GV-MVP/HS2
Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCI Express x1モデル)。本体価格は15,700円

このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2009年3月20日 22:17 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月19日 06:35 |
![]() |
1 | 13 | 2009年3月18日 00:18 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月17日 12:30 |
![]() |
0 | 9 | 2009年3月15日 11:38 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月15日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
購入を検討しています。
現在私のパソコンには、PCI Express×1スロット(ハーフ)とPCIスロット(ハーフ)×1 が空いています。
各スロットはサイズの違いだけで、どちらのタイプを装着しても、性能的には違いがないものでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ありません。
0点

ハーフってのがイマイチ分からんのですが・・・
このカードはフルサイズのカードなのでハーフってのがロープロファイルの事であれば、サイズがちゃんと合うか確認したほうがいいですよ。
書込番号:9276726
0点

フルサイズって両手で抱えるくらい長いです。
ハーフサイズというのは皆がよく扱ってるカードの奥行きサイズです。(ロープロは高さ)
機能を見比べて見ましたが、消費電力以外はコピペしたかのようにそっくりでした。
データ転送量に差が出るほどの量のデータを扱うようにも思えませんし、どっちでもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:9276818
0点

後に拡張したいカードがあれば・・で決めれば?
書込番号:9276888
0点

幅でフルサイズとハーフサイズってのがあるんですか。
そいつは知りませんでした(^^;
一応これの前のモデル(って言ってもドライバが違うだけらしいですが)を2個づつ持ってますが、それぞれ殆ど差は感じません。
書込番号:9276918
0点

単純に、
CPI Express=HS2
PCI =HX2
とすると、その違いは、感じられないと思います。
ただ、CPI Expressの方がデーターの転送量が多いと読んだことがあります。
接続出来るなら、HS2の購入をお勧めいたします。
私は、こちらで、まったく問題有りません。
書込番号:9277083
0点

http://www.iodata.jp/pio/index.htm
こちらで、パソコン(メーカーものだと思いますので)の機種が対応しているかを検索してみてください(TVキャプチャーにチェックを入れてください)。
ハーフサイズの地デジボードは存在しない可能性がありますので、USBのものを検討したほうがいいかもしれませんね。
書込番号:9277281
0点

皆さんご親切なご回答有り難うございました。
サイズだけの違いではないのですね。
教えていただきましたホームページで対応機種であることも確認できました。
これ自体データ量は大きくないようですが、他に利用するカードの予定もありませんので、
PCI express のスロット対応の「/HS2」が良いかなと考えています。
先程まで悩んでいた疑問が全て解決できました。
皆様、有り難うございました。
書込番号:9277484
0点

解決して何よりです。
ちょっと本題から外れた内容になるのですが、同じチップ(SAA7163E/2)でPCIとPCI Expressの両方に対応してるような感じですね。
ブリッジチップを使ってるのかと思ってずっと見比べてました。
書込番号:9277802
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
地デジボードって、コマ落ちしないように
バッファとかあって、データーを完全にコマ落ち
無い様に保存する方法ってないのですかね‥
例えば、マシンのパワーを最強にしないとムリとかって
事ですかね。。
0点

cl_masterさん初めまして。
私はこの製品を使っているわけではないですが、PC上で録画する場合、完全にコマ落ちなしというのは難しいと思います。
録画中にほかの作業(特にHDDの読み書きが多く発生する事)をできるだけなくすのが一番かと思います。
しかし、地デジの電波の状況やPCに刺さっている他のボードとの干渉の問題等にも左右されますので、PCをどれだけ良くしても完全には防げないです。
ほとんど気づきませんが地デジレコでもたまにコマ落ちしている事がありますよ。
書込番号:9249743
0点

普通に使っていますがコマ落ちは全く無いです。
CPUはcorei7-920を使っています。
去年Core2Quadに交換したときから改善された記憶があります。
書込番号:9258722
0点

お返事ありがとうございます(^^!
私はCPU Q9550を使っていますが
もっさり感が原因ではないかと思っているんですが
i7ってそのもっさり感がなくなった感じなんですか^?
書込番号:9259193
0点

