GV-MVP/HZ2W のクチコミ掲示板

2008年12月下旬 発売

GV-MVP/HZ2W

NetbookモードやUSBバスパワー駆動に対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーBOX(Wチューナーモデル)。本体価格は21,000円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥21,000

TVチューナー:地デジ タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 GV-MVP/HZ2Wのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/HZ2Wの価格比較
  • GV-MVP/HZ2Wのスペック・仕様
  • GV-MVP/HZ2Wのレビュー
  • GV-MVP/HZ2Wのクチコミ
  • GV-MVP/HZ2Wの画像・動画
  • GV-MVP/HZ2Wのピックアップリスト
  • GV-MVP/HZ2Wのオークション

GV-MVP/HZ2WIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月下旬

  • GV-MVP/HZ2Wの価格比較
  • GV-MVP/HZ2Wのスペック・仕様
  • GV-MVP/HZ2Wのレビュー
  • GV-MVP/HZ2Wのクチコミ
  • GV-MVP/HZ2Wの画像・動画
  • GV-MVP/HZ2Wのピックアップリスト
  • GV-MVP/HZ2Wのオークション

GV-MVP/HZ2W のクチコミ掲示板

(509件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/HZ2W」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HZ2Wを新規書き込みGV-MVP/HZ2Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

4番組同時録画を使用についての動作

2010/01/30 15:56(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W

クチコミ投稿数:9件

GV-MVP/HZ2Wを2台使用しています。
予約マージンは30秒目いっぱいに使用しています。
サポートソフトは3.23で使用しています。

4番組同時録画をすると15秒ほど録画開始が必ず遅れます。
ログを見ると、
19時予約したのに、
19:00:03 [予約準備: ディスクの確保] ディスクの確保開始
となります。

3番組同時録画まで正常に30秒前に予約開始されます。

別のPCで試しましたが、同じです。

これは仕様みたいですね。

仕様なら仕様でマージンを60秒までに設定可能にしてくれると助かります。

書込番号:10861395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2010/01/30 16:05(1年以上前)

補足します。

PCは休止状態、スタンバイなどにはしていません。
なので復旧などに時間がかかっているということではありえません。

書込番号:10861417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/02/10 05:56(1年以上前)

サポートに問い合わせてみましたがこんなメールが来ました。

     
        お問い合わせ番号 ××××× の件


 お世話になっております。
 ご連絡いただきました件についてですが、ご連絡が遅くなりまして大変申し訳ござい
ませんでした。

 恐れ入りますが4チューナー同時に録画を開始して頂いた場合の動作について確認致
しましたところ、弊社では、同じ時刻から予約録画を開始した場合のテストは行ってい
なかった状況でございました。
 製品そのものは、8チューナー同時使用ができるとご案内しておりますが、こちらは、
8番組同時に録画開始するということではなく、視聴や録画状態で使用することができ
る、という確認にとどまっております。
 今回お知らせ頂きましたのは、4チューナー同時に録画を開始した場合なのですが、
特に4チューナーと言うことではなくても、パソコンのスペックによっては、3チューナ
ーなどでも、録画開始の時刻がずれこんでしまう、という状態が発生致します。

 現在のところ、そのような注意事項が記載されておらず、大変申し訳ございませんで
した。今後、公開情報とさせて頂くか、については、検討致しますが、現状、回避する
方法がございませんでした。誠に申し訳ございません。

 取り急ぎ結果について報告致しますので、宜しくお願い申し上げます。


以上


あららという感じです。

同時刻開始4番組録画すると時は前もって1分ほど早く予約するなどの対策がよさそうです。

書込番号:10915754

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SD(画質)を指定して録画できる?

2010/01/30 02:16(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W

スレ主 Nacchuさん
クチコミ投稿数:11件

ホームページの仕様の「録画時間の目安」で"ハイビジョン"の他に"SD"の場合が載っているのですが、
SDを指定して録画することは可能でしょうか?

書込番号:10859421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/01/30 02:53(1年以上前)

このキャプチャと添付ソフトは、デジタルHD再生・録画を目的に作られているので、HDを故意
にSDに落として、録画する機能は無いようです。ただし、地デジでもSDで放送されているもの
もあるので、そういったものはSDで録画されます。また、HDで録画したファイルをDVD系に焼
きつける場合は、解像度の指定もできるので、HDをSDに落とすことは可能です。

書込番号:10859488

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Nacchuさん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/31 21:11(1年以上前)

PC難しいさん回答ありがとうございます。
SDになるケースに関しての情報もありがとうございます。
録画時に圧縮できるのはおそらくバッファローの一部の製品だけのようですね。
たくさん録画しそうで録画したものは小さいウィンドウでパソコンをしながら
見ようと考えているので、画質はSDで十分でその方がハードディスクの容量も
少なくてすむので私の使用用途に合うのですが、、、
他の条件も含めてもう少し検討してみようと思います。

書込番号:10868162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W

スレ主 Nacchuさん
クチコミ投稿数:11件

ハードディスクに録画して見たら削除しようと考えています。
なのでCMカットはしたいのですがDVDなどに焼くことは考えていません。
ホームページの資料ではDVDなどに焼く前の作業としてCMカットが紹介されているようですが、
CMカットしてDVDなどに焼かずに再生することは可能でしょうか?

