GV-MVP/HS2 のクチコミ掲示板

2008年12月中旬 発売

GV-MVP/HS2

Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCI Express x1モデル)。本体価格は15,700円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥15,700

TVチューナー:地デジ タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp GV-MVP/HS2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/HS2の価格比較
  • GV-MVP/HS2のスペック・仕様
  • GV-MVP/HS2のレビュー
  • GV-MVP/HS2のクチコミ
  • GV-MVP/HS2の画像・動画
  • GV-MVP/HS2のピックアップリスト
  • GV-MVP/HS2のオークション

GV-MVP/HS2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月中旬

  • GV-MVP/HS2の価格比較
  • GV-MVP/HS2のスペック・仕様
  • GV-MVP/HS2のレビュー
  • GV-MVP/HS2のクチコミ
  • GV-MVP/HS2の画像・動画
  • GV-MVP/HS2のピックアップリスト
  • GV-MVP/HS2のオークション

GV-MVP/HS2 のクチコミ掲示板

(1443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/HS2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HS2を新規書き込みGV-MVP/HS2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

GV-MVP/HS2とBRD-SH8B の件

2009/02/06 22:27(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

スレ主 123chikiさん
クチコミ投稿数:112件

ある番組をGV-MVP/HS2でBlu-Ray DiskをBDへのムーブした。BDをWinDVD 8で見てみた。映像は綺麗に見られた、しかし音は聞こえなかった。同じ事をDVD-RAMで行い映像も音も大丈夫だった。I/O DATAのBRD-SH8B で付属品でWinDVD 8が付いてきた。コーレルインタービデオで聞いても”過去の事例、履歴などを調査いたしましたが、お客さまと同様の問題の発生事例は確認されていないため、ご報告の現象について検証を行った上で再度ご連絡させていただきます。”と言い答えしか帰ってこなかった。それならWinDVD9PlusならBlu-Ray DiskをBDへのムーブした物で音が聞けるでしょうか?誰か知っている人教えて下さい。私のパソコンはP5K-E,CPU E6750,ビデオカード ASUS EN9600GT です。

書込番号:9051335

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/02/06 23:14(1年以上前)

やってみれば?としか言えないです。

DVD-RAMで・・・時々ですが、音無しディスクが発生します。DVD-RW、DVD−Rでは高確率で音NG品がでます。ブルーレイ・・怖いので買えません。

PCでの再生・・・CPRM対応の物なんですが、GV-MVP/HS2からのコピー品での再生はすべてNGです。

DVD/HDDレコーダーでの再生は可能です。また、レコーダーからのDVD-R、DVD-RW,DVD-RAMへのコピー品はPCで普通に再生可能です。

書込番号:9051688

ナイスクチコミ!0


スレ主 123chikiさん
クチコミ投稿数:112件

2009/02/06 23:42(1年以上前)

E30&E34さん今晩は。
やってみれば?と言うことは高いWinDVD9Plusを買っても同じ事と解釈します。それよりもコーレルインタービデオの返事を気長に待つことにします。

書込番号:9051901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/02/18 08:25(1年以上前)

WinDVD9Plusを使用していますが、音声大丈夫ですよ。
また、ドライブ附属のWinDVD8(IOバージョン)でも
大丈夫でしたよ。

但し、最初私も同様な現象を経験したような記憶があります。
Blu-Rayへのムーブ(コピー)の場合、音声が5.1Chだったり、
複数種類選択できる番組もあるので、一度WinDVDのこの辺
の設定を確認してみることをお勧め致します。

また、WinDVDは癖(小さな不具合)のあるソフトですので、
動作確認用に、軽めのソフトと重めのソフトを購入しておくと、
不具合が発生した際に、メディアの問題なのか、WinDVDの
問題なのかを切り分けできると思います。

書込番号:9113696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

標準

PCIカードスロットのないPC

2009/02/07 01:41(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

クチコミ投稿数:35件

超初心者のみむらっちです。。。

最近、お店で作られた自作パソコンを購入し、
地デジを見たいと思い、この商品を買おうか迷っているのですが、
この自作パソコンにはPCIカード?を差す差込口がないんですが、
この商品を画像で見たところPCIスロットみたいなのが付いているようなんですが、

