GV-MVP/HS2 のクチコミ掲示板

2008年12月中旬 発売

GV-MVP/HS2

Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCI Express x1モデル)。本体価格は15,700円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥15,700

TVチューナー:地デジ タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp GV-MVP/HS2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/HS2の価格比較
  • GV-MVP/HS2のスペック・仕様
  • GV-MVP/HS2のレビュー
  • GV-MVP/HS2のクチコミ
  • GV-MVP/HS2の画像・動画
  • GV-MVP/HS2のピックアップリスト
  • GV-MVP/HS2のオークション

GV-MVP/HS2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月中旬

  • GV-MVP/HS2の価格比較
  • GV-MVP/HS2のスペック・仕様
  • GV-MVP/HS2のレビュー
  • GV-MVP/HS2のクチコミ
  • GV-MVP/HS2の画像・動画
  • GV-MVP/HS2のピックアップリスト
  • GV-MVP/HS2のオークション

GV-MVP/HS2 のクチコミ掲示板

(1443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/HS2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HS2を新規書き込みGV-MVP/HS2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

番組表更新に時間がかかるのですが

2009/11/16 22:48(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

スレ主 頭文字Iさん
クチコミ投稿数:238件

Windows7で、ソフトウェアも最新にバージョンアップしました。

TVを見ている範囲では問題ないのですが、番組表の更新に
10時間位かかります。
寝る前に、更新の操作を行い、朝みてもまだ完了していない状態です。

皆さんは、番組表の更新には、どの位時間がかかりますか。

更新時間を短くする方法で、なにかアドバイスがありましたら
宜しくお願いします。

書込番号:10487748

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/11/16 23:04(1年以上前)

頭文字Iさん


じゅ、10時間…!?
私のPCは自作ですが、20〜25分くらいで更新終わりますね。

因みに、番組更新とは、番組データ更新ですか?
それとも個別の番組表更新ですか?

それにしてもかかりすぎなので、何か原因があると思います…。


もし、差し支えなければ、PCのスペック等を書かれてみては?

書込番号:10487900

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/16 23:29(1年以上前)

iodbad フォルダーが壊れてるのかもしれませんね
私も最初なかなか更新されないんで、番組データベー
スの初期化とかやってみたり、再インストールもしたんですが
一度フォルダー削除してみたら、あっさり更新できました

書込番号:10488118

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2009/11/16 23:34(1年以上前)

番組データベースを削除してみて下さい。

参照 書込み番号 [9417213]

これ以外にもOSの再インストールやデフラグ操作によっても改善されるケースがあります。

書込番号:10488170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/11/16 23:37(1年以上前)

下記I-O DATAのQ&Aを参照してみてください。

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15315.htm


お二方が言っている通り、ファイルが破損している可能性があります。
一旦、削除をしてみて下さい。
但し、削除手順などをサイトを参照の上、行ってみてください。

書込番号:10488195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11192件Goodアンサー獲得:640件

2009/11/17 07:55(1年以上前)

Windows7の場合 iodbadの場所

C:\ユーザー\isida\AppData\Roaming\I-O DATA\mAgicTV\iodbad ←削除する

書込番号:10489304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11192件Goodアンサー獲得:640件

2009/11/17 07:58(1年以上前)

修正

C:\ユーザー\ユーザー名(各人で異なる)\AppData\Roaming\I-O DATA\mAgicTV\
iodbad ←削除する

書込番号:10489313

ナイスクチコミ!0


スレ主 頭文字Iさん
クチコミ投稿数:238件

2009/11/18 00:03(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。

ちなみにPCのスペックですが、

CPU Q6600
メモリ PC6400 2GB×2ケ
ビデオカード Geforce 8600GT
HDD 640GBで3分割して使用(C:OSほか、D:その他ファイル、E:地デジ映像)

ですので、特に劣っているとは思わないのですが、
番組表の更新に時間がかかります。

IODATAのサポートにも相談中なのですが、
iodbadのフォルダを削除してもあまり改善されませんでした。

また、HDDのデフラグも実施したのですがあまり効果は
ありませんでした。

VSの口コミを見ても同じような質問がされていますが、
3〜4時間は普通にあるようですね。

しかし10時間というのは、何か問題があることが分かりました。
もう少し、IODATAのサポートとやり取りしてみます。

書込番号:10493240

ナイスクチコミ!0


スレ主 頭文字Iさん
クチコミ投稿数:238件

2009/11/18 00:05(1年以上前)

