GV-MVP/HS2 のクチコミ掲示板

2008年12月中旬 発売

GV-MVP/HS2

Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCI Express x1モデル)。本体価格は15,700円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥15,700

TVチューナー:地デジ タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp GV-MVP/HS2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/HS2の価格比較
  • GV-MVP/HS2のスペック・仕様
  • GV-MVP/HS2のレビュー
  • GV-MVP/HS2のクチコミ
  • GV-MVP/HS2の画像・動画
  • GV-MVP/HS2のピックアップリスト
  • GV-MVP/HS2のオークション

GV-MVP/HS2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月中旬

  • GV-MVP/HS2の価格比較
  • GV-MVP/HS2のスペック・仕様
  • GV-MVP/HS2のレビュー
  • GV-MVP/HS2のクチコミ
  • GV-MVP/HS2の画像・動画
  • GV-MVP/HS2のピックアップリスト
  • GV-MVP/HS2のオークション

GV-MVP/HS2 のクチコミ掲示板

(1443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/HS2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HS2を新規書き込みGV-MVP/HS2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

インストールで問題が

2009/03/21 00:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

スレ主 grasscatさん
クチコミ投稿数:19件

CPU:PhenomII X4 920
M/B:GA-MA790GP-UD4H
メモリ:DCSSDDR2-2GB-800
HDT721010SLA360
WindowsXP Home Edition SP3です。
事前の相性チェックでは問題がありませんでしたが、本日本品購入・取り付けると、CDのドライバインストールの際、MicroSoftより、「インストールを継続した場合システムの動作が損なわれたりシステムに重大な損傷を生じる可能性があるのでやめるように」といった趣の警告が出ました。問題あるかなと思いましたがインストール実行したところ無事インストールはできたようですが、再起動時「EES is turned off please use EES application to turn it on again」と出ました。その後この問題と直接関係あるかはわかりませんが、mAgicTV Digital初期化に失敗し、結局視聴ができませんでした。今は、ドライバ・ソフトアンインストールしました。
EESとは何でしょう?また、この問題の考えられる対処法よろしくお願いします。

書込番号:9278686

ナイスクチコミ!0


返信する
dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2009/03/21 09:23(1年以上前)

このM/Bもこの地デジTVキャプチャーも持ちあわせておりませんが・・・

>EESとは何でしょう?
EES = Easy Energy Saver (簡単なエナジーセーバー) と思います。

M/B付属のCDにあるドライバー、アプリケーションソフトウエアすべてをインストールしているようにみうけられます。必要最小限のドライバー類(LAN、Audioなど)にとどめて置いた方がよいのではないかと思います。なかでも、キャプチャーや動画関係のソフトは他のソフトとの関係で問題を引き起こしかねません。それが原因でmAgicTV Digital初期化に失敗したとは思いませんが(注)、ここはすっきりとOSの再インストールからやり直す方がべターな気がします。
そしてTVキャプチャーのソフトインストールは、メーカーの説明書通りに行ってください。

またM/B付属CD内のアプリのインストールは後日必要かどうか(マニュアルを読んで)検討してからチャレンジした方が良いと思います。既に検討済でしたらスルーして下さい。頑張ってください!!

注:これだけでは原因特定できませんが
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15317.htm

書込番号:9279785

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/03/21 12:52(1年以上前)

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/gv-mvp-h.htm

を一通り目を通してはどうでしょうか? 一発でセットUP完了する場合もありますが、はまり出すと・・・大変です。

セキュリティ類のソフト、自動起動のアプリは一旦殺してからが良いかもしれません。

書込番号:9280565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度5

2009/03/21 13:56(1年以上前)

 相性チェツカーで合格しても、必ず可能とはなりません。
@ ビデオカードとモニターがHDCPに対応していることが必要です。
A HDCPに対応していれば、OSを再インストールする。
B 製品付属のドライバーをインストールする。
  これで視聴出来ると思います。
なお、アップデート用のソフトは、上書用ではないので、製品付属のドライバー2本を削除しから、インストールしなければなりません。

