GV-MVP/HS2 のクチコミ掲示板

2008年12月中旬 発売

GV-MVP/HS2

Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCI Express x1モデル)。本体価格は15,700円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥15,700

TVチューナー:地デジ タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp GV-MVP/HS2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/HS2の価格比較
  • GV-MVP/HS2のスペック・仕様
  • GV-MVP/HS2のレビュー
  • GV-MVP/HS2のクチコミ
  • GV-MVP/HS2の画像・動画
  • GV-MVP/HS2のピックアップリスト
  • GV-MVP/HS2のオークション

GV-MVP/HS2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月中旬

  • GV-MVP/HS2の価格比較
  • GV-MVP/HS2のスペック・仕様
  • GV-MVP/HS2のレビュー
  • GV-MVP/HS2のクチコミ
  • GV-MVP/HS2の画像・動画
  • GV-MVP/HS2のピックアップリスト
  • GV-MVP/HS2のオークション

GV-MVP/HS2 のクチコミ掲示板

(1443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/HS2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HS2を新規書き込みGV-MVP/HS2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

クチコミ投稿数:4件

各社の地デジチューナーを調べていますが、どれも一長一短で迷っています。
皆さんのご助言を頂きたいです。

【やりたいこと】
・地デジとBSデジタル(BSアナログNHK-BS1と2でも可)の視聴&録画
・録画番組のCMカットとDVDへのムーヴorコピー
・USB接続よりカード接続型のチューナーにしたい
・Wチューナー機能は不要

【チューナー候補】
@ IO DATA GV-MVP/HS2とGV-MVP/RX3の併用
ケーブルテレビ接続のため、BSアナログはRX3で視聴&録画可能。地デジもBSアナログ番組もCMカット編集可能。
しかし、2枚のキャプチャボードを揃えるのは無駄があるような・・??

A ピクセラ PIX-DT090-PE0
地デジもBSデジタルも視聴可能。しかしCMカットなど編集が現状のソフトではできない。

現実的には@かなと思っているのですが、
ピクセラで録画した番組(形式はMPEG2で同じ)が、IOの編集ソフト(mAgic TV Digital?)が使えるのであれば、コスト的にはかかりますが B IO DATA GV-MVP/HS2+ピクセラ PIX-DT090-PE0(編集ソフトだけ使用) という案もありかなと思いましたので。

どなたか、実際使用している方がいらっしゃいましたら、情報をお願いします。
また、他に良いキャプチャボードなどあれば、アドバイス頂けると助かります!

よろしくお願いします。

書込番号:9241228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:145件

2009/03/14 03:40(1年以上前)

こんにちは

番組の編集機能ですが、これを使ってメディアに書くと追記ができません。(私の場合はDVD-RWのみしかしていませんが。)BR-REについても同じはずです。非常にもったいないです。過去のレスを見ていただければよろしいかと思います。IOは編集機能をうたい文句にしていますが現実的でないのが実情ではないでしょうか。

書込番号:9241482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/14 23:42(1年以上前)

qyt04234jpさん、コメントありがとうございます。

確かに今のところIOの地デジ編集ソフトも完全じゃないですよね。
複数の番組の編集、もしくは追記が出来るように、これからのアップデートに期待したいところです。

バッファローや、ピクセラが去年公言していたように、そろそろ追随して編集ソフトを出してくると思うので、
しばらくは様子見していたほうが良いのでしょうか・・・?

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/22/news082.html

書込番号:9246373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

取り付け不可ですか

2009/03/09 23:36(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

スレ主 don911さん
クチコミ投稿数:7件

購入を考えているのですがDELLのStudio Desktop Vista 32ビットですが対応表に×が付いていました。
PC購入時のオプションにアイオー製の地デジチューナがあったのですが、後で購入しようと思い付けませんでした、DELLのオプションの物は別物ですか?わかる方がいたらお願いいたします。

書込番号:9220643

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/03/10 20:23(1年以上前)

対応表で×なんですからダメでしょう。

PCの仕様を知りませんが、
空きのスロットが無い。または、最初から無い。
ビデオカードとかが推奨下限の物で無い。D-DVI端子が無い。
カードを刺すスペースが無い。(高さ方向。)
見るのに、地デジに対応したDVDが必要なのかわかりませんが、対応していないDVDが内蔵されている。