申し送れましたが、ひとつ気がかりなことは、
電波強度が、25〜28位しかなく、若干弱いのかな
と思っています。

通常の電波強度はどのくらいか、参考までに教えて下さい。

書込番号:10493254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/11/18 00:33(1年以上前)

頭文字Iさん


今私の受信デシベルを調べましたら、

1.36dB
2.39dB
4.37dB
5.37dB
6.39dB
7.40dB
8.38dB

となりました。
通常かどうかは分かりませんが、これで通常データ更新は25〜30分くらいでしょうか。
あと、各番組のデータ更新は、自動取得にしてあります。

書込番号:10493458

ナイスクチコミ!0


スレ主 頭文字Iさん
クチコミ投稿数:238件

2009/11/18 00:35(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。

やはり電波強度の低さが影響でしているのでしょうかね。

書込番号:10493471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/11/18 00:37(1年以上前)

ちょっと違った書き込みに、データベースの初期化をしたら、
録画ボタンが直った、なんて物があるのですが、
やってみましたか?

書込番号:10493486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/11/18 00:41(1年以上前)

あー違う違う…間違えてました。

→初期化ツールです。

:CドライブのI-Oの中にあるツールです。

書込番号:10493507

ナイスクチコミ!0


スレ主 頭文字Iさん
クチコミ投稿数:238件

2009/11/23 01:11(1年以上前)

やっと時間がかかる原因がわかりました。

avastaをアンインストールしたら、20分で番組表の更新が
終わるようになりました。

書込番号:10517961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/11/23 01:23(1年以上前)

頭文字Iさん


こういった類って、ウィルスソフトが関係していることが多々ありますよね。
インストール等しかり…。

同じような質問があった場合、まずウィルスソフトを疑うようにしています。

書込番号:10518005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BDへ追記すると再生出来ません

2009/11/16 21:57(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

クチコミ投稿数:12件

先日、Ver3.21へバージョンUPして、録画、視聴共、安定していました。今回、ブルーレイドライブ(BUFFALO:BR-PI816FSB)を購入し、コピー(編集無し)を行いましたが、追記を行うと再生不可になってしまいます。メディアはBD-REで30分番組の初回コピー時はドライブ付属のPOWER-DVD8で再生が出来ますが、更に30分番組を追記すると「ディスクは対応していないフォーマットです」のエラーメッセージが出て再生が出来ません。コピー自体は問題なく出来ている様なのですが、どなたか対処方法のお分かりになる方は、いらっしゃいますでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:10487268

ナイスクチコミ!0


返信する
dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2009/11/17 17:21(1年以上前)

環境が全く同じではありませんが、「BDへのダビング(コピー/ムーブ)」によるコピーとその再生は正常に行われていますが・・・。

・キャプチャーボードはGV-MVP/HX2相当品ですが、HX、HS、HZはハードの違いをドライバーが吸収し、提供ソフトmAgicTVは同じものですよね。
・BDDはパナソニックLF-PB371、ディスクBD-REはソニー製品を使用しています。
・ここでのOSはVista Ult. 32Bit版で、今春3月の機能搭載のVer.2.11からこれまで使用してきました。10月にVer.3.10にしました。この間「BDへのダビング」操作で連載番組を追記してきました。再生に異常はありませんでした。
11月にVer.3.21が公開されましたが、関西在住でもないためか、著しい不具合があるわけでもないのでVerUpせず使用してました。

スレ主さんのカキコミにはバージョンUP後そのようになったのか、BDDに問題があるのか、メディアなのかすべてはつもののようで問題の切り分け、ないしその手がかりがありません。
そこで、今回当方Ver.3.21へVerUPしました。しかし追記・再生は正常に出来ております。

これとは関係ありませんが、Win7(64Bit版)-Ver.3.10、Win7(32Bit版)-Ver3.21、Ver.3.10での動作そのものの検証はしてます。これまで撮り溜めてきたPCから安易に移行できないため、現在も常用はVistaのPCになってます。

>コピー自体は問題なく出来ている様なのですが・・・
コンテンツ容量が加算され増加していることを確認してると言うことですか?
TV以外の動画やデータの追記は正常に行われているのでしょうか?

