GV-MVP/HS2 のクチコミ掲示板

2008年12月中旬 発売

GV-MVP/HS2

Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCI Express x1モデル)。本体価格は15,700円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥15,700

TVチューナー:地デジ タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp GV-MVP/HS2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/HS2の価格比較
  • GV-MVP/HS2のスペック・仕様
  • GV-MVP/HS2のレビュー
  • GV-MVP/HS2のクチコミ
  • GV-MVP/HS2の画像・動画
  • GV-MVP/HS2のピックアップリスト
  • GV-MVP/HS2のオークション

GV-MVP/HS2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月中旬

  • GV-MVP/HS2の価格比較
  • GV-MVP/HS2のスペック・仕様
  • GV-MVP/HS2のレビュー
  • GV-MVP/HS2のクチコミ
  • GV-MVP/HS2の画像・動画
  • GV-MVP/HS2のピックアップリスト
  • GV-MVP/HS2のオークション

GV-MVP/HS2 のクチコミ掲示板

(1443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/HS2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HS2を新規書き込みGV-MVP/HS2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

映像と音声のずれ

2009/05/13 18:24(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

スレ主 Hedd-onさん
クチコミ投稿数:21件

先日この製品を自分のPCに導入してみました。
各設定は問題なく、視聴もできていますが1つ問題があります。
それはタイトルの通り、映像と音声にずれがあります。

映像より音声が早く、1秒あるかないか程の差があります。
調べると、この製品に限らずそのような症状の方も多いようです。
やはり見ていてかなりの違和感がありますのでどうにかしたいです。
解決方法をご存知の方、どうぞお知恵を貸して頂けたらと思います。

環境
自作PC
MB:P5B
CPU:E6600
MEM:4GB
HDD:1.5TB
GB:GeForce8500GT512MB

特にPC的には不具合等はないと思っております。

書込番号:9537747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度5

2009/05/13 22:00(1年以上前)

こんばんは、Hedd-onさん

GV-MVP/HS2ではなくGV-MVP/HSですが、GF8600GTとの相性問題がありました。
GF8500GTのグラフィックドライバのバージョンを変更してみてはいかがでしょうか?

書込番号:9538867

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Hedd-onさん
クチコミ投稿数:21件

2009/05/13 22:22(1年以上前)

空気抜きさん

貴重な情報ありがとうございます。
今夜早速調べて試してみようと思います。

書込番号:9539013

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hedd-onさん
クチコミ投稿数:21件

2009/05/14 00:10(1年以上前)

空気抜きさん

早速ゴラボのドライバーを更新してみました。
結果としてバッチリうまくいきました!
ありがとうございました。

実は音のズレの他にも、映像の動きがスムーズでなかったのですが、
これも同時に解消されました。GeForceにおいては古いドライバーだと
動きがスムーズではない現象があるような事がIOデータのサイト内で
記載がありましたので、成る程なと思いました。

これで快適な地デジ環境になりました。

書込番号:9539834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

編集、書き込みができません。。。

2009/05/06 14:43(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

スレ主 はてぃさん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして。


この製品を使い始めて5カ月が経ち、そろそろ録画した番組をDVDに出力しようとしたのですが、不必要な部分を編集して書き込みしようとしたところ、何度やってもエラーになってしまいます。



同じ製品をお使いの方で、編集書き込みをされている方がいらっしゃいましたら、何か注意する点などご教授いただきたいと思い、書き込みさせていただきました。



編集は製品に付属のソフトからしております。また、DVDはCPRM対応のDVD−RWです。



編集せずに書き込みをした場合は大丈夫でした。



以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:9501216

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度3

2009/05/06 19:43(1年以上前)

書き込み手前まで行けるのが凄い???

私は、編集中に落ちまくって焼く所まで逝きません。

書込番号:9502766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度5

2009/05/07 00:31(1年以上前)

はてぃさん、今晩は、次の点をお聞きします。
@mAgicTVのバージョンは?
ADVDにコピーする目的は?

