GV-MVP/HZ2W
NetbookモードやUSBバスパワー駆動に対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーBOX(Wチューナーモデル)。本体価格は21,000円

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年8月24日 20:48 |
![]() |
3 | 2 | 2009年8月23日 08:09 |
![]() |
1 | 7 | 2009年7月20日 14:49 |
![]() |
1 | 4 | 2009年7月11日 10:22 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月8日 14:40 |
![]() |
1 | 1 | 2009年6月17日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W
正式発売されてないOSでの、動作確認はできないと思いますが…
MVP/HSですが、Windows7(RC版、32bit)で動作中です。
書込番号:9937724
1点

おそレスですが、他の方の参考になればと思い投稿します。
当方Windows7で使用中、通常動作問題ないです。
ただ私はスリープ及び休止は使用しないのでその辺は未確認です。
書込番号:10044612
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W
題記のメッセージに2日間も悩みましたので、同様の不具合に直面されている方へ
問題解決の糸口になればと思い、私の対処方法をまとめてみました。
【不具合内容】
「mAgicガイド Digital」を起動すると、アプリケーションエラーとなり、
「mAgicガイド Digitalは動作を停止しました」とメッセージを残して起動せず。
ただし、「mAgicTV Digital」は問題なく動作し、テレビ視聴および手動録画も正常に行える。
・付属CDのアプリ(Ver2.11) --> 最新版(Ver2.22)へアップデート済み (この問題解決せず)
・IO−DATAのサポートページにあるFAQをいろいろ試したが まったく変わらず‥‥。
・mTVguide.exeとクラッシュするのが、モジュール:kernel32.dll のときと ntdll.dll の場合あり
【対策方法】
システムトレイにある「mAgicマネージャー Digital」アイコンの上で右クリック
↓
「mAgicマネージャー Digital設定」を選択(左クリック)
↓
「チャンネル設定」タブをクリックすると、チャンネルスキャンを実施した状態では
下記のように、サブチャンネル(100〜102)にすべて レ点が付いている。
レ10 テレビ日本
レ 100
レ 101
レ 102
これを、100だけレ点を残し (1つだけ選択)
レ10 テレビ日本
レ 100
101
102
とする。
同様に他のプリセットチャンネルも1つだけサブチャンネルを設定して、下のOKをクリック
↓
たったこれだけで、問題となっていた
「mAgicガイド Digital」アイコンをクリックすると
無事に起動する!
↓
番組表の取得を下記手順で実施する。
「ファイル」 --> 「番組データの更新」
これで OK。
----------------------------------------
以上、気が付けば簡単なことだったんですが‥‥。
なお、この不具合については、IO−DATAのFAQにもいっさい説明がありません。
(私のように気が付かない人がいるので、ぜひ掲載していただきたいものです‥)
また当初、気にしていた 他ソフトとの相性ですが
・相性を疑われるアプリ:ATOK、NIS2009、VAIOアプリ すべて問題なし
でした。
0点

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15315.htm
ここの「mAgicガイド Digital自体が起動できない場合」の「3-2」に書いてある事と同じ事ではないでしょうか?
[mAgicマネージャ Digital設定]を開き、設定済みのチャンネル選択を
1、2個チェック(レ点)を外してお試しください。
書込番号:10037222
2点

hasuha123さんのご指摘されるようにIO−DATAのFAQに、そのまんま記載されていますね。
このページはさらっと見ていましたが、気が付きませんでした‥‥。
ただ、FAQの書き方だと分かりにくいと思います。
プリセットチャンネルのレ点を外すのかと勝手に思い込みそうです。
(サブチャンネルのレ点を外すとは考えない‥‥?)
こうした不具合は、アプリ側がハングアップするのではなく勝手に自動設定してもらいたいですね。
貴重なご指摘、ありがとうございました。
書込番号:10037381
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090715_302123.html
DTCP-IPのクライアントが出ましたね。IOの**2シリーズのキャプチャボードを持っていれば、1,980円で購入できるようです。
上記記事では間違いがあって、専用のHDD( LAN DISK AVシリーズ )がないと
駄目なように見えますが、最新のファームに付属のサーバソフトのみで
配信可能です(未検証ですが、記事のスクリーンキャプチャを見る限り可能そう)。
まだ、今回発表になった、DTCP-IPクライアントは入手していませんが、
現段階で、最新のファームセットのみで、PC+これ で録画した番組が
REGZA Z7000で視聴できています。
ファームに付属のサーバソフトのメーカ作成のクライアントですので
まず問題ないと思います。家に帰ったら、早速購入して試してみます。
0点

