GV-MVP/HZ2W
NetbookモードやUSBバスパワー駆動に対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーBOX(Wチューナーモデル)。本体価格は21,000円

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年1月23日 18:55 |
![]() |
1 | 3 | 2009年12月21日 12:53 |
![]() |
4 | 4 | 2009年12月20日 22:26 |
![]() |
0 | 6 | 2009年12月6日 23:28 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月20日 20:49 |
![]() |
0 | 5 | 2009年12月3日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W

DIGAをはじめとして、ほとんどのレコーダーはDLNAサーバー機能のみ搭載です。
DTCP-IPには対応していないものがほとんどです。
DIGAへは転送できません。
書込番号:10825744
0点

DIGAへ移動するためには下記の3段転送が考えられます。
HVLへ転送、X9へ転送。iリンクダビングという手があります。
書込番号:10825752
0点

レスありがとうございます。
すみません。X9はRD-X9ですが??HVLは何ですか??
今度のTOSHIBAブルーレイレコーダはDLNA対応では無いようですね。
書込番号:10828005
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050532/SortID=10296155/
RD-X9とHVLのスレッドを参考にしてみてください。
確かに東芝のBDは、何もできない製品に見えます。
DLNA機能は搭載されていませんが、非公式でDTCP-IPに対応している可能性があります。
重要なのは、DLNAとは映像を送受信する機能であり、相互ムーブにはDTCP-IPさえ対応していれば可能性があるということです。
書込番号:10828070
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W
パソコンに接続しインストールしてからmAgicTV Digitalを起動すると
mAgicTV Digitalのテレビ画面が真っ暗なままで上部に
B-CASカードが認識できません。B-CASカードを正しく装着してください
と表示が出ます。
接続確認、最新版のドライバー、B-CASカードの抜き差しを試しましたがだめです。
使用環境は
OS 名 Microsoft Windows XP Professional
バージョン Service Pack3
システムモデル Studio 1555
グラフィックホード ATI Mobility Radeon HD 4570
メモリ 3G
CPU core2duo p8600
どなたか同じ症状の方はいませんか?
どのようにして動くようになりましたか教えてください。
0点

最初自分も同じ状況でしたが解決できました。
単に差し込みが足りなかっただけでした。軽く挿入していくと止まりますよね?そこから更に押し込むとカチッと止まります。
ただこれだけでした^_^;
書込番号:10663272
1点

すたばふさん、PC OTAKUさんご回答をありがとうございます。
B-casカードはmAgicガイド Digitalの設定で認識番号を確認できました。
地デジテレビのB-casカードも使用して確認しましたがこちらも確認できましたのでカードの不具合ではないと思います。
ありがとうございます。
書込番号:10663328
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W
Ver.3.10から東芝のBARDIAにダビング可能ということでしたが、先日購入したVARDIA「RD-X9」を転送先として認識出来ません。
DiXiM Media Server 3は最新バージョンです。
ライブラリからエクスポートで「DTCP-IPサーバーにダビング(コピー/ムーブ)」を選択するとブラウザが立ち上がり、画面が表示されますが、転送先に何も表示されません・・・。
DiXiM Media Server 3 toolの設定でセキュリティタブの許可リストには「RD-X9」のMACアドレスが表示されてます。
その他の設定タブのデジタル録画番組の配信には何も表示されてません。
メーカーサイトでは
「動作確認は当社が独自に実施したものであり、すべての動作を保証するものではありません。メーカー様へのお問い合わせはご遠慮ください。」
とあります。
VARDIAへダビングできてる方、いらっしゃいますでしょうか?
0点

GV-MVP/VSのみ検証されてますね。
IOのHVL1またはHVL4を経由すれば移動できると思います。
GM-MVP/HZ2W → HVL → RD-X9
書込番号:10594025
1点

ご解答ありがとうございます。
結局、LAN DISKを介さないと無理ですか・・・。
書込番号:10596602
1点

VARDIA「RD-X8」では認識・転送できてます。
VARDIA「RD-X9」とは違うのかなぁ…
ちなみに製品はGV-MVP/HS2とVZを使用してます。
書込番号:10642082
1点

今日、ドライバ、ソフト等全て削除し、最新バージョンで再インストールし直したところ、無事「RD-X9]が認識され、DLNA経由でダビングできました!
書込番号:10661059
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W
PCを起動しっぱなしで使っているのですが、突然エラーコード7なるメッセージとともに同時録画している一方のチャネルが録画失敗します。PCを再起動しただけでは回復せず、USBの抜き差しで一旦は回復するのですが、何日か日がたち同時録画に遭遇したときに発生するみたいです。どなたかこのような経験をされたかたで回復方法をご存じの方はおしえてください。
0点

磯釣り士さん こんばんは
もう、自己解決できましたか?
「録画の開始に失敗しました」や「録画に失敗しました エラーコード:7」
となる場合の対処がメーカーから出ていますね。(注意事項参照)
↓I/ODATA Q&A
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16260.htm
書込番号:10574313
0点

メインカレントさんへ
ありがとうございます。
IOのサポートは確認しておりましたが、取りためたものが見れなくなるのが怖くてやっておりません。どうも、USBの抜き差しで一旦は回復するものですから他の原因かと思い質問したしだいです。
書込番号:10574470
0点

磯釣り士さん こんばんは
参考にならなくてすみませんでした。
同問題は、その他の製品でも共通問題となっていたため
大切な番組はコピー/ムーブなどして、記載の対処にて
原因の切り分けになるかと思ったので・・・
書込番号:10574793
0点

