GV-MVP/HZ2
NetbookモードやUSBバスパワー駆動に対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーBOX(シングルチューナーモデル)。本体価格は15,700円
このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2009年10月11日 11:40 | |
| 0 | 1 | 2009年3月21日 09:53 | |
| 0 | 5 | 2009年3月21日 11:01 | |
| 2 | 1 | 2009年2月27日 18:16 | |
| 1 | 7 | 2009年4月28日 08:41 | |
| 0 | 2 | 2009年2月9日 19:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2
1月に購入して以来、ずっと同じなのですが、、、
視聴は問題なくできてますが、ガイドが立ち上がらないので
録画してもDVDへのムーブができない状況です。
ガイドを立ち上げると必ず
「module:ntdll.dll エラー」
と言うようなレポートが表示されて起動停止してしまいます。
私のPC構成は
CPU C2Q 6600
M/B P5K-E
MEM 2G
VGA HD4850
AUDIOはONボードのAD1988B
OSはXPです。
サポートとは何度か連絡をとって
いろいろな手法(I・OのHPのQAなどに載っている内容ばかりでしたが・・・)を
試してみましたが一向に解決できません。
OSをクリーンインストールして、ドライバ類も
最新や一つ古いverで試してみたりしましたがダメでした。
私のようなPC構成でトラブル報告があるかサポートに問い合わせましたが
答えは「NO」でした。
同じような症状で解決されたかたいらっしゃいますでしょうか?
0点
検索でntdll.dllはありますか?
有ったら、プロパティで一応確認・・・問題無さそうな事を。
何度もインストールしなおすと面倒になって手抜きしちゃいますけど・・。手順は守られた方が良いです。
最初からだと、カードは抜かないとダメですよね?
バージョンUPのみでのインストールはできません。必ず、CDの物をインストールした後のアンインストール→UP版のインストールですよね。
後は、DVDプレイヤーは一旦削除する事も試してみてください。他メーカーのチューナー、キャプチャーカード、ドライバー、アプリ類削除かな???
それと、アンチウイルス、セキュリティの類、自動起動のアプリは殺してますか? XPだと窓の手を用いる事で簡単に自動起動を殺せます。
これらを殺さないでインストールを成功した事無いです。・・私の環境では。
書込番号:9289069
0点
>ぼにさんさんへ
>OSをクリーンインストールして、ドライバ類も
>最新や一つ古いverで試してみたりしましたがダメでした。
このときOS以外他のソフト無しで試して、ガイドが立ち上がらなかったのでしょうか?
エラーを発生したモジュールntdll.dllは、OS内(\windows\system32)のファイルです。
Googleで「ntdll.dll エラー XP」をキーワードとして検索してみて下さい。数十万件ヒットし参考となるかもしれません。しかし原因を特定することは至難の業です。
やはりクリーンインストールしたOSに、ビデオカード用ドライバー以外のソフトは一切インストールせずGV-MVP/HZ2のソフトをインストールして確認してしまう方が最も確実です。そのときメーカーの説明書に則って作業をすすめて下さい。
現在、視聴は問題なくできているわけですから、電波受信やHDCP、COPP対応などもクリヤーしているわけですから成功は目前です。
ただ、視聴だけは可能とのことですから、次の手順でヘルプを読んでおいて下さい。メーカーの手順通りに行いませんと、ダビングでしっぺ返しをくらいます?
?(ヘルプ)-->困ったときには-->エクスポート-->********
書込番号:9289831
0点
E30&E34さん、DRAGON15さん レスありがとうございます。
クリーンインストールしてドライバは必要なVGAとサウンド、chipset、LANの最小限。
他のアプリは入れてない状態でもダメでした。
視聴はできてるので インストール自体は問題ないような気がしますが、
どうなんでしょうか・・・・。
>カード
HZ2本体のことでしょうか?
ならば、説明書手順通りにUSBはずしたりはずさなかったり色々なパターンでやってみたのですが、状況は変わりません。
>このときOS以外他のソフト無しで試して、ガイドが立ち上がらなかったのでしょうか?