REGZAならネットワーク上のMPEGファイル直接再生できるから、今のままでも困らないかなぁ.
録画ならDVDレコか REGZAで録画したの直接REGZAで見れば良いし、元々、録画してまで見たい価値あるTV番組って極小に少ない。映画は DVDレンタルか、できれば映画館が一番だし。
デジタル放送に関する色々な著作権上の制約事項、最近グチグチ考えるの面倒くさくなってきた。全て、メーカの都合とそれに迎合する官僚の思惑の産物のような気がしてる。
ちょっと著作権に絡むような質問があると、紋切り型で電光石火に ”著作権違反!法律違反!”って叫ぶだけの人も、なんか小学校の風紀委員のような感じでうっとおしい...
最近、大雨で、デジタル放送よりアナログの方が悪天候に強い事を知って愕然としております。アナログ打ち切り後の、災害放送って、どうなるの?
書込番号:9859385
1点

ま〜さんさんさん、あ、ごめんなさい。
最近、日本の放送行政とか、良い事しか喧伝しないデジタル化運動に大きな疑問を持ちだしているので、変な事を書いてしまいました。
削除依頼出しときます。
書込番号:9859415
0点

早速、使ってみました。
録画した、ヘキサゴンIIが、別なPC上で見れてます。
PCがHDDレコーダーとして機能しますね。
LAN DISK AVどうしようかな〜。
REGZA上で録画したのをPCで見ようと思ったときぐらいしか出番無いな。
>サイバーブリックさん
REGZAでMPEGみれるといっても、全フォーマットいける訳じゃないんで
PC上のMPEG見るのに、いちいち変換しないといけないんで、面倒でほとんどやってないです。
Windows7で、そこらへん良きにはかってくれるようになるようですが。
書込番号:9859532
0点

サイバーブリックさん
本題からずれますが、地デジコピー問題の元凶は、メーカーや総務省ではなく、悪徳著作権業者やその団体、役所で言えば文化庁。
矛先を間違えてると、何時までも悪徳著作権業者たちの良い様にされるだけです。
しかし、ようやくHDD間コピーにも光が見えてきたのは喜ばしい限りです。
書込番号:9867485
0点

ま〜さんさんさん
DIXIM問題なく動作したようですが、どういう環境での話でしょうか?
当方、動作環境は確実に満たしている(GV-MVP/H*2を使って直接視聴可能)環境ですが、番組リストは出るものの、視聴しようとすると「お使いのパソコンのセキュリティ設定やネットワーク環境を確認してください」と表示されて視聴できません。
Vista SP2で、ファイヤーウォールの設定でDIXIMが例外になっているのは確認しましたが、念のためファイヤーウォールを無効にもしてみましたが、変化なし。
ネットワークにDIXIM DTCP-IPがインストールされチェックされているのも確認済みです。
書込番号:9873144
0点

ウィルスセキュリティZEROを使ってますが、ファイアウォール機能は無効にしてます。
公開する方は、2.21を入れてすぐにREGZAで見れるように設定をしましたが
何かやったかはもう覚えてません。特に何かする必要はないきはします。
書込番号:9874916
0点

DIXIMの方の稼働条件にWindows Aero必須となってますね。
見落としてました。
テスとした環境はこれを満たしてませんでしたから、こちらの問題のようです。
書込番号:9881551
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W
「朝ドラを毎日(日曜日を除く)録画する」,というような繰り返し予約はできますか?
ちなみに,この会社の地デジチューナー(単体チューナー。今年発売の最新の物)ではできませんでした。
0点