スロットを使わなくても使用できますか?^^;

あと、使用できない場合は、PCIスロットを付けたいのですが、この商品に相性の良い?PCIスロットはありますか?^^; あれば教えてください><
超初心者ですみませんm(._.*)mペコッ

書込番号:9052501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/07 01:48(1年以上前)

PCIじゃなくてPCIーExp。
まあ、どっちでもいいか。
後から取り付けは不可です。

USB2.0の地デジのを買いましょう。

書込番号:9052519

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/02/07 01:56(1年以上前)

この製品は、PCI Expressスロット用です。
以下画像のPCI Expressスロットが付いていないPCでは使用出来ません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/PCI_Express
製品画像のスロットはB-CASカードスロット。
B-CASカードを挿す所。
http://www.b-cas.co.jp/about.html
PCとの接続用ではありません。

内蔵タイプはこれ以外にPCIスロット用もありますが、PCIスロット用も以下画像のPCIスロットが備わっていないと使用出来ません。
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/slotsocket/03expbus/05pci32_5v-slt-l.jpg

どんなPCでもUSBは付いている筈。
内蔵用が不可能な場合は、外付けになりますがUSBタイプをご検討ください。
以下、アイオー製での一例。
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphz2/index.htm

書込番号:9052535

ナイスクチコミ!1


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/02/07 01:59(1年以上前)

ショップブランドのPCを購入されたんですよね?
ほぼどんなやつでもPCIスロットはあるようなー?
PCの型番を書かれた方がいいですね。

書込番号:9052546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/02/07 02:18(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん>
返答下さって、ありがとうございます><
この商品のUSBのものは評価が悪かったので迷っています^^;

movemenさん>
返答下さって、ありがとうございます><
わかりやすいURLありがとうございます^^
このパソコンと同じものは探してもなかったんですが、
買った店のホームページで、自分と似たパソコンの仕様の欄には、
●内部拡張スロット
 ■PCIスロット ×2
 ■PCI-Expressx16スロット ×1
 ■PCI-Expressx1スロット ×1
と書いてありました。。
これは差す所があるってことですかね?
PCIスロットはパソコンを分解して中にあるんですか?

綿貫さん>
返答下さって、ありがとうございます><
自分と同じパソコンはホームページから消されていたので、型番がわかりませんでした><
ですが、その店の他の自作パソコンには
●内部拡張スロット
 ■PCIスロット ×2
 ■PCI-Expressx16スロット ×1
 ■PCI-Expressx1スロット ×1
と書かれていました。。
でも自分のにもついているとは限らないのですよね^^;

書込番号:9052602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/07 02:27(1年以上前)

お店で作られた自作パソコン、は一般的にショップブランド、とか言われますね。

単純に、そのパソコンを買ったお店で相談されると良いかと。
掲示板などで聞くにしても、マザーボードの型番は、とか聞かれて答えられないと、アドバイスする方もできないし。
現物見ながら「ここにこれを挿して…………」とやっていく方がわかりやすいと思いますよ。

書込番号:9052628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/07 08:55(1年以上前)

見るだけならバッファローのUSB接続のもので十分です。録画したいならフリーオなんてのもあるけど

書込番号:9053180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/02/07 15:31(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん>
ネットで買ったので直接はアドバイスもらえないです;;
マザボの型番はわかりました!
GIGABYTEのEP45ーDS3でした!^^

ダイナマイト屋さん>
USBタイプのものはチャンネルが切り替わるのが遅いとか、
安定性がないなど色々ありましたので、USBタイプは嫌なんですが、
新しいパソコンを買うまではUSBで我慢するしかないですね^^;

書込番号:9054663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/02/07 17:14(1年以上前)

 みむらっちさん、こんにちは。

 PCIスロットは2つあります>EP45ーDS3

書込番号:9055074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/02/07 19:54(1年以上前)

