GV-MVP/HZ2
NetbookモードやUSBバスパワー駆動に対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーBOX(シングルチューナーモデル)。本体価格は15,700円
このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 9 | 2010年3月9日 13:41 | |
| 6 | 3 | 2010年2月22日 00:45 | |
| 0 | 5 | 2010年2月11日 00:11 | |
| 0 | 2 | 2010年2月1日 22:45 | |
| 0 | 3 | 2010年1月30日 23:40 | |
| 0 | 11 | 2010年1月26日 10:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2
昨年の4月からこのチューナーを使っていますが最近、「著作権保護エラー(COPP/HDCP)エラーコード = 10100」が頻繁に発生するようになりました。
酷い時は再生して5秒ほどこのエラーが出ます。
他にも、Magicガイドを起動したり録画番組の削除をしただけで「mAgicマネージャ Digital は動作を停止しました」と表示され
起動したり番組の削除にも問題が発生します。
TVの視聴すらできなくなることがあります。
おまけにこのチューナーのせいでOSまで不安定になっているようです。
まるで昔のWindows Meみたいです。(Meより酷い)
OSを再インストールしたりチューナーのドライバソフト(mAgicTV含む)を再インストールをしてみましたが解決しません。
今まで使ってきた周辺機器の中でも最悪です。
酷すぎて最近は使っていません。
1点
訂正
誤 酷い時は再生して5秒ほどこのエラーが出ます。
正 酷い時は再生して5秒ほどでこのエラーが出ます。
書込番号:10895392
0点
私は昨年8月にこの製品を購入しました。
Visataまでは使えましたが、Windows7からはそれ用のドライバーを再インストールしましたが不具合で「再インストール」の指示が出るばかりで1月からは使っておりません。
今は引き出しの奥に眠っておられます。
再インストールの気力もありません。
お疲れ様でした。
書込番号:10896760
1点
ミスターGGさん こんばんは。
ミスターGGさんも悪戦苦闘されたようですね。
この手の機器は不安定なのが多いみたいですね。
何とかならないものか・・・
書込番号:10897113
0点
PCモニター君ーデース>さんこんばんわ
本日アップデターのVer325をインストールしてみました。
順調に動作しておりますがいつまで続くやら〜わかりません。状況みてまた報告します。
当方PCの構成だけ記載しておきます。
CPU:Q9550
MB:X38チップセット
メモリ:PC2ー6400 1×4G
グラフィック:Geforce GTX275
HDD:250G×2 RAID0
電源:550W
OS:Windows7 Ultimate(製品版)(32ビット)
書込番号:10963691
0点
PCモニター君ーでーす>さん、こんにちは。
(この機種のユーザーではありません)
「最近になってからのトラブル」とのことなので、B-CASカードがスロットにきちんと挿さっているかどうか確認されてはどうでしょうか。
また、接続先のUSB端子を変更されてみてもと思います。
書込番号:10964664
0点
ミスターGGさん、こんばんは。
最新のアップデーターで出たのですか。
正常に動作しましたか。
僕も今からインストールして見ます。
カーディナルさんの指摘された所ですが別に変わったことはしていません。
書込番号:10987414
0点
お返事が遅くなりました。
あれから再インストールをしてみましたが今度は完全に起動できなくなりました。
mAgicTV Digitalを起動したら初期化に失敗したとか言うエラーが出るようになりました。
ガイドのほうも起動できません。
腹が立ったので即アンインストールをしました。
書込番号:11054535
0点
ーrichan さんの過去スレ「9898970」を参考にして再インストールしてみて下さい。
USBの抜き差しも含めてーです。
当方あれから順調に動いています。
書込番号:11058344
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2
PC上でブルーレイディスクにコピーしましたが、
PC上のプレーヤーソフトで再生出来ません。
PC上で、BDディスクの中身を確認してみると、STREAMのフォルダにm2tsファイルは確かに存在しています。
プレーヤーは、CyberLinkの、PowerDVD9、Ultrabaバージョンです。
Ultraバージョンだと、BD-R 1.1/RE 2.1の再生が可能なので、問題ないと思うのですが…。
なお、ビデオカメラのAVCHDのDVDのm2tsファイルは、ファイナライズしていなくても、ドロップで再生できます。
しかし、mAgicTVでエクスポートしたBDディスクの中のm2tsファイルを直接PowerDVD9上にドロップしても、再生形式が対応していませんと、出ます。
mAgicTVからコピーしたBDは、家電のブルーレイプレーヤーでないと再生できないのでしょうか?
家電のBDプレーヤーを持っていないので、書き込んだBDが再生できるのか確認が出来ない状況です。
どなたか、PC上(PowerDVD9、Ultrabaバージョン)での再生方法をご存知でしたらご教授下さい。
0点
とりあえず、PowerDVD9の最新パッチはあててありますか?
あと、ハードウエアアクセラレーション機能を有効にしてみるとか?