こんにちは、claritin10mgさん
使用するソフトウェアは同じなので変わらないと思いますよ・・・
キーワードで予約するようにすればいいのでは?
書込番号:9836947
0点

毎週の選択ができなくなっているの?
お任せ録画もできなくなっているの?
今までの製品版のアプリと全然と違うのかしら?
書込番号:9836978
1点

可能です。
以下は「予約設定画面」のヘルプ解説から抜粋。
>曜日指定 録画する曜日を設定します。
>有効期日までの該当曜日の設定した時間に録画を行います。
>録画有効期限 この予約が有効な日時を設定します。
>この日を過ぎると、この予約は無効となります。
予約する際に、「録画方式」を「毎週」に、「曜日設定」で、録画したい曜日をクリック。
「録画有効期限」で、いつまで録画するか設定。
例えば、今日、毎週月〜土、録画有効期限を来年1月1日で予約設定したとすると、本日から来年の1月1日の金曜まで、日曜のみを除いた録画予約になります。
http://blog.iodata.jp/upload/116-09_epg_reserve2.jpg
書込番号:9837058
0点

可能ということで,これを購入してみることにします。(その他の機能も含めて期待通りに使えるかは試してみないと分からないですが……。)
ありがとうございました。
書込番号:9837081
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W
GV-MVP/HZ2WをDell Inspiron1520で使用しています。
1番組の録画と再生はOKなのですが、リアルタイム視聴すると
5〜10分すると、映像はカクカク、音声は途切れ途切れにな
ります。よくよくHPを調べてみると非対応になっていました。
バッファローDT-H30はちゃんと動くですけど。。。
VRAM 128MBがダメなのかなあ?
Dell Inspiron 1520
Core2 Duo 1.8GHz
メモリ 2GB
1440×900
nVDIVA GeoForce 8400GS 128MB
GV-MVP/HZ2Wはダブルチューナー、追いかけ再生可能など
機能的には気に入っているので、パソコンを買おうと思って
るんですが、Studio17はスペック的には行けそうなのですが
どうでしょうか。
Core2 Duo P8600 2.4GHz
メモリ 4GB
1900×1200
ATI Mobility Radeon(TM) HD 3650 512MB
0点


ヒメマルカツオブシムシさん
返信ありがとうございます。
>Studio 17 Core2DuoT8300/2.4G Core 2 Duo T8300 2.4GHz
2008年6月発売時のStudio17ですね。2009年モデルはスペックが変わってるようです。
Core2 Duoの型式はちょっと違ってても(P8600とT8300)問題はないでしょうけど、VGAチップの型式がもし違ってたら、ちと心配です。
この地デジチューナーは相手を選ぶみたいなので。。。
2009年発売モデルで対応機種一覧にのっている機種から選ぶことにしました。
書込番号:9789371
0点

僕は、下記のスペックのノートPCでGV-MVP/HZ2Wを使用していますが、映像はカクカクせずに快適に視聴できるので、Studio17はスペック的には大丈夫だと思います。
Core2 Duo T9600 2.8GHz
メモリ 4GB
ATI Mobility Radeon(TM) HD 3470 256MB
書込番号:9822794
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W
下記の構成で使用していましたが、
録画予約しても、帰宅すると
デバイスのエラーが出て、録画が出来ていませんでした。
たまに最初の番組だけ録画出来ていた状況でした。
諦めて売却しようかと思っていましたが、
AKイタッチさんのレビューを拝見し、
レガシーUSBをOFFにしたら
まだ、3日間ですがデバイスのエラーが発生しなくなりました。
OFFにしてから3日間は録画全て成功しています。
※OFFにした直後にテストで3番組を1時間位同時録画しましたが大丈夫でした。
(テストした以降はキーワードでのおまかせ録画のみの実績です。)
もし、レガシーUSBをONにして、デバイスエラーが発生している方が
いらっしゃればOFFにすると多少マシになるかもしれません。
保障はできませんが・・・
<構成>
CPU:Core 2 Duo E6600
M/B:P5WDG2 WS Professional
VGA:RH4670-E512HW
キャプチャ:GV-MVP/HZ2W + GV-MVP/HS
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