@最新のヴァージョンは2.221です。これより前は、不都合だらけです。
ADVDにコピーしても、そのパソコンでしか見れませんので、無意味です。
BDVDにコピーするのは、これから、CPRMを削除し、VR-MOVIEを作成し、どのパソコンでも見れる様にすることです。
CCPRMの削除のソフトもいろいろと有るようですが、フリーソフトの、relCPRMがよく知られています。
Dただ、不思議なことに、「エキスポートの編集してダビング」でダビングしないと、relCPRMが読み込んでくれません。
EこのVR-MOVIEをDVD-BIDEOに変換して、一般のDVDに焼くと、一般のDVDプレイヤーで見ることが出来ます。
FDVD-BIDEOに変換するソフトもいろいろ有るようですが、フリーソフトのDVDFlickがよく知られています。
G変換されたDVD-BIDEOは、フリーソフトのDVD-Shrinkで編集が出来ます。
以上,色々と書きましたが、私は、NHK名曲アルバムをDVD-BIDEOにしております。
あきらめずに、挑戦してください。


  

書込番号:9504934

ナイスクチコミ!1


スレ主 はてぃさん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/07 16:25(1年以上前)

イツモダメオさん



ご教授ありがとうございます。


@当方のmAgicTV Digital のバージョンは 6.10.05 です。

また、ドライバのバージョンは 07/16/2008 7.4.0.4 です。

これはどちらもI−Oデータのサポートページからダウンロードしたサポートソフト、バージョン2.21 というやつですが、イツモダメオさんのおっしゃっているのはこのバージョンのことでしょうか?


ADVDにエクスポートした場合、POWER−DVDなどのソフトを使えば録画したPC以外や市販のDVDプレーヤーでも視聴可能との認識でしたが、これは間違いでしょうか?



ただ、当方エクスポートの意味として、HDが容量いっぱいになってきたのでメディアに落して保存しておきたいと思っておりますので、最悪他のPCで閲覧不可でもいいと思っております。



フリーソフトでごちゃごちゃいじらなくてはならないような不便な製品だということでしたら、ほかのメーカーの製品に買い替えたほうがよいのでしょうか?

書込番号:9507144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度5

2009/05/07 18:25(1年以上前)

はてぃさん、こんにちは

録画の前提として、キャプチャーは、GV-MVP/HS2としてお話いたします。@購入した製品に、サポートソフトとして、Ver2.00又はVer2.11が添付されおり、多分、これをインストールして使用されていると思います。A最近(3月)、I-OよりVer2.21がダウンロード出来ます。Bこれをロードして、バージョンの変更をしてください。変更方法は、ダウンロードしたソフトに説明書が付いています。CこのVer2.21で、DVD-RAMにダビングしてみてください。
余談ですが、DVD-RAMには、地デジ録画代(著作権協会に)が上乗せされているようです。

地デジの録画を甘く考えないでください。
地デジには著作権保護が付いており、録画したものを他人に使用させないという基本的な考え方があります。したがって@DVD-RAMに録画しても、保存しておくだけで、他のパソコンでは使えません(例外として、CPRM対応のDVDプレーヤでは視聴できるようです)。
A使えるようにするには、違法を承知で著作権保護(CPRM)を解除しなければなりません。
詳しく書くと違法になりますので、おおやけには、これ以上詳しく書けません。
以上のことは、どのメーカーの製品でも同じですですから、買換は必要有りません。

書込番号:9507575

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 はてぃさん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/07 19:42(1年以上前)

イツモダメオさん


早急なお返事感謝しております。


当方のキャプチャーは、GV-MVP/HS2です。


@当方、付属のサポートソフトはVer2.00でした。購入時こちらをインストールしました。


Aその後(3月以降)、I-OよりVer2.21をダウンロードし、インストールしました。


CこのVer2.21で、DVD-RWにもダビングはできました。



ですが、なぜか編集してダビングにすると、途中で書き込みが止まってしまいエラーとなってしまいます。



ちなみにイツモダメオさんは編集してダビングもできているという認識でよろしいでしょうか?





今回の件で、地デジが敬遠される理由の一つがわかったような気がしました。




そのほかにもこの製品を使っている方からの使用状況など幅広くお聞きしたいと思います。


よろしくお願いいたします。

書込番号:9507891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度5

2009/05/07 20:33(1年以上前)

はてぃさんへ

編集してダビングすると途中で止まる。

私は、全て編集して、ダビングしていますが、最後までコピーできます。

はてぃさんが、今までのすべてのダビングが途中で止まる、となると@編集方法が悪い(ハサミの使い方と不要部分の削除)。A常駐するウイルスソフト又はその他のソフトとバッテングする。Bビデオカードの能力不足。
多分、理由はAであると思われます。I-Oのホームページにも、なになにのソフトは入れないようにと書いてありました。
私は、地デジ専用のパソコンを組み立てて、余分なソフトは入れておりません。
はてぃさんも、出来るなら、パソコンを新規インストールして、余分なソフトを入れないで、mAgicTVを使用されてみると良いと思われます。