>どなたか対処方法のお分かりになる方は、いらっしゃいますでしょうか
当方は正常ですので役に立ちませんが、正常なPCもあることを報告しておきます。
同じ現象に遭遇した方か同じBDD、Media使用者の報告待ちですかね

書込番号:10491029

ナイスクチコミ!0


Hawk4さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/20 07:55(1年以上前)

BR-PI816FSB-BK
を11/15に購入したのですが、同じ状況です。

GV-MVP/HX2を使用ですが
ソフトは、Ver.3.10
ドライブは、BUFFALO製BR-PI816FSB-BK
BD-REメディアは、TDK製
OSは、Vista Home Premium 32Bit SP2
と環境の多少の違いはありますが、同じ状態です。
Ver.3.21の変更履歴を見る限りでは
この関連の変更が無かったので、Ver.3.10のままにしています。


BD-REの場合には
初回の
「フォーマットを行う」にチェックを入れてのCOPYだと、正常ですが、
そのメディアに
「フォーマットを行う」のチェックを外して、追加COPYすると、
エラーは無く正常に終了したように思えるのですが
POWER-DVD8で再生しようとすると「ディスクは対応していないフォーマットです」と出て、同じ状況です。
今の所、3回やって3回共に同じ結果です。

エクスプローラで確認してみると
正常な状態では
\BDAV\STREAM\
の、フォルダ内に、「00000.m2ts」が入っていますが
追記したBD-REでは、そのフォルダの内容が消えてしまっています。
ディスク全体の使用容量は、大体、初回 + 追記した分の容量を使用している事になっています。

また
「フォーマットを行う」にチェックを入れての場合のCOPYでも
複数の番組を指定してCOPYすると、やはりダメです。
1分程度録画した物を、2〜3指定して、何度か試してみたら色々な結果で
どの場合も1つ目は正常な様に終わって、2つ目のCOPYに行くのですが
2つ目の数秒で止まってしまったり、
エラーも出ずに終了してもディスクには何も入っていないとか。
ただ、どの場合でも、書き込まれたハズの容量とほぼ同じ分が使用している事になっています。


DVD-RAM、は、試しに2回やってみたのですが追記しても問題は出ていません。
DVD-RW、DVD-R、は時間がなく現時点ではまだ未確認です。
(DVD-RWは、LG製DVDドライブでは、その時によって色々な問題が出たり正常だったりしてます)
BD-R、では、初回の書き込みすらできません。

ダメだったメディアはその後
BD-R、は、ドライブ付属のソフトでは地デジ以外のデータで、書き込み→読み込み、も正常です。
ただ、まだ追記はしていません。
BD-RE、は、エクスプローラ等でも書き込み/読み込み/追記、どれも正常です。


「mAgicTV Digital」での書き込みの場合だけ問題が起きている状態です。
2つ目のデータ自体を書き込んでも、入っているという情報をうまく書き込めていない
といった感じなのですが?

色々やってみてから、サポートに問い合わせてみようと思っていたので
自分も解決方法は分かりませんが、同じドライブで同じ状況なので。

書込番号:10503620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/12/06 14:38(1年以上前)

dragon15様、hawk4様、ご返答が遅れて申し訳ありませんでした。
今まで、IOのヘルプと色々やり取りをしており、何か結果が出てから、
ご返答を差し上げようと思っていましたので、遅くなってしまいました。

結局、IOヘルプからは何も解決策が得られませんでした。
しかし、BDドライブメーカー(BUFFALO)より、12/2に公開された新ファーム(8.10→8.12)に
たまたま書き換えた所、何故か複数番組の視聴が出来るようになりました。

しかし、喜んだのもつかの間、新たな問題が発生しております。

@複数コピーした番組の番組名がメチャクチャになっています。

 文字化けでは無く「関係の無い番組名」を持って来てしまいます。
 (これは録画した他の番組名の場合もあれば、全く知らない番組名の場合もあります。)

ABD-Rへコピー出来ない。

 初回コピー時の「コピー準備中(フォーマット終了後?)」にエラーメッセージが出て
 コピー出来ない。
 フォーマット後に表示が「BD-R(Blank)→BD-R(Over Writable)」に変わってしまいます。
 このディスクをWINDOWSのプロパティで見てみると「空き容量0、使用済み0」になって
 しまい、ディスクそのものが使えなくなってしまいます。
 複数メーカー(TDK、FUJI、パナソニック)試しましたが全て同じです。
 (何枚のディスクを無駄にした事か・・・)

