GV-MVP/HS2
Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCI Express x1モデル)。本体価格は15,700円

このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年3月7日 04:46 |
![]() |
1 | 4 | 2009年3月6日 22:54 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月6日 21:09 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年3月6日 02:03 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月3日 18:26 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月2日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
この商品の購入を考えています。
マザーボードMSI製のG45M-FIDRを使っているのですがこの製品を取り付けた際
干渉などあるでしょうか?
お分かりに成る方いたら教えていただけると助かります。
グラフィックアクセラレータはSAPPHIRE HD3650を積んでいます。
0点

魔法数さん
ビデオカードとの干渉が気になるようでしたら PCI接続のMVP/HX2も
検討されてはいかがでしょうか? 使い勝手は一緒だと思います。
書込番号:9204692
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
現在GV-MVP/HS2を使用しています。
録画中に他の番組を視聴したいと思い
GV-MVP/HXの追加購入を考えています。
GV-MVP/HS2とGV-MVP/HXの組み合わせで、片側で録画中に
もう一方で他の番組を視聴することは可能でしょうか。
以上、宜しくお願いいたします。
0点

下記仕様の
「複数製品使用について」の
「注意事項」を参照
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphs2/spec.htm
書込番号:9202971
0点

こんばんは、Lumitasさん
GV-MVP/HS2とGV-MVP/HSの組み合わせですが、可能です。
書込番号:9202986
1点

Lumitasさんこんばんは。
メーカーサイトに
録りたい番組が重なっても安心!対応製品を自由に組み合わせることで、最大8チャンネルの番組を同時録画できます。これなら、主要テレビ局の放送を全チャンネル余すことなくすべて録画することも可能。好きな番組を好きな時に再生して楽しめる最強のメディアサーバーが、自宅のパソコンで実現します。
※チャンネル数に応じて対応製品をご用意いただく必要があります。
また、「GV-MVP/HS」「GV-MVP/HX」「GV-MVP/HZ」いずれかを搭載するパソコンに、本製品を新たに搭載した場合、すべて本製品と同等の新機能をご利用いただけるようになります。([NEW]のマークが新機能の目印です。)
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphs2/feature.htm
とあり出来ると思います。
書込番号:9202995
0点

皆様ありがとうございます。
可能なようなのでGV-MVP/HXを追加購入します。
GV-MVP/HSがGV-MVP/HXより2,400円安く売っていますね。
残念ながら私のPCはPCIEが1つしかありません。
書込番号:9203291
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
地デジ・チューナカードを購入検討中です。本命はGV-MVP/HS2です。
使用PCには、PCI-ExpにもPCIにもUSBにも空きがあります。
地デジの転送レートは20Mbps程度だったと思うので、どのI/Fでも良いと思うのですが、
画質(カクカクなど)や操作性(チャンネル変更時の応答など)に違いがあるのでしょうか?
GV-MVP/HS2より5,000円程度安いPCIタイプがいいのか、汎用性のあるUSBがいいのか迷ってます。
使用PCの動作環境はCore2Duo E8400,Geforce9500です。
0点

8820564 を見てみて下さい。
たいしたこと書いてないですが、違いを書き込んであります。
書込番号:9202574
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
本製品を購入して、ソフトなどのインストールも済ませて、アンテナのケーブルも接続していうのですが「本製品の受信感度が低下しています、天候が悪いか、アンテナ線の接続状態に問題がある可能性があります。EPG作成を中断します」とメッセージが表示され、放送や番組表を受信することができません。
ですが同じ寮の先輩は、問題なく接続できているようなのです。ただ、違うところと言えば、先輩の使用しているPCはノートであり、別にアンテナを接続しているようです。
本製品も、アンテナにケーブルを接続するほかに別途アンテナなどが必要なのでしょうか?
本製品の前の利用者は、問題なく利用できたので初期不良などではないと思います。
アドバイスよろしくお願いしますm(__)m
0点

こんばんは、 usiusaさん
現在は寮にあるアンテナから配線しているということですかね・・・
先輩が使用しているアンテナが何なのか分かりませんか?
そもそもその寮は地デジに対応した設備を有しているのですか?
書込番号:9186863
0点

先輩の利用しているものはパソコン購入時についてきたもので名前はようく分からないです。すいません;。
寮の方は、地デジの設備自体はないのですが、アンテナが大きいためか地デジが視聴できるようです;なので電波自体が通常のものと比べて弱いのかもしれません。
書込番号:9186963
0点

こんばんは、usiusaさん
ノートPCに付属しているアンテナだと、室内アンテナでしょうかね・・・
室内アンテナでは電波状況が悪いと映らないので、電波状況の問題ではないのかもしれません。
書込番号:9187122
0点