書込番号:9508151

ナイスクチコミ!0


スレ主 はてぃさん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/07 21:24(1年以上前)

イツモダメオさん


ご回答ありがとうございます。


やはりイツモダメオさんは編集してダビングできているのですね。。。



当方も編集せずにそのままダビングだとうまくいくのですが。。。



@不要部分は削除していますが、ハサミの使い方って何か特別コツはあるのでしょうか?


Aメーカーのホームページでも、常駐ソフトの停止というのがありますね。




一度その方法で再度チャレンジしてみます。

書込番号:9508477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度5

2009/05/07 22:16(1年以上前)

はてぃさんへ
再インストール前に、mAgicに関連するソフト3本を削除して、キャプチャーを取り外して、購入時のVer2.00をインストールした後、キャプチャーを再度取り付け、説明書通りに、
Veg2.21を上書きしてください。
これでだめなら、OSの再インストールで不要のソフトを外して、試してください。
これで、うまくいくと思います。
なお、ハサミの使い方は特別考えていませんが、画像を一番最後まで、持っていくと、はさみが消え(薄くなる)ますが、戻しマーク(2〜3回クリック)で画像を戻し、ハサミが出たら、再度ハサミを入れています。関係ないかな。

書込番号:9508840

ナイスクチコミ!0


スレ主 はてぃさん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/08 22:14(1年以上前)

イツモダメオさん




ご丁寧にアドバイスいただき、ありがとうございます。




ひとまず、常駐ソフトをはずして再度チャレンジしましたがやはり同じように途中で書き込みが止まってしまいました。。。




後日時間のあるときに、イツモダメオさんのアドバイスやi−oのサポートページにあるように、ソフトとドライバを1度アンインストールするところから、もう1度試してみます。(一応この作業も以前1度やってみているのですが。。。)



それでだめなら諦めて、もっと使い勝手の良い他社製品に買い替えようと思います。



編集しないと書き込みができて、編集すると書き込みができなくなるというのも、どうも納得がいきませんが。。。

書込番号:9513735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度5

2009/05/09 08:58(1年以上前)

はてぃさんへ
私も納得できません。
I-Oのサポートに連絡して、確認してください。わかったら、教えてください。
なお、3月29日のココの書き込みが参考になるかも。
蛇足ですが、私なら、クリーンインストールをして、DVDドライブ、ビデオドライバー、音源ドライバー、mAgicのみで挑戦してみます。

書込番号:9515883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/11 10:22(1年以上前)

はてぃさん

私の物も、大変不安定で現在サポートとやり取りしているところです。

DVDへの書き込みが途中で失敗してしまうとのことですが、私の場合DVDそのものを受け付けず、ブルーレーでのみ書き込みが成功しています。それも何度か失敗した後の話で、非常に不安定なソフトです。

途中で書き込みを失敗する理由は、私なりに分かった事ですが、このソフトでの録画自体に問題がある場合があるとおもわれます。 時々長時間の映画(2時間もの)を録画していると、途中で画面がモザイク状に乱れ、音声が途切れてしまう場合があります。 このような事があるとその部分のファイルが壊れてしまうのか、この部分と思われるあたりから書き込みが失敗となり、終了せざるをえなくなります。再生自体もその部分から再生できない場合と、そのままその状態を保ちながら再生してくれる場合とありますが、いずれの場合も書き込みできない様です。

一度、録画されたものを再生されチェックされてみた方が良いと思います。もしこのような部分がありますと、いくら書き込みを繰り返しても失敗してしまい、書き込み不可能となってしまいます。完全な録画状態のもののみ、書き込みできるみたいですので、録画状態が悪いものは削除する以外ないようです。

書込番号:9526637

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/11 10:35(1年以上前)

はてぃさん

先ほど、録画状態が悪いものは削除するしかないと申し上げましたが、レスキュー方法として、状態が悪い部分のクリップをコマーシャル部分をカットする要領で、削除することで、解決するかもしれません。ただし録画状態が悪いところが長い場合は、削除クリップが大きくなってしまい、映画など、連続性が無いと意味がないものをDVD化すること自体意味がなくなってしまいますが。私はこの方法はまだトライしていませんが。

