GV-MVP/HZ2
NetbookモードやUSBバスパワー駆動に対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーBOX(シングルチューナーモデル)。本体価格は15,700円
このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2009年10月25日 11:02 | |
| 1 | 2 | 2009年11月12日 13:43 | |
| 0 | 2 | 2009年10月24日 15:21 | |
| 3 | 5 | 2009年8月2日 07:33 | |
| 1 | 5 | 2009年7月29日 23:07 | |
| 0 | 6 | 2009年8月30日 16:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2
この製品を購入しようか検討中なのですが、
アイオーのFAQなども調べたのですが分からなかったのでこちらで
質問させてください。
本器を接続して録画した後、録画したファイル(番組)を視聴する際も
本器の接続は必要なのでしょうか。
USBポートに挿しっぱなし、というのが個人的にあまり好きじゃないんで
外しても視聴できるなら外したいなぁという、ただそれだけです。
(ひょっとすると本器を認識しないと視聴ソフト(mAgicTV?)が
起動しないとかあるのでしょうか)
ちなみにOS:WindowsXP SP3 です。
よろしくお願いします。
0点
録画したものを再生するためには、録画したデバイス(本器)が必要です。
装着していない場合は、デバイスが確認できませんと言われ再生できません。
内蔵タイプのものよりは安定性の高いUSB接続のものをおすすめします。
理由は、内蔵タイプ「PCI、PCI-Express接続」のものはロス「コマ落ち」が
発生しやすくなるからです。
書込番号:10363152
0点
>本器を接続して録画した後、録画したファイル(番組)を視聴する際も
本器の接続は必要なのでしょうか。
そうです、メーカーサイトに記載されていますが・・・
書込番号:10363242
1点
>和春さん、空気抜きさん
返信ありがとうございます。
サイトの中、見落としていたようです。失礼しました。
やはり録画済のものを視聴するのにも接続が必要なのですね。
ありがとうございました。
う〜ん、となれば内蔵型も視野に入れてもう少し悩んでみます(~_~;)
書込番号:10364524
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2
最新の3.10でやると
特定のチャンネルだけ映そうとするとエラーで強制終了します
初期設定での受信感度みる時はエラーなしで映るのですが
一つ前の2.22だと上記のチャンネルの強制終了しませんが 音だけで映像がでません
データ放送は映ります
これも初期の受信テストでは普通に映ってます
付属の2.10だと 初期設定からエラーです
ちなみに大阪で 特定のチャンネルてのが 10(読売です)
0点
Windows7 64-bit(OS新規インストール直後のインストール)でも発生します。
同じ関西ですが、チャンネル10はダメみたいですね。
以前、XPでは正常に表示されるていたのですが。
ntdll.dllのモジュールが原因と表示されます。
メーカーの対応に期待したいですね。
書込番号:10360013
1点
10chが関西地域(読売)で視聴できなかった現象について
サポートに問い合わせたところ、改善していただきました。
現在は、11/11付でソフトウェアがアップデートされましたので
そちらの利用で可能になるようです。
書込番号:10463727
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2
こんばんは。宜しくお願い致します。
ウイルスセキュリティZERO、プログラム 10.0.0013バージンだったかな?
アップデートしたら、数分で画像がカクカクしてフリーズします。
初めからZEROをインストら大丈夫。バージョンアップしたら、数分で画像がカクカクしてフリーズ。何度もしましたが同じでした。
その日、バージョンアップして地デジを使ったのですぐに気付きました。
PCはPC-LL750を使っています。ウイルスバスター2009に変更しました。
同じ症状の人はいますか?
0点
同じ症状が、Windows7 64-bit(OS新規インストール直後のインストール)でも発生します。
チャンネル10はダメみたいですね。
以前、XPでは正常に表示されることもあったのですが。
ntdll.dllのモジュールが原因と表示されるようですね。
メーカーの対応に期待しましょう。
書込番号:10359996
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2
Aspire one(AOA150-Bw)で、NetBookモードで使用しています。地デジ視聴は、フル画面にしても順調です。しかし、録画したものを再生すると、標準画面で再生すると順調に視聴できるのですが、フルスクリーンにすると、画面と音声がずれてしまいます。セキュリティーソフトや常駐ソフトをオフにしてみましたが変化ありません。CPU使用率は、常時100%を示しています。録画再生をフル画面で視聴できる方法は有りますでしょうか?
0点
>CPU使用率は、常時100%を示しています。
いやいや…、これが原因ならどうしようもない。
またウィンドウモードでのCPU使用率はどうですか?
書込番号:9938535
1点
ファイルを軽いものに変換するか、GOM Playerで試してみてダメならダメかな。
書込番号:9938651
0点
>ファイルを軽いものに変換するか、GOM Playerで試してみてダメならダメかな。
通常の地デジチューナーでそんなことできたら皆さん苦労してない・・・
書込番号:9938664
2点
IO仕様書はXGA(1024×768)以上・・・
Aspire仕様書はWSVGA (1024x600)
モニター解像度を満たしていない場合は・・・仕様外でインストールできないソフトもあるけど、出来た場合はどうなるのかな? フルにできるのでしょうか?