書込番号:9280785

ナイスクチコミ!0


スレ主 grasscatさん
クチコミ投稿数:19件

2009/03/22 20:10(1年以上前)

dragon15さん、E30&E34さん、イツモダメオさん、ありがとうございます。
不要と思われるドライバ・プログラム削除し、アップデートソフト入れました。スタートアップ・ウイルスバスターなど停止することで、インストール+初期化何とか成功しました。が、インストールの際の警告は消えませんでしたし、メモできませんでしたが、PC起動時、プログラムが書き換えられている?といった趣の警告がでました。

視聴可能にはなりましたが、スタートアップ・ウイルスバスター停止しないと視聴できず、困っています。
OS再インストールも少し躊躇します。IO-DATAへ問い合わせましたので、返事を待ちたいと思います。

書込番号:9288136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度5

2009/03/22 22:39(1年以上前)

grasscatさん、こんばんは
IO-DATAからのよい返事があればいいですね。
私の経験から、常駐ソフトを入れて置くと、ほかのソフトとバッテングすることが有りますね。
私なら、@OSの再インストールをする。Aビデオカードのドライバーを入れる。Bこのキャプチャーのドライバーを入れる。C映像の確認をしてから、ウィルスバスターをいれる。
と処理します。

書込番号:9289166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

スレ主 robin110さん
クチコミ投稿数:2件

購入を検討しています。
現在私のパソコンには、PCI Express×1スロット(ハーフ)とPCIスロット(ハーフ)×1 が空いています。
各スロットはサイズの違いだけで、どちらのタイプを装着しても、性能的には違いがないものでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ありません。

書込番号:9276499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/03/20 18:42(1年以上前)

ハーフってのがイマイチ分からんのですが・・・
このカードはフルサイズのカードなのでハーフってのがロープロファイルの事であれば、サイズがちゃんと合うか確認したほうがいいですよ。

書込番号:9276726

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/20 19:05(1年以上前)

フルサイズって両手で抱えるくらい長いです。
ハーフサイズというのは皆がよく扱ってるカードの奥行きサイズです。(ロープロは高さ)

機能を見比べて見ましたが、消費電力以外はコピペしたかのようにそっくりでした。
データ転送量に差が出るほどの量のデータを扱うようにも思えませんし、どっちでもいいんじゃないでしょうか。

書込番号:9276818

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/03/20 19:20(1年以上前)

後に拡張したいカードがあれば・・で決めれば?

書込番号:9276888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/03/20 19:28(1年以上前)

幅でフルサイズとハーフサイズってのがあるんですか。
そいつは知りませんでした(^^;

一応これの前のモデル(って言ってもドライバが違うだけらしいですが)を2個づつ持ってますが、それぞれ殆ど差は感じません。

書込番号:9276918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度5

2009/03/20 20:07(1年以上前)

単純に、
CPI Express=HS2
PCI =HX2
とすると、その違いは、感じられないと思います。
ただ、CPI Expressの方がデーターの転送量が多いと読んだことがあります。
接続出来るなら、HS2の購入をお勧めいたします。
私は、こちらで、まったく問題有りません。

書込番号:9277083

ナイスクチコミ!0


zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/20 20:50(1年以上前)

http://www.iodata.jp/pio/index.htm
こちらで、パソコン(メーカーものだと思いますので)の機種が対応しているかを検索してみてください(TVキャプチャーにチェックを入れてください)。
ハーフサイズの地デジボードは存在しない可能性がありますので、USBのものを検討したほうがいいかもしれませんね。

書込番号:9277281

ナイスクチコミ!0


スレ主 robin110さん
クチコミ投稿数:2件

2009/03/20 21:26(1年以上前)