Q9550を使っていたときもコマ落ちはありませんでした。
アップデート済みならビデオカードかも?知れません。
ちなみに私の今のPC構成です。
CPU:Core i7-920(3.6GHzで使用)
Memery:DDR3 1GBx3
SSD:Intel+G-Monster-V2
VGA:ATI3450シリーズ
確かNVIDIAだとドライバーが古いとコマ落ちするみたいです。
書込番号:9262894
0点

お返事ありがとうございます(^^/
録画した物は、飛ぶ所やコマ落ちは
一度見た所を巻き戻すと同じ場所なので
多分記録時の問題だと思っています。。。
書込番号:9269370
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
当方長年PCは自作で作っております。
今回サブマシン作成にあたり このGV-MVP/HS2を取り付けました。
スペックは
CPU 2.6GDualCore
M/B ASUS M3A78 PRO
Sound Boad Saund BLASTER Audigy
メモリー ノーブランド 1Gx4 4G
OS WindowsXP
今は試しに Windows7をいれてます
とういところです。
予算の関係で まだビデオカードを入れてません
オンボードのビデオボードです。
GV-MVP/HS2で テレビをみていると 必ず1時間中に1回は固まります
まっ黒い画面とか青い画面で
タスクマネージャーも出て来ません
しかたないので電源落として 毎回強制終了です。
これは やはりビデオボードのせいなのでしょうか?
0点

t_dashさんこんばんは。
メモリが気になりますがテストされてみてはどうですか?
書込番号:9196913
0点

richanさん ご返答ありがとうございます。
メモリーテスト行いました。
MemScope memtest-86v3.5 memtest86+v2.11
の3つで試したところ
メモリーにはエラーはありませんでした。
やはりオンボードのグラフィックが非力なんでしょうか?
ちなみに、オンボードのグラフィックボードは
Integrated ATI Radon HD 3200 GPU です。
書込番号:9199298
0点

はじめまして、t_dashさん
自作パソコンで地デジを見るなら、オンボードグラフィックではなく、最新ドライバーを搭載したビデオカードを使用するのが正しく視聴する為の近道です抱
特にAMD社は、価格的にもリーズナブルで性能が良いビデオカードを多数出していますよ。
価格や消費電力を気にならるなら、Radeon HD4650やHD4350シリーズ辺りでご検討されてはいかがですか?
価格が一万円前後のカードでも十分イケるので、お金を掛ける必要があるパーツには、是非お金を掛けてみてください。
ちなみに、PCIEXPRESSによる接続は可能ですか?
書込番号:9199498
1点

はじめまして。緋色翠さん ご返答ありがとうございます。
やはり オンボードではなくビデオカード購入することにしました。
自作で製作にあたり あまりケチってはいけないですよね^^;;
スロットは空いておりますので 装着に問題はないです。
これで 何かしら問題が起きなければいいのですが
兎に角 今は新しいビデオカード待ちです。
書込番号:9199736
0点

こんにちは ビデオカード 購入なさったでしょうか。新しくビデオカードを取り付ける前につぎのことを試されてみてはいかがでしょうか。ケースを開けて 扇風機の風をあてる。以上 結構チップは熱くなります
書込番号:9199903
0点

mibo2さん ご返答ありがとうございます。
扇風機ですか。
今はガワ外してます。冬なので扇風機は押入れにしまい込んでて・・
扇風機出す時期になったら やってみますね^^
書込番号:9200775
0点

<To t_dashさん>
急ぎで携帯からメールしていたので、前回のメールに脱字がありました・・。
すみません。。。
ところで購入予定のビデオカードは、どこのメーカーで型番は何でしょうか?
ちなみに今の私はサファイア ATI Radeon HD4870をシングルで使用していますよ。
<To mibo2さま>
またお会いできて嬉しいです。
今、私はI-Oデータ製のGV-MVP/HX2を2台同時運用していますが、
BUFFALO製品よりもかなり安定して2チャンネル録画・視聴が出来ております。
ちなみにGV-MVP/2ZWは、省電力状態での録画が失敗多数のため、ボツとなりました(苦)
書込番号:9203217
0点

