GV-MVP/HS2
Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCI Express x1モデル)。本体価格は15,700円

このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 18 | 2009年2月15日 14:12 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月18日 08:25 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月1日 21:19 |
![]() |
2 | 3 | 2009年1月31日 12:09 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年1月31日 09:31 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月31日 14:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
超初心者のみむらっちです。。。
最近、お店で作られた自作パソコンを購入し、
地デジを見たいと思い、この商品を買おうか迷っているのですが、
この自作パソコンにはPCIカード?を差す差込口がないんですが、
この商品を画像で見たところPCIスロットみたいなのが付いているようなんですが、
スロットを使わなくても使用できますか?^^;
あと、使用できない場合は、PCIスロットを付けたいのですが、この商品に相性の良い?PCIスロットはありますか?^^; あれば教えてください><
超初心者ですみませんm(._.*)mペコッ
0点

PCIじゃなくてPCIーExp。
まあ、どっちでもいいか。
後から取り付けは不可です。
USB2.0の地デジのを買いましょう。
書込番号:9052519
0点

この製品は、PCI Expressスロット用です。
以下画像のPCI Expressスロットが付いていないPCでは使用出来ません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/PCI_Express
製品画像のスロットはB-CASカードスロット。
B-CASカードを挿す所。
http://www.b-cas.co.jp/about.html
PCとの接続用ではありません。
内蔵タイプはこれ以外にPCIスロット用もありますが、PCIスロット用も以下画像のPCIスロットが備わっていないと使用出来ません。
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/slotsocket/03expbus/05pci32_5v-slt-l.jpg
どんなPCでもUSBは付いている筈。
内蔵用が不可能な場合は、外付けになりますがUSBタイプをご検討ください。
以下、アイオー製での一例。
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphz2/index.htm
書込番号:9052535
1点

ショップブランドのPCを購入されたんですよね?
ほぼどんなやつでもPCIスロットはあるようなー?
PCの型番を書かれた方がいいですね。
書込番号:9052546
1点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん>
返答下さって、ありがとうございます><
この商品のUSBのものは評価が悪かったので迷っています^^;
movemenさん>
返答下さって、ありがとうございます><
わかりやすいURLありがとうございます^^
このパソコンと同じものは探してもなかったんですが、
買った店のホームページで、自分と似たパソコンの仕様の欄には、
●内部拡張スロット
■PCIスロット ×2
■PCI-Expressx16スロット ×1
■PCI-Expressx1スロット ×1
と書いてありました。。
これは差す所があるってことですかね?
PCIスロットはパソコンを分解して中にあるんですか?
綿貫さん>
返答下さって、ありがとうございます><
自分と同じパソコンはホームページから消されていたので、型番がわかりませんでした><
ですが、その店の他の自作パソコンには
●内部拡張スロット
■PCIスロット ×2
■PCI-Expressx16スロット ×1
■PCI-Expressx1スロット ×1
と書かれていました。。
でも自分のにもついているとは限らないのですよね^^;
書込番号:9052602
0点

お店で作られた自作パソコン、は一般的にショップブランド、とか言われますね。
単純に、そのパソコンを買ったお店で相談されると良いかと。
掲示板などで聞くにしても、マザーボードの型番は、とか聞かれて答えられないと、アドバイスする方もできないし。
現物見ながら「ここにこれを挿して…………」とやっていく方がわかりやすいと思いますよ。
書込番号:9052628
2点

見るだけならバッファローのUSB接続のもので十分です。録画したいならフリーオなんてのもあるけど
書込番号:9053180
1点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん>
ネットで買ったので直接はアドバイスもらえないです;;
マザボの型番はわかりました!
GIGABYTEのEP45ーDS3でした!^^
ダイナマイト屋さん>
USBタイプのものはチャンネルが切り替わるのが遅いとか、
安定性がないなど色々ありましたので、USBタイプは嫌なんですが、
新しいパソコンを買うまではUSBで我慢するしかないですね^^;
書込番号:9054663
0点

みむらっちさん、こんにちは。
PCIスロットは2つあります>EP45ーDS3
書込番号:9055074
1点

カーディナルさん>
こんにちわ。
PCIスロットついているんですか!?
パソコンをばらして中についているんでしょうか?
あとこの商品はPCI Expressスロットというやつらしいのですが、これもついているんですか?><
書込番号:9055753
0点

とりあえずバラして(といっても、サイドパネルあけるだけかな)中を見てみたら?
それができないようなら、コレ買ってきても取り付けできないだろうし。
書込番号:9055882
2点

みむらっちさん、こんにちは。
下記のHPに掲載されている一番上の左側の写真を見て下さい。
真ん中から左側の方に拡張スロットがありますが、その内の縦長の白色のがそうです>PCIスロット
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-ep45-ds3.html
PCI Expressスロットもあります。写真では分かりづらいですが、
・黒色の小さな3つがPCI Express x1スロット
・水色の大きなのが(おそらく)PCI Express x16スロット
・橙色の大きなのが(おそらく)PCI Express x8スロット
でしょう。
書込番号:9056837
1点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん>
サイドパネルですか!それぐらいならできそうです、
今度やってみたいと思います!
カーディナルさん>
URLありがとうございます^^
それと、PCIスロットのわかりやすい説明ありがとうございます!
自分のPCにも大丈夫そうなので、買ってみたいと思います^^
書込番号:9061307
0点