カーディナルさん>
こんにちわ。
PCIスロットついているんですか!?
パソコンをばらして中についているんでしょうか?
あとこの商品はPCI Expressスロットというやつらしいのですが、これもついているんですか?><

書込番号:9055753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/07 20:23(1年以上前)

とりあえずバラして(といっても、サイドパネルあけるだけかな)中を見てみたら?
それができないようなら、コレ買ってきても取り付けできないだろうし。

書込番号:9055882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/02/07 22:47(1年以上前)

 みむらっちさん、こんにちは。

 下記のHPに掲載されている一番上の左側の写真を見て下さい。
 真ん中から左側の方に拡張スロットがありますが、その内の縦長の白色のがそうです>PCIスロット
 http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-ep45-ds3.html

 PCI Expressスロットもあります。写真では分かりづらいですが、

・黒色の小さな3つがPCI Express x1スロット
・水色の大きなのが(おそらく)PCI Express x16スロット
・橙色の大きなのが(おそらく)PCI Express x8スロット

 でしょう。

書込番号:9056837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/02/08 19:38(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん>
サイドパネルですか!それぐらいならできそうです、
今度やってみたいと思います!

カーディナルさん>
URLありがとうございます^^
それと、PCIスロットのわかりやすい説明ありがとうございます!
自分のPCにも大丈夫そうなので、買ってみたいと思います^^

書込番号:9061307

ナイスクチコミ!0


neko3dayoさん
クチコミ投稿数:90件

2009/02/08 22:47(1年以上前)

厳しい意見かも知れませんが、
購入する前に、PCの構造等をもっと勉強してからの方が良いかと…

取り付ければ、それでOKという訳じゃなく、
ソフトのインストール、セッティング等大丈夫ですか?

書込番号:9062612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2009/02/09 12:53(1年以上前)

余計なお世話かもしれませんが私も少し心配、、、、

ケースによってはカードを指すのも指しにくいのとかあります。
慣れていればなんでもない作業ですが、、、
この製品はそれ以外にもモニターやビデオカードが対応できているか?
など、色々ややこしい部類に入ると思いますので、よく調べて慎重にね。

書込番号:9064981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/02/09 17:56(1年以上前)

確か、この商品の地デジチェッカーで判定したところ、すべて◎でした^^

書込番号:9066114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/02/10 23:08(1年以上前)

私もサブPCで地デジチェッカーを使ってみたのですが

3年前のメーカー製PC(↓構成)でも全て◎になりました・・・
主要パーツのみ載せますが
OS:WindowsXPHomeEdition(SP3)
CPU:Pentium4(2GHz)
GPU:オンボ(128MB)

これじゃ明らかに快適に動作しませんwww
チェッカーは必要最低限のものしかチェックしてくれませんからね・・・
スペックに関しては↓に詳細が書かれているのでご参考までに
http://www.ark-pc.co.jp/item/GV-MVP%A1%BFHS2+%C3%CF%BE%E5%A5%C7%A5%B8%A5%BF%A5%EB%C2%D0%B1%FETV%A5%AD%A5%E3%A5%D7%A5%C1%A5%E3%A5%DC%A1%BC%A5%C9+PCI+Express%A5%E2%A5%C7%A5%EB/code/20300192

チェッカーの結果よりも自分のCPUや、GPUの性能で考えたほうがいいですよ^^

因みにみむらっちさんのPCスペックについてはなにも書かれていないのですが
必要スペックを満たしていますかね?
こういうところで質問する時はスペックを先に書いておくと
助言を受けやすいですよ(;>ω<)

書込番号:9072935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/02/12 00:21(1年以上前)

Dビットさん>
わざわざサブPCまで使っていただいてすみません><
URLもありがとうございます^^
ちなみに自分のPCのスペックですが、
OS
Windows XP プロフェッショナル SP3

対応機種
PCI Express x1搭載DOS NVIDIA製

CPU
core2 Duo E8300 3,0GHZ

メモリ
2GB

ハードディスク
500GBぐらい

グラフィックボード
NVIDIA GeForce 8600

です。
一応対応しているみたいですが、対応してても画面が飛んだりするみたいですね^^;

