号:10225820
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