IOのサイトで地デジに対応した機器・環境にあるのか?クリックして確認してみてください。

書込番号:9224506

ナイスクチコミ!0


スレ主 don911さん
クチコミ投稿数:7件

2009/03/11 15:34(1年以上前)

購入時のカスタマイズや地デジモデルはGV-MVP/HSが付いてるらしいのでそのうち試しに購入してみたいと思います。

書込番号:9228439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

二枚刺しでのアンテナについて

2009/03/10 07:19(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

スレ主 soranopapaさん
クチコミ投稿数:210件

これと、2じゃないやつとの二枚刺しで、これを二枚使うのと同じ事らしいので、そうしようと思ってます。
その際、二枚のボード両方にアンテナ繋ぐ必要あるでしょうか。
それとも一枚につなげば両方のチューナーで受信するのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:9221907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 HYの公式HP(注:音楽が流れる 

2009/03/10 07:33(1年以上前)

アンテナ線は 2枚とも繋いでください。

書込番号:9221945

ナイスクチコミ!1


スレ主 soranopapaさん
クチコミ投稿数:210件

2009/03/10 09:28(1年以上前)

了解です。
ありがとうございました。

書込番号:9222247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

Vistaの窓との干渉とフリーズ青画面落ち

2009/03/06 14:43(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

スレ主 砂織さん
クチコミ投稿数:104件

Vista Home Premium上でmAgicTVを立ち上げると、他の窓と干渉を起こしませんか?

具体的には窓の透明感が失われ、さらにそもそも
個人設定>ウィンドウの色とデザイン>透明感を有効にする
の設定自体が開かなくなります。

まあ透明感とかどうでもいいのでwそれだけならいいのですけど、

この透明感有効の状態でのブラウザChromeとの相性が非常に悪いらしく、
ブラウザが右上のxボタンで閉じられなくなるだけでなく、
しばらく併用しているとフリーズして青画面落ちしたりします。

これはどうも、透明感を無効にするだけで回避できそうなのですが、
不具合があるのはmAgicTVの側と思われるだけにいまいち納得がいきません。

同様の障害に見舞われている方は私の他にもいらっしゃるでしょうか?
これがお聞きしたい質問です。

一応、私の構成を、

CPU :Intel Core 2 Duo E8400
M/B :GIGABITE GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
MEM :UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
VGA :Palit 8400GS 512MB LP (Hybrid SLI)
HDD :SEAGATE ST31000333AS 1TB
地デジチューナー :IODATA GV-MVP/HS2
BDD :LG電子 GGW-H20N
PS :Scythe 剛力マイクロ SFX-GOURIKI-300A
Case:AL-100B+LC-8270SFX
OS :VIsta Home Premium SP1 32bit

メモリテストは済んでいて正常。
VGAはオンボード(GF9400)のみ、8400GSのみ、Hybrid SLIと
三通りとも試しても同じ障害が発生します。

というわけで可能性としてはmAgicTVの未成熟というか欠陥が疑わしいので、
もし同様の不具合に他の方も見舞われているようでしたら、
メーカーにファームの修正を頼もうかと思っています。

Vista HP上でご使用の方、さらにChromeを併用なさっている方、
よろしくご意見をお聞かせください。

書込番号:9201035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/03/06 15:16(1年以上前)

砂織さん、こんにちは。

>具体的には窓の透明感が失われ、さらにそもそも
>個人設定>ウィンドウの色とデザイン>透明感を有効にする
>の設定自体が開かなくなります。

これは、mAgicTV DigitalおよびmAgicマネージャDigitalの仕様です。不具合ではありません。製品仕様にきちんと明記されています。

http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphs2/spec.htm

「仕様」の「注意事項」の欄です。

・mAgicTV DigitalおよびmAgicマネージャDigitalが動作中は、Windows Aeroを無効化しております。

Chromeは使用したことが無いので、そちらとの相性はわかりません。

書込番号:9201130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 HYの公式HP(注:音楽が流れる 

2009/03/06 15:20(1年以上前)

砂織さん 

 TVを起動と同時に Aeroが無効になるので 透明…は仕方ないとしてw
Chrome立ち上げたら 最小化・最大化・閉じるのボタンの所が クロかった。。
Aeroを無効にすることによって、これは 回避は出来るようです。