書込番号:10859418

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/01/30 10:43(1年以上前)

不要範囲の削除は焼く前に編集します。 見る時の編集は無いです。

見る/録る以外は家電の方が良いです。・・・見る録るだけなら、TVにHDD内蔵/増設がベストですね。 

書込番号:10860286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件

2010/01/30 11:31(1年以上前)

>CMカットしてDVDなどに焼かずに再生することは可能でしょうか?

それは無理

書込番号:10860471

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nacchuさん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/31 21:09(1年以上前)

カメカメポッポさん、お握りQさん回答ありがとうございます。
DVDなどに焼く前しかCMカットを行えないということで了解です。
カメカメポッポさん、家電のアドバイスもありがとうございます。
実は少し古いWooo(HDD内臓(交換不可))を使っていてCMをマニュアルスキップ(30秒固定)を
使っていて次のシーンの先頭がずれてしまう場合があり不便に感じていました。
三菱などのブルーレイレコーダー(HDD内臓)であればCMスキップをできるようなのですが、
それ程お金を掛けたくはなくて、、、
家電も含めて他の選択肢がないか検討してみようと思います。

書込番号:10868152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しているのですが、、、

2010/01/30 02:12(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W

スレ主 Nacchuさん
クチコミ投稿数:11件

購入を検討しているのですがレビューやクチコミなどで安定して動作しないなど評判が悪いのが気になっています。
おそらく要求するハードスペックがシビアだったりハードの相性がうるさかったりするだけだと思っているのですが、、、
使用するパソコンはHPのxw4400でスペックは下記のとおりです。
 OS:WindowsXP Professional SP3
 CPU:Core 2 Duo E6700 (2.66 GHz)
 チップセット:インテル 975X Express
 メモリ:4GB
 ビデオカード:GeForce 8800 GTS (640MB)
同じパソコンでどの機能が動作しなかった、また同じようなスペックのパソコンで安定して動作しているなど情報をお持ちの方がいれば教えてください。

書込番号:10859409

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/01/30 04:38(1年以上前)

当方環境では全く無問題です。
OS:WindowsXP Professional SP3
CPU:Core 2 Extreme QX6700
マザー:ASUS P5W64WS Professional(Intel 975X)
メモリ:4GB、FIRE STIX FSX1066D2C-K2G×2(DDR2-1066、1GB×4枚)
ビデオカード:ELSA GLADIAC 979 GTX Silent 512MB(換装前)、ELSA GLADIAC GTS 250 512MB(現環境)

書込番号:10859611

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Nacchuさん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/31 22:00(1年以上前)

movemenさん回答ありがとうございます。
安定して使えている方もいることがわかって少し安心しました。
下記のような現象は起きていないでしょうか?
・チューナーやB-CASカードがときどき認識されなくなってしまう?
・2番組同時録画だとときどき失敗してしまう?
・2番組同時録画は出来るが1番組録画&1番組視聴(チャンネル変更)はできない?(仕様?)

書込番号:10868480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/01 18:09(1年以上前)

こんにちは、Nacchuさん 

私のオークションで買ったパーツなどで組んだサブ機が近い環境です。
ただし、

0S :Windiws Vista Ultimate 32bit
CPU: Cor2 Quad Q6600
チップセット:Intel P965
メモリ:4GB
ビデオカード:GeForce 8800 GTS

多少の違いはご容赦ください。

私の評価は安定して稼動しています。

>チューナーやB-CASカードがときどき認識されなくなってしまう?

B-CASカードの認識されないなどの不具合はありません。
ただし、USB接続なので何かシステム的に不安定なるとUSB接続自体切れてしまいます。
接続するたびに、mAgicマネージャのデバイスで接続を確認することをお勧めします。
たまに、使用不可と表示され使えないことがあります。

>・2番組同時録画だとときどき失敗してしまう?

1番組でも2番組でも、成功率は変りません。システムの安定度に比例するみたいです。
大雑把にいって90%です。
残りの10%はPCでの録画なので仕方ないと思います。


>2番組同時録画は出来るが1番組録画&1番組視聴(チャンネル変更)はできない?(仕様?)