皆さんご親切なご回答有り難うございました。
サイズだけの違いではないのですね。
教えていただきましたホームページで対応機種であることも確認できました。
これ自体データ量は大きくないようですが、他に利用するカードの予定もありませんので、
PCI express のスロット対応の「/HS2」が良いかなと考えています。
先程まで悩んでいた疑問が全て解決できました。
皆様、有り難うございました。

書込番号:9277484

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/20 22:17(1年以上前)

解決して何よりです。

ちょっと本題から外れた内容になるのですが、同じチップ(SAA7163E/2)でPCIとPCI Expressの両方に対応してるような感じですね。
ブリッジチップを使ってるのかと思ってずっと見比べてました。

書込番号:9277802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

休止から復帰録画について

2009/03/20 11:19(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

スレ主 tron1963さん
クチコミ投稿数:100件 風景写真 

CPU Core 2 Duo E8500
MB P5KPL-CM
メモリ Pulsar DCDDR2-2GB-800×2
SATA HDD ×3
FDD
DVD-RW
電源400W
VGA オンボード
GV-MVP/HS2
OS WinXP
以上の構成で使用しております。

休止から復帰録画ができない状態です。
最初はMBを疑い、そちらの板で質問させて頂きましたが
解決できなかったためこちらの板で質問させて頂きます。

状態は、
電源が入った状態での録画は問題ないようです。
休止後、手動での復帰、録画も可能です。
休止後、予約時刻になっても電源が入らない状況です。


1.MB P5KPL-CMを使用して休止から復帰録画ができている方が
いらしたら、BIOS等設定についてご教示願います。
2.録画予約した場合に、Windowsのタスクにスケジュールされますでしょうか?
当方はタスクにスケジュールされません。
3.タスクスケジュールを利用していない場合どのようにして、自動復帰
しているのでしょうか?

以上、よろしくご教示願います。





書込番号:9275107

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tron1963さん
クチコミ投稿数:100件 風景写真 

2009/03/21 09:02(1年以上前)

3つ質問させて頂いていますが、どれか一つでもおわかりになる方が
いらしたら、よろしくご教示お願い致します。

書込番号:9279717

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/03/21 12:07(1年以上前)

止めた方が安全でしょう。

前回は全くスタンバイから復帰できず全録画失敗。

今回の新バージョンでスタンバイに移行するを設定しました。
結果:保存先のHDDが消えてマウントされてませんでした。(顔面蒼白)。
再起動後にHDDはマウントされており、6番組中3番組は録画できてました。
残り3番組は失敗。失敗の理由はわかりませんが、スタンバイからの復帰できなかったと言うよりも、保存先のHDDが消えうせていた事にありそうですね。

録画失敗する事よりも、HDDがアン・マウントされていた事が非常に怖いです。(空きスペースは十分に確保してあります。)

書込番号:9280391

ナイスクチコミ!0


PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:15件

2009/03/21 21:35(1年以上前)

HSを使っています。

2. 私の場合、予約を入れてもタスクには書き込まれてないですね。

3. 恐らく、休止状態に入るとき、BIOSに次に復帰する時刻を書き込んでいるだけだと思いますよ。

1. 私はASUSのP5Kですが、問題なく復帰し、録画してまた休止状態に入ります。
BIOSの電源メニューは、デフォルトの状態からACPI Version[Disabled]から[Enabled]に変更したくらいです。

書込番号:9282809

ナイスクチコミ!0


PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:15件

2009/03/21 21:51(1年以上前)

マザーが違うので参考にならないかも知れませんが、私のP5KのBIOSの設定です。

書込番号:9282906

ナイスクチコミ!0


スレ主 tron1963さん
クチコミ投稿数:100件 風景写真 

2009/03/22 21:32(1年以上前)

