GV-MVP/HS2 のクチコミ掲示板

2008年12月中旬 発売

GV-MVP/HS2

Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCI Express x1モデル)。本体価格は15,700円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥15,700

TVチューナー:地デジ タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp GV-MVP/HS2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/HS2の価格比較
  • GV-MVP/HS2のスペック・仕様
  • GV-MVP/HS2のレビュー
  • GV-MVP/HS2のクチコミ
  • GV-MVP/HS2の画像・動画
  • GV-MVP/HS2のピックアップリスト
  • GV-MVP/HS2のオークション

GV-MVP/HS2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月中旬

  • GV-MVP/HS2の価格比較
  • GV-MVP/HS2のスペック・仕様
  • GV-MVP/HS2のレビュー
  • GV-MVP/HS2のクチコミ
  • GV-MVP/HS2の画像・動画
  • GV-MVP/HS2のピックアップリスト
  • GV-MVP/HS2のオークション

GV-MVP/HS2 のクチコミ掲示板

(1443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/HS2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HS2を新規書き込みGV-MVP/HS2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

スレ主 頭文字Iさん
クチコミ投稿数:238件

従来、IOデーターのアナログチューナー(RX3)を使用し、快適な
動作でテレビが見れていました。

今回このHS2を導入し、一応、綺麗にテレビは見れるようになりましたが、
動作が極端に遅くなりました。
特に、ソフトの立ち上げに必要な時間、及び、番組表の更新に
時間がかかります。

アナログチューナーと地デジチューナーで、この動きの違いの
理由はなんでしょうか。

地デジチューナーを快適に動作させる方法があれば教えて下さい。

ちなみに、PCは自作で、仕様は以下のとおりです。
CPU Q6600
メモリ PC6400 2G×2個 (4G)
ビデオカード Geforce 8600GT
OS VISTA Homeプレミアム

以上、快適に動作させるためのアドバイスをお願いします。

書込番号:9696920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/06/14 11:38(1年以上前)

先ずは最新版のアプリ、ドライバを入れてみましょうか。

IODATAより サポートライブラリ
http://www.iodata.jp/lib/product/g/2070_winvista.htm

ハードディスクの空き容量はありますか?
また断片化しているようならデフラグしておきましょう。

書込番号:9696949

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/06/14 18:41(1年以上前)

netbookモードにすると多少は軽くなる。・・・でも、アナログ並みにはほど遠い。

アナログ物並みのサクと軽くなる事は無いですね。少しでも、遅くならないようにメンテをこまめにする事です。 

更に、高性能なCPUに切り替えるとどうなのでしょうか?(ビスタと言う事で、CPUもGPU,メモリーも余計にパワーを吸い取られています??)・・・でも、i7にしても変わらないと思ってます。

番組取得は電波強度で変わります。・・・どん所程度か忘れましたが、25dBが視聴ギリギリとして、37dBまで確保できると差は大きく出ます。(表示の20分並みになるだけで・・・アナログ並みにはほど遠い。)



書込番号:9698695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件

2009/06/14 18:49(1年以上前)

>地デジチューナーを快適に動作させる方法があれば教えて下さい。

私も知りたいです。(^^;

アナログと比べると反応は雲泥の差です。

mAgicガイドDigitalの起動→6秒
mAgicTVDigitalの起動(TVが映るまで)→14秒
チャンネル切り替え→3秒

皆さんも我慢しているのだと思います。
アナログの良き時代は終わりを告げようとしています。
しかし地デジの画質を知ってしまうと

アナログの汚い画質で良く我慢していたものだと
自分ながらに感心します。

以前東芝のREGZAを買って綺麗な画質を堪能していましたが
ある日急に画質が悪くなってテレビが壊れたのかと思ったら
リモコンの操作ミスでアナログに切り替わっていました。



書込番号:9698717

ナイスクチコミ!0


スレ主 頭文字Iさん
クチコミ投稿数:238件

2009/06/14 22:17(1年以上前)

