GV-MVP/HS2
Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCI Express x1モデル)。本体価格は15,700円

このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2009年5月10日 21:09 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月7日 21:08 |
![]() |
1 | 4 | 2009年5月6日 00:36 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月5日 13:40 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月1日 02:32 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月1日 01:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
この製品を買って地デジの視聴と録画はできているのですが、再生しようとするとmAgicplayerの初期化に失敗しましたというエラーが出てしまい再生ができません。ソフトは最新のバージョンをダウンロードしてインストールしたのですが駄目でした。どなたか教えてください。
0点

こんにちは。
ワタクシも昨日より同じ症状で悩まされ、再インストでも回復しませんでした。ワタクシの場合、ウイルスセキュリティが \mAgicTDX\TVXフォルダ内のファイルGPIProxy.dllをウイルス検知し、隔離されてしまいました。このファイル名で検索してみると、他社ウイルスソフトも同じ症状のようです。
このファイルを検知しないようウイルスソフトを設定し、再度インストールしましたところ、元通りに回復しました。ウイルスソフトを確認してみてください。
書込番号:9521609
4点

自分も今再生しようとしたところ同じ症状がでました><
税金天国さんの事例を参照にウイルスソフト確認したところ隔離されてました。
元に戻してとりあえずウィルスソフト(ウィルスセキュリティーZERO)無効で再生できたので、只今より例外指定しようと思います。
ありがとうございましたペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
書込番号:9523471
1点

こんばんは。
ウイルスセキュリティーを解除しておけば再生できるみたいですね。何事もなかったように使えてます。次は編集と書き込みに挑戦してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9524225
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
mAgicTVが、バージョンUPして、「DTCP-IPムーブ」できるようになったので、
mAgicTVで録画した番組をテレビ(SONY BRAVIA KDL-40V1)で見ようと思い、
先日、IOのHVL1-G1.0Tを購入。
「DiXiM Media Server 3 for mAgicTV」をインストールし、サーバーにするとよいとのことで、インストールし、mAgicTVの録画した番組をエクスポートで「DTCP-IPムーブ」するとブラウザ(Fire fox)が立ち上がり、「Bad Request」とメッセージが出て移動できません。
原因がわからなく、とにかく「DiXiM Media Server 3 for mAgicTV」のマニュアルを見て、設定を確認してみると、「DiXiM Media Server 3 Tool」の「その他の設定」で
「デジタル録画番組の配信」が、「デジタル録画番組の配信(DTCP-IP配信)を行うことができません。・・・」
とのメッセージで、インターネットに接続している必要があります。とのことなのですが、
この方法がわかりません。
どなたか、教えていただけますでしょうか?
ルーター:corega BAR SW-4P HG
1点

AVeL Link Player(AV-LS500VX)を使わないとDTCP-IP非対応のテレビでは見れないのでは?
または、DTCP-IPに対応したPCとかビデオレコーダー経由とかで見れるとか?
SONY BRAVIA KDL-40V1がDTCP-IPに対応しているのでしたら・・わかりません。
書込番号:9507358
0点

E30&E34さん、返信ありがとうございます。
>AVeL Link Player(AV-LS500VX)を使わないとDTCP-IP非対応のテレビでは見れないのでは?
やはり、DTCP-IP対応のHDだけでは、だめですか・・・
せめて、DiXiM Media Serve上にデータを移せたらと思いつつ頑張っています。
書込番号:9508385
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
GV-MVP/HS2を購入して、インストール、初期設定等の作業を一通り終えましたが
地デジだけが映らないんです。
番組表もアナログ放送のデータしかダウンロードできません。
UHF放送(TVK)が観れてるので、アンテナは問題ないと思っていますが・・・。
何かの設定がよくないんでしょうか?
お分かりになる方いましたら、ご教示よろしくお願いします。
0点

受信環境は、一戸建てもしくは集合住宅のUHFアンテナと言う事で
よろしいでしょうか? もしくは難視聴対策CATVか有料のCATVか・・・
TVKはデジタルのTVKがキャプチャで見えているという事ですか?
もしかして、UHFアンテナがTVKに向いてませんか?
TVKは川崎と横浜の境に送信局があります。
UHFアンテナが芝の東京タワーに向いていないとNHK〜テレ東が映らないかも。
(うちはそれでもバッチリ映ってますが)
アンテナはどうでしょうか?
http://www.geocities.jp/ultra_violet_laser/ant.html
書込番号:9495861
1点

mixiシュウさん ご教示有難うございます。
TVKの番組はキャプチャでTVKのアナログ放送がみれます。
私の住まいはアパートで、アンテナの向きまで考えていませんでした。
UHF放送(TVK)がみれればアンテナ工事は必要ないと思っていました。
もし、mixiシュウさんの言うとおり、アンテナの向きが合っていないのであれば
大家さんに言って直してもらわなければいけないと思いますが、
アンテナの向きを確認する方法はありますか?
その他、アンテナの向き以外で考えられることってありませんでしょうか?
書込番号:9495992
0点