E30&E34さん
PC_OTAKUさん
アドバイス頂きありがとうございました。

>BIOSの電源メニューは、デフォルトの状態からACPI Version[Disabled]から
[Enabled]に変更したくらいです。
 
を参考にさせて頂き
サスペンドモードが有効となるACPI 2.0をBIOSで有効にしてみましたら
休止状態から復帰録画できるようになりました。

(ドライバのインストールもうまくいってなかったようで
再インストールも行っております。)

まことにありがとうございました。
また、アドバイス頂くと思いますがその時は
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:9288677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

対応製品検索では不可となったのですが…

2009/03/16 23:05(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

クチコミ投稿数:36件


現在、NEC のVALUE STR 、型番が PC-GV30HBZE3
というデスクトップパソコンを使っています。

この製品を組み込みたいと思い、HPで適合機種かどうか
確認したところ、下記の結果となりました。

http://ss.iodata.jp/pio/MatchSeries?bodyCd=75196&productCd=93540

メモリーだけ2GBにしていますが、やはり使用不可能でしょうか?
なお、システムのプロパティでは次のように表示されています。
Intel(R) Celeron(R) CPU 3.06GHz
1.99 GB RAM

どなたかパソコンにお詳しい方、ご教示いただけると助かります。
宜しくお願いいたします。


書込番号:9257294

ナイスクチコミ!0


返信する
zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/16 23:20(1年以上前)

拡張スロットにPCI-E×1がありません。
http://www.necdirect.jp/product/pc/200604/valuestar/vgc/spec/index01.html
取り付け可能なのはPCIのハーフ(ロープロとは違うらしい)しか無理なようです。
つまりこのPCには物理的に入らないみたいです。
探せばあるのかも知れませんが、USBタイプのほうが簡単でいいかも知れませんよ。

書込番号:9257431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度5

2009/03/16 23:41(1年以上前)

まず、メーカーサイトから、地デジ相性チェカーをダウンロードして、可能かどうかチェックしましょう。可能ならば、ソケットに、PCIExpressが有るかを確認しましょう。ソケットにPCIしか無ければ、/HX2の方を購入しなければなりません。

書込番号:9257641

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/03/17 12:30(1年以上前)

チップセットが対応していないんじゃない?

地デジチェッカー使うと簡単なのかもしれません。

書込番号:9259594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画面のチラつき、振動

2009/03/16 19:17(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

スレ主 SopranoDXさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
1ヶ月前より、こちらの製品を購入し、自作PCに組み込み使用していました。
購入以来、こちらの製品を使用していて気になったことがあるので、他の方の意見が
聞きたく、この場をお借りして質問させていただきました。以下質問内容になります。

こちらの製品で、mAgicTV DigitalでのTV視聴や、録画した番組を再生すると、
一定周期(およそ2、3秒に1回)で再生中の画面がブルっと縦に素早く1回だけ振動します。
その振動はすごい小さく、一瞬のできごとなので普段使用する分には気にならないのですが、
たまに大画面のTVに接続して視聴すると気になってしまいます。
これは仕様なのでしょうか。それとも何か自分の環境が悪いのでしょうか。


以下、当方所有PCのスペックおよび環境です。
OS:Windows Vista Home Premium 32bit
CPU:Core i7 920 定格クロック使用
M/B:Asus P6T
Memory:DDR3 PC3-10600 1GB×3
HDD:1TB
GPU:inno 3D 9800GTX+ 512MB
グラフィックカードにより、PCIEスロット2つ占有。
また、近い将来にSIL化を考えているため、スロットを2つあけ、
P6Tの一番下(一番外側)のスロットにさしてます。

また、アンテナ共有のマンションに住んでおり、電波が弱いのでブースターを利用し、
mAgicガイドの電波強度表示機能を参考にしながらブースターの強さをあわせました。

書込番号:9255746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件

2009/03/16 20:42(1年以上前)