チューナーが空いていれば、録画中でも番組視聴(チャンネル変更)が可能です。
2番組録画でチューナーが録画でふさがっていても、録画した番組が再生可能です。
録画中の番組の追っかけ再生も可能です。
これは他社にはない仕様だと思います。


総じてPCでの動作なので、家電のレコーダーと比べるのは酷な話です。

書込番号:10872193

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Nacchuさん
クチコミ投稿数:11件

2010/02/02 22:09(1年以上前)

Pluto Kuiper Expressさん回答ありがとうございます。
mAgicマネージャのデバイスで接続を確認の件と2番組同時録画の成功率の件は参考になりました。
1番組録画&1番組視聴(チャンネル変更)の件も詳しい説明ありがとうございました。
たしかに家電のレコーダーのようにはいかないですよね。
ただやはり録画予約しておいたのが録画されていなかったりするとがっかりなのでもう少し検討して
みようと思います。

書込番号:10878342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DIGAへダビング

2010/01/22 23:24(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W

Panasonic DIGAはDLNA対応機種がありますが、GV-MVP/HZ2WからのDCTP-IPでダビングは出来ますか???

書込番号:10824479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/01/23 08:52(1年以上前)

DIGAをはじめとして、ほとんどのレコーダーはDLNAサーバー機能のみ搭載です。
DTCP-IPには対応していないものがほとんどです。

DIGAへは転送できません。

書込番号:10825744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/01/23 08:54(1年以上前)

DIGAへ移動するためには下記の3段転送が考えられます。
HVLへ転送、X9へ転送。iリンクダビングという手があります。

書込番号:10825752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/23 18:39(1年以上前)

レスありがとうございます。
すみません。X9はRD-X9ですが??HVLは何ですか??
今度のTOSHIBAブルーレイレコーダはDLNA対応では無いようですね。

書込番号:10828005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/01/23 18:55(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050532/SortID=10296155/
RD-X9とHVLのスレッドを参考にしてみてください。

確かに東芝のBDは、何もできない製品に見えます。
DLNA機能は搭載されていませんが、非公式でDTCP-IPに対応している可能性があります。
重要なのは、DLNAとは映像を送受信する機能であり、相互ムーブにはDTCP-IPさえ対応していれば可能性があるということです。

書込番号:10828070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵か外付けか?

2010/01/16 23:46(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W

クチコミ投稿数:57件

どうもこんばんはいつ拝見しており参考にさせて頂いてます。

ちょっとした質問なんですが、今現在HZ2Wをとりあえず
問題なく使い続けていますが、
番組録画についてですが、ノートパソコンで録画専用に使っています。

一応スペックは下位になります。


 ノート DELL INSPIRON 1525
   CPU  T8100    2.1G
   メモリ  2GB
   グラフィック   X3100
   M/B  965G mobile
   OS   Vista Business SP2


ここで録画を内蔵のHDD250Gに録画してるのですが
本当でしたら外付けでもっと容量の多いのに、と考えているのですが、書き込みの際、外付けよりは内蔵の方が確実に書き込みできて動作・不具合なども起こらない確率が高いと思って内蔵に
しています。間違ってるかな?

ノートのスペックでは今は問題なく再生も出来てますが、外付け
USB2.0のHDDだと転送速度が遅いと思い録画で、何か
エラーなど起こるのではないかと思い、実際には導入していません。

そこで、HZ2Wをノートパソコンで使ってる方で、HDDを外付けしてる方の意見や、また、私が勘違いしているなどの意見、また、もしHDDをつけるならここのメーカーのこれなんか良いよ、とか

ノートの場合はこういう構成で使ってみたら、などみなさんの
ご意見をお聞かせ下さるとうれしいのですが、宜しく御願いします。

書込番号:10794894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/17 17:43(1年以上前)

こんにちは、私は自作のデスクトップでGV-MVP/HZ2W×1台 GV-MVP/VS × 1台 
GV-MVP/HS2 ×1台 の4チューナーで使ってます。

今回この書き込みをみて、USB2.0変換アダプタ使用の3.5インチのSATA のHDD
に録画先のHDDにして、4番組同時録画を行ってみました。

結果、無事すべて、コマ落ちなどもなく、正常に録画されました。


>USB2.0のHDDだと転送速度が遅い

4番組同時録画中このHDDの番組を再生しながら、行ったのですが、
普通に録画できましたので、HDDの転送速度は結構余裕があることが
わかりました。


ジップジップさんの環境では、
USB2.0のHDDで録画などは、十分安定する可能性があります。

今回のようにUSB2.0変換アダプタ使用の3.5インチのSATA のHDD
のHDDが一番コストパフォーマンスが高いと思います。

希にどうやっても、コマ落ちが発生するHDDが存在することを確認しています。
このHDDに当たってしまうと、諦めるしかないですね。


書込番号:10798289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2010/01/17 22:30(1年以上前)

