GV-MVP/HZ2W
NetbookモードやUSBバスパワー駆動に対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーBOX(Wチューナーモデル)。本体価格は21,000円

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年11月12日 19:56 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月5日 08:24 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月28日 09:41 |
![]() |
1 | 4 | 2009年9月23日 12:00 |
![]() |
1 | 7 | 2009年9月5日 21:46 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月8日 14:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W

ウインドウズ7の、電源管理で、
タイマーのスリープ復帰許可を有効になってるかどうか確認して下さい。
書込番号:10462885
0点

こんばんは。
すみません、先のレスじゃ分かりにくいですよね(汗)
まず、コントロールパネルから、システムとセキュリティ→電源オプション
を開きます。
ここからはメーカーごとで多少違うかも知れませんが、
”詳細な電源設定の変更”
みたいなリンクが有ると思いますので、そこから、スリープの部分を開けば、
”スリープ解除タイマーの許可”
ってのが有ると思いますので、そこを有効にすればスリープからの復帰が出来る様になると思います。
書込番号:10464973
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W
マジックガイドの番組表に予約表示(赤の縦帯)が出ていれば、番組をダブルクリックして予約画面で削除。
もしくは
マジックガイドの設定に予約一覧があるのでそれで番組を選んで削除。
質問から時間が経ってるので自己解決しちゃってますかね。。^^;
書込番号:10261921
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W
○GV-MVP/HZ2Wが追加使用できません(4チューナーで使えない)
2機購入し4チューナーでできるかと思いきやmAgicマネージャーDigital(デバイス)では
2チューナーしかありません、ドライバー、ソフト最新版落としてヘルプ通りに
やったつもりですが1機使えてない状態です(やり方悪かったのでしょうか?)
同じような状態から正常になったという方いらっしゃいましたら
教えてもらえませんか?
どちらのチューナーも1機使用では認識し使えます
○それと、2番組同時録画予約で、なぜか1番組を2つ録画し
もう1番組録画できない状態が(たまに)あります、なぜ?
チャンネル設定でな1局1chのみチェックしてますが
Wチューナーの意味ありません
同じ症状に方いらっしゃいませんか?原因と改善方法分かりませんか
電話サポート平日のみだし・・・・
※Core2Duo3.16GHz 2.0G(RAM)
GIGABYTE G31M-ES2L
RADEON HD4670
0点

もうすでに、サポートに電話して、解決されているのであれば無駄になりますが。
サポートって電話はまず、つながりませんし。
デバイスマネージャ上で。1台認識ということでしょうか?
そういう場合、私も2台つかってますが、1台だけ、認識ということですが、私もなります。
そういう時は、認識してない方だけ、ハードウェアの取り外しの手順をふまずに、無理やり、USBの抜き差しで正常に認識します。
認識してないのが、分からない場合は、2台とも直接抜き差ししてください。
それでも、直らないなら、不良の疑いありですね。
それと、同じ番組を2つ録画してしまうことですが、私の方でもなります。
原因はお任せ録画を設定してあると、なる仕組みのようです。
これは録画予約するたびに、mAgicマネージャーDigitalで、予約一覧をみて、そのつど、消していくか、
お任せ録画の設定をしないかですね。
私これは、バグだと思います。
書込番号:10225820
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W
ドライバ・サポートソフトをインストール後、mAgicTV Digital初期設定を起動すると
「デバイスが見つかりません・・・」エラーとなり初期設定が進みません。
購入してから数ヶ月間正常に動作していたのですが、数日前にMBとCPUを交換してから
動かなくなってしまいました。過去ログを拝見し、下記URLにある対策や、接続先の
USBポートを変えたりしましたが、まったく症状が変わりません。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15616.htm
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16115.htm
CPU:Core2 Duo E8500 (Quad 9450)
MB GIGABYTE EP45-UD3R (GA-P35-DS4 REV2.1)
MEMORY: 4G
DVD:PIONEER DVR-112L
HDD:Seagate 500G/Hitachi 1000G x 2
PR: EPSON PM-A950
#まず、CPUとMBを交換後TVを起動しようとすると「TV視聴できません。空きデバイスが
ありません。実行するには録画を停止するかチャンネルスキャン、EPGの作成を停止する
必要があります」とメッセージが表示され動かなくなりました。
仕方なくドライバとサポートソフト(Ver2.1→Ver2.22)を再インストールしましたが、
上記の通り初期設定画面から先に進めません。
OSからクリーンインストールをしてみましたが症状変わらずです。
皆様のお知恵を拝借できたら助かります。
よろしくお願いします。
0点