書込番号:9526669

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 はてぃさん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/11 22:41(1年以上前)

ど素人のカメラ好き1さん




貴重なご意見ありがとうございます。



途中で画面がモザイク状に乱れ、音声が途切れてしまう場合があるとのことですが、当方も映像、音声ともに数秒飛んでしまう現象が多々見られます。



今回書き込みしようとした番組もその1つで、確かに映像、音声が飛ぶ部分も含まれていました。



試しにその部分を切り取ってチャレンジしてみます。


書込番号:9529694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/12 10:14(1年以上前)

はてぃさん

画像が乱れたり、音声が出ていない部分が1か所でもあると、そこの位置から書き込み不可能となるみたいですから、画像がおかしい部分はすべて切り落としてみてください。こんなことをいちいちしなければならないとは、非常に煩わしい時間を弄するソフトですが、(悪い部分はそのまま書き込みしてくれれば良いのに)メーカー側も認識していなかったら、この事象を訴えて、録画ソフトのfirmwareを出してもらえるきっかけになったらと思います。私も現在これらの不具合をサポセンに報告して返事待ちです。 私の場合は提案させて頂いた作業を行ったら書き込みが成功しました。ただし映画のクライマックス場面で、しかも比較的長時間でしたので全く意味のないものになってしまいました。 はてぃさんの結果をお待ちしております。

書込番号:9531622

ナイスクチコミ!0


スレ主 はてぃさん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/14 00:04(1年以上前)

ど素人のカメラ好き1さん


本日無事に書き込みに成功しました。



やはり、音声、映像が飛んでいるところが問題だったようです。



ありがとうございました。




イツモダメオさん



何度もご提案いただきありがとうございました。


イツモダメオさんの場合、録画専用のPCのため、当方のような録画中の乱れが発生しなかったので、ちゃんと書き込みできていたのでしょうね。



僕の経験では、録画中にほかのアプリを起動させるなど、PCに負荷をかけた時に映像、音声の飛びが発生しているようです。

書込番号:9539797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

スレ主 misopowさん
クチコミ投稿数:13件

NHK教育の平日夕方やっている いないいないばっ!という番組は、
ひとつ前のバージョンのソフトだと再生できますが、最新のバージョンだと再生できません。
ほかのは大体再生できるのですが、これだけ最新バージョンで保存したものも
旧バージョンで2ヶ月以上前にいつ撮ったものもすべて再生できません。
再生できないものはファイルを選択し、起動をかけたあと、
再生ウインドウが出た後に画像や音声が表示されずに
Windowsのエラーで動作が停止しましたと表示されて
ウインドウごと落ちてしまいます。

そのすぐ後にやる おかあさんといっしょ は
まったく問題なく見れます。
午前中のいないいないばあっ!は撮ったことがありませんので不明です。

他の方同じ事象になりませんか?

よろしくお願いいたします

書込番号:9538444

ナイスクチコミ!2


返信する
おだるさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度5

2009/05/13 22:18(1年以上前)

 当方の場合、TokyoMX 放映の『GTO』を録画したファイルだけ
何故か正常に再生できません。
映像が真っ黒で、音声が出ないという状態になります。
但し、「編集してムーブ」機能上では問題なく再生できるので、
録画に失敗しているわけではないようです。
どうして特定の番組でのみかかる症状が発生するのか、
全く不思議です。

書込番号:9538993

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

地デジを見るために

2009/05/11 23:52(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

地デジを見るためにまずこのキャプチャーボードと何が必要ですか?
おしえてください
( `・∀・´)ノヨロシクです

書込番号:9530224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/11 23:59(1年以上前)

・このキャプチャーボードを使って地デジを視聴するのに対応したパソコンとディスプレイ
・地デジの電波が供給されるアンテナ端子が部屋にある。
・部屋にあるアンテナ端子とこのキャプチャーボードの間をつなぐアンテナケーブル。

書込番号:9530281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/12 09:47(1年以上前)

あとカードの登録ね

書込番号:9531554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:36件

2009/05/12 10:02(1年以上前)

B-CASカードの登録って、任意じゃなかった?