いろいろご回答ありがとうございます。

やはり、地デジチューナーは動作に時間がかかるものなのですね。

自分の場合のみ遅いのではと思っていたので、みなさんのご返答を伺い、
少し安心しましたが、やはり、地デジチューナーを快適に動作させる
方法を知りたいですね。

また、よいアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

書込番号:9699885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度5

2009/06/15 00:34(1年以上前)

こんばんは、頭文字Iさん

以前使用していた構成とほとんど同じですね・・・
RX3に比べて全てにおいて動作は重いですよ。

書込番号:9700873

ナイスクチコミ!0


osanpo46さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度5

2009/06/23 01:58(1年以上前)

普通に考えてこちらの製品等(地デジ)はソフトウェアエンコードでRX3等(アナログ)はハードウェアエンコードだからだとおもいます。OS等は関係ないと思います。
以前アナログボードでもソフトウェアエンコード仕様はありましたが、同じ様にもっさり動作でした。

書込番号:9743523

ナイスクチコミ!0


osanpo46さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度5

2009/06/23 02:04(1年以上前)

追加なのですが、仕様の問題だと思いますのでデフラグ等をしても改善される訳はなく、全く関係のない話だと思います。

書込番号:9743540

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2009/06/25 09:43(1年以上前)

何か勘違いをされているようですが、地デジチューナで行っているのは、デコードです。
地デジは、デジタルテレビジョン形式信号へのエンコードは放送局側でおこなわれています。

録画機側では、通常、放送内容をそのまま記録しているだけで、エンコード処理はありません。(家電の録画機ではエンコード出来るものもあります。)
そのため、放送内容(SDかHDか)によって、録画サイズが異なります。

書込番号:9754570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

番組表の取得について

2009/06/13 09:02(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

スレ主 頭文字Iさん
クチコミ投稿数:238件

新規に番組表を更新すると、約1時間かかりました。

そこで、以下のことについて教えて下さい。

(1)PCをシャットダウンすると、番組表は消えてしまうのですか。
PCを立ち上げる度に、番組表の更新が必要なのでしょうか。

(2)Magicマネージャーを自動起動にしておけば、番組表は自動取得できますか。
今は、PCの負荷を軽くするためスタートアップから外しています。

(3)番組表から予約設定した場合、PCを起動した状態にしておく必要が
あるのでしょうか。

(4)その他、便利な活用方法がありましたら教えて下さい。

以上、初心者ですので、宜しくお願いします。

書込番号:9691517

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/06/13 10:08(1年以上前)

1.
取得済みの番組情報は消えません。
mAgicマネージャで「バックグラウンドでEPGを更新する」に設定しておくと、OS起動毎に更新が実行されます。
一週間先までの情報が取得されます。
更新しない設定にしておいても構いません。
しかしその場合は毎日手動で更新を実行しないと、先の日付の未取得情報は表示されません。
例えば今日取得して、3日更新しないとすると4日先までの情報しか表示されません。
一週間分を表示するには手動での更新が必要になります。

3.
起動しておく必要は無い。
但しシャットダウンでは駄目。
スタンバイ、スリープ、休止状態、いずれかにしておく必要がある。

書込番号:9691725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/06/13 10:14(1年以上前)

EPGデータの自動取得は、時間を指定しておけばスタンバイや休止状態から(PC起動中もOK)自動でPCを立ち上げ取得してくれます。

書込番号:9691750

ナイスクチコミ!0


スレ主 頭文字Iさん
クチコミ投稿数:238件

2009/06/13 11:08(1年以上前)

早々の回答ありがとうございます。

やはり、シャットダウンはダメですか。

ところで、追加で教えていただきたいのですが、

以前、スリープモードでOFFしていましたが、

1週間くらいするとPCの動きが悪くなる症状が発生したため、

現在は、毎回シャットダウンでOFFしています。

PCの状態を確保しながら、スリープモードをうまく

活用する方法がありましたら教えて下さい。

書込番号:9691957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度5

2009/06/13 11:26(1年以上前)

