GV-MVP/HS2
Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCI Express x1モデル)。本体価格は15,700円

このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年4月21日 16:55 |
![]() |
0 | 5 | 2009年4月19日 17:18 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月18日 14:54 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月6日 23:25 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月1日 17:13 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月28日 16:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
先日、この商品を購入したものです。TVの再生や手動での録画は成功するのですが東京MX深夜1:30から2:00の番組だけ予約録画に失敗します。予約録画そのものは正常に終了するのですが再生しながら録画してみたところ「ソフィアローズ」のCMが終わると同時に画面が暗転してしまい音声のみになってしまいます。録画したものを再生しようとすると同CMが終わった後は暗転して音声もない状態になります。他の局、または別の時間の予約はすべて正常にできる状態です。
このような特定のCM、あるいは特定の時間に対して不具合が発生することはあるのでしょうか?
0点

MXは番組直前までHD解像度での映像データを流さずに、SD映像のみの場合がよくあります。
直前までのCMがSDで録画番組がHD映像だと、映像切り替えの切れ目でそういう不具合があるのかもしれません。
他の放送局ではあまりないことだと思います。
とりあえずメーカに問い合わせてみてはどうでしょう。(録画番組に関する情報も記載して)
書込番号:9369528
1点

少々忙しかったため本日問い合わせをしました。IODATAから解決策などの返答がきましたらこちらに記載しておきます。
書込番号:9391339
0点

質問をしてから日数がだいぶたってしまいましたが、本日IODATA様から返答がありました。
同症状をIODATA様の方でも確認できたそうです。詳しい原因は調査中とのことですが直前の番組がマルチ編成の番組とのことで、それが原因ではないかとのことです。現時点の対処方としては録画時間を1分遅らせれば録画できるとのことでした。
書込番号:9427071
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
現在HDDに録画した番組を保存しているのですが、今夏にOSをSSDに新たにインストールし元のHDDをデータ用に
使用したいと考えています。
ここで質問なのですが、SSDに新たにmAgic digitalをインストールしHDDにある録画番組を再生できるのか?です
同じようなことをして再生できた、またはできなかった
推測でも構わないのでご教授願います
*HDDのOS(Cドライブ)はフォーマットします
0点

アクトニス トゥルーイメージ等でパーティションをそのままコピーすれば
みられると思います。
もし、再インストールなさるというのでしたら、c:\programfilesのmAgic digitalが入っているフォルダ、c;\programdata内のmAgic digitalが使用しているフォルダをコピーして、
ドライブレターをあったように戻せばみられると思います。
(当方違うソフトなのであっているかどうかわかりませんが)
ご参考になればと思います。
書込番号:9408289
0点

質問した後もいろいろと調べていたのですが
なんとも微妙な感じです…
デジタル デジタルさんへ
ありがとうございます 参考にさせていただきます
引き続きみなさんからのご意見を…
書込番号:9408359
0点

データーを別のHDDに移動して、元ファイルからデーターを削除する。・・・見れません。(元ファイルに残したままだと、そこのデーターにアクセスして再生されます。)
元のファイルにデーターを戻す。・・・見れるようになります。
デュアルブートで双方に地デジを設定する。・・・デュアルブート先の地デジアプリからベースOS先のデーターにアクセスしても・・・見れません。 データーを移動してきても再生できません。
デュアルブート先で適当な時間遊んでいると・・・最悪です。ベースOSでため込んだデーターが全て見れなくなります。
アップデートでの経験ですが、データーとの関連が切れてしまったのか? 見れなくなりました。・・・完全に新規インストールした状態になってしまったのではと思います。この場合も昔のデーターは見れなくなります。
DTCP-IPサーバでも設置した場合はどうなのでしょうか? 元のデーターを取り込んだパソコンに依存せずに再生できるのかな????
書込番号:9410716
0点

私の場合ですが、同じようなことを何度もやってますが
二つの点を守れば見れるかと思います。
1.保存先のドライブレターを統一にする。
以前の環境でDドライブに保存したのであれば、新しい環境でもDドライブとする。
2.初期化ツールを使用しない。
確か、取説に環境を変えた場合、初期化ツールで初期化しろとか書いてたはずですが
これを実行すると、見れなくなります。
書込番号:9416493
0点