フリーズは、今 別の作用しているから その検証は勘弁して下さい…
普段は IE使ってるから気が付かなかった。Mozilla Firefoxは大丈夫みたい。

構成は、
Vista Home Premium(SP1)
MVP/HS + GV-DL/H2 = MVP/HS2相当
HD 4670(Display Driver 9.2)

関係するのは このくらいかな(全部は面倒なんで…)

書込番号:9201142

ナイスクチコミ!1


スレ主 砂織さん
クチコミ投稿数:104件

2009/03/06 16:29(1年以上前)

みなさま素早いご返信ありがとうございまーす。

フォア乗りさん、こんにちは

>これは、mAgicTV DigitalおよびmAgicマネージャDigitalの仕様です。不具合ではありません。製品仕様にきちんと明記されています。

がーん。やってしまいましたさすが根がドジな私or2
ていうかVista歴がひと月もないので透明効果がAeroの一部だということ自体も
初めて知りました。ご教示ありがとうございます。お騒がせいたしました……。

しかしなるほど、mAgicTVの起動、ダウン時にいちいちAeroを切ったり戻したり
しているから一瞬画面が暗転するんですね。
今まではいったい何の悪さをしているのかと思っていましたw


ここまでは、不具合とか言ってメーカーさんごめんなさい<(_ _)>
なわけですが……。


ねこのまおさん、こんにちは

>Chrome立ち上げたら 最小化・最大化・閉じるのボタンの所が クロかった。。
>Aeroを無効にすることによって、これは 回避は出来るようです。

そうそう、それです。
手動による事前のAeroの無効化によって回避できるのもその通りです。

問題は、Aeroを有効にしたままmAgicTVを立ち上げた場合に、
Chromeとぶつかってフリーズするかどうかですが、
ウチのは青画面何度もくらってもダメージは無さそうでしたけれど、
だけど青画面、無理にご検証なさらないでやってください。

書込番号:9201384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 HYの公式HP(注:音楽が流れる 

2009/03/07 02:10(1年以上前)

Aero有効のまま TVを付け Chromeで 1時間ほど Web閲覧しましたが
フリーズはおきませんでした。

同じくAeroが無効になる 録画再生Playerでは ボタン類が表示され 閉じるなどが
行えるため TV視聴ソフトだけの問題みたいですね

CPUとHDDの換装を行い OSも入れ直す予定なので フリーズもある程度なら怖くない…

書込番号:9204444

ナイスクチコミ!1


スレ主 砂織さん
クチコミ投稿数:104件

2009/03/07 02:43(1年以上前)

ねこのまおさん、こんにちは

わざわざの検証、痛み入ります。

私の経験では、なぜか1時間程度ではフリーズしませんw
併用開始から最低でも2,3時間後に、きっかけもなく
フリーズ、青画面、という感じです。

ちなみにフリーズは、TVとChromeが立ち上がってさえいれば、
キーやマウスで操作をしていても、いなくても起こりました。
放置時にフリーズしたのは一度だけですが……。

それはそれとして、CPUの換装いいですねー。
C2D以降のLGA775マザーの醍醐味ですね^^

書込番号:9204526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 HYの公式HP(注:音楽が流れる 

2009/03/07 03:36(1年以上前)

私は普段、TV視聴ソフトで テレビは見てない。って オチは駄目ですか?
録画再生する方が多いかも…CPU換装する前に その状況で2〜3時間放置してみます

CPUですが AMDなんで…4200+ → 5600+。知り合いの お古で まぁ動けば良いや…
としか考えてません。OSの入れ直しの方が期待出来るかもw

書込番号:9204615

ナイスクチコミ!1


スレ主 砂織さん
クチコミ投稿数:104件

2009/03/07 11:57(1年以上前)

いえいえ、検証はほんとうに、お手すきでお気が向いたらで……。

>CPUですが AMDなんで…4200+ → 5600+
ひゃあ、失礼しました;
ソケットはAM2ですか? AMDこそCPU載せかえは醍醐味ですよねー。

書込番号:9205833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 HYの公式HP(注:音楽が流れる 

2009/03/09 16:00(1年以上前)

砂織さん 

 昨日、3〜4時間 同時に立ち上げてましたが フリーズはしませんでした。
もうやりませんからねっ…。

 それと、うちのマザー 今ちょっと話題に出ている燃えたやつと一緒なんですよw
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9201033/