書込番号:9531594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/12 10:28(1年以上前)

そうなの じゃ登録しなくても見れるんだ

書込番号:9531655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/12 13:58(1年以上前)

・ちょっとしたトラブルに対応できるだけのスキル
・あるいは似たようなトラブルの対策を調べる検索力

書込番号:9532288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:36件

2009/05/12 14:30(1年以上前)

B-CASのHPにあった。やっぱり任意のようだ。
http://www.b-cas.co.jp/faq/a201.html#a201

かっぱ巻さんが書かれている対応機器について、目安となるチェッカー
http://www.iodata.jp/promo/chidigi/howto_check.htm

Q&Aのページ
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/gv-mvp-h.htm

書込番号:9532383

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/05/12 17:53(1年以上前)

http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphs2/spec.htm

の動作環境を満たす機器である事かな?

書込番号:9532989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/05/12 20:45(1年以上前)

部屋にそのテレビの端子みたいなのはありました
家はまだアナログ放送でみてるのですがそこは関係ないのですかね?

書込番号:9533612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/13 12:56(1年以上前)

アナログで観ているとの事ですが、
UHFアンテナは立ってますか?

また、首都圏等では、広域のVHF(NHKや主要民放局)と地デジ(UHF)が東京タワーから、
地域独立局(テレビ神奈川とか)のUHFは独立局から、
それぞれ別の場所から電波が出ている地域があります。

地デジは普通UHFアンテナで受信しますが、(ケーブル等除く)
上の様な場合、UHFアンテナが東京タワー方向を向いておらず、独立局の地デジは観られるけど、広域局の地デジは観られない。
という事になる場合があります。

アナログのVHF波とUHF波が同じ局から出ている場合や、
自宅のUHFとVHFのアンテナが同じ方向を向いている場合は問題ないと思いますが、
1度調べてみられた方がいいと思いますよ。

尚、UHF局が近くにない等、VHFアンテナしかない場合も有りますが、
その場合はUHFアンテナを用意する必要があります。
発信局から近ければ室内アンテナや窓取り付け(+ブースター等)でも大丈夫な場合もありますが、
充分な感度が得られない場合、業者を呼んで屋根に取り付ける事になると思いますよ。

ちなみに自分のアパートにはUHFアンテナが無かったので室内+ブースターで受信してます。
購入前、知人にチューナーを借りてダメ元でVHFにつないでみましたが、やっぱりダメでした。
アナログと違って、デジタルは感度が低いと音も取れない所か砂嵐も出ないので。^^;

書込番号:9536779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/05/13 15:48(1年以上前)

家にアンテナは立ってないと思います。
しかし家がケーブルなのでチューナはありました。
でも二階で見たいのでつなぐことはできないと思います。
これはアンテナを買うしかないですかね?
ちなみにこれでアナログ放送はみれます?

書込番号:9537253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度5

2009/05/13 16:10(1年以上前)

無理です

書込番号:9537311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度5

2009/05/13 16:15(1年以上前)

アナログ放送は視聴できません。
仕様は自分で確認しましょう。

書込番号:9537325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/05/13 19:28(1年以上前)

えっといま確認したら下の階で地デジが写りました。
これはCATVに入ってるからで上の階ではその機械がないから上ではデジタルをみれないのですかね?
これは電波が来ているという意味なのか・・・・? アンテナあるのかな・・・・?

書込番号:9538015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/13 21:08(1年以上前)

ケーブルテレビは、アンテナの替わりにケーブルでテレビ放送を受信するものですので、
ケーブル契約前にアンテナ受信していなければ、アンテナはないでしょう。

ともかく、CATVで地デジの信号は来ている様ですね。
でしたら、2階の接続したい部屋にCATVの端子があるかどうかを確認して、
あるようでしたら、CATVのチューナーが必要かどうかを確認してください。
必要なら買い足して、
もしもCATVの端子から直接地デジチューナーの入力端子に接続してもOKなら、
そのまま接続すればいいと思います。
(チューナーの必要性については、わからなければケーブル会社に確認してください。)
1階で地デジが観られたのであれば、2階に端子があって、1階の地デジを移動できるなら、
実際に試されてみるのが手っ取り早いのではないでしょうか?
(大型テレビ等で大変なようでしたらやめておいてください。一瞬のミスで高価なテレビをオシャカにしたり、最悪後遺症の残る様な怪我の恐れもありますので。)


CATVの端子が部屋にないなら、
業者に頼んで屋内配線をしてもらってはどうでしょうか?
ご自身で接続ケーブルを分配して2階にケーブルを配線することも出来なくはないですが、大変ですし見栄えも悪くなると思いますので、お勧めできません。

後、お住まいの地域が強電界地域なら、
ブースター内蔵の室内アンテナでも電波を拾える可能性はあると思いますが、
出来ればCATVから接続した方が確実ではないでしょうか?