書込番号:10977313
![]()
3点
私も最初PowerDVD 9で再生できなかったのですが(画面真っ黒音も出ない)、最新のパッチを当てたら再生できるようになりましたよ。
書込番号:10978053
![]()
3点
名無しの権兵衛 ♯さん
口耳の学さん
お返事有難うございます。
ご指摘のとおり、下記URLのPowerDVD9のパッチを全部ダウンロードして当てたところ、再生できるようになりました。
http://jp.cyberlink.com/downloads/support/powerdvd/patches_ja_JP.html
口耳の学さんと同じ状態でしたが、今は問題なく再生できています。
一ヶ月も悩んでいた問題が、価格.COMで質問したら半日で解決してしまいました。
PowerDVD9の板で質問してみようかと思ったのですが、エクスポートの問題かな、とも思い、こちらで質問していました。
適切な回答、本当に有難うございました。
感謝、感謝です。
書込番号:10979101
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2
メーカーのユーズドで購入しました。
インストールや初期設定はすんなりいき、視聴したら動く度に横の縞模様が出て見るに堪えないです。
静止画なら綺麗なのですが。
これは機器の故障なのでしょうか?
それともノートPCの問題でしょうか?
ネットブックモードでやっても同じです。
ユーズドで購入したので機器の不具合なら有償修理になってしまいます。
windows vista SP2
2G
Core2Duo T7500です。
よろしくお願いします。
0点
インターレースが解除できてないだけだと思うので、ソフト側にその設定がなければ
グラフィック設定でプログレッシブ/インターレース関係の設定が無いか確認してみて下さい。
(例えばGeforceだとNVIDIA コントロールパネル)
サポートソフトのバージョンによってはサポートソフト側で解除されるような情報もあるので
バージョン違いを試すのも有効かもしれません。
書込番号:10887088
![]()
0点
サポートソフトは3.23、3.25にしても同じでした。
買った時のバージョンに戻そうとしましたがソフトが強制終了してしまい戻せなくなりました。
インターレースの解除の仕方はどうやってやるのでしょうか?
デスクトップから右クリックでNVIDIA コントロールパネルというのはありますがどこをいじるかわかりません。
詳しく教えて下さい。
書込番号:10891727
0点
前バージョンはシステムの復元を利用すれば戻せるかもしれません。
特に理由がなければ最新版でもいいと思いますし。
NVIDIAコントロールパネルを詳細表示に切り替えて、ビデオの項にある「ビデオ イメージ設定の調整」を開いて下さい。
その中の「デインターレース」というところをいじると対応できると思います。
書込番号:10892046
0点
返信ありがとうございました。
>NVIDIAコントロールパネルを詳細表示に切り替えて、ビデオの項にある「ビデオ イメージ設定の調整」を開いて下さい。
その中の「デインターレース」というところをいじると対応できると思います。
NVIDIAコントロールパネルから「3D設定」、「表示」、「ビデオとTV」の項で「ビデオカラー設定の調整」からビデオカラーの設定の中のタブはスタンダード、RGBガンマ、強調しかなく「デインターレース」というのは見つかりませんでした。
書込番号:10918528
0点
グラフィックドライバを更新すれば項目が出る可能性はありますが、
ノートPCだと特殊なケースが多いためあまりお勧めはできません。
元々インターレースが出る物だと思って使うか、もう一度設定を見直すか、
GV-MVP/HZ2のサポートソフト・PCメーカによるグラフィックドライバの更新を待つかだと思います。
書込番号:10920228
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2
事前に地デジ相性チェッカーで診断したところ、グラフィック+ディスプレイの項目で「オーバーレイ表示が使えない」とか、ドライバを更新しても、こんどは「グラボがPCIExp接続じゃないからダメ」のような説明が出て×でした。
下に書きますが、このスペックでダメってことはないだろう・・と疑問に思ってました。
(確かにオンボードのRADEONはちょっと非力ではありますが)
たまたま先週アキバのツクモで6,980円で売ってたので、ダメ元で買ってみたら、全然問題なしです。
過去にここに書かれているようなトラブルも一切ありません。映像も綺麗で満足しています。
しかし、地デジ相性チェッカー、何なんでしょうね。
ちなみに私のパソコンスペックは、以下の通りです。
M/B:ASUS M4A785TD-M EVO(グラフィックはオンボードのRADEON HD4200)
CPU:Phenom II X4 945
メモリー:2GB
HDD:HDS721050CLA362(500GB)
ディスプレー:LG FLATRON W2253V
0点
どこのチェッカーの注意書きにも全○でも見れないな場合もありますと記載あります。
裏を返すと完全ではない。
デジタル音声はチェッカーで×ですが、何故か?デジタル音声で出力出来てます。。(私も、理由がわかりません。コーディックを入れまくったおかげかしら?)
書込番号:10873638
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2
mAgicTV Digital 初期設定がエラーで出来ません。
問題点はまずはグラボ。
現状はGeForce6600なので、9600か9800へ交換しようと思います。
次にモニタですが、地デジTV(REGZA 32C1000)使っているのですがコレも問題なのでしょうか?