いままでクリーンインストールを何度もやってますが一度もガイドが立ち上がったことはありません。
ガイド自体が立ち上がらないので、おそらく私の環境のハードまたはドライバー類との
相性ってことなのでしょうか・・・。
ntdllを検索すると 確かに いろいろなAPIからcallされるMODULEらしいので
これから追いかけるのはむりそうですね。 私のスキルでは不可能だと;;
視聴もできるし 録画もできるのでとりあえずはいいのですが、
なんとかならないものでしょうかね・・・
書込番号:9290144
0点
半年ほど経過しましたが、
昨日久しぶりに アイオーのHP見たら、アップデートされてました。
早速 ver3.10をインストールしてみました。
で、結果は
なんと、ガイドが立ち上がり 今までできなかったDVDコピーなどができるようになりました。
しかも、これまでに取り貯めたものも視聴&DVDへコピーできそうだし。
結局windows7に対応したら、私の環境でも動作できるようになったということなんでしょうか・・・・・。
今更ですが、報告まで。
書込番号:10291143
1点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2
本製品と、IODATAの内臓BDドライブBRD−SH8Bを購入しました。
1時間の番組を録画し、CMカット編集してBD−REにダビングしましたが、編集後45分のデータをダビングするのに、倍の1時間半かかりました。
エンコードに時間がかかるのだと思うのですが、まったく実用的とは言えません。しかも、ダビング後は画質は劣化してしまいます。
PCを地デジマシンにするだけならいいのですが、ダビングして残すのが目的なら普通にブルーレイレコーダーを買ったほうがはるかにいいですね。
0点
もかりんさん 価格.hiro です。
全く同感です。
Intel Core2 Duo E8500、Win XP Pro、メモリー:4MB でも実用に耐えません。
その上、mAgicTVの最新版をインストールしても、・録画失敗、・録画ファイルが開けないことがある、CMカットの編集作業中にソフトがフリーズすることがあるなど、動作が不安定です。
書込番号:9279880
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2
初歩的な質問で申し訳ございませんが、質問させて下さい。
質問は要約させて頂くと2点です。
1.現在アナログ放送で視聴中で、将来的に地デジに移行予定。現状はアナログ放送の録画でよいが、今後も考えて地デジの録画もしたい。この製品で地デジ、アナログの録画が可能でしょうか?
2.当面はSP/LPモードで録画できれば良いと思っていますが、パソコンとディスプレイはアナログ接続でも視聴可能でしょうか?
地デジ相性チェッカーで検証しました。以下結果です。
---------------------------------------
OS :Microsoft(R) Windows Vista(TM) Ultimate Service Pack 1
:◎ 対応しています。
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz 3.00 GHz
:※お考えの製品の必要スペックをご確認ください。
メモリ:2048 MB
:◎ 推奨環境です。
グラフィック:NVIDIA GeForce 8400 GS
VRAM:256 MB
:※お考えの製品の必要スペックをご確認ください。
グラフィック、ディスプレイの接続状態:○ 52万画素(DVD相当)の画質で視聴可能です
チップセット内蔵グラフィックとディスプレイはアナログ接続されているため、
解像度制限(52万画素ダウンスケーリング)にて表示します。
ハイビジョンでご視聴いただくには、デジタル接続する必要があります。
ご利用のチップセット内蔵グラフィックがデジタル接続可能な場合は、デジタル接続後再度ご確認ください。
0点
アナログチューナーは非搭載なのでアナログ放送の録画はできません。
録画モードの変更もできないはずですよ。
相性チェッカーの結果ではアナログ接続でSD画質になりますが表示はできそうですね。
書込番号:9276072
0点
アナログありません。録画できるのは地デジのみです。
どこメーカーも多分ですが、地デジの録画画質の設定はできないはずです。
手持ちのアナログチューナーとの同居が可能なかをお調べください。
構成される推奨機器は製品、メーカーで異なるので調べてください。
書込番号:9276930
0点
ご回答ありがとうございます。
現状アパートであり、アナログ環境がどうなっているのかまだ把握できておりませんが、調べてみます。
地デジ、アナログ対応の製品があればいいのですが。。
書込番号:9278023
0点
>地デジ、アナログ対応の製品があればいいのですが
対応している製品もありますよ。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_da022_pp0/index.html
書込番号:9278196
0点
ありがとうございます。
外付けで同様の製品はございますでしょうか。
バッファローにはあるようですが、ダビング10に対応してないようなので気になります。
書込番号:9280148
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2
はじめまして
今パソコンで地デジを見ようと思っていろいろ調べています。
タイトルの通り、家では現在ケーブルテレビを見ていて、今回はこのチューナーを買って、別の部屋でパソコンを使ってテレビを見ようと思っています。
ケーブルテレビはiTSCOMで、パススルー方式を採用しています。
また、パソコンは東芝のdynabook TX/66Hで、地デジ相性チェッカーでも見られるという結果が出ました。
ですが、以前ビッ○カメラでこの商品が使えるのか聞いたところ、使えない可能性が高い、保障はできないなどと言われたため、不安になり質問させていただきました。
家の環境ではこの商品で本当に地デジが見られるのでしょうか?