解決にもならない、質問だけになるとは思いますが、
同時録画は、15分とか30分とかの時間差があれば録画に成功してませんか?
同時刻の同時録画はミスってませんかね?
IO−DATAだと番組開始/終了時間を微調整できると思います。
例:番組Aは録画開始時間を指定より数秒早くする。番組Bの録画開始時間を数秒遅らせる。
違うメーカーのWチューナーですが、番組表上での同時刻/同時録画は失敗している時があります。時間差が5分とか15分あるものは全然問題無いです。
同時刻/同時録画の録画ログは、
番組A;録画に失敗しました。・・容量記録は未表示。または、xxMB←少し視聴可能。
番組B:録画に失敗しました。・・容量記録は未表示。または、xxMB←少し視聴可能。
番組A:録画に成功しました。・・xxGB ←録画ミスした部分は見れません。
番組B:録画に成功しました。・・xxGB ←録画ミスした部分は見れません。
何となく、番組Aと番組Bの録画開始時間に差を持たせられれば、普通に録画できるような気がするのですが、IOのように設定が無いのでメーカーに打上げ中です。
書込番号:10580808
0点

カメカメポッポさんへ
ありがとうございます。同時刻の録画で失敗することがあります。
時間差をもうけて試して見ます。
書込番号:10590840
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W
アップデートをしようと昨日ファイルをダウンロードして本日解凍して使おうと思ったら解凍している最中にアンチウィルスソフトのavastから警告がtrojanが何タラ・・・とでます。vista用のアップデートファイルです。他の皆さんはどうでしょうか?
0点

普通に誤認識と思われますが、警告内容をよく読んでみたら?
書込番号:10501434
0点

自分も誤認識だとは思いますが、
>他の皆さんはどうでしょうか?
こう尋ねているのですから、
1レス目は書き込まないで使用しているユーザーの意見を待っていたほうが良かったのではないでしょうか
書込番号:10501622
0点

みなさん返信ありがとうございます。警告内容はウィルスが発見されたという内容でした。
avastの昨日のバージョンではウィルス検出となりましたが,本日のアップデートで検出されなくなりました。
やはりウィルスソフトの誤検出でした。
ちなみにメーカーへも質問しておいたのですが、対応が速く、メーカー側でもウィルスは検出されずとの回答をもらいましたので安心して使えます。誤検出は初めてだったのでびっくりしました。お騒がせしました!
書込番号:10505850
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W
最近、野球特番の延長等で番組がずれ込むことが多々あったのですが、
予約番組の追跡ができておらず、悲しい結果になっております。
番組追跡録画は、皆さん、うまく働いていますか?
0点

発売直後に購入。
ソフト、ドライバは付属していた初期バージョン〜現在の最新版まですべて試していますが、うちも正しく働いた事がありません。
以下、GV-MVP/HZ2Wの画面で見るマニュアルから要点抜粋。
>mAgicTV Digital は番組の延長に追従する「予約追従機能」に対応しております。
>しかし、番組の延長/中止が行われた場合、状況によっては録画に問題が出る場合があります。
>mAgicTV Digital では録画開始の5分前に予約準備を行います。
>そのときに放送波に延長情報が含まれていなかった場合、そのまま録画されてしまいます。
>毎週予約では予約追従できません。
>予約した時間とチャンネルで録画されます。
全解説は画面で見るマニュアルを起動、困った時には→録画時のトラブル→「録画された番組のタイトルと内容が違っている」を参照してください。
うちの場合は毎週予約でなく、単発で予約していますので、「5分前に予約準備を〜そのときに放送波に延長情報が含まれていなかった」あたりが原因なのかと思っているのですが…
書込番号:10453659
0点

お任せ録画更新時間設定をしないとダメだと思います。
後は、お任せ録画で検索させるかです。・・・多分?更新かけないとダメだと思う。
設定する前は、全然ダメでした。・・・でも、野球程度の遅延は録画実績が少ないので保障できません。
書込番号:10453816
0点

日本シリーズですよね? 私も日本テレビ系列で、ためしたのですが、追従した試しがありません。
フジテレビ系列の日本シリーズに至っては、間違った追従をしたため、テレビ局に問い合わせてみました。
それによると、日本シリーズの場合EPGの更新は断続適に何度も更新されており、そのうちの早めの更新情報により、追従したのではないか?ということです。
番組表自体、何度も更新された形跡はなく、追従情報のみ拾ってしまった感じです。
昨日にいたっては、バレーの後だったんですが、追従はしたものの番組の日本テレビ系列の番組表データ数日分すべて、消えてしまいました。
その後、番組表データすべて消して番組更するまで、復旧しませんでした。
私の見た感じでは、番組の更新が、甘いと、追従も甘いという感じです。
サポートに電話したところ追従失敗と言うような情報がないみたいです。
私が思うに、追従失敗ぐらいで、サポートに電話する人は少ないと思います。
とにかくサポートにメールなり、するといいと思います。
書込番号:10457174
0点

色々問題がありそうですね。
でも、毎週予約での追従ができないのは痛いですね。
完全に時間帯だけを一緒にキープしているだけなんですね。
これだと安心して予約なんて出来ないですね。
結局、当日、野球だったり、バレーだったりの中継があるかないか
確認したりしないと、ダメってことですね。
これだったら、普通に安い地デジチューナーに、フリーのソフトで制御
するようなものの方が良かったかもしれませんね。
IOの使ってるだけで、色々制限も多いし、動作も遅いですし…
ちょっと残念でした。
返信してくださった方々、ありがとうございました。
書込番号:10458969
0点

最近、IOデータのサイトで、ドライバーソフト他を最新の物に再インストール
したら、少し良くなりました。
まだ、最新の物にされてない方、どううぞ、試してみて下さい。
注:追従機能が改善された訳でななく、その他の機能が良くなりました(笑)
書込番号:10574540
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