緋色翠さん。ご返答ありがとうございます。
注文したグラフィックカードですが
マザーがASUSということで 相性の点を考慮し
ASUS EN9400GT/DI/512MD2(LP)(PCIExp512MB)
にしました。購入金銭があまり無い為 高額品は無理なので、1万を切るものを選びました。
ネットの通販で注文したので、明日あたり着くそうです。
この製品で様子をみてみたいと思ってる次第です。
書込番号:9203397
0点

t_dashさん
>ASUS EN9400GT/DI/512MD2
購入して、取り付けは まだ…、予備知識として
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15319.htm
書込番号:9203472
0点

ねこのまおさん。ご返答ありがとうございます。
ASUS EN9400GT/DI/512MD2
今日 届きました。早速取り付けに
サブマシンには 2台のHDDに それぞれOSが入ってます
windowsXP HOME と windows7BETAが
windows7では 何も問題なく視聴出来るのですが
windowsXPでは 「COPP/HDCP」がないとのエラーが出て見れません。
アナログモニターのせいみたいです。
いろいろ検索し調べましたが、COPPは別にインスコ出来ないみたいで
行き着くところは、デジタルモニタでDVI接続にとの結果
モニタ買い換えます。あとCPU切り替え器も同時に取り替えないと
よく確かめもせず 購入してしまいました。
認識不足でした。 モニタ購入金が溜まるまでwindows7で視聴していきます(8月まで)。。
書込番号:9207595
0点

To t-dashさん
Windows7Betaは、8月までのお試しOSですよね..。
あくまでご理解されているなら問題ありませんが..。
私も最初は、XP Home Puremiumからスタートしましたが、現在はVista Ultimateを使用しており、地デジ鑑賞は良好です。
一応、ご参考まで..。
また、以前は私もNVIDIAの8800GTX、9600GT、9800GTXなど多数のNVIDIAチップを搭載したグラボを使用していましたが、現状ではATI RadeonのHD4000番台のシリーズはとても使い勝手の
良いグラボだと感じています。
最新のドライバーでグラボのファンを手動コントロールできるetc..etc..。
それから、パソコンで地デジを鑑賞されるなら、モニタとの接続はHDMIをお勧めしたいです。
とても綺麗ですよ。
書込番号:9209790
0点

緋色 翠さん。ありがとうございます。
結果 先に申しますと やはりオンボードのグラボでした。
今は 固まらず見ています。
あとは モニタ待ちです。
みなさん。いろいろお教えいただきありがとうございました。
書込番号:9215985
0点

Tot_dashさん
お久しぶりです。
その後、モニターは購入されましたか?
調子はいかがですか?
私的には、グラフィックボードはATIのHD4000番台シリーズが地デジ視聴向きかと思うのですが・・。
また、26型以上の液晶テレビ(地デジテレビの方がオススメ。普通にアンテナをテレビにつなぐより、パソコンを介して視聴した方が綺麗です。)にパソコンをD端子やHDMI端子で接続すると更に楽しめますよ。
余裕が出来たらお試しくださいませ。
書込番号:9263318
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
現在、NEC のVALUE STR 、型番が PC-GV30HBZE3
というデスクトップパソコンを使っています。
この製品を組み込みたいと思い、HPで適合機種かどうか
確認したところ、下記の結果となりました。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchSeries?bodyCd=75196&productCd=93540
メモリーだけ2GBにしていますが、やはり使用不可能でしょうか?
なお、システムのプロパティでは次のように表示されています。
Intel(R) Celeron(R) CPU 3.06GHz
1.99 GB RAM
どなたかパソコンにお詳しい方、ご教示いただけると助かります。
宜しくお願いいたします。
0点

拡張スロットにPCI-E×1がありません。
http://www.necdirect.jp/product/pc/200604/valuestar/vgc/spec/index01.html
取り付け可能なのはPCIのハーフ(ロープロとは違うらしい)しか無理なようです。
つまりこのPCには物理的に入らないみたいです。
探せばあるのかも知れませんが、USBタイプのほうが簡単でいいかも知れませんよ。
書込番号:9257431
0点

まず、メーカーサイトから、地デジ相性チェカーをダウンロードして、可能かどうかチェックしましょう。可能ならば、ソケットに、PCIExpressが有るかを確認しましょう。ソケットにPCIしか無ければ、/HX2の方を購入しなければなりません。
書込番号:9257641
0点

