GV-MVP/HS2
Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCI Express x1モデル)。本体価格は15,700円

このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2020年3月28日 23:28 |
![]() |
2 | 3 | 2013年4月14日 22:34 |
![]() |
0 | 5 | 2013年4月30日 19:55 |
![]() |
0 | 1 | 2011年12月18日 09:44 |
![]() |
2 | 4 | 2011年8月29日 23:00 |
![]() |
0 | 7 | 2011年8月19日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
データ放送画面を通じての投票や解答などの双方向通信には対応しているのでしょうか?
うちではエラーと表示されたり、ネット通信に未対応な機器ですと表示されて参加できません。
ヘルプやIOのQ/A、ネット検索などで調べてみても具体的なことが見つからず、本当に対応しているのかわからない次第です。
他の地デジは全て双方向通信に対応していて参加できており、我が家のネット回線には問題ないと思います。このGV-MVP/HS2のデータ放送画面だけでエラーになります。
何か設定が必要なのでしょうか?
番組表は毎日自動更新されているので、mAgictvに対するファイアウォール設定には問題ないとは思うんですが
書込番号:23288170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前より使用してて、急に使えなくなったと言うような内容ではないですよね?
中古機でも買って、試してみたら使えなかったということでしょうか。
私が使ったHS3でもドライバーはVer.1.52くらいで終わってますから、かなり難しいと思います。
https://www.iodata.jp/support/after/esupp.htm
サポート問い合わせが宜しいですよ。
書込番号:23288271
0点

あずたろうさん、返信ありがとうございます。
最近、ヤフオクで入手したものでしてWindows 7PCで使い始めました。
製品ページの仕様欄にはデータ放送双方向サービスに対応してる記載はあるんですが
使ってきた先人の方々に対応しているのか未対応なのか、お尋ねした次第です。
ただ、このデータ放送の双方向通信以外は、特に不具合も無く
視聴も録画もできて、動作も重くなく、スリープや休止状態からの復帰録画もすごく安定していて満足しています。
もう一枚入手してWチューナーでWindows10PCで使っていきたいと考えてます。
書込番号:23288413
0点

【確認出来ました】
一般の地デジテレビとは異なり、LAN回線を使ってこちらの機器との直接的なデータ通信接続には未対応とのことでした。
IODATAのmAgicTVの機能を紹介したページにも記載がありました。
● mAgicTVで「見る」
https://www.iodata.jp/product/av/info/magictv_digital/index2.htm
※双方向サービスにおいて、電話回線が必要なサービスには対応しておりません。また別途、通信料が必要となる場合があります。
書込番号:23290883
0点

サポートが終わっているので、
どのみちソフトの不具合だったらどうしようもありませんけど・・・
www.nariさんが貼られた画像の中には、
『インターネットに接続すれば、クイズやリクエスト番組などの「双方向通信サービス」もご利用いただけます。』
と書いてありますけどねぇ
そもそも「双方向リモコンパネル」は何の為についてるんだよって話ですよ(;^^)
書込番号:23310351
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
おせわになります。
一旦完全にアンインストールをしたいのです。色々試しましたが、再インストールして初期設定行うと以前に登録した郵便番号などが既に入ってるため完全アンインストールはまだ出来ていないという事です。
IO-Dataのサイトにも情報探しましたが見つかりません。
手順、及び手順を説明するリンクもし分かった是非教えて下さい!(Windows7)
よろしくおねがいします。
0点



早速の回答ありがとうございました、綺麗に亜任ストールが出来ました!
(残念ながら元の問題の解決にならなかった。再インストールしてから いまだ初期設定の際に「・アンテナ線との接続を確認して下さい。」のエラーメッセージがでます。 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008794/#15985019 )
書込番号:16017109
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
お世話になります!
ある日突然起動出来なくなって、ドライバーとソフトを最新バージョンをインストールしましたが、初期設定のスキャンを始めるとすぐ「・アンテナ線との接続を確認して下さい。」というエラーメッセージが出ます。新しいケーブルも買ってみましたが、変わりません。
問題の原因分かりますか?
よろしくお願いします。
0点