改めて、上記症状の解決策をご存知の方がいらっしゃれば、宜しくお願いします。

書込番号:10587822

ナイスクチコミ!0


Hawk4さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/12 03:28(1年以上前)

すみません、こちらこそ、遅れてしまい、申し訳ありません。

地デジの方のソフトは、前回の書き込み後の数日でVer.3.21にしました。

ドライブの方の12/2の新ファームウェアは、
BD再生の時に音声が・・・というカキコミがあったので
ドライブの方のクチコミ掲示板の
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014624/SortID=10586056/
なので、一応まだ、前のままなのですが・・・。


1、の件
もしかしたら見当違いな事かもしれませんが、多少思い当たる事が。

ライブラリ、からでは分かりませんが
そのままダビング、の、ウインドウ右の番組名とファイルリストが違う事がある。
(放送時間が1つ前の番組タイトルになっている場合があるのですが)
TV視聴から、手動で番組開始の直前から録画した場合には常にそうなってしまうので
マージンの設定がある場合に、通常は番組名/ファイルリストは同じだと思うのですが
何かの場合に、手動録画と同様の事が起こる可能性もありそうで、
どちらが記録されるのかなどは分からないのでなんとも言えないですが?

ただこれだと、録画した他の番組名、には当てはまらないと思えるので
全く違うかもしれませんが?


2、の件
「内部エラーが発生しました(エラーコード=0x80004005)。」
の場合だと

BD-REで編集してダビング、の場合に自分のPCで起こっている事です。

どうやら、アイオーの地デジチューナーと、パイオニアのBDR-203では
他の方々でも起こっている事のようです。
GV-MVP/HZ3のクチコミ掲示板の
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067052/SortID=10588211/
でも、同様の事が出ています。
GV-MVP/VZの方でも同じ状況のようです。


アイオーのサポートに
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
HPにも、BD-RへのCOPYがダメな機種は記載があっても、対応するBDドライブ機種名の記載が無く・・・
ショップで聞いても???で・・・
「パイオニア製のBDドライブ」を使いたかったのですが
「アイ・オー・データ」では現行では使用している物が出ていないので
パイオニア製BDR-203を使った製品(BUFFALO製BR-PI816FSB-BK、内蔵、SATA)
を購入して使ったのですが。
「アイ・オー・データ」製ではないので(特に対抗メーカーなので)、動作確認していないと思いますが
全く同じBDドライブで「GV-MVP/HS2」でも、BD-REに追記するとダメと言う方が居たので
ドライブが未対応なのか?、と思えたのですが・・・。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「パイオニア製のBDドライブ」
BDR-S05J、BDR-205、BDR-S03J、BDR-S03J、BDR-203
などでの対応状況など出ているのでしょうか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
というような内容などで何度か問い合わせているのですが

「・・・現在のところ、ご利用のブルーレイドライブで
 問題があるなどの情報は頂いておりません。・・・」
「・・・ご利用のドライブで同様の問題があるということも伺っておらず・・・」
との事だったのですが。

前回と同じく、解決方法が分からないままで、すみません。

書込番号:10616861

ナイスクチコミ!0


taro007さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/10 11:21(1年以上前)

当方のBUffaloのBR-P-1816FBSではコピーができません…というより、
そのままのコピーはできている?ようなのですが、PowerDVDで再生できません。
diskの中にはファイルが書き込まれているようです。
また、編集してダビングでは、エラーが出て書き込めません。

diskはmaxell製のBD-REです。1回限りのものはこのスレを見て怖くて使えませんでした。
市販の地デジブルーレイレコーダーで録画したものは、正常に見れましたので、
このソフトがいらんことをしているのではないかと思います。
ダビングができないもので、どんどんハードディスクを圧迫している状況です。

書込番号:10760793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RAMDISKの使用について

2009/11/07 14:23(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

クチコミ投稿数:2件

私は前のモデルのGV-MTP/HSにGV_DLH2 mAgicTV 2nd Editionを追加して、録画した番組をDVDにコピーしています・

先日、PCの動作速度をアップするために、RAMDICKを導入しました。その結果、mAgicTVが視聴できなくなったり、EPGをダインロードしてもmAgicガイドTVに反映されなかったり、録画した番組をコピーすると、映像は問題なくコピーできるのに、音声が途中から途切れてしまう等の不具合が発生しました。このため、現在はRAMDISKのソフトをアンインストールしています。