チップセットが対応していないんじゃない?
地デジチェッカー使うと簡単なのかもしれません。
書込番号:9259594
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
HS所有ですが、ソフトがDL販売のmAgicTV Digital Ver.6.10.03
にアップ済みなので、上位にあがっているこちらにカキコミ
させてもらいます
朝子供のために、特撮ものを2番組(30分番組2番組時間的に繋がっている)
番組表から予約しているのですが
バージョンアップしてから2番目の番組が、エラーが出て再生出来ません
ムーブしたり前のバージョンに戻すと観れます
また、やはりこのソフトが勝手に音量のマスターボリュームを25%に変えます
変わらなくする方法ってないでしょうか?
また、やはりこれもこのソフトのせいで予約終了後など休止モードになりません
ちなみにアナログの方のmAgicマネージャや手動ではちゃんと休止モードになります
同じ症状の方で、解決された方おられませんか?
よろしくお願いします
0点

私もHSからDL販売のを購入し、使用していますが全然問題ないですよ。
付属のPDFの通りにアップデートを行いましたか?
>また、やはりこれもこのソフトのせいで予約終了後など休止モードになりません
ちなみにアナログの方のmAgicマネージャや手動ではちゃんと休止モードになります
これは設定してもその通りにならないということですか?
ちゃんと録画終了後の動作を休止に設定していますか?
書込番号:9098226
0点

お返事ありがとうございます^!
>付属のPDFの通りにアップデートを行いましたか?
勿論、説明通りにしました‥とゆうか
前バージョンの1.33でも同じだったんです。。
その前々のバージョン1.30では2番目の番組がエラーなしで再生出来るんですヽ('Д`;)ノ
それ以外は一緒です。。。
>これは設定してもその通りにならないということですか?
そうなんです。
>ちゃんと録画終了後の動作を休止に設定していますか?
勿論です。
しかし、Windows標準の休止モード設定もきかなくなります
電源ボタンを休止モードになるようにはしていて
電源ボタンからの休止モードは問題ないんです
よろしくお願いします
書込番号:9098333
0点

http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf/93540_2_844_gv-mvp_hs2-201059-01.pdf
の
5「ウィンドウズの環境設定をする」ら辺が休止とかのところなので、そこらを見直してみては?
書込番号:9099265
0点

1.30で問題なく再生されるのであれば、Playerの問題でしょうから、1.30をインストールした後、
C:\Program Files\I-O DATA\mAgicTVDの中にある「mtvPlayer.exe」というファイルを、別の場所に一旦移動して保管し、
1.33にアップした後に上書き保存すればいいのではないでしょうか?
うまくいくかどうかはわかりませんが、とりあえず試してみるといいかと思います。
あと、再インストールされる際ですが、msconfigを使って、スタートアップに登録されているソフトを解除、
起動しない状態でインストールした方がいいです。
また、サービスタブにある、Windows以外のサービスも止めてからされると、ソフトが安定動作します。
面倒ですが、後々録れない番組がでるよりは、念には念を押してインストールすることをおすすめします。
書込番号:9099746
0点

お返事ありがとうございます^!
今は2.11なので、1.30を使用するのにちょっと抵抗があります、、
「mtvPlayer.exe」の交換で治るならIOさん早く治してほしいですね‥
msconfigでスタートアップすべて無効にして再インストールしてみました
その時気づいたのですが、やはりこのソフトが勝手に音量のマスターボリューム
改めWAVEボリュームを25%に変えます、、仕様ですかねヽ('Д`;)ノひょっとすると。。
休止モードの方は
msconfigでスタートアップの要りそうなのだけチェックして再起動したら
問題なく休止になるようになりました♪
やはり何か他のソフトと相性があったんですね(^^ゞ
しかし、スタートアップを外したら
随分軽くなって、全体的なパフォーマンスが
見るからに良くなりました‥
スタートアップもしらぬまに犯されるんですねヽ('Д`;)ノ
書込番号:9102735
0点