情報ありがとうございます!!参考にさせてもらいます
実際のところ録画した番組って一回見ればいいかなってところはあるのですが、たまーに見たい時があるんですよね
なんで、どうにか出来ないものかと思って質問させてもらいました
みなさんありがとうございました
書込番号:9417340
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
2009/03/18のverupで以下の変更履歴がありました。
現在、メディアプレイヤー( LinkTheater LT-H91LAN )を所有していますが、
地デジでHDDに落としたものをDLNA機能をつかって外部プレーヤーで再生することが
できるのでしょうか?
■Ver.2.11 → Ver.2.21(2009/03/18)
・DLNAクライアント機能(DTCP-IP対応)に対応した機器へ録画番組を公開・配信する機能を追加しました。
・mAgicTV Digitalで録画した番組をLAN接続ハイビジョンレコーディングハードディスク(弊社製HVL4-Gシリーズ Ver.1.10以降より対応)へダビング(コピー/ムーブ)する機能を追加しました。
・録画番組が正常に再生できない場合がある点を修正しました。
・突然mAgicガイドが起動できなくなる問題を修正しました。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
M/B GIGABYTE GA-G31M-S2L
CPU Core2Duo E7300
G/B 9800GTX+
MEM 3G
OS XP Pro SP3
2ヶ月ほど前に購入して、最初はなんの異常もなく視聴録画できていました。
しかし3〜4日前からMagicTVを立ち上げて1分くらいたったところで、
不具合が発生しました。終了します。
と出て、強制終了されるようになりました。
症状を詳しく表示させたところ下記のような表示があります。
appname:mtvmanager.exe AppVer:6.10.1.4668 Modname:msrd3x40.dll
ModVer:4.0.9502.0 offset:00008e1f
ソフト、ドライバー再インストール、アップデート、その他自分の出来る限りのことを試してみましたが解決しませんでした。
ところが、別アカウントを作ってそっちのアカウントでMagicTVを起動したところ何の問題もなく見れました。
ここが、謎なのです・・・
出来ることなら最初のアカウントをメインで使っているので、症状を治したいです。
だれかご教授していただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

msrd3x40.dllは、Access関係のファイルのようですね。
番組表データがAccessのmdbファイルなので、これの読み込みになんらかの不具合があるのでは?
Microsoftのサポートにこんなのがありましたが、どうでしょうか?
http://support.microsoft.com/kb/310937/ja
また、一度番組表データを削除して試してみてはいかがでしょうか。
XPであれば、下記フォルダを削除すればOKです。
C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Application Data\I-O DATA\mAgicTV\iodbad
(ドライブはOSのインストールドライブ)
書込番号:9330936
0点

>taka_n56様
メッセージありがとうございます。
あれからサポートから返信があり、常駐ソフトを切って再度試してください。
と言われ試みたものの、効果はありませんでした。
サポートでも今まで確認されなかったエラーだったようです。
それからtaka_n56様の言われた通りガイドフォルダを削除もしたのですが、削除すると起動もできなくなりました。(再インストールしたら復活しました。)
リンク先の方法はまだ試してないので、試したらまた報告しようと思います。
今のところ別アカウントでは問題はありません。本当にここが謎です・・・
めげずに頑張ってみます!!
書込番号:9343287
0点

当方も1月に購入し、3ヶ月間同様な症状で全く使用出来ませんでした。
(OSクリーンインストール10回以上、ソフトも付属の物をアップデートした物のみ)
お金をどぶに捨てた様な物だと思いましたが、とりあえずパソコン屋の知合いに
見てもらいました。
確認した場所:コントロールパネル⇒イベントビューアー⇒システム
ここでエラーと警告がどのソースで出ているか確認した所、当方ではAtapi,disk,Cd-rom
だったので、Cd-rom(Dvd-R)のケーブルの場所をIDE2-MasterからIDE1のSlave(HDDとDvd-rを同じケーブルでつなぐ)に設定した所、今までのエラーが嘘の様に全く問題無く使用出来る様になりました。
書込番号:9358927
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
お願いです。似たような環境で解決された方がいらっしゃれば、お答えください。
当方電波の悪い地域で、ケーブルテレビで使用しています。
問題なく視聴はできているのですが、YAGI 地上デジタルアンテナ UWPAの書き込みを見て、
すごく評判が良いので、それで視聴可能ならケーブルテレビを解約できると思ったのですが、
だめでした。
ケーブルテレビで電波状態30dB、上記のアンテナで、6dBほどでした。
ブースターを使用すると観れるようになるのでしょうか?
その場合のお勧めブースターは?
また、「BUFFALO ブースター機能搭載 地デジ対応機器専用 室内アンテナ DT-OP-RA」などは
期待できるのでしょうか?
情報をお持ちの方、よろしくお願いいたします。
0点

UWPAがブースターなしで4.5〜5dBの利得
http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/uwpa/index.html
DT-OP-RAはブースター動作状態で4.5〜15.5dBの利得
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-op-ra/spec.html
UWPAで6dBの環境ではDT-OP-RAはまず無理です。
またUWPAに以下の12〜15dBブースターを付けても30dBには達しません。
http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/booster_dpw02,3/booster_dpw02,03.html
室外アンテナが必須の地域と考えた方がいいでしょう。
書込番号:9327156
0点