こんにちは、頭文字Iさん

>1週間くらいするとPCの動きが悪くなる症状が発生したため、現在は、毎回シャットダウンでOFFしています。
PCの状態を確保しながら、スリープモードをうまく活用する方法がありましたら教えて下さい。

定期的に再起動させればいいのでは?
いつまでもスリープでの使用で安定しているような製品ではないと思いますが・・・

書込番号:9692035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/06/13 12:00(1年以上前)

1週間で不具合が起きるようなら、たとえば毎月1.5.10.15.25.30日など日を決めてシャットダウンしましょう。それ以外の日はスリープでいいと思います。

書込番号:9692177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/06/13 12:30(1年以上前)

私も定期的に再起動することにしています。

書込番号:9692291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/06/16 20:51(1年以上前)

こんにちは、頭文字Iさん
自動でPCを立ち上げるソフトがあります。
シャットダウンも出来ます。
BootTimer 
http://www.geocities.jp/h_mori_sosw/ 
吾輩も使用中です。

書込番号:9709552

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

コマ落ちについて

2009/06/10 01:43(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:478件

最近頻繁になる様になりました

1TB2台のHDDで、OSのストライプを利用して
2TBにして録画しています
デフラグやOSクリーンインスコまでしたのに
良い傾向になりません

解決された方おられませんか?


構成
OS:WinXP ProSP3
MB:P5K-E
CPU:Q9550
GPU:9800GT
HDD:OS用に500GB(100GBのみ使用)
HDD:1TB*4台(内2台ストライプ(地デジのみ用))

書込番号:9677137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/10 12:26(1年以上前)

自分もコマ落ち経験があって、以下の様な事を行ってきました。

1.ADJUSTPC(フリーソフト)を入れて、20分間隔程度で時間合わせをする。
2.24時間つけっ放しの場合は1〜2日に1度くらいは再起動させる
3.コマ落ちが頻発するようになったHDDは使わず、新しいHDDを用意する。
4.録画ドライブの空き容量が40〜50%程度を下回らない用に整理する(予防策)
  (残しておきたい番組は早めに光学メディアに落とす。)
5.仮想メモリを切る、メモリが足りなければ増やす。
6.タスクマネージャで要らないプロセスを見つけ、サービスの自動実行を停止する。
7.電源容量をチェックする。
8.SATAケーブル(信号、電源)の接続状況を確認する。

1.についてはこの(価格コム)クチコミで以前どなたかが言われていて、
自分も試してみたら改善傾向になりました。簡単で効果あったので載せています。

2.は経験上、特に番組ガイドが時間と共にメモリを食い潰していくのでたまに再起動した方がいいかと。。。

(自分の経験では、特に)
3.のHDDに関して、コマ落ちや録画再生不良が頻発し始めたHDDは、チェックディスクやデフラグを行っても完全に回復する事はありませんでした。
どのHDDも空き容量が3〜4割りを切ると不具合が多発する様になり、録画再生不良だけではなく、
アクセス中にOSがフリーズしたり、HDD自体をOSが認識しなくなったりした事もあります。
どうも、地デジソフトがHDDに負担をかけてるんじゃないか?と思ってます。

4.は3.が起こらないように予防策として気にしようと思っている案件です。

5.6.はPCの負担やバックグラウンドサービスを減らして、少しでも軽くしようという意図です。
現在物理メモリは3.2GB程度ですが、通常使用量が1.5GBを超えるようなことは無いです。
サービスの停止は、コンパネ→管理ツール→サービスで開きます。