このキャプチャーボードを組み込んだ環境で、RAMDISKを使用している方は見えるでしょうか。また、その際、私が経験したような問題はないでしょうか。

導入したRAMDICK
*I-O DATAのRamPhantom7
*Gavotte RamDick

私のPC環境
*マザーボード:GIGABYTE GV-EP45-GS5
*グラフィックボード:WINFAST PX9600 GT
*メモリー:CFD DDR2-800 2GB×2
*その他、編集ソフト等がインストールされています。

書込番号:10436367

ナイスクチコミ!0


返信する
nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/07 14:51(1年以上前)

パルパル0527さん、こんにちは

私もGavotte Ramdisk導入してます。HSとVSの2枚差しですが
3.10(VSのです)で、ダビングするとDVDが再生できなくな
ることが発生しています。3.02ですと発生しないので多分ソ
フトの問題だと思ってはいますが…
それぐらいですね、発生している問題は

Gavotte Ramdiskには特に問題ないと思います。

書込番号:10436468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/11/08 02:40(1年以上前)

>EPGをダインロードしてもmAgicガイドTVに反映されなかったり

この部分だけなのですが、最初にちらほら名称が違っていたりしてたので
合ってるかどうか分かりませんが…
mAgicガイドDigital の番組表が、番組データ更新をしても表示されなくなって
しまったのは、一番先に、mAgicガイドDigital のファイルを開き
次に、番組データベースの初期化を行っていますでしょうか。

番組データベースの初期化を行ってから番組データ更新をやらないと
上記のような症状になる可能性があります。(自分もそうでした)

あと、mAgicTV Digital の視聴が出来ないとのことですが、
途中で強制終了になってしまった場合、一度再起動をしてください。
そうしないといくら見ようとしても画像が現れなかったり、
音声が出なかったりしたりします。

申し訳ないのですが、導入したソフトによる不具合は、
自分はそういうことをやっていないので、わかりませんでした…。

書込番号:10440239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HS2で録画はできるが、再生できません

2009/11/03 08:28(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

HS2とGX2の2枚差し状態で、WinXPの時は地デジの録画・再生ができていたんですが、Win7(32Bit)にしたら、録画はできるが再生はできなくなりました
再生すると、「指定された番組は再生不可能です。再生不可、もしくはデバイスが取り外されています。再生を中止します エラーコード=10008」と表示されます
IOのサポートページを見ても解決できず、現在問い合わせ中ですが、同様の現象が出た方がいらっしゃいますか?

書込番号:10413685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11192件Goodアンサー獲得:640件

2009/11/03 11:51(1年以上前)

XPで録画した番組は7では見られませんでした。

書込番号:10414508

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度3

2009/11/03 16:36(1年以上前)

Win7で録画されたものは見れますか?

以前の物は、UPデート前にDVD等に焼かない限りごみデーターになります。たしか?インストールの手順書に記載はあったはずです。

書込番号:10415564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/11/03 18:42(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます

カメカメポッポ さん
はい、Win7で録画したものが見れません

その後、IOのページで新しいサポートソフトを入れる場合は古いやつをアンインストールしなさい(↓)

> ※弊社サポートライブラリよりダウンロードしたサポートソフトは、必ず製品に添付
> されているサポートソフトCD-ROMからインストールし、アンインストールした状態
> でご使用ください。

とあったので、その通りにアンインストールの後、インストールしたら状況がさらに悪化しました
初期設定のアイコンをダブルクリックし、chスキャンが始まったらすぐに、異常終了するようになりました
もうどうしたらいいのかさっぱりわかりません

書込番号:10416239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/11/03 20:52(1年以上前)

自己解決しました

原因はGX2のmAgicTVでした
今まで、これが起動(アイコン状態)している状態でHS2のサポートソフトをインストールしてましたが、停止させた後にインストールしたら、うまくいきました

なぜですかね?
IOの他の製品クチコミを見てると、2枚3枚と実装している人も多いようですので、なんかの参考になればと思います

書込番号:10417076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

Win7 64ビット版

2009/11/01 23:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

スレ主 motsuteさん
クチコミ投稿数:4件

この機種は、Win7 64ビット版で使用できるのでしょうか?

