GV-MVP/HS2
Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCI Express x1モデル)。本体価格は15,700円

このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2009年5月25日 16:56 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月22日 11:37 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月27日 08:16 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年5月20日 02:20 |
![]() |
3 | 3 | 2009年5月19日 22:50 |
![]() |
3 | 3 | 2009年5月18日 15:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
3ヶ月録画し貯めていたので、そろそろデータを
DVDに落とすつもりでいましたが・・・
DVDドライブを認識してくれませんでした。
多分、簡単な理由だと思うのですが初歩的な質問で、すいません。
どなたか、教えていただけませんか。
当方のPCは
Pavilion Desktop PC m9580jp/CT
CORE2 Quad 3.0GHz
メモリ4GB GeForce9800GT(1.0G)
DVDスーパーマルチドライブです。
仕様的に問題無いと思っているのですが・・・
セキュリティソフトが邪魔してるのですかな。。。
0点

HDCPだったかしら? CPRMだったかしら? ドライヴが対応していないと駄目だと思いましたが?
動作チェックされましたか? 対応してなければ買い替え以外無いです。
それと、ディスクがCPRM対応である事も必要です。
ディスクはDVD−RAMかDVD-RWです。
書込番号:9580855
0点

カメカメポッポさん。返信ありがとうございます。
この製品を購入前に動作チェック及びメーカー対応品で問題無かったです。
視聴やHDD内の録画は問題無くできていました。
又、DVDスーパーマルチドライブもCPRM対応の物です。
ディスクもDVD−R・DVD−RAM・DVD-RW対応の物なのですが、
そもそも録画する際に、DVDドライブを認識しないので不思議です。
書込番号:9580942
1点

ドライブを認識しないとは
どんなことをやってどこで認識しないのかまで書いてくれないと
マイコンピュータではドライブ認識してるんですよね
書込番号:9580943
0点

ゼロプラスさん。返信ありがとうございます。
説明、不足ですいません。
マイコンピュータではDVDドライブは認識してます。
mAgicTV Digitalのソフトを起動し、番組をDVDへ録画を選択すると
DVDドライブが認識できません。
書込番号:9581022
1点

肝心のDVDドライブ型番を書かないのは何故? デバイスマネージャ見れば分かるはずなのに。
書込番号:9581617
0点

Hippo-cratesさん。返事ありがとうございます。
DVDドライブの型番ですか。
TSSTcorp CDDVDW TS-H653Zで分かりますか?
Hippo-cratesさん教えて下さい。
書込番号:9581913
0点

パソコンに接続しているDVDドライブは1台だけですか?
私はDVDドライブを2台つないでいます。
私も毎回『ドライブ、メディアが認識できませんでした。』と表示されますが
『OK』を押した後
『ドライブ選択』で使用するドライブを選んでコピーしています。
matunoriさんは『ドライブ選択』の項目がブランクになっているということですか?
書込番号:9582660
0点

Shiftキーを5回さん。お返事ありがとうございます。
DVDドライブはPCに最初から内蔵されたDVDスーパーマルチドライブ1台のみです。
追加でDVDドライブは取り付けていません。
まったくShiftキーを5回さんと、同じ症状で
『ドライブ、メディアが認識できませんでした。』と表示されます。
『OK』を押した後『ドライブ選択』の欄はブランクになっていて
選択権さえ選べさせてくれません。
バージョンが古いのですかね。。。
ちなみに製品バージョンはI-O DATA mAgicTV Digital Version 6.10.05
アプリケーション情報はmAgicガイド Digital Version7.1.4.4783
です。
宜しく御願いします。
書込番号:9583011
0点

あのDVDへ録画と書いてますが
直接録画しようとしてますか?
書込番号:9583439
0点

ゼロプラスさん。ありがとうございます。
前文でも書きましたがmAgicTV Digitalのソフトを起動し、
番組をDVDへ録画を選択するとDVDドライブが認識できません。
メーカーに確認してみます。お返事頂いた、みなさんありがとうございます。
書込番号:9585803
0点

matunoriさん
当り前の質問で笑わないでほしいのですが、ドライブの中にDVD盤を入れてますか?
DVD盤を入れてないと、「認識できません」ときますよ。ひょっとしてDVD盤なしで
ドライブを認識しているか否か確認だけしようとしていませんか?
書込番号:9601621
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
スタート→(マイ)コンピューター右クリック→管理→デバイスマネージャー
上記の操作でPCにつかわれているデバイスの一覧を見ることができます。
二番目の(マイ)コンピューターですが、これはOSによりマイがあったりなかったりします。
デバイスマネージャー内の「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」をクリックすればキャプチャ系のものが出てくるので確認できると思います。
書込番号:9580520
0点

