GV-MVP/HZ2W
NetbookモードやUSBバスパワー駆動に対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーBOX(Wチューナーモデル)。本体価格は21,000円

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年12月31日 18:32 |
![]() |
2 | 4 | 2008年12月30日 20:07 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月29日 12:56 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2008年12月27日 17:14 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月25日 19:45 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月22日 13:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W
お世話になります。
先日購入し全体的に満足しています。スペック用件は満たしていますが、
当方環境では標準画面サイズでも若干の映像遅れで音声づれが発生しますが、
納得出来る範囲でした。
ただ予期せぬエラーで時々不安定な時もありますが、初期ファームでこれだけ
使えれば、次第に安定してくれるのではないかと期待しています。
USBタイプよりボードタイプのが安定してるのかなぁと思うこともありますが…。
デュアルディスプレイでお使いの方はいられますでしょうか?。
メインのディスプレイからサブにウインドウを移動すると映像が写りません。
またサブ画面で起動させても最初から写らず、メインに持っていくとまた写ります。
デュアルディスプレイで両方の画面で使うことには対応していないのでしょうか。
分かります方教えて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
0点

今は解像度違いのモニターをつないでいることやNvidiaからRADEONに換えているので
実験できませんけど
昔1600*1200を2つ使ってGeForce7950GTでデュアルディスプレイしてたときはこんなかんじでした。
同じ解像度のモニターをつないでいる場合
2画面をひとつのデスクトップとして使う設定と
1画面づつ解像度や壁紙を指定して違うデスクトップ(プライマリ指定)として使う設定があったとおもいますけど
昔使ってたアイオーデータのアナログチューナーは
2画面をひとつのデスクトップとして使うモードにすれば映ったような記憶があるような。
ただしこのモードだとウインドウの全画面モードなどが2画面分に広がり
ゲームのフルスクリーンモードがやはり2画面使うことになり使いづらかった記憶があります。
解像度違いでもプライマリをサブ画面のほうにもっていけば映すことは可能だとおもいます。
ゲームのキャラクターがそれぞれの画面の端に表示されるような感じですね。
ウインドウモード使えばよかったんでしょうけど。
曖昧な記憶なので参考にならないかもしれませんので失礼です。
書込番号:8866557
0点

こんばんは、スカイペンギンさん
デュアルディスプレイはサポート外ですが・・・
書込番号:8866658
0点

> グースネックさん
ご丁寧な返信ありがとうございます。
参考になる情報感謝致します。
今は2画面をそれぞれの違うデスクトップとして
並べて使っています。2画面をひとつの画面として
使えば使える可能性があるということですね^^
ただ他の利用を考えるとそれぞれの画面で利用したい
のが現状です。今後アップデートなどで対応する事に
期待してみます。
> 空気抜きさん
調べなくてすいません。サポート外とは残念です。
使っているDVDソフトでは、どちらのウインドウでも
移動するだけで利用できたので、同じように使えたら
いいなと思った次第です。
書込番号:8867084
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W
一難去ってまた一難です。
今度は、録画した番組の音声が出なくなりました。
ライブで視聴すると普通に音声は出ていますが、その番組を
録画して再生すると音声が出ません。
UBSを抜いたり再セットアップもしましたが症状は治りません。
サポートも休みだし困ったもんです。
2点

TV視聴はmAgic TV。
録画再生はmAgic Player。
それぞれ音量設定があり、連携はしていません。
mAgic Playerを起動。
画面横のボリュームスライダが上まで上がっていますか?
また、スライダの下にミュートボタンがありますが、クリックするとミュートになります。
書込番号:8856040
0点

movemenさん、お返事ありがとうございます。
mAgic TV、mAgic Player共に、音量はMAXでミュートは外しています。
再セットアップしても直らないのが不思議です。
字幕表示その他の機能は問題ありません。
所詮、後付けのTVキャプチャーは、問題無く動作する方が稀有なのかも
って思っています。
う〜〜〜ん困った・・・・。
書込番号:8857610
0点

念のためにPCの音量ミキサのミュートをチェックしたり外したりを
繰り返したら音が出ました。
何やら訳解りませんが兎に角、直りました。
movemenさん、お騒がせしました。
書込番号:8857699
0点