書込番号:10406865

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


スレ主 motsuteさん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/01 23:46(1年以上前)

早速ありがとうございました。

対応OS
(日本語版のみ) Windows 7(32ビット版・64ビット版)※1
※1 サポートソフト Ver3.10以降にて対応。

と書いてありました。
どなたかご使用中の方はいらっしゃいませんか。

書込番号:10406965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件 GV-MVP/HS2の満足度2

2009/11/01 23:54(1年以上前)

メーカとしては、対応していることになっています。
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3026_win7.htm
(上記URLより「変更履歴」を参照すれば、明記されてます)

ただ、当方環境ではWin7にアップグレード後、
サポートソフトをWin7用のに入れ直したところ、
不具合が発生するようになりました。

現在メーカに不具合の情報を提供し対応待ちです。
WinXP(Pro 32bit)では使えていたんですけど。。。

症状は…
・番組表の更新が途中で強制終了され、不完全な番組表しか取得できない。
・TVを視聴しようとすると、同様のエラーで強制終了される。
等です。


情報の提供が完了したのが10/29(木)の午後ですので、
まぁしばらくはかかるのかなと気長〜に待つことにしました。

現在は、mAgicマネージャ Digitalが常駐しないよう
「ログオン時に起動」を無効にしており、使っていません。

(対応が余りにも遅いと待ちきれずに、駄作ソフト「mAgicTVデジタル」が不要になった
新製品「GV-MC7/VS」に買い換えるかもですが:笑)
http://kakaku.com/item/K0000062805/

書込番号:10407024

Goodアンサーナイスクチコミ!0


GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:8件 amazon 

2009/11/02 07:38(1年以上前)

motsuteさん 

この問題は導入前はちょっと不安ですよね。
メーカーでは対応とうたっていますが、私も最初は不安でしたが、前に使っていたバッファロー製品が対応してくれないのでこちらに買い換えました。

さて前置きはここまでで・・・
当方W7x64bitで問題なく視聴使用しております。ただ予約録画はしておりませんのでそちらのほうは分かりかねます。

私の環境ではharpist872さんの様な症状は見られませんでした。

ただ導入するに当たってドライバがx64に対応していないため、I-Oから落としてきてください。導入方法も書いてあったと思います。
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3026_win7.htm

まぁ、私もなんとなくやってみたら導入できたので、詳しくアドバイスできないのでアレですが、問題なく見れているのでがんばってください。

書込番号:10407986

ナイスクチコミ!0


GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:8件 amazon 

2009/11/02 07:43(1年以上前)

うわ、やばいですね
プロダクトキー丸出しにしてしまいました;
削除依頼できるのかな?

書込番号:10408000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件 GV-MVP/HS2の満足度2

2009/11/02 09:05(1年以上前)

GDEH75さん

私もプロダクトキー丸出しの掲載、やってしまったことあります。
下記URLから依頼すれば、割と早くに削除してもらえましたよ。

https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3

書込番号:10408197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11192件Goodアンサー獲得:640件

2009/11/02 20:05(1年以上前)

Win7_x64で使用しております。
DSP版なので新規インストールしました。
視聴も録画も問題ないです。

それにしてもインストールも番組欄のダウンロードも
時間のかかるソフトです。

書込番号:10410650

ナイスクチコミ!0


Liliuxさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/02 20:59(1年以上前)

Windows7 Ultimate 64Bitで使用しています。ドライバはVersion3.10です。うちではGV-MVP/HS2の2枚差しで使用していますが、予約録画も視聴も問題なしです。IOのEPGは昔から不正落ちするので全く使わずに、TV王国のサイトからi-EPGデジタルで予約しています。うちはOSがアップグレード版でしたが、新規インストール(カスタム)で入れました。

書込番号:10410995

ナイスクチコミ!0


tomotetuさん
クチコミ投稿数:46件

2009/11/03 21:47(1年以上前)

便乗質問です。
XP32ビットよりWin7_64ビットにアップグレード(新規インスト)
しようと思うのですが、
以前録画した物は見られるのでしょうか???

書込番号:10417511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件 GV-MVP/HS2の満足度2

2009/11/03 23:04(1年以上前)

ウチでは、録画した時のドライブ文字に設定すれば、
見ることはできました(奇跡?)。

でも一概には言えないと思いますので、
メディアにエクスポートしておくのが無難だと思います。

書込番号:10418198

ナイスクチコミ!0


y.koyacさん
クチコミ投稿数:84件

2009/11/04 10:05(1年以上前)

自分もharpist872さんと全く同様の症状で悩まされていて、サポートからの
連絡待ちですよ。

ちなみにWin7 64bit版を新規インストールで、他にはわずかしかソフト/ハード
とも増やしていない状態(対応が待ちきれないのでThunderbird等、影響がなさそう
な程度では入れ始めていますが…)

書込番号:10419926

ナイスクチコミ!0


ossan157さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/06 02:15(1年以上前)

もしかして、不具合が出るのは、64ビット版で メモリ実装4GBの時では?