7.は電源電卓などで電源の容量をチェックしてみてください。

8.はケーブルが無理な引き回しになっていてコネクタの接触不良をおこしてないか?とか。。

ADJUSTPCや電源電卓は検索して見つけてください。

自分も今は同じP5K−Eですが、
CPUは動作規格外のE2140@1.6GHzを2.3GHzにO.Cして使ってます。

マザー P5K−E(ASUS BIOS1013)
CPU E2140(2.3GHz駆動)
メモリ DDR2−800 2GBx2(シリコンパワー)
グラボ HD2600XT GDDR3 512MB(クロシコ)
OS  XPproSP3
光学D BRD−SM4(IO−DATA)
HDD OS:PATA80GB(MATROX)
    DATA:ST3500418ASx2(SEAGATE RAID0)
その他 GV−MVP−HZ(IO−DATA USB地デジチューナー)
    GV−MVP−HZ2W(IO−DATA USB地デジチューナー2ch)

(OSのHDDがPATAなのは、RAID化の際、HGSTのSATAが非RAIDでOS起動できなかったので^^;)

自分の環境よりは、スレ主さんの環境の方が全然高性能だと思いますので、
(自分が上げた項目で回復するとは保障できかねますが^^;)
しっかり対処してあげれば、回復すると思いますよ。

個人的には、不調のHDDを再フォーマットして使われているなら、
それが一番怪しいかな?と思います。

書込番号:9678273

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:478件

2009/06/13 00:56(1年以上前)

お返事ありがとうございます^^!


凄く色々ありがとうございます♪


最近OSクリーンインスコして
(5)の仮想メモリーをカットするのは忘れていました
カットした後は少し減った様です多分(CMは基本スキップするので‥)
不調だったのは休止モードに入らないのと、、コマ落ち君です。。

(1)のADJUSTPCってソフトで時刻補正を入れる事で
どうして安定するのですか?まだこれは試していません

(3)コマ落ちが頻発するようになったHDDは使わず、新しいHDDを用意する。
は、前に使っていた1TBのHDDの容量不足で
どうせならOS標準のレイドのストライプやったら転送速度向上でコマ落ちも減るかと
思ってやっちゃったので、、元に戻すには又HDDが要るヽ('Д`;)ノ

(4)は理想ですね^^確かに半分くらいの時は全然大丈夫だった気がします。。

(6)のタスクマネージャのサービス停止は前にはやってたんですが
クリーンインスコ直後は以前はなんともなかったもので、今は触っていません

(7)電源容量は500W電源です
定格使用のみですので、問題ないかと、、、。

(8)ケーブル類は大丈夫の様です。。


もう少し頑張ってみます。。

書込番号:9690664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件

2009/06/13 06:53(1年以上前)

"コマ落ち"を検索した結果
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83R%83%7D%97%8E%82%BF&BBSTabNo=9999&PrdKey=05552010598&act=input

設定のその他マウスホイール動作をスキップ動作に変えると
通常再生でもコマ落ちする事が解りました

GPUのドライバー177.79→175へダウンし解消しました。
他バージョンは手元になかった為、試しておりませんが。

どなたかNVIDIA GeForce9800GT(VER 178.13)で発生する「コマ落ち」を
克服された方はいらっしゃいますか? 
現時点での対策はDRIVERをダウングレード(VERSION 175あたり)するらしいのですがNVIDIAのHPからは見つかりません。

私の場合ビデオカードはWinFast PX9600GTですが、
Windows Updateで提供される最新版のドライバー(Ver. 178.13)を適用するとスレ主さんと同様の症状が現れました。

そこでデバイスマネージャからドライバを元に戻す(Ver. 174.74)と現象は解消されました。
その後、Leadtekサイトの最新版ドライバ(Ver. 175.19、Windows Updateよりは古い)をインストールしてみたら、
こちらの場合は正常に動作しました。

実は、私もこいつに悩まされていました。
たしかに、Ver.178.13で起こるみたいですね。
なので、初めに付いているドライバCDのドライバかメーカーサイトの最新ドライバにしといたほうが無難かもしれませんね。
余談ですが、あるサイトに落ちていたVer.178.15にしても同じ(余計にひどい)でしたのでご参考までに。