また、商品を購入した後に見られなかった場合、返品等はできるのでしょうか?
よろしくお願い致します。m(._.)m
1点
こんばんは、twilight-s.fさん
13ch〜62chの受信に対応したUHFアンテナまたはCATVパススルー方式で受信できる環境が必要です。
と書かれていますが・・・
パススルー方式を採用しているのなら視聴できるはずです。
書込番号:9164826
1点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2
先日、購入しました。
初期設定に悪戦苦闘しましたが、無事に放送を視聴することができました。
しかし、画面が一定の周期(4秒間隔ほど)でぶれてしまいます。地デジ関連でよく報告されているノイズ(モザイク状)のものではなく、画面全体が細かくぶれます(TV画像のみで、デスクトップ等の画像はぶれません)。
ためしにブースターを購入して試してみましたがまったく改善されません。また、USBポートはPCから直接接続しています。
電波状況は、31〜34dbで『良好』となっています。
以下に仕様環境を列記しますので、お気づきの点がありましたらご指摘頂けると幸いです。
M/B :Asus P5B-E Plus
CPU :Core 2 Duo E6600
Memory :2GB(バルク)
Graphic Board :NVIDIA GeForce 9600 GT
Sound Board :Sound Blaster Audigy 2 Digital Audio
Monitor :BenQ E2400HD
アンテナ :日本アンテナ UDF80(B)
ブースター :日本アンテナ VBC22W
以上です
0点
環境の項目にOSを忘れていましたので追記します
OS :WindowsXP Professional Sp3
ちなみに受信感度 31-34dbは電波環境としてはよくないんでしょうか?
よく40db以上はないと見れないという情報を目にするものでして・・・
書込番号:9087860
0点
チューナーもGPUも違いますけど、このへんを参考にしてみては?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001359/BBSTabNo=1/CategoryCD=0555/ItemCD=055524/MakerCD=671/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#9055210
書込番号:9090412
0点
づー様
ご指摘ありがとうございます。
GPUのドライバーは最新の状態でした。
その後、色々試してわかったことがあります。
現在、デュアルモニター(HDCP対応+HDCP非対応)にしているのですが、サブとして使っているHDCP非対応のモニター出力をOFF(電源ではなく画面のプロパティーで)にしたところテレビ出力のぶれがなくなりました。
これが、両方ともHDCP対応だと問題なのかまたはGDPの問題なのかわかりませんが最悪の場合、テレビを見るときはサブディスプレイを無効にして対応できそうです。
私と同じようにデュアルモニター環境で同様の症状の有無を報告していただける方をお待ちしています。
書込番号:9090734
0点
画面のぶれということで、もしかしてコマ落ちのような感じでしょうか。
私も同じGV-MVP/HZ2に、Radeon HD3450 + I/O USB-RGBのデュアル構成で
使用していますが、時々発生するコマ落ちのような現象に悩まされています。
もちろん地デジはUSB-RGB側では視聴不可です。その現象が発生したときに、
mAgicマネージャのチャンネル設定で電波状態を表示させてみると、
3秒〜10秒くらいの周期で、10dBぐらいの幅でグラフが上下して、19dBを切ると
コマ落ちになるようです。全部のチャンネルで発生する訳ではなく、また時間帯に
よっても発生しない時がありますが、録画したものにそのようなコマ落ちが沢山
発生したりしていて、かなりがっかりしたことが度々あります。
受信レベルのグラフを観察しているうちに現象が収まったりすることがあって、