HZ2 の板で報告してますが、IOの確認待ちです。
メモリを3GB以下にすると、動くという。

書込番号:10429387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件 GV-MVP/HS2の満足度2

2009/11/06 02:22(1年以上前)

「4GB」というか、もしかして「4GB以上」ということでしょうか?
確かに、当方の環境はメモリが6GBです。

試してみる価値はありそうですが…それで問題が解消できたとすれば
せっかく64bitにした値打ちがなくなってしまいますね。。。

書込番号:10429407

ナイスクチコミ!0


GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:8件 amazon 

2009/11/06 07:41(1年以上前)

おはようございます。

家も6GBですが問題ありませんね。

確認でもう一度・・・
http://www.iodata.jp/lib/product/g/gv-mvp-h2_win7update.txt

書込番号:10429750

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ossan157さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/06 07:56(1年以上前)

> harpist872さん

多分、3.5GB以上だろうという推測をしています。
不具合が出る場合は、試してみるといいかも。
タイミング的な問題なら、CPUかチップセットの兼ね合いかもしれない。

32bit版と64bit版、2台のハードディスクに、それぞれをクリーンインストールして、
動かしてみたら、32bit版は動いて64ビット版は動かなかったから。

32bit版は、3.5GB以降のメモリは、システム領域として使われるので無視されるけど、
64bit版は4GB認識する。 そのあたりを疑ってます。

書込番号:10429784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件 GV-MVP/HS2の満足度2

2009/11/06 11:40(1年以上前)

> GDEH75さん
> ossan157さん

私の書き込み自体が横レスだったというのに、ありがとうございます。
スレ主さん、すみません。。。

アイオーデータによるサポートソフト更新手順には
「何故、いちいち旧バージョンを一旦インストールさせるのか?」と
首をかしげながらも、手順を守らずに問題が発生しても文句が言えないと考え、
当初から仕方なく書いてあるとおりに実行しました。

番組表の更新が強制終了する件は、一応メーカーに問合せ中ということで、
敢えて新規投稿せずにいました。メーカーからも

> 恐れ入りますが、情報を解析致しますので、しばらくお待ち頂けないでしょうか。
> 状況が分かり次第、ご連絡致しますので、何卒宜しくお願い申し上げます。
> ご不便をお掛けして大変申し訳ございませんが、宜しくお願い申し上げます。

と、とにかく「しばらく待って欲しい」ということなので待っている状況ですが、
今日でちょうど一週間経過しています。

まだまだかかるのでしょうかね?
何だかそんな気がしています。(^_^;

現象が発生し、問合せた当初は「あれを送って欲しい」「これを送って欲しい」と、
結構迅速にデータ収集のリクエストをされたので「これは意外と熱心に調査し、
予想以上に早期に対応してくれるかも?」と淡い期待はしていたんですけど。

まぁ急かしてどうにかなるものとは思えないですし、
TVはリビングのTVで見れますし、気長に待つか…と思っていました。

回答が返ってきて、原因が判明すれば、
こちらで新規に投稿し情報共有をと考えていましたが、
同様の症状で問い合わせている方もおられるようですので、由々しき問題ですね。。。

書込番号:10430431

ナイスクチコミ!0


y.koyacさん
クチコミ投稿数:84件

2009/11/06 23:02(1年以上前)

私のPCはメモリを8GBにしています。これが原因の一つなんでしょうかね…。

>harpist872さん
私の方にもサポートから同様に"あれを送ってほしい"、"これを送ってほしい"とリクエストが来ましたよ。迅速な対応だったので期待してましたが…。

早く解決してほしいものですね。

書込番号:10433268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件 GV-MVP/HS2の満足度2

2009/11/07 00:07(1年以上前)

> y.koyacさん
奇遇にも本日、アイオーデータのサポートから一週間ぶりに連絡がありました。
後日、新しい動きがあるかも知れないような内容でした。
私も全面的に協力するつもりです。

この件に関しましては、情報として共有する価値があるか確認できましたら、
別スレを新たに立てたいと思います。

書込番号:10433813

ナイスクチコミ!0


y.koyacさん
クチコミ投稿数:84件

2009/11/07 01:14(1年以上前)

>harpist872さん
自分もつい今メールをチェックしたら連絡がきていました!