自分の使っている、GTX260はこれには(GV-MVP/HS )対応していないようです。
公式HPにも書かれていました。
だから、多分画面がカクカクなんだと思います。


I-O DATA Q&A テレビの映像がカクカクする/滑らかに表示されないのですが?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15452.htm

下記はコマ落ちをしている方の共通項です。
(ビデオカードはGeForceを使っている)
(ドライバーバージョンが新しい)

GeForce 8800GT
9800GT-512MB DDR3
WinFast GTX260
GF9600GT-E512HW2
ASUS EN8600GTS SILENT
GeForce 8600GTS
GF8800GTS

書込番号:9691237

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件

2009/06/13 06:58(1年以上前)

ちなみに私は
RADEON HD3450を使っています。
一番安いATIのカードです。

こんな物でもコマ落ちは全くありません。

書込番号:9691243

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度5

2009/06/13 11:11(1年以上前)

こんにちは、夏のひかりさん

情報ありがとうございます。
早速Ver. 174.74をダウンロードしました。
これから試してみます。

書込番号:9691970

ナイスクチコミ!0


スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:478件

2009/06/13 16:03(1年以上前)

お返事ありがとうございます/

検索結果の中に以前σ(^O^;が投稿した内容もありました(^^ゞ

すっかり投稿したのも忘れていました^_^;

しかしGoogleで検索していると、アンテナの問題と言う内容がありました

σ(^O^は団地のCATV接続ですが、壁に2分配出ていてそれを片側さらに

2分配してHS 2台とアナログ1台に接続しています

このHSを増設してからなので、ひょっとしたら2分配のせい?とか思ってきました

しかし2分配使うのと使わないのとでは、受信感度は1dBしか変わっていませんでした

それがコマ落ちの原因になったりするでしょうか?

なるのならブロックノイズかな‥とか思いますが、これは全然なさそうです

ひょっとしてやはり送られてくるデータに欠損があるのではないかと思ったりもします

書込番号:9693040

ナイスクチコミ!0


スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:478件

2009/06/14 00:46(1年以上前)

2分配していたのを外し、直で壁に接続しました

しかし1時間ドラマで一箇所、やはりコマ落ちが発生しました

電波が弱くなるとどうなるのか、画面を観ながら

アンテナ線を抜き差しして、録画してみました

コマ落ちそっくりなのが出来ました。。

現状私的見解は、マシンスペック的には今ひとつ納得のいかないコマ落ちです

やはりCATVから送られてくるデータに、欠損があるとしか思えません‥

二台あって同じアンテナ線から同じ番組を録画してみて

コマ落ちしていないか確認したい所ですが

現状は金銭的に難しいので、一度CATVに問い合わせてみたいと

思います。。。

書込番号:9695389

ナイスクチコミ!0


スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:478件

2009/06/22 02:17(1年以上前)

結局、HDD買い足しまして
1.5Tあった地デジ番組を1T未満に削除して
買い足したHDDへ移動、、後
いったんストライプしていたHDDを
ストライプを解除し、フォーマットした後
移動していた地デジ番組を移動
もう一個の方で録画しましたが
やはり今の所問題無しです。。。

個人的見解‥
やはり通常録画でも断片化する録画方法の為か
HDD容量の空きが減ってくると
HDD転送速度が追いついていない様ですね

やはり同じドライブで2Tにするより
PCケースの容量の許す限り
別ドライブ追加の方が賢明の様です

書込番号:9738413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画面のずれ

2009/06/09 00:07(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

スレ主 Komasanさん
クチコミ投稿数:3件

昨日購入のうえ早速取り付けました。
画面を最大表示した場合、画面右側1/5程度が画像が左端と同じものになります。
これは画像処理能力不足、画像設定の問題、もしくはハード不具合のいずれに起因と推察されるのでしょうか?アドバイスお願い致します。

画面がモニターの8割程度のサイズの場合には、問題が生じていないようです。

なお主な仕様は以下、グラフィックボードは不使用です。
CPU  Pentium(R) Dual-Core E5200 @ 2.50GHz
MEMORY 2GB
CHIP  G45
Monitor REGZA Z3500 HDMI接続

書込番号:9672060

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度3

2009/06/09 20:04(1年以上前)

最大画像で発生するのであればCPUの性能不足に思いますが?