GV-MVP/HSを使っています。
視聴ソフトはアップデート済みでHS2と同じ物を使用しています。
PC環境はVGA以外はほぼ同じです。

2008年6月に購入して使ってきましたが
そのような状況はいっさいありません。

OS:Windows XPpro_SP3
CPU:Core i7 920 (3.6Gで常用)
M/B:Asus P6T Deluxe
Memory:DDR3 PC3-10600 1GB×3
SSD:intel_X25-E Extreme SSDA2SH032G1C5
VGA:ATI3450シリーズ
HDDは未使用です。
CATV=ケーブルネット埼玉

書込番号:9256183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度5

2009/03/16 20:45(1年以上前)

I-Oから最新のソフトをダウンロードし、アップデートすれば、修正されると思います。

書込番号:9256199

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/03/16 23:15(1年以上前)

グラボのドライバーもアップデートする。

書込番号:9257379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/25 21:52(1年以上前)

私も全く同じ症状で悩んでいます
たぶんnVIDIAグラボとの相性かと思います、ドライバアップデートなどいろいろやってみましたが改善しません、メーカーサポートに問い合わせしてみる予定ですが、ダメならATIグラボに変更するつもりです。

以下、当方所有PCのスペックおよび環境です。
OS:Windows Vista Ultimate 32bit
CPU:Core2QuadQ9650 定格クロック使用
M/B:Asus P5B Deluxe Wifi-AP
Memory:DDR2 800 2GB×4
HDD:1TB
GPU:ASUS EN9600GT+1G

書込番号:9447509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

コマ落ちについて

2009/03/15 15:44(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:478件

地デジボードって、コマ落ちしないように
バッファとかあって、データーを完全にコマ落ち
無い様に保存する方法ってないのですかね‥
例えば、マシンのパワーを最強にしないとムリとかって
事ですかね。。

書込番号:9249628

ナイスクチコミ!0


返信する
DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2009/03/15 16:17(1年以上前)

 cl_masterさん初めまして。
 私はこの製品を使っているわけではないですが、PC上で録画する場合、完全にコマ落ちなしというのは難しいと思います。
 録画中にほかの作業(特にHDDの読み書きが多く発生する事)をできるだけなくすのが一番かと思います。
 しかし、地デジの電波の状況やPCに刺さっている他のボードとの干渉の問題等にも左右されますので、PCをどれだけ良くしても完全には防げないです。

 ほとんど気づきませんが地デジレコでもたまにコマ落ちしている事がありますよ。

書込番号:9249743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件

2009/03/17 07:11(1年以上前)

普通に使っていますがコマ落ちは全く無いです。

CPUはcorei7-920を使っています。
去年Core2Quadに交換したときから改善された記憶があります。

書込番号:9258722

ナイスクチコミ!0


スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:478件

2009/03/17 10:27(1年以上前)

お返事ありがとうございます(^^!

私はCPU Q9550を使っていますが
もっさり感が原因ではないかと思っているんですが
i7ってそのもっさり感がなくなった感じなんですか^?

書込番号:9259193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件

2009/03/17 23:29(1年以上前)

Q9550を使っていたときもコマ落ちはありませんでした。
アップデート済みならビデオカードかも?知れません。

ちなみに私の今のPC構成です。

CPU:Core i7-920(3.6GHzで使用)
Memery:DDR3 1GBx3
SSD:Intel+G-Monster-V2
VGA:ATI3450シリーズ

確かNVIDIAだとドライバーが古いとコマ落ちするみたいです。

書込番号:9262894

ナイスクチコミ!0


スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:478件

2009/03/19 06:35(1年以上前)

お返事ありがとうございます(^^/

録画した物は、飛ぶ所やコマ落ちは
一度見た所を巻き戻すと同じ場所なので
多分記録時の問題だと思っています。。。

書込番号:9269370

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-MVP/HS2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HS2を新規書き込みGV-MVP/HS2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/HS2
IODATA

GV-MVP/HS2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月中旬

GV-MVP/HS2をお気に入り製品に追加する <140

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る