>数日前にMBとCPUを交換してから動かなくなってしまいました
「初期化ツール」の実行が必要かと。
以下、GV-MVP/HZ2Wの「画面で見るマニュアル」での解説から抜粋。
>録画時のパソコン環境が大幅に変更された場合(マザーボードの交換など)、録画番組を再生できないことがあります。
>使っていた本製品を他の環境で使うには、本製品の初期化が必要です。その場合、それまでに録画した番組は再生できなくなります。大切な番組はダビング(コピー/ムーブ)するなどして保管してください。
>初期化ツールを起動するには、[スタート]→[(すべての)プログラム]→[I-O DATA mAgicTV Digital]→[初期化ツール]を実行してください。
書込番号:10112755
1点

movemenさん、こんばんは。
サポートありがとうございます。
初期化ツールは気づかなかったので、喜び勇んで実行しましたが・・・
途中で固まってしまい完了出来ません。。。
・初期化ツールを起動
・初期化をクリック
・別ウインドウが開く
クルクル(VISTAなので)が回ったまま反応なし(最長1時間やってみたがダメ)
タスクマネージャでモニタすると、別ウインドウが開いて5秒くらいで
一つ目のウィンドウが「応答なし」になっていました。
困りました.....
書込番号:10116592
0点

私の場合、3度ほど動きがおかしくなり、最初の1回はmAgicTV_Digital(サポートソフト)と本製品のドライバを入れなおすと正常動作に戻りました。
残りの2回は上記の対策をとっても動きがおかしかったため、グラフィックカードのドライバを再インストールして復旧にいたりました。あらかじめグラボのドライバ(最新版)をダウンロードしておきます。デバイスマネージャ→使っているグラフィックカードを右クリック→削除。再起動し、ドライバを再インストール。
書込番号:10191232
0点

G党の虎さん
コメントありがとうございました。
その後、PC自体のトラブル対応があって、復旧後に再度キャプチャを
接続したところ、ハードの認識すらしなくなり、キャプチャ本体を見ると
USB給電するだけ光るグリーンのLEDが点灯しなくなりました。
ドライバ、サポートソフトは順番通りCD-ROMから始めてVerUPしてインストール。
ポートを替えても変化なし。同じポートでUSB給電を必要とするカードリーダは
正常に動作するのでUSB側の異常は無いと思います。
IO-DATAのサポートに連絡したところ、ハード故障の可能性が高いとのことでした。
結局、メーカー送りになりました。
書込番号:10198996
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W
いつも参考にしてます。
今回、このHZ2Wを購入し、ディスクよりドライバ、ソフトを
インストし、機器を接続ドライバ認識し、さあ、初期設定を
しようと、画面のmAgicTV Digital 初期設定
というアイコンをダブルクリックするも全く反応が無く初期設定ができず多少HDDに読み込み?にいってるようだが、起動しません。再起動や再インストなどいろいろやってみましたが進みません。
サイトなどでQ&Aなどは一応一通り見てチェックしたつもりですが、何もしてない最初の段階で止まってます。動作チェッカー
ではすべてOKでした。
常駐ソフトなども何も入れて無く怪しいのは切ってます。
こんな経験の方いますか?また、思い当たる方いましたらお知恵をお貸し下さい、御願いします。
一応、ノート DELL INSPIRON 1525
CPU T8100 2.1G
メモリ 2GB
グラフィック X3100
M/B 965G mobile
OS Vista Business SP2
以上のような感じですが、よろしく御願いします。
0点