システムの復元をしたり、空いているHDDがあればそこにOSを試験的に入れて正常使用できるかどうか確認して
正常に使用できるならソフトの問題、正常に使用できないならハードの問題と考えられます。
書込番号:15985049
0点

アイオーはドライバーとかが良く壊れるので、いったんアンインストールしてインストールするとか。
それでダメならクリーンインストールです。
書込番号:15985527
0点

サイトに手順が記載されているはずだけど、完全に削除してから、初期インストールから始めたら? CDからのインストールになっちゃいますけど。
書込番号:15986811
0点

>カメカメポッポさん
IOのサイトで探しましたが、なかなかその案内見つかりません・・・ リンク分かりますか?
>甜さん
残念ながらできません。
>ムアディブさん
ドライバーは何回かインストールしましたが、代わりません。
書込番号:15990063
0点

HDDを手に入れ、新規システムでインストールしてみたら、本商品は普通に稼動していました!
という事はハードには問題がないようですが、ソフトを完全にアンインストール(削除ツール利用)、再インストールなどしているのに エラーが出続けています・・・
他にリインストールなどする方法はないでしょうか?
ヒントとなる事がありましたら是非教えて下さい!
書込番号:16077879
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
いつもお世話になっています。
Win7にて利用していますが、下記のような機能・方法がありますか?
@ 多くの録画設定の番組は留守している時に行っているため、パソコンは基本的ににスリープにしているので、録画後もスリープ(スタンドバイ)に切り替わるように設定しています。しかし、パソコンを起動して利用しているとき(音楽を聴いたりなど)にも録画後にスリープに落ちます。
⇒録画開始時がスリープ中か起動中か判断して、録画後のその状況に戻すような設定はありませんか?(昔使ってたもっとシンプルなチューナーにはあったので機能としては可能なはず)
A一般的な再生ソフトの「一時期停止」のホットキーは「スペース」なのに、この再生ソフトだけは「A」となっているので、「スペース」に設定し直す方法がありますか?(他にも一般のホットキーに変えたい機能がいくつかある)
Bテレビ閲覧の時に「一時停止」をクリックすると録画が開始し、またクリックすると録画が続きながら、再生が始まる いわゆるタイムスキップ? の機能が欲しいです。
番組表から録画設定してやれば同じ事が出来るから機能としては可能なはず
失礼します。
0点

無いはずだが?
見たこと無いです。
有ると言うのであれば、サポートにでもメール投げて、回答を待ってみれば?
書込番号:13908144
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
いつもお世話になっております。
録画再生をしている際、たまにブルースクリーンが出るようになりました。長い番組みても一度も発生しな事があれば、短い番組の間数回発生することもあって 原因が不明です。
色々調査しましたが、なかなか分かりません。
ブルースクリーンの写真を添付します(写りが悪くてすみません)。
誰か原因わかりますか?直し方は?
スペック
OS: Windows 7 64 Premium
GPU: Gigabyte GV-N460OC-1GI
MB: ASUS P7P55D-E
SSD: RealSSD C300 CTFDDAC064MAG
HDD: WD10EADS
CPU: i7 870S
0点

http://pc-fx-00.blog.so-net.ne.jp/2010-07-30
「nvlddmkm.sys」が原因のようですので、上記ページを参考に手動対策するか
グラボのドライバを削除→再インストールしてみて下さい。
書込番号:13424994
1点

Win 7に付属するグラフィックドライバーのバージョンと、VGAなどに付属するドライバー、あるいは、メーカーなどからダウンロードしたドライバーのバージョンとの不整合により起こります。
おそらく再インストールでは解消されないはずです。
手動でバージョン合わせを行うにしても、権限の関係でできないできない場合があります。
その場合は、以下の(DJNOOBさんの)投稿にある、「Instructions on how to take ownership of file/folder so you can delete it.」を参考に、フォルダーやファイルの権限を変更してください。
http://forums.nvidia.com/index.php?showtopic=169555&st=0
書込番号:13425493
1点