室内向け、小型な物に良いものあるわけないですよ。
屋外アンテナでブースター無しで見れるほどの電波強度のある地域の屋内で、アンテナ線の来ていない部屋で使う機器ですよ。
屋外と屋内向け小型アンテナと言う事で基本の利得?受信能力?が根本的に違います。マスプロとかで屋外、屋内の利得値を見比べてください。
製品説明にも>本製品はUHFテレビ放送(デジタル・アナログ)受信用です。電波が弱い地域やビルや送電線、高架鉄道・道路、大型架橋などの建造物により遮蔽された地域など電波状況が悪い地域では充分な効果が得られないことがあります。電波状況が悪い場合ーーー。
無駄だとは思いますが、
屋内で、アンテナ向きを変えてみましたか?
2階の窓側近くとか屋外では試しましたか? 近所に仮に地デジアンテナでもあれば、その方向に向けるとか。
良くなる方向、位置が確認できたら、そこが最良の設置場所です。屋外でしたら、ブラケット購入して取り付け、線はアルミサッシの隙間に通すフラット線があるはずです。
後は、ブースターを買ってみるべきでしょうね?ーーーー必ず、ブースターは近所の電気屋さんで屋外のアンテナ+ブースターで正常に見れるか?聞いてからにしてください。駄目なら、アンテナもブースターも地デジチューナーも諦める事です。
光回線でのTVサービスは対応していませんかね?
書込番号:9327162
0点

かっぱ巻さん、カメカメポッポさん、ご返答ありがとうございます。
アンテナの場所(2F窓際やベランダの手すりに登り、屋根に置いたりもしました)や向きも試しましたが、映ったのはKBS京都のみでした。(それも本日は映りませんでした)
UWPAで6dBなら、DT-OP-RAでブースター動作状態では6からよくて14dBを期待できるのでしょうか?
他のIO製品の地デジチューナーの書き込みを調べましたが、19dBでは安定せず、22dB以上なら安定しているようです。
一応、アンテナ工事を依頼して見積もりにきてもらうことにしました。
光回線でのTVサービスもEOに変更すると今よりはお得なので検討します。
ちなみに当方、大阪府枚方市で、我が家ではケータイのワンセグ受信がアンテナ0〜2(ケータイワンセグのアンテナ表示のマックスは5でしょうか?)です。家から30mほどの場所で3でストレスなく視聴できます。
現在EO光に変更手続き中で、EO光テレビにすれば1年間は月780円、その後は月1575円で利用できます。現在はケーブルTVで月2100円支払っています。
書込番号:9334730
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
昨日購入し取り付けましたが
どこでもmAgicTV Digitalサーバー
を起動すると
mAgicマネージャ Digitalが起動します。
それと同時に
「TODO:ダイアログのコントロールをここに配置」と言う
ダイアログが表示され「OK」「キャンセル」をクリックしても
消えません。
何方か解決策をご存知の方宜しくお願いいたします。
マザーボード ASUS P5LD2-VM SE
CPU Intel Core2 Duo E6400
メモリ PC4200 1Gb×2
ビデオカード ELSA GLADIAC 794 GT LP 512MB
チップセット Intel 945G
0点

どこでもmAgicTV Digitalサーバー
は入れてないのですが、
mAgicマネージャ Digitalを起動すると、
同じく「TODO:ダイアログのコントロールをここに配置」
の消せないダイアログが表示されて悩んでいました。
後日SonicStageCPv4.4が起動できず、再インストールして再起動したら、
ダイアログが表示しなくなりました。
SonicStageも問題なく使用出来ています。
参考までに。
M/B:GIGABYTE P35-DS4 Rev2.1
CPU:Core2Duo E8400
OS:WinXP SP3
MEM:4GB(DDR2-800MHz 1GHz×4)
GPU:ASUS Geforce8600GTファンレス256MB
Monitor:GREENHOUSE GH-TIG243SH-LB+IO AD-194GB デュアルDVI
書込番号:8947617
0点

本日突然同様にmAgicマネージャ Digitalを立ち上げると
TODO:ダイアログのコントロールをここに配置」
と表示されるようになってしまいました。
どうやっても消す事ができませんでした。
その症状がでていなかった2日前にシステムの復元をしてもだめ。
SonicStageCPv4.4というのはこのPCには入れていないので
原因がわからずだったのですが、音楽系のソフトの用なので
実験的にMusicStudioProducerというシーケンスソフトを
インストールしてあったのでそれをアンインストールしたら、
TODO:ダイアログのコントロールをここに配置 が出なくなりました。
mAgicは音楽系のソフトと干渉するバグがあるって事なんでしょうね。
なので、シンガーソングライターとか、初音ミクとか
PCにインストールしてる環境だと、まれにこのバグがでる可能性が
あるってことなのかもですね。困ったものです。
書込番号:9315735
0点

続き
mAgic TVで見える映像、動画は
画面キャプチャー動画キャプチャーも無理だし
音声も録画させないようにしているとおもうのでそれが、
録音とかの機能がついているソフトに悪影響がでるんでしょうね。
TODO〜でぐぐってもここ以外ヒットしなかったので、
まれな症状なのかもですが、
マザー:MSI P45
CPU:Core2Duo E8500
OS:WinXP SP3
MEM:2GB(DDR2-800MHz 1GHz×2)
GPU:Geforce9600GT 512M
モニタ:デュアルLG電子21.5インチ + sony17インチ
書込番号:9315807
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