書込番号:9538506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

引越ししたら、

2009/05/09 18:39(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

クチコミ投稿数:149件

引越しして地域が変わったら、またチャンネルスキャンですが

ソフトの再インストールで良いでしょうか?

それとも、IOのHPにある通り長々とファイル削除してから

インストールですか?


引越し経験者の方、お願いします。
<(_ _)>


書込番号:9518146

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/05/09 18:46(1年以上前)

チャンネルスキャンのやり直しだけで良い筈。
mAgicマネージャDigitalを起動。
「チャンネル設定」を選択し、「チャンネル情報を初期化し、チャンネルスキャンを開始する」をクリック。

書込番号:9518182

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/05/09 20:13(1年以上前)

つい、ソフトの再インストールやっちゃいました。

で、現在の地域の〒を入力してスキャンしましたが

1つもヒットしません。


PC環境変わってないし、引越し前はちゃんと出来てました。



キチンと削除して、やり直してみます。


書込番号:9518542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/05/09 20:35(1年以上前)

新居の電波強度が弱いのかも。場合によってはブースター設置しないといけないかも。
PCチューナーはテレビやレコーダーに比べて受信感度が低いし、
アナログTVだったら電波が弱くてもノイズが増えるだけだけど
デジタル放送は一定値以上の電波がないと「受信なし」の状態になるからね。

書込番号:9518645

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/05/09 23:59(1年以上前)

そもそもアンテナは地デジ対応のものなの・・・・?
たまーに非対応のアンテナ使ってる場所もあるからねぇ

書込番号:9519855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/05/13 14:28(1年以上前)

ブースターを使って、やっとローカルの1局がヒットしました。
(それも21dB)

新居が決まるまでの仮住まいなので、しょうがないかな…。

新居では電波が強いの期待します。


みなさん、ありがとうございました。


書込番号:9537042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

番組表が使えない

2009/05/06 10:52(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

クチコミ投稿数:144件

HSとHS2と二枚使っていますが、視聴は出来ますし
手動録画は出来るんですが番組表を起動すると
インストールされていないというような内容のコメントが出ます。
アンインストールして再インストールしてみましたが改善されません。
同じ様な症状の方で改善方法などありましたら教えて頂けませんか?
宜しくお願いします。

書込番号:9500171

ナイスクチコミ!0


返信する
腕輪さん
クチコミ投稿数:19件

2009/05/06 22:37(1年以上前)

2枚差しはやってませんが、前に同じような現象が起きたので、一応と思い書かせていただきます。

違うかもしれませんが、TEMPフォルダをramdiskか何かにしてませんか?もしやってるのであればそれが原因かもしれません。。。

違っていたらごめんなさい。あっている自信ないです・・・。

書込番号:9504029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度5

2009/05/06 23:45(1年以上前)

こんばんは、 風来坊七七七さん

HSとHS2で使用しています。
その様な症状は出ていませんね。
1枚での使用では、番組表は表示されますか?

書込番号:9504608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2009/05/09 11:04(1年以上前)

すみません遅くなってしまいましたが
コメントありがとうございます。

腕輪さん
以前は余ったメモリをramdisk化していましたが現在は使用していません。

空気抜きさん 
HSとHS2で使用しています。
その様な症状は出ていませんね。
1枚での使用では、番組表は表示されますか?

HS2一枚の時にも同じような症状になりましたが、
その直後に新しいPCを購入して最初は問題なくインストール出来て
番組表を使えていました。その後HSを追加しましたが問題なく使用出来ましたが
新しいバージョンをインストールしてから、数か月経って番組表の機能が
使えないことに気が付きました。
その後、古いバージョンに戻してみましたが結果は同じでした。

書込番号:9516347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度5

2009/05/10 22:16(1年以上前)

こんばんは、風来坊七七七さん

番組表を起動させたときに出るエラーメッセージが気になります。

書込番号:9524644

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-MVP/HS2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HS2を新規書き込みGV-MVP/HS2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/HS2
IODATA

GV-MVP/HS2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月中旬

GV-MVP/HS2をお気に入り製品に追加する <140

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る