ビデオカード使ってないのですよね?

書込番号:9675032

ナイスクチコミ!0


cl_masterさん
クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/10 01:21(1年以上前)

G45ではGPUの性能不足だと思います

少なくとも8400GSは最低要ると思います。

書込番号:9677061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度5

2009/06/10 02:54(1年以上前)

こんばんは、Komasanさん

GV-MVP/HZですが、DG45IDとE7400で視聴できます。
画面のずれはありませんね・・・

グラフィックドライバは更新されましたか?

書込番号:9677275

ナイスクチコミ!0


LGA1366さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/25 21:47(1年以上前)

ちょっと気になったので書いておきます。
G45は動画再生支援をサポートしているので、デジタル放送の視聴はスムーズに出来るはずです。

書込番号:9757096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

B-CASカードは干渉するのでしょうか

2009/06/08 23:38(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

スレ主 頭文字Iさん
クチコミ投稿数:238件

パソコンのモニターとして、地デジの液晶テレビを使用しています。

今回、HS2をパソコンに取り付け、地デジが見れるようにしました。

夜遅くの作業で、パソコンではなんとか地デジが見れるようになりました。

翌日、液晶テレビをつけたところ、電源は入るのですが映像が映らなく

なりました。

いろいろリモコンを操作しましたが、映像が映らず、コンセントを

入れ直したところ、液晶テレビの映像が映るようになりました。

この現象を経験された方はおられませんか。

もしかして、パソコンと液晶テレビのB-CASカードが干渉して不具合が

発生したのではと考えています。

どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:9671874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/06/08 23:51(1年以上前)

B-CASカードの干渉というのは、B-CASカードの仕組み上ありません。

書込番号:9671965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/08 23:59(1年以上前)

その現象は毎回起こるのですか?
たまたま一回だけなら心配しないでもいいと思われますが
それより自分は疑うならばTVの方だと文章から判断しましたが

書込番号:9672015

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度3

2009/06/09 20:13(1年以上前)

液晶TVの電源を入れてから、パソコンの電源を入れると見れるとか?

見れなかった時は、マネージャが起動していなかった事はありませんかね?

書込番号:9675076

ナイスクチコミ!0


スレ主 頭文字Iさん
クチコミ投稿数:238件

2009/06/09 22:42(1年以上前)

テレビの映像が映らなかった現象は1回だけです。

しばらく様子を見て見ようと思います。

それにしても、地デジは、いろんな制限がありそうですね。

書込番号:9676061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

旧シリーズのGV-MVP/HSと比べて

2009/06/08 00:39(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

クチコミ投稿数:58件 レビュー中心のブログ始めました 

地デジチューナーの購入を検討しています。
オークションで中古を購入しようと思っているのですが、この製品とGV-MVP/HSで迷っています。
価格は3000円ほど旧シリーズの方が安いですが、安定性が悪い ドライバに癖がある という言葉をよく見かけます。
3000円高くてもこちらの製品を買うべきか否か…
どちらを購入するのが賢明でしょうか?