ちなみに今パソコン側にDVI、モニタ側にHDMI と変換コードを使って使用しているんですが、

この商品もそのまま変換コード使ってHDMIで地デジがみれるでしょうか?><

書込番号:9079868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/15 14:12(1年以上前)

> この商品もそのまま変換コード使ってHDMIで地デジがみれるでしょうか?><

地デジチェッカーがOKと判定したなら大丈夫でしょう。

書込番号:9098773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

地デジキャプチャボードについて

2009/02/13 11:46(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

スレ主 JNSさん
クチコミ投稿数:30件

PCで地デジを見たいと思い各ここを除いていたのですが、各種それぞれ特徴があってどれがいいのか迷っている状態です。

@ バッファローなどだとCMカットなどができない。I/Oだと大丈夫
A I/Oだと録画したままの状態でエンコードができないため、いつの間にかもの凄い量になっている
B PS3などのゲームをキャプチャするのは別のカードがいいのか?

A番目の圧縮方式が選べるのが一番いいのですが、何かいいボードはありますでしょうか?
3番目は疑問です。

よろしくお願いします。

書込番号:9086365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度5

2009/02/13 12:34(1年以上前)

こんにちは、JNSさん

1.
確かに、今のところはIOだけですね・・・

2.
バッファローなら録画時の画質を設定できますね。

3.
どちらにせよ無理ですが・・・
ピクセラなら外部入力付きがありますが、それ以外では外部入力がありません。

書込番号:9086524

ナイスクチコミ!0


スレ主 JNSさん
クチコミ投稿数:30件

2009/02/13 14:03(1年以上前)

>空気抜きさん
やっぱりバッファローですか…
とりあえずピクセラにしてみて微妙だったら変えてみます。(画質変更もできるみたいなので…)
ありがとうございました。

あと画質変更ではなくコーデックの種類で容量を減らすことってできないんですかね?地デジ録画はMpeg2のみで変更効かないんですかね?(勉強不足でとんちんかんなこと聞いてるかもしれませんが)


この商品とはまったく関係ないスレで申し訳ないです。

書込番号:9086847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度5

2009/02/13 14:16(1年以上前)

こんにちは、JNSさん

>あと画質変更ではなくコーデックの種類で容量を減らすことってできないんですかね?

ハードウェアエンコードですので無理かと・・・

>地デジ録画はMpeg2のみで変更効かないんですかね?

DVD・BDにムーブしてリッピングすればエンコードで変更できますが、自己責任で・・・
他にも方法はありますが、ご自身で探してくださいな。

書込番号:9086896

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/02/13 22:29(1年以上前)

>A番目の圧縮方式が選べるのが一番いいのですが、何かいいボードはありますでしょうか?

圧縮と言うよりも、画質を落としての方法しか無いような?

PS3は外部入力があるか?と言う事なのかな? 他のメーカー、モデルを探してみては?

地デジでキャプチャーした物を直接エンコできないと思います。また、できる方法も無いです。 一旦、DVDなどに落としてから方法を考えるなり、探してみてください。

書込番号:9089248

ナイスクチコミ!0


スレ主 JNSさん
クチコミ投稿数:30件

2009/02/13 23:02(1年以上前)

ありがとうございました。

画質は落す以外に方法ないんですね。
エンコード?方式で圧縮率を変えられるんじゃないかと素人考えでした。

PS3はアナログでやってみます。HDMI対応のボード買うほど(金額的に)の必需性はないので…

書込番号:9089473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 消費電力はどれくらいになりますか?

2009/02/08 10:43(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

クチコミ投稿数:19件

こちらの商品を検討しているのですが、消費電力が気になります
こういった商品はパソコンを使用している時間に録画したい場合などはパソコンを常にスタンバイ?スリープ?モードにしておかなければいけないのですよね?
(私の場合、パソコンの使用は昼間ですが録画したい番組は夜中です)

パソコンの環境によって違うとは思いますが、この製品単体で考えて24時間でどれくらいの消費電力そして電気代が掛かる物なのでしょうか?
普通のビデオデッキのスタンバイと同じくらいだと考えていいのでしょうか?