gfs15srvさん、cooziさん
お返事ありがとうございました!グラボの最新ドライバを入れたら直ったかもしれません。(少なくてもこの2日間には問題が発生してない)
ありがとうございました!
書込番号:13434944
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
2年ほど使用していますが、グラフィックボードを換装(HD4670→HD6850)してからというもの、TVを見ているときに限り、画面と音声が消えフリーズ(電源やCPUのファンは回っている)するという症状が出るようになりました。しかも、リセットするだけでは症状は直らないため(音は出るが画面は真っ黒)、電源を長押しして強制終了した後に電源を入れ直す必要があります。
もともと、ゲームなどのグラフィックボードに負荷のかかる作業をした直後にmAgicTVを起動すると「チャンネルの変更に失敗しました」などと表示されmAgicTVが終了してしまう、mAgicTVを起動しているときにCatalystControlCenterを終了すると「著作権エラーが発生しました」と表示されてmAgicTVが終了してしまう、などの問題もありましたが、作業が中断される訳ではないので気にしていませんでした。
このような症状が出るのでは使い物にならないので買い替えを検討していますが、もし同様の症状が出た方がいらっしゃれば、買い替える前にご意見をお伺いしたいです。
動作環境
OS:WindowsXP(pro)32bit
CPU:PhenomUX4 955(95W)
MB:GA-MA790FXT-UD5P
POWER:EMD525AWT
GPU:Sapphire RadeonHD6850
0点

http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasttv3_radeontool.html
他社のソフトですがダメ元で使ってみては。
グラボを変えてからOSを再インストールしていないなら前のグラボの設定やドライバ関係のファイルが
ゴミとして残っているということも考えられます。
その場合はDriver Sweaperも試してみて下さい。
書込番号:13347970
0点

甜さん、返信ありがとうございます。
Driver Sweeperでドライバを削除した後、残っていたレジストリも削除してからドライバをインストールしてみましたが、症状は変わりませんでした。
バッファローのソフトについてですが、バッファロー製のTV視聴ソフトが入っていなければ使うことが出来ませんでした(予想はしていましたが…)。
CCCを11.7にして以降、インストール終了後に「Catalyst Control Centerはこのグラフィックカードに最適ではありません」という感じのメッセージが出る(CCCは問題なく使える)のですが、前のバージョンに戻すべきでしょうか?
書込番号:13350570
0点

HD6850のドライバーを新旧色々入れ直してみる。
HS2も古いバージョンに戻して見る。・・・自分が安定していたな?思われるバージョンまで。
著作権に絡んだ事象ですよね? 音声のみの真っ暗な画面もそうです。
ゲームの場合は解像度変更から来る物?かな? ゲームの種類によっては、マネージャーが起動に失敗したのエラーとなっている場合もあるかな?・・・再起動するしかなかったような?
書込番号:13350620
0点

やはり、ドライバの変更で改善出来るということでしょうか。
CCCはともかく、この製品が安定していた記憶がほとんどないので、どのドライバに戻せばいいのか迷う所ですが…。
ゲーム後に出る症状についてはカメカメポッポさんの仰る通りで、再起動しない限りは改善しませんでした。
書込番号:13350735
0点

ビデオカード熱暴走?していないですか?
100度以上になってるとか....
http://www.ozone3d.net/gpu_caps_viewer/
RADEONで使えなかったらご免なさい 他を探してください
上記のソフトで診てみたらどうでしょうか?
夏ですし....温度の管理をしっかりしないとブラックアウトしますよ....
リセット音もしないでブラック画面になります....
書込番号:13358753
0点

孤峰さん、返信ありがとうございます。
私も真っ先にグラボの不具合を疑ったのですが、GPU-ZなどでTV視聴中のグラボの温度を見てみると、室温27℃の時で56℃前後でした。
ゲームをしていてもこの症状は出ない(終了直後で60℃前後)ので、グラボが原因ではないと考えています。
書込番号:13359284
0点

CCCのバージョンを11.5まで戻してみた所、「mAgicTVでの視聴中にCCCを終了すると著作権エラーが発生する」という問題は解消されました。画面が突然消える問題も解消されたのかどうかは確認できていませんが(いつ出るかわからないので…)、正常に戻っている可能性が高いと考えています。
お答えいただいた皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:13394317
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