スペックは
CPU Core2Quad Q9550
メモリ 2GBX2
グラボ Radeon HD 3850
OS Vista
です。

ご教授よろしくお願いします。

書込番号:9667507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/08 01:11(1年以上前)

自分はUSBのHZとHZ2Wを使ってます。

安定性云々に差があるかどうかは良く分かりませんが、
旧型のHSやHX,HZのみでは、新型で提供されている機能の一部が、別料金を払ってソフトを購入しないと利用できないものがあります。

「ダビ10には対応しているが、編集ダビングが出来ない」
「録画中の追っかけ再生が出来ない」
「録画番組にチャプター設定できない(レジュームで前回の続きは可)」
等等。。。。

ソフト直販サイト
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=51-GVDLH2-001&affiliate=ioGV-MVPHS
後々H*2シリーズを追加して他チャンネルにするなら、1個は旧シリーズもお得ですが、
(自分のHZ+HZ2WはHZ使用時やHZで録画した番組でも新機能が使えます)
最初のHZのみの時はやはり使い勝手はもうひとつでした。
(特に予約録画中の追っかけ再生できなかったのが)

差額が5000円くらいになれば、旧シリーズ+追加ソフトもありかもしれませんが、
3000円なら現行機種の方が良いのではないでしょうか?

後、番組を録画して残しておく場合、HDDはOSが入っているものとは別に用意して、
空き容量は半分くらいは常に残しておいた方が良いと思います。
(最低でもデフォルトの設定位は残しておいた方が良さそうですが、出来れば4割位は。。)

ずっと思ってたんですが、
どうも空き容量が少なくなると、録画失敗したり、再生不良を起こしたり、
調子が悪いのをしつこく使ってるとHDDが故障したりする感じです。。。
既に5台ほど使い続けてきて、ほぼ全数おかしくなっています。

先週、新たに500GBプラッタのHDD2台でRAID0を組んで、使っていますが、
まだ空き容量もたっぷり残ってるので今のところ快調です。

書込番号:9667636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/08 01:13(1年以上前)

訂正です。

誤:他チャンネル
正;多チャンネル

です。^^;

書込番号:9667646

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/06/08 01:13(1年以上前)

ハードは同じで機能が違うんですけど、そこらはどうですか?

書込番号:9667648

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度3

2009/06/08 16:33(1年以上前)

ハードは同じではないでしょう?

有料サポート受けても、HS2のUPデーターは使えません。

何時までサポートされるのか?わからないですよね。

中古だとB−CASカード付属してます? 中古機器はB−CASカードを外しての販売と購入者が個人で別途用意する事になるはずですけど。 

書込番号:9669516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 HYの公式HP(注:音楽が流れる 

2009/06/08 17:18(1年以上前)

>有料サポート受けても、HS2のUPデーターは使えません。

どういう意味でしょう?
アップグレードソフトGV-DL/H2でも、最新のバージョンである 2.21使えますよ
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3055.htm

アップグレードソフトが 3980円と言う事をスレ主さんが どう考えるかでしょうね。

書込番号:9669640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 レビュー中心のブログ始めました 

2009/06/08 20:51(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
旧型との違いは簡単に言うと、ソフトの使い勝手が向上した ということでしょうか。
正直なところ、テレビ視聴と録画さえ出来れば良い と考えているので安い旧型を買おうと思います。
ちなみに中古でもB-CASカードは付属していました。

書込番号:9670578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度5

2009/06/08 21:33(1年以上前)

こんばんは、toshtosh_ausさん

HSとHS2を使用していますが、編集機能・追っかけ再生が不要ならHSで十分だと思いますよ。
HS+GV-DL/H2=HS2という感じですね。

書込番号:9670866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 レビュー中心のブログ始めました 

2009/06/10 21:06(1年以上前)

旧シリーズをオークションで探していたらPCI版のGV-MVP/HX2の新古品が即決6500円…
PCIボードが多いなか、 PCI-EX1ボードが少ないので今後の拡張性を考えてPCIは空けておこうと考えていたのですが、思わず即決で落札しちゃいました。
また、商品が届き次第レビューをしたいと思います。

書込番号:9680057

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-MVP/HS2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HS2を新規書き込みGV-MVP/HS2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/HS2
IODATA

GV-MVP/HS2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月中旬

GV-MVP/HS2をお気に入り製品に追加する <140

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る