私も録画したものを再生しようとしたら音声が突如途切れるようになり、ついに音声がでなくなりました。USBの抜き差しなどいろいろやってもだめで、視聴のほうはどうだろうかと視聴をすると音声も普通に出て、その後、録画したものを再生したら普通に音声がでるようになりました。他の方の参考になれば・・・。
書込番号:8862266
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W
mAgicTV Digitalの初期設定時のチャンネルスキャン時に必ず再起動してしまいます。
スペックは
【マザー】ABIT Fatal1ty F-I90HD
【ビデオカード】 GV-RX385512H
【電源】 450W
【メモリー】1G×2 2GB
【HDD】 SATA 500GB×1
【ドライブ】DVD−R×1
【OS】Windows Vista Ultimate (サービスパック1済)
上記の最小設定にて色々しましたが、必ず初期設定のチャンネルスキャン時に再起動します。
再起動前の前兆はHDDへのアクセスが止まり再起動します。スキャンは0%です。
スキャン開始後、時間にして30秒程度で再起動します。
ソフトの相性が悪いのかもでHDDをフォーマットしましたが変わらずでした。
ビデオカードが悪いのかもで玄人志向のHD3450にも代えましたが変わらずでした。
最小構成なので電源の不足とも思えません。
デバイスは認識していますしソフトのインストール時もエラー等無く出来ています。
楽しみにして購入しましたが色々あるのですね!
0点

mAgicTV Digitalの初期設定で、チャンネルスキャン時に再起動がかかるんですよね。
再起動するのは、OSなのかそれともmAgicTV Digitalの方なのかどっちですか。
あと最小設定とあるんですが、OSをインストールして最小限のドライバーをインストールしたってことですか?
サーポートセンターとのやりとりで、アドバイスされたことですが、mAgicTV Digitalがエラーを出したなら、ログをはいている可能性があるので、まずそれを確認してみてください。
コンピュータの管理からイベントビューア、Windowsログとたどりアプリケーションとシステムの2箇所で、何かそれらしきエラーが出ていないか確認してください。
もう一箇所、コントロールパネルの問題のレポートと解決策から問題の履歴も確認してみてください
そこから問題のあるモジュールがわかる場合があるそうです。
書込番号:8840174
0点

お返事ありがとうございます。
再起動はOSです。
最小設定はOS+キャプチャーのドライバー・ソフト類の事です。
サポートセンターにも連絡して同じ事を言われました。
タイミング悪くビスタをフォーマットしてXPを入れた所でした・・・
XPで問題無ければ良いと思い・・・
パーマのタワシさんも不具合が合ったのでしょうか?
バッファローから出た地デジWチューナーも一部チップセットとの相性が悪いと有るのでその辺ですかね。
取りあえずビスタを再インストールしてエラー履歴を確認し原因を特定してみます。
それでも判らない場合はキャプチャーorマザーの買い替え検討します。
I・Oデーター製キャプを長年使用していて良かったのですが・・・とほほです。
書込番号:8840268
0点

こちらはスキャン自体ができないという症状でした。さすがにOSが落ちることはかかったです。
結局は、クリーンストールした環境で、ディスプレイドライバーのアップデートとプリインストールのソフトウェアをアンインストールしていったら、無事できました。ビデオ関係のプログラムで相性の良し悪しが結構あると思います。もちろん DVDソフトもです。
クリーンストールができるんでしたら、やってみて損はないと思います。問題を切り分けるためにも最小限の環境で試してみてください。
書込番号:8844436
0点

昨日、購入した店舗にGV-MVP/HZ2W本体の動作確認して貰い異常有りませんでした。
正月特番の録画用に購入したので思い切ってマザーボード購入してしました。
購入の決め手は動作確認した時に店員さんが『ABIT Fatal1ty F-I90HD』チップセットの
『ATI RADEON XPRESS 1250』色々と相性が出るとの一言でした。
後は、購入したマザーボードにて問題なく動作する事を願い後日インストールします。
チップセットは当然、王道INTELの『G43+ICH10』です。
ATI系のチップセットにて正常動作している人いれば、ご報告頂ければ幸いです。
序でに他のチップセットの方もご報告頂ければ幸いです。
また、ご報告いたします。
書込番号:8848616
0点