 一応 電源は400W→500Wに変えてるけど…マザー交換もしようかなぁ。

書込番号:9217904

ナイスクチコミ!1


スレ主 砂織さん
クチコミ投稿数:104件

2009/03/09 21:13(1年以上前)

ねこのまおさん、こんにちは

わざわざの検証ありがとうございます。

おかげさまでChromeとの間で障害があることは確認できました。
一方、フリーズはウチのPC固有の問題なのかもしれません。

M/BのオンボードVGAを使うとビデオメモリとしてメインメモリの
一部をシェアするので、あるいはそこらへんで問題が生じて
いるのかもしれません。

以前にも別のマシンでメインメモリをシェアするVGAを使っていて、
あるアプリの使用時だけフリーズする、ということがありましたし。

とりあえずの私の対処法としては

Aeroをあらかじめ切っておく
オンボードVGAをDisableにしておく

これでしばらく様子を見てみようと思います。
重ねてありがとうございました<(_ _)>

>うちのマザー 今ちょっと話題に出ている燃えたやつと一緒なんですよw

とりあえずCPU換装時に膨らんでるコンデンサが無いか目視でチェックとかw
いっそTA790GX XEあたりを買ってPhenom II X3 720の4コア化チャレンジとかw

書込番号:9219448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCI-Expressについて

2009/03/07 14:50(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

スレ主 dennzoさん
クチコミ投稿数:9件

パソコンで地デジを見たいと思い、こちらの商品の購入を検討しています。

パソコンの性能は問題ないようなのですが、仕様を調べたところ、
「ロープロファイルPCIーExpress」となっていました。

ただのPCIと違うのでしょうか?

アドバイスいただけるとありがたいです。

書込番号:9206525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/03/07 15:16(1年以上前)

>パソコンの性能は問題ないようなのですが、仕様を調べたところ、「ロープロファイルPCIーExpress」となっていました。
まず、最初にGV-MVP/HS2は、ロープロファイルには対応していませんので、取り付けできません。
USB接続の外付け地デジチューナーから選択して下さい。

>ただのPCIと違うのでしょうか?
PCIよりも高速でデータを転送できる様に規格化されたのが、PCIーExpressです。

書込番号:9206595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/03/07 16:00(1年以上前)

ロープロファイルだと低いカードしか増設できないです。
性能は問題ないとの判断ですが、ストリームテストは実行してみたのでしょうか?ちょっと心配です。

書込番号:9206742

ナイスクチコミ!0


スレ主 dennzoさん
クチコミ投稿数:9件

2009/03/07 21:19(1年以上前)

>>中原統一さん

お返事ありがとうございます。
ロープロファイルというのは自分のパソコンの方で、こちらの商品はは対応していないようですね。

USB接続のタイプから選択します。


>>口耳の学さん

アドバイスありがとうございます。
「地デジ相性チェッカー」というプログラムを使ったところ問題ないという結果になったので、大丈夫かなと思っていました。

スリムタイプのパソコンにはロープロファイルのものしか増設できないことまでは考えていませんでした。

書込番号:9208273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

再生専用機で再生出来ません

2009/03/06 21:11(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

クチコミ投稿数:2件

CMカットしてコピーしたメディアがPioneer DV-800AVで再生しようとすると、
『ディスクにより禁止されています』となり再生出来ません。
勿論PCでは問題無く再生出来ているのですが・・・
プレイヤー自体はDVD-VR、CPRM共に対応していますしメディアも問題ありません。
ファイナライズもされています。他にどういった原因が考えられるでしょうか?

書込番号:9202590

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/03/06 22:22(1年以上前)

つりらーさんこんばんは。

http://pioneer.jp/dvdld/player/dv_800av/

の一番下に

※2: 著作権保護されたファイルは再生できません。

とありますが。

書込番号:9203056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/07 18:47(1年以上前)

richanさん

返信ありがとうございます。

あの表記はWMVファイルに対しての事だと思います。

著作権に関してはCPRM対応なのでクリアしていると思われるのですが・・・

やはり互換性の問題なのでしょうか?

書込番号:9207541

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-MVP/HS2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HS2を新規書き込みGV-MVP/HS2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/HS2
IODATA

GV-MVP/HS2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月中旬

GV-MVP/HS2をお気に入り製品に追加する <140

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る