よい結果につながることを期待したいものです!

書込番号:10434190

ナイスクチコミ!0


y.koyacさん
クチコミ投稿数:84件

2009/11/12 10:26(1年以上前)

別のクチコミでharpist872さんが書かれていますが、サポートディスクが
届き、早速入れてみました。CDに入っていたのはVer.3.20.01でした。

結果として今のところ、番組表が取り込めない&視聴中の強制終了など今まで起きていた
現象は確認されていません。

ただ、チャンネルスキャンの初回には停止してしまい正直焦りました(笑)
更に一部のチャンネルが受信できなかったり。(これについては時間を変えたら
解決しました。)

まだ録画については試していませんが、今晩のドラマで試してみたいと思います。

書込番号:10462980

ナイスクチコミ!0


スレ主 motsuteさん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/13 22:06(1年以上前)

たくさんの方々から親切にご回答をいただきありがとうございます。
出来事があり、返事が遅れてすみません。

私はこの機種を下記の環境で使用しています。

Intel Core 2 CPU
GeForce 8600 GPS
vista

Win7 64ビット版のパソコンを買い足そうか検討していました。
購入したら、この機種を移し替えようと考えて質問しました。
使えそうなので、パソコンを購入したいと思います。

書込番号:10470793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

受信感度が低下していますと表示されます

2009/11/01 13:42(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

スレ主 頭文字Iさん
クチコミ投稿数:238件

OSをWindows7にバージョンアップしたところ、HS2の画面で
受信感度が低下していますと表示されます。

従前のVISTAの時には異常ありませんでしたし、Windows7に
バージョンアップする際にもアンテナ関連の配線には一切
さわっていません。

この表示が発生するようになってから、番組表の更新に1日以上
かかるようになりました。

ちなみに、HS2のサポートソフトは、2.20を使用しています。
一度、3.10に更新したのですが、プログラムを終了しますという
エラーが発生したため、旧バージョンを使用しています。

受信感度が低下するのは、どのような可能性が考えられますか。
アドバイスをお願いします。

書込番号:10403444

ナイスクチコミ!0


返信する
蒼井有さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/01 16:44(1年以上前)

2.20はWindows7に対応してません。ので、サポートに電話しても無駄になる可能性がありますね。
とりあえず、環境とか書かないと分からないと思いますが?
受信レベルはどれくらいあるのでしょうか?
3.10にバージョンアップした時のエラーの様子をもう少しくわしく書いた方がいいのでわ?

書込番号:10404252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:28件 パソコンメモメモ帳 

2009/11/05 23:24(1年以上前)

頭文字Iさん
受信感度の低下は20を切ると出ます
そんで15を切ると画面の表示も辛くなります
配線をいじっていなくてももう一度カードから抜き差ししてみるのも良いと思います
私はそれで解消です
再発というか元々電波が弱い地域らしいので

書込番号:10428572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/11/08 02:58(1年以上前)

熊ちゃん@自宅さんのおっしゃっている通り、
受信感度は20を切ると大抵が受信できなくなってしまうようです。

考えられるのは、

@最近自宅の周辺に電波塔からの電波を遮る建物等が建った。
A配線をいじってしまったための接触不良によるもの。
BB-CASカードが上手く刺さっていなかった。
C受信感度を変える何か違ったAV機器を最近設置した(テレビを購入した等)。

あと、番組表の更新が1日以上になってしまったようなのですが、
あれは、たぶんネット経由での受信ではなかったでしたっけ…?
であれば、アンテナとは無関係だと思われます。

やはり、最新のバージョンをインストールしたほうが良いかと思います。
強制終了するときは、常駐ソフトが干渉したときに多い気がします。
私もそうですので、強制終了したら迷わず再起動しています…。
そうしないと、いくらやっても視聴できません。


追伸なのですが、受信感度の元々低い地域では、アンテナにブースター等を
つけて受信感度をアップさせたり、家の中の配線で、そのPCに行き着くまで
の間にテレビ等があったりすると受信感度も落ちるようです。

長々と失礼しました。

書込番号:10440274

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-MVP/HS2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HS2を新規書き込みGV-MVP/HS2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/HS2
IODATA

GV-MVP/HS2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月中旬

GV-MVP/HS2をお気に入り製品に追加する <140

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る