これが問題だったら、諦めてHDDレコーダー買おうかと思ってます。。。
0点
地デジチェッカーで確認しましたか?
その後、サイト内の仕様環境/動作環境を満足しているか?確認しましたか?
液晶テレビとの接続はDVIかHDMIですよね? デュアルモニター接続は駄目です。
買い揃える前に十分に検証してください。
書込番号:10842915
0点
地デジチェッカーでは確認済です。
グラボが駄目なのはわかるのですが、モニターがPC用じゃないと駄目なのかなぁと質問してみたのです。
現状、接続は[DVI]⇒[DVI/HDMI変換機]⇒[HDMI]で接続してますが、グラボ買い替え時は[HDMI]⇒[HDMI]にしようと思っています。
書込番号:10843834
0点
自己解決です。
グラボを「玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE」へ交換したら使用出来る様になりました。
REGZA 32C1000とは、[DVI]⇒[DVI/HDMI変換機]⇒[HDMI]の接続で出来ました。
書込番号:10863612
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2
インストールを済ませ、チャンネルをスキャンしようとすると
「著作権保護エラーが発生しました。 著作権保護(COPP/HDCP)に対応したモニタ、グラフィック環境が正しく接続されているかどうか確認してください。 」
という文が出て止まってしまいます。
レビューで「EPUを固定するとスキャン出来た」という話を読んだのですが、やり方がわかりませんでした…
どなたか対処方法を教えていただけないでしょうか?
パソコンにあまり詳しくないのですがよろしくお願いします。
0点
地デジ相性チェッカーは試されましたか?
グラフィクドライバは最新ですか?
EPUの固定の仕方はBIOSで、固定する方法が、あると思いますが。
環境とかOSなど、詳しく書かれたほうが、レスがつきやすいと思います。
書込番号:10787461
![]()
0点
もう一つ、
mAgicTV Digitalのサポートソフトは最新で試されたのですか?
CDに入っているのは、1度インストールすれば、すぐ削除して、最新の物をインストールできます。
書込番号:10787472
0点
使用しているPCは、メーカー製 (型版教えて)orショップ製(BTOの内容が知りたい)or自作PC(パーツの構成を教えて)and OSは・・・システム要件が満たしているか確認したい。
書込番号:10788094
![]()
0点
返信ありがとうございます。
書き損ねてしまいました、一度だけ映ったことがあるので
環境はだいじょうぶでしょうか?
サポートソフトもインターネットからインストールしてみました。
その地デジ相性チェッカーを試すと、以前は問題なかったのに
対応外のOSですと出てしまいました。
グラフィックドライバも更新してみました。
環境は
Windows7 Home Premium
corei7 860
メモリ4GB
グラフィックボードは玄人志向GE210-LE512HD
モニタ LGのW2261VG
という状況です。
このような書き方で大丈夫でしょうか?
書込番号:10789502
0点
すいません、マザーボード書き忘れました。
GIGABYTEのP55-UD3Rというものです。
書込番号:10789591
0点
http://www.iodata.jp/lib/product/etc/3025_win7.htm
Windows7用の最新版の地デジ相性チェッカーで試されましたか?
最新のバージョンで対応外のOSとでるのは、おかしいですね。
EPUの固定の仕方は
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000057048/
ここで、新しくスレをたてられたほうが早いと思います。
書き方に気をつければ、マルチポストにはならないでしょう。
書込番号:10792573
![]()
0点
こちらの地デジ相性チェッカーを試したところ
すべて大丈夫でした。
プログラムのI-O DATAの所にあったものは別物なのでしょうか。
ご指導ありがとうございます。
教えていただいたところで新しく
聞いてみたいと思います。
書込番号:10793467
0点
駄目で元々ですが、
メモリを2GBに減らして、チャンネルスキャンをやってみてください。
他のIO製品ですが、Windows7では4GBでは安定しない、という書き込みをみたので、
試してください。
書込番号:10793691
0点
いろいろとやってみましたがうまくいかず、
あきらめてBUFFALOのものを買うことにしました。
いろいろと教えていただき本当にありがとうございました。
書込番号:10841226
0点
うまくいかず残念ですね。
レシートが残っていれば、相性保障がある店で購入されたのなら、返品が可能です。
店での返品ができなければ、サポートに返品交渉されることをお勧めします。
うまくいけば返品できます。
オークションで売るにはうまく動かない物を売ることになるので、トラブルの原因になるので、お勧めしません。
書込番号:10841271
0点
もはや、見ていないかもしれませんので、蛇足になりますが。
GIGABYTEのP55-UD3Rの板みました。
EPUの固定の仕方がアプリの削除だったとは私の思っていた省電力機能とは違いました。
マニュアルをダウンロードしてみましたが。
38ページのBIOSのCPU Enhanced Halt(C1E)を無効にしてみてください。
CPUの省電力機能の無効の仕方です。
もっと早く気が付くべきでした。
書込番号:10841359
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

