GV-MVP/HZ2W
NetbookモードやUSBバスパワー駆動に対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーBOX(Wチューナーモデル)。本体価格は21,000円

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2010年2月2日 22:53 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月17日 05:23 |
![]() |
0 | 0 | 2009年9月10日 21:34 |
![]() |
1 | 7 | 2009年7月20日 14:49 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月20日 22:31 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W
録画失敗の嵐でしたが、
GV-MVP/HZ2W サポートソフト バージョン3.23にしたら、
今までが、嘘の様に安定しました。
OSはWinXP Pro sp3です。
これから3.25にしてみます。
2点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W
Vistaで使用しているときはよく録画失敗(録画したものが再生できない)したり、再生するとカクカクしたりしてましたが、Win7にしたら安定動作するようになりました。
OSが軽くなったからかな。PCはDellノート Core2Duo 2.4GHz RAM4GBです。
今は満足しています。Vistaで使ってたときはDVDレコーダ買おうかと思っていましたが、不要になりました。
アイオーさん。次はダブルチューナ+ワンセグ(PSPでの視聴用)のモデルを作って!
0点

こんにちは シングルですがHZ3の追加はいかがでしょうか。HXと組み合わせでつかっていますが 快調 ワンセグも問題ないです。Windows7で使っていますが軽くなったというよりメモリーの管理の仕方が変更されたからかもしれません。私もビスタではたのソフトと競合して安定しませんでした。Win7に変えただけでなくなりました。
書込番号:10643260
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W
アナログ放送終了を見越してGV-MVP/HSを付けているマシンに取り付けてみました。
ドライバーをインストールしてささっと使えるようになりました。
細かい部分(時々ハングアップ)ではトラブルあるけれど、やっぱり複数チューナー環境は快適ですな
IOでは内蔵型Wチューナーの製品は出ないのかな〜
ついでにアナログキャプチャーできればな〜
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090715_302123.html
DTCP-IPのクライアントが出ましたね。IOの**2シリーズのキャプチャボードを持っていれば、1,980円で購入できるようです。
上記記事では間違いがあって、専用のHDD( LAN DISK AVシリーズ )がないと
駄目なように見えますが、最新のファームに付属のサーバソフトのみで
配信可能です(未検証ですが、記事のスクリーンキャプチャを見る限り可能そう)。
まだ、今回発表になった、DTCP-IPクライアントは入手していませんが、
現段階で、最新のファームセットのみで、PC+これ で録画した番組が
REGZA Z7000で視聴できています。
ファームに付属のサーバソフトのメーカ作成のクライアントですので
まず問題ないと思います。家に帰ったら、早速購入して試してみます。
0点

REGZAならネットワーク上のMPEGファイル直接再生できるから、今のままでも困らないかなぁ.
録画ならDVDレコか REGZAで録画したの直接REGZAで見れば良いし、元々、録画してまで見たい価値あるTV番組って極小に少ない。映画は DVDレンタルか、できれば映画館が一番だし。
デジタル放送に関する色々な著作権上の制約事項、最近グチグチ考えるの面倒くさくなってきた。全て、メーカの都合とそれに迎合する官僚の思惑の産物のような気がしてる。
ちょっと著作権に絡むような質問があると、紋切り型で電光石火に ”著作権違反!法律違反!”って叫ぶだけの人も、なんか小学校の風紀委員のような感じでうっとおしい...
最近、大雨で、デジタル放送よりアナログの方が悪天候に強い事を知って愕然としております。アナログ打ち切り後の、災害放送って、どうなるの?
書込番号:9859385
1点

ま〜さんさんさん、あ、ごめんなさい。
最近、日本の放送行政とか、良い事しか喧伝しないデジタル化運動に大きな疑問を持ちだしているので、変な事を書いてしまいました。
削除依頼出しときます。
書込番号:9859415
0点

早速、使ってみました。
録画した、ヘキサゴンIIが、別なPC上で見れてます。
PCがHDDレコーダーとして機能しますね。
LAN DISK AVどうしようかな〜。
REGZA上で録画したのをPCで見ようと思ったときぐらいしか出番無いな。
>サイバーブリックさん
REGZAでMPEGみれるといっても、全フォーマットいける訳じゃないんで
PC上のMPEG見るのに、いちいち変換しないといけないんで、面倒でほとんどやってないです。
Windows7で、そこらへん良きにはかってくれるようになるようですが。
書込番号:9859532
0点

サイバーブリックさん
本題からずれますが、地デジコピー問題の元凶は、メーカーや総務省ではなく、悪徳著作権業者やその団体、役所で言えば文化庁。
矛先を間違えてると、何時までも悪徳著作権業者たちの良い様にされるだけです。
しかし、ようやくHDD間コピーにも光が見えてきたのは喜ばしい限りです。
書込番号:9867485
0点

ま〜さんさんさん
DIXIM問題なく動作したようですが、どういう環境での話でしょうか?
当方、動作環境は確実に満たしている(GV-MVP/H*2を使って直接視聴可能)環境ですが、番組リストは出るものの、視聴しようとすると「お使いのパソコンのセキュリティ設定やネットワーク環境を確認してください」と表示されて視聴できません。
Vista SP2で、ファイヤーウォールの設定でDIXIMが例外になっているのは確認しましたが、念のためファイヤーウォールを無効にもしてみましたが、変化なし。
ネットワークにDIXIM DTCP-IPがインストールされチェックされているのも確認済みです。
書込番号:9873144
0点

ウィルスセキュリティZEROを使ってますが、ファイアウォール機能は無効にしてます。
公開する方は、2.21を入れてすぐにREGZAで見れるように設定をしましたが
何かやったかはもう覚えてません。特に何かする必要はないきはします。
書込番号:9874916
0点

DIXIMの方の稼働条件にWindows Aero必須となってますね。
見落としてました。
テスとした環境はこれを満たしてませんでしたから、こちらの問題のようです。
書込番号:9881551
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W
今日、メーカーより「ファイルを送るのでメアド教えてください」と連絡があり、
β版ドライバーのファイルが送られました。早速実行するとスリープ後も正常に
作動し、スリープ中の予約録画も正常に録画されていました。
同じ症状の方はサポートに連絡されると良いと思います。
0点

僕も、メーカーに問い合わせて 「β版ドライバー」を送ってもらって試してみたんですが、
スリープ後の復帰問題は改善しませんでした。
パソコンの機種によって違うのかな。
次のバージョンが公開されるのを待ちます。
書込番号:8964075
0点

私も一旦は解決したのですが数日後やっぱりだめになりました。
もう諦めてカバーを閉じた時はスリープ状態は使用せずに休止状態で使用しています。
スリープを使用しないと快適に動作するので今は満足しています。
OSはビスタのホームプレミアムです。
pontel-h20fさんと同じでバージョンアップを待ちます。
書込番号:8964948
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