昨日、無事に使用出きる様になりました。
結局、マザーボードを交換して使用出きる様になりました。
最終的には原因に関しては特定していませんが、マザーボードのチップセットだったのかな?
取りあえず、無駄な時間を大量に浪費して尚且つストレス溜まりすぎましたが使用感は確かに遅いような気がしますが、大方満足しています。
もうひとつ、購入したマザーのチップセットがHDCPに対応していてIOデーター地デジチェッカーをすると全て『○』だったので一度オンボードHDMIにて接続して初期設定も終了して『mAgicTV Digital』にてTVを見ようとすると数秒見れますがすぐに『グラフィックカード又はモニターがHDCPに対応していない』と表示され終了してしまいました。
上記の件は事前に別付けのビデオカード購入していたのでそれを使用すると問題なく使用出来ています。
しかし、もう少し販売前にメーカーで検証等できなかったのかと残念に思います。
危うく、¥18500円にて×××を購入する所でした。
以上、私の個人的な感想です。
書込番号:8855586
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W
録画データが後日再生できなくて困っています。
エラー内容
「録画した時のデバイスが見つかりません。再生を中止します。」
上記メッセ―ジが出て録画データが再生されません。
勿論、録画直後は、再生出来ていました。また、デバイスもそのままの状態です。
たぶん、プログラム一覧に有る「初期化ツール」を実行してしまったためだと思います。
IODATAサポートセンターへの電話つながらないし、HPの照会ホームからの回答も来なくて
困っています。
どなたか、解決策ご存じのたか、いらっしゃいませんか。
0点

初期化ツールを使ってしまうと今まで録画した番組は再生できなくなってしまいますよ、たぶん再生する方法は無いので諦めることになるでしょうね。
書込番号:8841585
0点

私も同じような症状が出ました。
録画どころかTVの視聴も出来なくなりました。
仕方がないので再インストールで元の状態に戻り録画のデーターも
残っていました。しかし何度も同じ症状が出て何度も再インストール
を繰り返しました。どうもスリープ状態から復帰してGV-MVP/HZ2Wを起動さすと
障害が起こるようです。スリープ状態を使用しないと全ての動作は順調に
なりました。
サポートにやっと電話が繋がったので報告すると
「同じ症状の連絡が数件あります」との返事で「今の所は対応を研究しているので
もう少し時間を下さい。また連絡します」と電話番号を聞かれました。
また、結果が出たらここに書きます。
書込番号:8841734
0点

辰男さん、口耳の学さん、へ
素早いご回答、そして
貴重な情報ありがとう御座います。
とても助かりました。
書込番号:8841827
0点

辰男さん 初めまして
私も同様の症状が出ます。
いったんダメになると再起動してもダメなのですが、USBケーブルをいったん抜いて再認識させると
何事もなかったかのように元に戻ります。
しばらくはこの方法で対処ですかね。
書込番号:8845299
0点

pao.paoさんはじめまして。
簡単な方法ありがとうございます。
10回ほど再セットアップしてその度にチャンネル編集し直して
疲れました。(笑)
スリープ状態にさえしなければ全く問題無く
操作性や機能も充実しているので一応満足しています。
早急に対応策が出ればいいのですが・・・・。
書込番号:8846691
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W
番組表でTOKYO MXしか表示されません。他のNHKや日テレとかは全く表示されません。テレビの視聴は問題なくできています。マニュアルに従っていろいろしてみましたが表示されません。どなたかお分かりの方いらっしゃいましたら教えてください。
0点

番組表の更新をして
EPG情報をダウンロードしてください
アンテナ電波での更新なので、30分ほどかかります。
これが終わったあと、いったん番組表を終了して
再起動すると、全チャンネル現れます。
書込番号:8826365
0点

自分も同様の症状でしたが、番組表に対応していない地デジ以外の放送局(ケーブルチャンネルなど)の数字を、mAgicマネージャーDigitalの「チャンネル設定」で、一番末尾の数字にプリセットし直したところ、すべて表示するようになりました。
どうやら対応していない放送局がプリセットされていると、それ以降の番組表が表示できないようです。
書込番号:8837645
0点

kani1962さんへ
ありがとうございます。おっしゃる通りにやってみましたらできました。またよろしくお願いします。
書込番号:8838213
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W
こんにちは。
昨日、注文していたGV-MVP/HZ2Wが届いたので、さっそく使用していますが、
前の型より全体的に動作が少しです。
特に、PCを起動してmAgicマネージャDigitalが立ち上がるまでに時間がかかります。
あと、チャンネル切り替えが前の型と比べて少し遅い気がします。
タスクマネージャでテレビ視聴中のCPU使用率を調べてみたら、前の型では15〜20%でしたが新しい型では25〜35%と高いです。
書込番号:8822402
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