厳しい意見かも知れませんが、
購入する前に、PCの構造等をもっと勉強してからの方が良いかと…
取り付ければ、それでOKという訳じゃなく、
ソフトのインストール、セッティング等大丈夫ですか?
書込番号:9062612
1点

余計なお世話かもしれませんが私も少し心配、、、、
ケースによってはカードを指すのも指しにくいのとかあります。
慣れていればなんでもない作業ですが、、、
この製品はそれ以外にもモニターやビデオカードが対応できているか?
など、色々ややこしい部類に入ると思いますので、よく調べて慎重にね。
書込番号:9064981
1点

私もサブPCで地デジチェッカーを使ってみたのですが
3年前のメーカー製PC(↓構成)でも全て◎になりました・・・
主要パーツのみ載せますが
OS:WindowsXPHomeEdition(SP3)
CPU:Pentium4(2GHz)
GPU:オンボ(128MB)
これじゃ明らかに快適に動作しませんwww
チェッカーは必要最低限のものしかチェックしてくれませんからね・・・
スペックに関しては↓に詳細が書かれているのでご参考までに
http://www.ark-pc.co.jp/item/GV-MVP%A1%BFHS2+%C3%CF%BE%E5%A5%C7%A5%B8%A5%BF%A5%EB%C2%D0%B1%FETV%A5%AD%A5%E3%A5%D7%A5%C1%A5%E3%A5%DC%A1%BC%A5%C9+PCI+Express%A5%E2%A5%C7%A5%EB/code/20300192
チェッカーの結果よりも自分のCPUや、GPUの性能で考えたほうがいいですよ^^
因みにみむらっちさんのPCスペックについてはなにも書かれていないのですが
必要スペックを満たしていますかね?
こういうところで質問する時はスペックを先に書いておくと
助言を受けやすいですよ(;>ω<)
書込番号:9072935
1点

Dビットさん>
わざわざサブPCまで使っていただいてすみません><
URLもありがとうございます^^
ちなみに自分のPCのスペックですが、
OS
Windows XP プロフェッショナル SP3
対応機種
PCI Express x1搭載DOS NVIDIA製
CPU
core2 Duo E8300 3,0GHZ
メモリ
2GB
ハードディスク
500GBぐらい
グラフィックボード
NVIDIA GeForce 8600
です。
一応対応しているみたいですが、対応してても画面が飛んだりするみたいですね^^;
ちなみに今パソコン側にDVI、モニタ側にHDMI と変換コードを使って使用しているんですが、
この商品もそのまま変換コード使ってHDMIで地デジがみれるでしょうか?><
書込番号:9079868
0点

> この商品もそのまま変換コード使ってHDMIで地デジがみれるでしょうか?><
地デジチェッカーがOKと判定したなら大丈夫でしょう。
書込番号:9098773
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
ある番組をGV-MVP/HS2でBlu-Ray DiskをBDへのムーブした。BDをWinDVD 8で見てみた。映像は綺麗に見られた、しかし音は聞こえなかった。同じ事をDVD-RAMで行い映像も音も大丈夫だった。I/O DATAのBRD-SH8B で付属品でWinDVD 8が付いてきた。コーレルインタービデオで聞いても”過去の事例、履歴などを調査いたしましたが、お客さまと同様の問題の発生事例は確認されていないため、ご報告の現象について検証を行った上で再度ご連絡させていただきます。”と言い答えしか帰ってこなかった。それならWinDVD9PlusならBlu-Ray DiskをBDへのムーブした物で音が聞けるでしょうか?誰か知っている人教えて下さい。私のパソコンはP5K-E,CPU E6750,ビデオカード ASUS EN9600GT です。
0点

やってみれば?としか言えないです。
DVD-RAMで・・・時々ですが、音無しディスクが発生します。DVD-RW、DVD−Rでは高確率で音NG品がでます。ブルーレイ・・怖いので買えません。
PCでの再生・・・CPRM対応の物なんですが、GV-MVP/HS2からのコピー品での再生はすべてNGです。
DVD/HDDレコーダーでの再生は可能です。また、レコーダーからのDVD-R、DVD-RW,DVD-RAMへのコピー品はPCで普通に再生可能です。
書込番号:9051688
0点

E30&E34さん今晩は。
やってみれば?と言うことは高いWinDVD9Plusを買っても同じ事と解釈します。それよりもコーレルインタービデオの返事を気長に待つことにします。
書込番号:9051901
0点