あとパソコンでTVを見るのはパソコンの使用中の1割も無いと思うのですが、HDDのように使用していない時は電源OFFみたいにできるのでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:9058986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/08 10:56(1年以上前)

PCの構成しだいなので一概には言えないけど、家庭用のDVDやBDレコーダーよりは電気代かかるでしょうね。

書込番号:9059057

ナイスクチコミ!0


ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/09 07:01(1年以上前)

HZを使用しており、PCはスリープ状態にしておりますが、24時間つけてても10円もかかっていないと思います。
休止状態にしておけば、電気料はほとんどかからないでしょう。

月の電気料明細を確認しましたが、気にするほど電気料が上がっているとは思いませんでした。

書込番号:9064026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/02/09 13:47(1年以上前)

ayahito01さん、ダイナマイト屋さん
回答ありがとうございました

書込番号:9065201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

Vista Media Centerで使える?

2009/01/27 11:20(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

スレ主 sneeka2さん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは。

GV-MVP/HS2はWindows Vista Media Center 6.1(地デジ対応バージョン)で使えるはずなんですよね。誰かが確認頂きますでしょか?

宜しくです。

書込番号:8997445

ナイスクチコミ!1


返信する
パソダさん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/05 08:17(1年以上前)

当方、vistaのUlTIMATEでこのチューナーを使っていますが、メディアセンターで出来ることは、起動のみです。それと、原因は不明ですが、予約の失敗は高確率で起きてます。謎の0バイトの録画が勝手にしてあったりと、不具合の多い製品です。

書込番号:9043578

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2009/02/05 10:22(1年以上前)

>GV-MVP/HS2はWindows Vista Media Center 6.1(地デジ対応バージョン)で使えるはずなんですよね
本当ですか? はじめて聞きました。

参照
http://www.iodata.jp/product/tv/analog/gv-mcrx3/index.htm

書込番号:9043893

ナイスクチコミ!0


スレ主 sneeka2さん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/05 11:41(1年以上前)

まー、普通のVistaでは使えないけど、Media Center v6.1(「TV Pack 2008」または「Fiji」って言う)に地デジサッポートが出来たんです。

参照:
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/features/details/mediacenter/tideji.mspx
http://en.wikipedia.org/wiki/Windows_Media_Center#Windows_Media_Center_TV_Pack_2008

なお、IO DATAがMedia Center地デジをサッポートしている見たいので、出来るはずなんです。
http://www.iodata.jp/news/2008/06/08_pr011.htm

ただ、Media Center 6.1はOEM PCメーカーだけに提供されるから、IO DATAもあんまり教えてくれない…かな?
ま、昨日このGV-MVP/HS2を買ったので、今日の夕方にインストルして見ます…

書込番号:9044098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

モニターがテレビでも?

2009/02/01 19:32(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

スレ主 jorjakさん
クチコミ投稿数:5件


GV-MVP/HS2の購入を考えています。
モニターがSHARPのLC-20D10を使っていますが映るんでしょうか?
教えてください。

ちなみにPC本体は、
GatewayFXを使っています。

お願いします。

書込番号:9025714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度5

2009/02/01 19:45(1年以上前)

こんばんは、jorjakさん 

http://www.iodata.jp/promo/chidigi/howto_check.htmで調べることができます。
HDMIで接続すればいいのではないのでしょうか?

書込番号:9025768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/02/01 20:09(1年以上前)

AQUOSとアナログ接続しているならHDMIへデジタル接続したいですね。

書込番号:9025907

ナイスクチコミ!0


スレ主 jorjakさん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/01 21:19(1年以上前)

>空気抜きさん 
>口耳の学さん

貴重な情報ありがとうございました。

これから試してみたいと思います!!

書込番号:9026362

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-MVP/HS2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HS2を新規書き込みGV-MVP/HS2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/HS2
IODATA

GV-MVP/HS2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月中旬

GV-MVP/HS2をお気に入り製品に追加する <140

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る