こんにちは、yukatanさん
OEM版が使用されていると思いますが、全く同じではないでしょうね。
使用するソフトウェアがCyberLink TV-Enhanceですので、ダビングには対応していないのでは?
書込番号:9580780
0点

さぶろー@Vistaさん、空気抜きさん、参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:9584756
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
ソフトはDL版ですのでこちらと同じ製品になるかと思いますが
HSのボードを増設(2枚差し)したところ
標記にもありますように、視聴回数が0から変わらなくなってしまいました
皆さんのはどうですか?
0点

cl_masterさん
HS+HX+GV-DL/H2の環境ですが、視聴回数はしっかりとカウントされてます。
ライブラリで、ダブルクリックして mAgicPlayer Digitalが立ち上がる前には増えてます。
書込番号:9578541
0点

お返事ありがとうございます^^
またもや予約録画後、休止モードに移行しなくなってしまい
ソフトを入れなおしましたが治りませんでしたヽ('Д`;)ノ
視聴回数の方は治ってました(~_~;)
また休止モードの件でOSクリーンインスコしないかんのかな‥(ノ_・、)
書込番号:9609982
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
地デジチューナーボードの購入を考えています。
今現在Vista Home Premiumなので、どうせならVMCと連携させたいと思っています。
OSをインストールした状態のままですと、VMCで地デジチューナーは使えないそうですが
Play TV Packなるものをインストールすると使えるようになるそうです。
調べてみると、この商品の一つ前であるGV-MVP/HSでの動作報告があります。
HS2では使えないのでしょうか?
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
地デジのCPRMの解除は、「違法である」と、インターネット等を拝見して、私も、そう思っておりました。
しかし、違法であるという、法律上の根拠が、いまいちわかりません。
刑法、その他関連法律をご存知の方に教えていただきたいのですが。
0点


著作権法第30条の条文が根拠
技術的保護手段の回避は違法
CSSは微妙な位置付けだけど、CPRMになると技術的保護手段と認められるんじゃないの?
書込番号:9570598
2点

質問の回答有難うございました。
著作権法30条読んでみました。
すっきりいたしました。
書込番号:9571590
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
Dell Inspiron545を購入予定です。
CPU:インテル(R) Core(TM) 2 Duo E8500
os:XP
グラフィックボード:ATI Radeon(TM) HD 3650 256MB (DVI/HDMI/DP付)
を選択予定です。
で「GV-MVP/HS2」を別途購入して取り付けたいのですが・・
仕様要件に、下記の要件を満たすグラフィックボードとあります。
・AMD Radeon HD2600以上
・NVIDIA GeForce 8400以上
・VRAM:128MB以上 [推奨 256MB以上]
そこで、「ATI Radeon(TM) HD 3650 256MB」が上の要件に合致するのか
申し訳ありませんが、どなたか教えてください。
1点

ほんもくちゃんさんこんにちわ
ATIのグラフィックボードの場合、最初の数字がそのシリーズ名です。
つまりHD2600よりHD3650の方が新しいグラフィックボードになります。
次の数字が大きいくなるとハイエンドモデルで、小さくなるとローエンドですから、6と言う数字は
中間のミドルクラスに位置します。
最後の50番などは、オリジナルが00で、改良を加えたりした場合70番などの数字になります。
この事から、問題なく動作環境を満たしているグラフィックカードと言う事になります。
書込番号:9563043
1点

あもさん
いや〜すぐに返事を戴いて感激です!
安心しました。今日Dell PCを発注しようかと思っているのですが
わかんないことが1つ解決しました。
ありがとう!!
書込番号:9563078
1点

ご存知の情報かもしれませんが。
デジタル接続するならビデオカードの対応だけではなくモニタの対応も必要なので気をつけてください。
書込番号:9563831
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