Atomは地デジ視聴は動作下限のCPUなので、視聴+録画はカクカクでも正常なんだと思います(メーカーサイトでも記載されてます)。更に再生となるとCPUの性能がプアな所と、専用GPUが無い事での負担も増え駄目でしょうね。
書込番号:9941506
![]()
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2
元々アナログではIODATAユーザだったのですが、地デジでBUFFALO(DT-H30)ユーザになりました。IODATAのアナログ版は軽く使いやすかった。
しかしBUFFALOは使い勝手で色々と不便を感じておりIODATAの地デジではどのようになるか教えてください。
BUFFALO(DT-H30)で不便な所
@VISTAで地デジ視聴中に、他のアプリを起動した場合、そのアプリのUAC確認があると、地デジ視聴が中断されます。(中断ではなく、異常終了する場合も多々あり)
GV-MVP/HZ2はどうですか?
A番組表をDL中は、地デジ視聴ができない。放送波からのDLの為?か非常に時間がかかる。
アナログ(IODATA)は、インターネットからのDLで、テレビの視聴しながらでも問題なかった。
GV-MVP/HZ2は、インターネットからの番組ダウンロードは可能ですか?
B全般的に動きが遅く、よく落ちる
よろしくお願いします。
0点
変わりません。
3)に関しては落ちないかもしれませんが。
書込番号:9922442
1点
こんばんは、 ^_^;よろしくさん
1.
それはないと思います。
2.
初回起動時などでは、mAgicガイドDigitalはTVアンテナから番組表を入手するのでその間は視聴できません。
mAgicガイドDigitalからの番組データ更新中も同様です。
ただ、一度番組表を作成すればmAgicマネージャDigital起動中は番組表を自動的に更新することができるので視聴できます。
>GV-MVP/HZ2は、インターネットからの番組ダウンロードは可能ですか?
外出先から「テレビ王国」などiEPGサイト経由で録画予約、変更/削除が行なえるようになった。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081203/iodata.htm
という機能はありますが、番組表はTVアンテナから取得することになります。。
3.
これはありえます。
動作が安定しない可能性もあるので、悪化するかもしれません。
書込番号:9922455
![]()
0点
みなさん。素早い回答ありがとうございます。
Pcastは、やっぱり使いづらいです。個人的にはmAgicTVのほうがまだ使いやすく番組表も見やすいと思います。(アナログ版でのことですが)
いずれWindows7の64bit対応版が販売されれば、買い替えたいと思います。
あと、USB版とPCI-Expだと何か違いはあるのでしょうか?
PCI-Expは、起動や操作が軽いとか?
書込番号:9922556
0点
>USB版とPCI-Expだと何か違いはあるのでしょうか?
基本的にはインターフェイスの違いのみです。
個人的にはUSB接続は避けますね。
GV-MVP/HZはマザーのUSBとの相性がありましたね。
TV録画用で使用していたPCでは予約録画のためのスリープからの復帰時にmAgicマネージャDigitalがフリーズして予約録画ができないことが多々ありました。
友人へ売ったPCでは不具合が出ませんでしたね・・・
>PCI-Expは、起動や操作が軽いとか?
動作についてはソフトウェア側の仕様です。
書込番号:9922603
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2
このチューナーを今年の4月に買いました。
あまりにもひどい!動作が非常に不安定で予約録画ができなかったり録画した番組を再生するとエラーが出て終了してしまい、再生ができません。
後、予約もしていないのに勝手に休止状態から復帰したりTV視聴中に時々フリーズしたりします。
0点
>後、予約もしていないのに勝手に休止状態から復帰したりTV視聴中に時々フリーズしたりします。
番組表更新の可能性があります、またお使いのパソコンのスペックは足りていますか?
まぁこういう製品は不安定なのは周知の事実です。
書込番号:9910116
0点
richanさん こんにちは
スペックは満たしていると思います。
CPU Intel Core 2 Duo E8500 3.16Ghz
Memory PC2-6400 2GBx2 4GB
HDD 1TB
GPU ATI RADEON HD 3850 VRAM 256MB
Display BenQ M2200HD HDCP対応 DVI-D接続
OS Windows Vista Business SP2
書込番号:9910308
0点
HDDの型番無いですが、回転数可変型はスピンアップ時に要求に応答しきれず
落ちているなんてことはありませんか?
書込番号:9910704
0点
すたぱふさん、こんにちは。
HDDはSeagate ST31000333ASです。
書込番号:9910993
0点
あれからもこのチューナーを使っていますが、相変わらずフリーズしたり異常終了したりします。
製品自体に問題あるようです。
書込番号:10073678
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