WinDVD9Plusを使用していますが、音声大丈夫ですよ。
また、ドライブ附属のWinDVD8(IOバージョン)でも
大丈夫でしたよ。
但し、最初私も同様な現象を経験したような記憶があります。
Blu-Rayへのムーブ(コピー)の場合、音声が5.1Chだったり、
複数種類選択できる番組もあるので、一度WinDVDのこの辺
の設定を確認してみることをお勧め致します。
また、WinDVDは癖(小さな不具合)のあるソフトですので、
動作確認用に、軽めのソフトと重めのソフトを購入しておくと、
不具合が発生した際に、メディアの問題なのか、WinDVDの
問題なのかを切り分けできると思います。
書込番号:9113696
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
GV-MVP/HS2の購入を考えています。
モニターがSHARPのLC-20D10を使っていますが映るんでしょうか?
教えてください。
ちなみにPC本体は、
GatewayFXを使っています。
お願いします。
0点

こんばんは、jorjakさん
http://www.iodata.jp/promo/chidigi/howto_check.htmで調べることができます。
HDMIで接続すればいいのではないのでしょうか?
書込番号:9025768
0点

AQUOSとアナログ接続しているならHDMIへデジタル接続したいですね。
書込番号:9025907
0点

>空気抜きさん
>口耳の学さん
貴重な情報ありがとうございました。
これから試してみたいと思います!!
書込番号:9026362
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
現在アナログチューナーを使用しています。
この地デジチューナーを購入しアナログチューナーも
とりつけたまま両方使用したいのですが
可能でしょうか。
アナログチューナー:NEC SmarVisionHG2R
OS:WinXP SP3
CPU:Core 2 Duo E7300
VGA:オンボード NVIDIA GeForce 9300 nForce 730i
MONITOR:BenQ E2200HD
0点

一時期数枚挿しが流行ってましたね。
問題はソフト側にあります。
この二つのハードを制御できるソフトがあるかどうか。
また、それぞれのソフトを同時起動して使えるか。
経験上でいえば、似たようなソフトの同時起動は問題を起こす可能性が高いです。
貴方の組み合わせた機器同士の動作確認はしておりませんので、決め手となる回答ではありませんが、お勧めできませんねぇ。
書込番号:9016657
0点

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_da022_pp0/index.html
ピクセラでアナログとデジタルが両方対応したボードが有ります。
購入してみては。
書込番号:9016990
0点

私も同じアナログチューナーを使用しておりまして、
両方使用できるかと、試してみましたが、
結果はNGでした。
地デジボード挿し、ソフト類のインストールを行おうとしたのですが
インストール途中のCORELのcapture server(だと思ったのですが)
が立ち上がろうとしたところで、
リセットがかかりインストールが完了できませんでした。
また、
アナログチューナーを抜いて、地デジチューナーのセットアップ後に
アナログチューナーを指して見たのですが
結果的には起動中にリセットがかかり立ち上がることもしませんでした。
環境のせいかもしれませんが、私の環境では無理でした。
ちなみにマザーボードはK9AG Neo2 Digital です。
書込番号:9017932
2点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

モニターが対応していれば視聴可能と思います。
モニターは何を使用してますか?
書込番号:9016995
0点

>きらきらアフロさん
モニターも新しく購入しようと思っています。
候補は、IIYAMAのProLite B2409HDS-BかLG電子のFLATRON Wide LCD W2442PA-BF
を考えています?
どうですかね?
書込番号:9017140
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
こちらで地デジチューナーを購入し、リモコン(GV-RCKIT3)を購入しました。
インストール後チャンネルスキャンを完了し、リモコンの1ボタンにチャンネルを割り当てようとしましたが
どうやったら合わせられるかわかりません。
3と8(岐阜県在住ですのでNHKと岐阜放送)は初期から反応しました。
mAgicガイドDigitalの設定→mAgicマーネジャ設定→チャンネル設定の
チャンネル情報の編集で割り当てたいボタンにプリセット番号をあわせても
リモコンでそのチャンネルに切り替えることができないのです。
どうすればリモコンボタンにチャンネルを割り当てることができるのでしょうか?
またチャンネルスキャンをやり直すと次回起動時に必ずmAgicマネージャDigitalがエラーになって
それ以降 起動することができなくなり アンインストールしてから
製品についてるディスクからインストールしなおさないといけなくなってしまいます。
0点

誰からもレスがつかないので・・・・
私の環境はHZ&HZ2ですが、チャンネル情報を編集すれば、リモコンにも反映されます。
峠のタイサイさんの設定方法で間違いありませんよ。
しかし、文面を読むと、ソフト自体の安定性がかなり悪いようですので、パソコンによる
不具合なのか、ソフトのインストール方法による不具合なのかわかりませんが、なんらかの
不具合が出ているようです。
まず、常駐ソフトを全て無効にしてからソフトの再インストールを行ってみてください。
それでも挙動がおかしいようであれば、OSの再インストールからされるといいかと思います。
もとの環境を残したいのであれば、HDDを購入し、実験的にOSとmAgicガイドDigitalを入れて
確かめてみるという方法もあります。
がんばってください。
書込番号:9018316
0点

こんにちは、 峠のタイサイさん
使用するソフトウェアのバージョンは最新ですか?
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphs2/support.htm
書込番号:9018608
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