あいかわらず2番組時間的に繋がっている場合の2番組目が
エラーが出て再生出来ないのは変わりないのですが
このソフトを立ち上げると、勝手に音量のWAVEボリュームを変える原因が分かりました
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15648.htm
変わらなくなりました(^^ゞ
しかし色々試してもやはり、予約終了後など休止モードに移行しませんヽ('Д`;)ノ
解決された方居られないのかな‥
書込番号:9135573
0点

当方も同様の症状で困っております。昨年からI/Oデータに問い合わせしておりますが、言われるた通りに色々と確認しOSの再インストール迄しましたが何の改善もありません。催促しても、ここ1ヶ月以上何の回答もありません。困りました。。。。。
書込番号:9244997
0点

お返事ありがとうございます^!
IOサポートセンターさん
返事遅いですよね(-_-;)
しかもアップデーターリリースするのも
遅すぎる様な気がします
それでいてちゃっかりDL販売のは進めて‥
他の製品に力入れてて
この製品はあんまりだったりしてヽ('Д`;)ノ
書込番号:9248528
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
おまかせ録画更新の設定で、朝の6時にセットしているのですが
今日突如全ての予約が真っ白になっていました
朝からの特撮番組が、予約出来ていませんでした(怒)
皆さんも経験しておられますか?
今回の件を期に、保存したい番組をBDにムーブして
おまかせ録画の無い他社に乗り換えようかとも思っています
0点

cl_masterさんこんにちは。
この書き込みを見て家に帰ってみると……
ナント!!土曜日に録画してある筈の番組が録画されていない…
日曜日は一日パソコンつけっぱだったので録画は開始されましたが、
同じ状況なのでしょうか?
私のはHSを購入し、その後アップデートそました。
それにしてもうーん、、何なんだろ?
書込番号:9217867
0点

お返事ありがとうございます^^!
σ^_^;の場合自動で朝方に番組表が更新される設定を使ってるんですが
日曜の朝の更新から、手動で番組表更新しても
予約が真っ白になり、おまかせ録画を抽出すると予約が現れます(+_+)
で今は自動更新を止めました‥
これで録画されてなかったら、パソ本体にやつあたりしそう( ̄▽ ̄;)
書込番号:9221984
0点

cl_masterさんこんばんは。
今日、パソコンを起動している時に、録画が始まったのですが「録画に失敗しました。容量がいっぱいです。」的なメッセージが表示されたのを見て、録画の容量設定を見ると750GBとなっており、マジックTVディジタルで設定されている容量がいっぱいになっていたようでした。
(ハードディスクは1TBのなのでまだ200GB位あると思っていた)
うまい事いえませんが、私のは全ての番組にプロテクトをかけていたのでいっぱいになっても前の番組が消去されず、容量が確保できない事が原因だったようです。
cl_masterさんのとは現象が異なるようですのですいません。
書込番号:9224837
0点

僕が使っているのは GV-MVP/HS ですが、以前同様の現象が発生しました。
そのときは、自動でも手動でも番組表の更新ができなくなっていました(正常に終了
したように見えて、実際には新規の番組表が表示されなかった)。番組表の更新が
正常に終了しないと、おまかせ録画設定の更新が行われないようです。
現象が発生して以降、番組表が更新されていないようなことはありませんか? 通常で
あれば常に一週間先まで番組表が埋まっていますが、3〜4日分くらいまでしか番組表が
埋まってないとか。
現象が発生したときは、下記 FAQ で解消できました。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15315.htm
ただ、「番組データベースの初期化」ではうまくいかず、データベースファイルの削除
が必要でしたが。
書込番号:9226234
0点

お返事ありがとうございます^!
richanさん
なるほど^そんな事もあるんですね^_^;
私はプロテクトをほとんど外しているので
その症状は出ないですね‥きっと。。
h-shrineさん
私も使っているのはHSの方です^^ソフトだけ
DL販売のバージョンアップしました♪
「番組データベースの初期化」をすると
おまかせ録画設定も初期化されるんですねf^_^;
朝会社行く前にやったので、焦りましたヽ('Д`;)ノ
FAQ参考になりました^ありがとうございます
ただ不安なので、自動お任せ録画設定は外しています
書込番号:9248455
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