Pluto Kuiper Express さん早速の書き込み有難うございます。

>今回この書き込みをみて、USB2.0変換アダプタ使用の3.5イン チのSATA のHDDに録画先のHDDにして、4番組同時録画を行って みました。

 結果、無事すべて、コマ落ちなどもなく、正常に録画されまし た。


4番組同時録画とはすごいシステムですね。実験までしていただいて有難うございます。

この結果から言うと録画、再生は確かに出来そうですね。
ただ、不安なのは、ノートのCPUが条件は満たしている
のですが、やや非力なので長い期間、録画していった場合に
HZ2Wがきちんと安定して動作し続けるかが、心配です。

まあ、こればかりは実際に試してやってみないと解りません
よね。

自作マシンということですが、そうとうハイスペックマシン
なんでしょうね。自分もメインのデスクトップはあり、性能は
ノートより良いのですが、個人的なこだわりというか使い分け
している次第です。

テスト結果とHDDについてのご意見を頂けましたので、取り敢えずテストしてみることにします。その結果によって切り替えるか考えたいと思います。

あと、HDDにもやはり当たり・ハズレがあるんですね。
バルクなら解りますが、自分は幸いにも今のところ大丈夫ですが、一応頭に入れておきます。いつハズレを引くか解りませんからね。

余談ですが、ノートだからなのか解りませんが、番組表の更新が
やたらかかります。トータル1時間位かな。こんなもんなんですかね。手動で更新してます。ほぼ毎日。まあ、これは特に困ってはいないのでいいんですが、だいぶ気になってしまいまして・・・。


Pluto Kuiper Express さん、長々と長文ですみませんでした。

親切に貴重なご意見がいただけて良かったです。取り敢えず
は必要な物を揃えてしばらくテストしてみます。
 また、困ったときなどはご意見いただけたらうれしいです。どうも有難う御座いました。

書込番号:10799861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/17 23:22(1年以上前)

ジップジップさん こんばんは、

>余談ですが、ノートだからなのか解りませんが、番組表の更新がやたらかかります。

番組データの初期化 または、ディレクトリの削除を定期的に行ってみてください。
番組表更新が早くなります。
私は地デジの更新に20分で終わります。


とりあえず、はずれのHDDは、HTACTIのHDT721010SLA360です。
PCショップのバルクの安売りコーナーで買いました。
2台買ったので、相性であると確信できました。
2台とも、SATA接続で1番組録画でコマ落ちが発生しました。


あとコマ落ちの原因がCPUにあるのか、HDDにあるのか、わかるように、
ガジェットでCPUとメモリの使用率が分かるものを使っています。

何にしても、自分で検証してみないとわかりませんよね。

書込番号:10800243

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/18 00:03(1年以上前)

番組表データベースの初期化の詳しいやり方です。

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15315.htm

初期化を行えば、おまかせ録画のデータまで、消えるので、注意してください。

書込番号:10800577

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2010/01/18 02:39(1年以上前)

Pluto Kuiper Express さん、たびたび有難う御座います。

>番組データの初期化 または、ディレクトリの削除を定期的に行ってみてください。
番組表更新が早くなります。
私は地デジの更新に20分で終わります。

そんな方法があるんですか、まったく知りませんでした。
お恥ずかしい。1つ、いやそれ以上勉強になりました。


>とりあえず、はずれのHDDは、HTACTIのHDT721010SLA360です。

これは、とても具体的な型番まで教えていただき、とても助かります。ハズレを引く確率がグッと下がりました。


>あとコマ落ちの原因がCPUにあるのか、HDDにあるのか、わかるように、ガジェットでCPUとメモリの使用率が分かるものを使 ています。

自分もガジェットでCPUのを使ってますが、録画だと40から
60くらいの範囲で変動しており、結構使用率が高いと思います。それともこんなもんなのかな普通。

>番組表データベースの初期化の詳しいやり方です。

具体的にこんな風にやるんですね。こんな方法はまったく知りませんでした。(初期化出来ることすら知らなかった。)(恥)
とても助かりました。これからは早い更新になりそうです。


>初期化を行えば、おまかせ録画のデータまで、消えるので、注意してください。

はい、細かいアドバイスと気遣い感謝します。

助けられて、尚かつ勉強になり今回質問して良かったです。
今回で数段レベルアップしました。いろいろと、どうも有難うございました。

本命の方はテストして時間掛かりそうなので、もし失敗?導入しないで現状のままの時だけ、ここに報告します。追加書き込みがない場合はうまくいったと思って下さい。
 自分の質問に対してここまで詳しく教えていただき感謝しております。本当に有難う御座いました。







書込番号:10801185

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-MVP/HZ2W」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HZ2Wを新規書き込みGV-MVP/HZ2Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/HZ2W
IODATA

GV-MVP/HZ2W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月下旬

GV-MVP/HZ2Wをお気に入り製品に追加する <96

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る