そうですか・・・。少し天候が悪いのでまた明日ためしてみるつもりですが、やはり電波は関係ないですかね><。もう少し試行錯誤してみます<m(__)m>
書込番号:9188770
0点

こんばんは、 usiusaさん
その先輩に詳しく話を聞くことから始めてみてはいかがでしょうか?
室内・室外のどちらのアンテナを使用しているかが気になります。
室内アンテナの場合、アンテナの配置・方向によって受信状況が変わるのでusiusaさんの部屋で視聴できるかは分かりません。
書込番号:9188824
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
こちらの商品を購入し試行錯誤をしながら何とか視聴できるようになりました!
手始めに30分アニメを録画して、CMカットなどの編集をして書き込んだのですが書き込み時間が1時間ぐらいかかってしまいました。皆さんはどれくらいかかりますか?
PCスペックからはしょうがないと思うのですが、もし「こうすれば早くなるよ!」みたいな方法があれば教えていただきたいです。
[emachines J4462]
CPU:Core 2 Duo E4600
GPU:Radeon HD4670
メモリ:2GB
ドライブ速度:DVD-RW ×6
メディア:DVD-RW1-2×
書き込み時CPU使用率:60〜70%
書き込み画質:XP
0点

ryota0504さんこんにちは。
CPU:Core 2 Quad Q9450
GPU:Geforce 9600GT
メモリ:4GB
ドライブ速度:DVD-RW ×16
メディア:DVD-RW16×
の構成で1時間の番組をCMカットし書き込んだのですが、
何でこんなに遅いの??って言うほど遅かったのを覚えています。(時間は覚えていません)
そこそこの構成だと自分でも思っていますし、それでも遅いので仕方ないかな??と思っています。
それにしても何に時間かかっているんでしょうね?
書込番号:9180591
0点

9177671さんはじめまして〜
CPU Core 2 Duo 2.66MHz
Memory 4GB
DVD-RW x16 (遅いのでわざわざx8から買い換えしましたが…)
無編集でも30分番組は30分程度、60分番組は60分は掛かりますね x1か!!
まぁSOFTの作りでしょうね。
書込番号:9183556
0点

スレ主さんとは、CPU・メモリが違いますが
30分番組・CMカットなしで約1時間でした。
CPU:Athlon×2 4200+(2.2GHz)
GPU:Radeon HD4670
メモリ:2GB×2
ドライブ速度:DVD-RW ×6
メディア:DVD-RW1-2×
書き込み時CPU使用率:55〜75%
書き込み画質:XP
私の場合DVDに焼くことなんて 滅多にないから別に構わないんですが
遅すぎですね。
書込番号:9183622
0点

皆さんご報告ありがとうございます。やはり番組同等時間もしくは2倍程度かかるようですね。DVDレコーダーが無いのでこれで代用しようと思いましたがあまり実用的ではないですね・・・
エンコードに時間がかかるのならBRドライブでハイビジョンのまま書き込む方が速いかもしれませんね。
書込番号:9186047
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
IODATA社のこの製品とUSB2.0タイプの製品GV-MVP/HZ2は何か性能に違いはあるんでしょうか?
単に外付けタイプか中に取り付けるタイプかの違いのほかに、映像やノイズやできること等に差は付くのか、HPを見てみたのですがいまいちわかりません。わかるかたご回答よろしくおねがします
0点

こんばんは、ぱるとぺりさん
>IODATA社のこの製品とUSB2.0タイプの製品GV-MVP/HZ2は何か性能に違いはあるんでしょうか?
インターフェイスの仕様が異なっていまして、録画・視聴に使用するソフトは同じですので機能面では同じでしょう。
>映像やノイズやできること等に差は付くのか
GV-MVP/HZとGV-MVP/HSではGV-MVP/HSの方が感度が良かったです。
同じアンテナから接続しても映るチャンネルの数が違ってきました。
今回GV-MVP/HS2をさらに購入しましたが、GV-MVP/HZよりも感度がいいという結果が出ました。
書込番号:9178283
0点

空気抜きさんこんばんは。
感度に関しては逆の書き込みをしている人がいたような気がします。
実際どうなんでしょうね??
書込番号:9180933
0点

こんばんは、richanさん
自分の持っているGV-MVP/HZとGV-MVP/HSではGV-MVP/HSのほうがいいのです、個体差の問題なんでしょうかね・・・
現状ではGV-MVP/HS2に変更後でスリープからの復帰時のフリーズで録画予約に失敗することがいみたいですので、やっと一安心です。
(どうでもいいのですが、)先ほどGV-MVP/HZを分解してみました。
書込番号:9181532
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