原因についてはまったく謎のままです。
ドライバまでアンインストールして試した訳ではありませんが、USB-RGBを抜いても
その現象はおさまりませんでしたし、また現象が発生している時に同軸ケーブルを
他の地デジ機器に繋ぎ変えても、その地デジ機器の受信レベル表示には変化は
見られませんでした。
試しに今度その現象が発生したらプロパティの方からセカンダリのUSB-RGBを止めてみます。
また、この現象についてI/Oに問い合わせていますが、まだメールの返事待ちです。
書込番号:9234303
1点
kanahata様
どうやら私の症状とは違うようです。
私の場合は電波状況32dbぐらいで安定していますが、サブディスプレイの出力をONにしている場合に(周期的)上下に数ミリほどぶれます。
おそらくkanahata様のお住まいの電波状況が芳しくないのではと推測します。
私もアンテナを設置する際に、曇天(雨)の日は映っていた局が晴天の時は映らないことがありました。私の対処方法はUHFアンテナを2つにして、受信の不安定だった局だけが良く映る方角に向けたアンテナとその他の局用のアンテナで使用しています(私は埼玉の草加市にすんでいて埼玉局と東京タワー用を分けています)。
書込番号:9297175
0点
4秒周期のキーワードに引かれて、関連があるかなと思ったのですが、
違う症状でしたか。失礼しました。
電波状況の事はI/Oのサポセンにも、知人にも指摘されましたが、
他の地デジ機器ではなんとも無いので…
もう正直、別な機種への買い替えの方向で検討しています。
書込番号:9335456
0点
自分もこの商品を買った当初からスレ主さんぐらいのスペックで画面が上下に少しブレてたのですが、今回グラボを8800GTからGTX275と電源を500Wから750Wに入れ替えたら画面のブレが治りました。
グラボか電源、どちらが不足してたのかはわかりませんが一応ご報告しておきます。
15インチのノートだとブレなしで見れるのに24インチのフルハイビジョンモニターだとブレてましたのでやはりどちらかが原因だったのかも
書込番号:9459458
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2
説明書通りにドライバとmAgicTVのソフトをインストールした後、USB接続をして認識されました。その後、初期設定の起動を行うとチャンネルのスキャンは開始するのですが途中で著作権保護エラーが出て終了してしまいます。ドライバ等はダウンロードして最新のものです。一応、相性チェッカーで確認していますが全てに二重丸でした。BCASカードも正しく挿入されています。
どなたか、解決策があれば教えてください。IOデータには何回も連絡を試みているのですが、全く繋がりません。
・PC本体 shuttle X95Pベアボーン
・CPU PentiumD830
・GPU HD2600
・MEM 2Gx2
・Display IIYAMA ProLiteE2607WS
0点
最低限度の機器、ケーブル類のみにして試しては?
モニター、GPUもDVIーDかHDMI1本で接続です。ディアルモニターも駄目。
それでも駄目なら・・・、
関係無いと思われるが、付属CDからインストールされた以外のDVD編集、再生、書き込み等のunlead、Corel関係のアプリはすべて削除・・・設定後に再インストールしても動作はするはずです。
無駄に終わったら御免。
書込番号:9056576
0点
E30&E34さん
ご返信を有り難うございます。
購入した量販店でもご返信していただいた内容のことを聞いていましたので、いろいろ試みました。
先日、購入店に現象の発生状況履歴を印刷して持ち込みんだところ、返品を受け付けてくれたので、諦めることにしました。
この度は、ご丁寧なご返信をくださいまして有り難うございました。
結局のところ、何も解決せずに終わらせてしまいましたことをお詫びいたします。
書込番号:9066464
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