早速の返信有り難うございます。
一応前に書き込み不足でしたがアップデートはしていました。
もう一度試しに貼り付けしてあるサイトから更新手順を見ながら確実に慎重に進めていきました。が、やはりアイコンをクリック
しても何も起きません。ドライバはきちんとインストされてて
2つ確認しました。
ソフトの立ち上げを何か邪魔してるのでしょうか。
ん〜、こう進展がないと困ってしまいます。
ただ、クリック後、プログラムから、I−ODATA、mAgicTVD、初期化ツールを実行すると、「mAgicマネージャーDigitalが起動中です。終了してから再度実行してください。」と表示されます。
と言うことは実行はされてるの?でも画面は何も変わってません。
Vistaの何かが影響?もうみんな怪しく思えてきます。
1つずつ試してはいるが、いっぱいあってわかりません。
取り敢えずバージョンはアップして試してみました。
んー、困った。
書込番号:10101565
0点

こんばんは、ジップジップさん
セキュリティソフトなどのスタートアップを止めてからチャレンジしてみては?
書込番号:10101637
0点

空気抜き さん すぐの返信有り難うございます。
セキュリティソフトは2,3日前にノートンを削除して今は
空っぽです。取り敢えずすべての動作ができて安定したら
入れようと思ってまして・・・。
みなさんの書き込み等を見ましてもある程度進んでからの
エラーとかなので、スタートでつまずいている自分て・・・。
今日は、あ・もう昨日か夕食後からいじってて駄目なので
今日はもうだめかな、とあきらめモードです。また、今日昼間
でもと思ってます。
その間にでもみなさまから貴重なご意見がいっぱい来てるように
なってたらいいなあ、と思ってます。
本当は自力でやって、他人頼りは情けないんですけどね。
書込番号:10101714
0点

私も、初めは初期設定で躓きました。
初期設定は開始されますが、画面の進行状況も変わらずでした。
地デジ相性チェッカーもOKなのに又受信状態も測定器で測ってもらってOKでした。
私の場合は、ブースターが原因をしていました。
ブースター側の切り替えを変更し、初期設定の画面が進行する様になりました。
書込番号:10103291
1点

返信有り難うございます。
そうですか、やはり他の方でも起こってる事なんですね。
頑張って動くようにしたいです。励みになります。
1日たったのでこれからまた、怪しいところをしらみつぶしに
確認していきます。さあ、やるぞ。
書込番号:10105324
0点

自己解決いたしました。
再度、ドライバ、ソフトをアンイストしインストし直し、
USBの差し込みを変えてみたらあっけなく進みました。
大元の原因は解りませんが、取り敢えず1歩進みましたので
良かったです。
書き込みしていただいたみなさんには、何はともあれ感謝いたし、有り難うございました。
書込番号:10105956
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W
GV-MVP/HZ2WをDell Inspiron1520で使用しています。
1番組の録画と再生はOKなのですが、リアルタイム視聴すると
5〜10分すると、映像はカクカク、音声は途切れ途切れにな
ります。よくよくHPを調べてみると非対応になっていました。
バッファローDT-H30はちゃんと動くですけど。。。
VRAM 128MBがダメなのかなあ?
Dell Inspiron 1520
Core2 Duo 1.8GHz
メモリ 2GB
1440×900
nVDIVA GeoForce 8400GS 128MB
GV-MVP/HZ2Wはダブルチューナー、追いかけ再生可能など
機能的には気に入っているので、パソコンを買おうと思って
るんですが、Studio17はスペック的には行けそうなのですが
どうでしょうか。
Core2 Duo P8600 2.4GHz
メモリ 4GB
1900×1200
ATI Mobility Radeon(TM) HD 3650 512MB
0点


ヒメマルカツオブシムシさん
返信ありがとうございます。
>Studio 17 Core2DuoT8300/2.4G Core 2 Duo T8300 2.4GHz
2008年6月発売時のStudio17ですね。2009年モデルはスペックが変わってるようです。
Core2 Duoの型式はちょっと違ってても(P8600とT8300)問題はないでしょうけど、VGAチップの型式がもし違ってたら、ちと心配です。
この地デジチューナーは相手を選ぶみたいなので。。。
2009年発売モデルで対応機種一覧にのっている機種から選ぶことにしました。
書込番号:9789371
0点

僕は、下記のスペックのノートPCでGV-MVP/HZ2Wを使用していますが、映像はカクカクせずに快適に視聴できるので、Studio17はスペック的には大丈夫だと思います。
Core2 Duo T9600 2.8GHz
メモリ 4GB
ATI Mobility Radeon(TM) HD 3470 256MB
書込番号:9822794
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