湘南エコさんが大船・鎌倉近辺に住んでいらっしゃると仮定して・・・
(HNが湘南であること、TVKアナログを受信していること)
アパートのUHFアンテナが何処を向いているかが問題ですね。
東京タワーを目指してはいないと思います。
うちのアパートは横浜TVKに向いていて、東京タワーへの切り替え相談中です。
神奈川県の家ではアナログ時代はUHFはTVKに向けるのが普通ですから。
湘南地方から横浜本局のTVKにUHFアンテナを向けていたら、その向こうに
東京タワーがありますから、漏れなく地デジが受信できそうです。
平塚中継局へ向いていたら、ここからは全chの中継波が出ていますから
地デジが全ch受信できるはずです。
あとは、受信レベルが足りないとか。
アナログでは信号レベルが足りなく雑音が有っても何とか番組を見れますが
デジタルではバッサリ見えなくなります。
もしかしたら、UHFのブースターがいるかもしれません。
> アンテナの向きを確認する方法はありますか?
地図と方位磁針を持って外に出て屋根の上のアンテナの方向から推定する・・かな。
送信局がどこにあるかはdpaのホームページに載っています。添付ファイル参照。
> その他、アンテナの向き以外で考えられることってありませんでしょうか?
ん・・・・単純にキャプチャの何かの設定がいけないとか。。。
初期設定はやったという事は、チャンネルスキャンはやってますよね?
書込番号:9496252
0点

mixiシュウさん
何度もすいません。
私の自宅だと平塚中継局になります。
チャンネルスキャンはやりました。
受信レベルが足りないんでしょうか?
UHFブースターを試してみようかと思いましたが、以外に高いですね。
しばらくはこのまま我慢します。
また、進展ありましたら書き込みしたいと思います。
ご丁寧に説明頂きましてありがとうございます。
書込番号:9498552
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
自作して2ヶ月視聴メインで使用しています。
HDD(500GB)追加したのを機会に録り溜めしようと考えていますが、1時間で7GB超えてしまうのでエンコードできれば有り難いのですが可能なんでしょうか?
可能であればソフト名教えて頂ければ幸いです。
尚DVDへのコピーは今のところ考えていません。
宜しくお願いします。
0点

付属のソフトでいじる以外何もできません。
できなくは無いけど、DVDに一度焼く必要はあります。
方法は自力で願います。
書込番号:9494887
0点

>カメカメポッポさん
早々のレス感謝です。
やっぱCPRM解除するしか方法はないんでしょうか?
ググってみましたが大変煩雑なようなんで諦めて足らなくなったら
HDD増やす事にします。
有り難うございました。
書込番号:9494978
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
先日、放送時間が重なり
片方の番組がおまかせ録画出来てなく
ショックでしたヽ('Д`;)ノ
もしこのボードを2枚差していたら
おまかせ録画は、自動で2番組同時予約してくれますか?
0点

こんにちは、cl_masterさん
自動的にそれぞれのチューナーに予約録画を割り当ててくれますよ。
書込番号:9450492
0点

空気抜きさん こんにちわ^/
お返事ありがとうございます♪
ピクセラのダブルチューナーの物を購入したかったのですが
今までの録り貯めた財産を消したくはないので
このボードもしくは旧のHSをもう一枚購入したいと思います^/
書込番号:9450528
0点

こんにちは cl_masterさん
参考までに、自分は GV-MVP/HS の方を 2枚使っていましたが、どうしても
BS の録画がしたくて PIX-DT090-EP0 を買ってしまいました。
今のところ共存は問題ありません。
同時動作も地デジ4番組 + HS の録画済み番組再生は問題ありませんでした(DT090
はW録中、録画済み番組の再生ができません)。BS 1番組と HS で地デジ 1 番組も
大丈夫でしたね。
書込番号:9451309
0点

>このボードもしくは旧のHSをもう一枚購入したいと思います^/
HSでいいと思います。
書込番号:9454225
0点

h-shrineさん richanさん こんにちわ^
お返事ありがとうございます!
なんと?!ピクセラのん搭載しても問題無かですか♪
ん〜悩みますな‥w
HS近くで安売りしてたら、即買いなんですがf(^_^;
書込番号:9473972
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
ここ最近、予約録画すると、映像は記録されているのですが、音声が記録されて
いないことがあります。
このような事象に遭遇、解決された方はいらっしゃいますでしょうか?
1.環境
OS :WindowsXP Pro SP3
CPU:Intel Core-i7 920
VGA:ASUS EN9600GT
M/B:ASUS P6T Deluxe
MEM:DDR3-1333 1GB*3
P/S:Seasonic SS-700HM
PCIe*1:GV-MVP/HS2
PCI:GV-MVP/HX2
ソフトは最新の2.21をインストールしています。
2.現象
フリーのシャットダウンタイマーというソフトを使用し、スタンバイ状態から
録画開始時間前に機動させ、録画を開始させています。
録画終了後には、シャットダウンさせています。
録画開始の最初は音声も記録されているのですが、少しするとブロックノイズが
出始め、肝心の番組録画を開始すると、音声が全く記録されません。
録画開始は、以前にも失敗することがあったため、わざと2分前から録画するように
しています。この2分の間でブロックノイズが発生し、音声録画がされません。
時間調整せずに、iEPGどおりに録画しても、音声記録されないこともあります。
3.その他
GV-MVP/HS2が、本日認識されていない現象が発生。HX2は正常に認識されています。
録画していたのはHS2で、録画した番組が再生出来なかったので、分かりました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
