GV-MVP/HS2
Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCI Express x1モデル)。本体価格は15,700円

このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年1月31日 14:23 |
![]() |
2 | 3 | 2009年1月31日 12:09 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年1月31日 09:31 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月28日 18:41 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年1月26日 12:05 |
![]() ![]() |
0 | 14 | 2009年1月25日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
こちらで地デジチューナーを購入し、リモコン(GV-RCKIT3)を購入しました。
インストール後チャンネルスキャンを完了し、リモコンの1ボタンにチャンネルを割り当てようとしましたが
どうやったら合わせられるかわかりません。
3と8(岐阜県在住ですのでNHKと岐阜放送)は初期から反応しました。
mAgicガイドDigitalの設定→mAgicマーネジャ設定→チャンネル設定の
チャンネル情報の編集で割り当てたいボタンにプリセット番号をあわせても
リモコンでそのチャンネルに切り替えることができないのです。
どうすればリモコンボタンにチャンネルを割り当てることができるのでしょうか?
またチャンネルスキャンをやり直すと次回起動時に必ずmAgicマネージャDigitalがエラーになって
それ以降 起動することができなくなり アンインストールしてから
製品についてるディスクからインストールしなおさないといけなくなってしまいます。
0点

誰からもレスがつかないので・・・・
私の環境はHZ&HZ2ですが、チャンネル情報を編集すれば、リモコンにも反映されます。
峠のタイサイさんの設定方法で間違いありませんよ。
しかし、文面を読むと、ソフト自体の安定性がかなり悪いようですので、パソコンによる
不具合なのか、ソフトのインストール方法による不具合なのかわかりませんが、なんらかの
不具合が出ているようです。
まず、常駐ソフトを全て無効にしてからソフトの再インストールを行ってみてください。
それでも挙動がおかしいようであれば、OSの再インストールからされるといいかと思います。
もとの環境を残したいのであれば、HDDを購入し、実験的にOSとmAgicガイドDigitalを入れて
確かめてみるという方法もあります。
がんばってください。
書込番号:9018316
0点

こんにちは、 峠のタイサイさん
使用するソフトウェアのバージョンは最新ですか?
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphs2/support.htm
書込番号:9018608
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
現在アナログチューナーを使用しています。
この地デジチューナーを購入しアナログチューナーも
とりつけたまま両方使用したいのですが
可能でしょうか。
アナログチューナー:NEC SmarVisionHG2R
OS:WinXP SP3
CPU:Core 2 Duo E7300
VGA:オンボード NVIDIA GeForce 9300 nForce 730i
MONITOR:BenQ E2200HD
0点

一時期数枚挿しが流行ってましたね。
問題はソフト側にあります。
この二つのハードを制御できるソフトがあるかどうか。
また、それぞれのソフトを同時起動して使えるか。
経験上でいえば、似たようなソフトの同時起動は問題を起こす可能性が高いです。
貴方の組み合わせた機器同士の動作確認はしておりませんので、決め手となる回答ではありませんが、お勧めできませんねぇ。
書込番号:9016657
0点

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_da022_pp0/index.html
ピクセラでアナログとデジタルが両方対応したボードが有ります。
購入してみては。
書込番号:9016990
0点

私も同じアナログチューナーを使用しておりまして、
両方使用できるかと、試してみましたが、
結果はNGでした。
地デジボード挿し、ソフト類のインストールを行おうとしたのですが
インストール途中のCORELのcapture server(だと思ったのですが)
が立ち上がろうとしたところで、
リセットがかかりインストールが完了できませんでした。
また、
アナログチューナーを抜いて、地デジチューナーのセットアップ後に
アナログチューナーを指して見たのですが
結果的には起動中にリセットがかかり立ち上がることもしませんでした。
環境のせいかもしれませんが、私の環境では無理でした。
ちなみにマザーボードはK9AG Neo2 Digital です。
書込番号:9017932
2点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

モニターが対応していれば視聴可能と思います。
モニターは何を使用してますか?
書込番号:9016995
0点

>きらきらアフロさん
モニターも新しく購入しようと思っています。
候補は、IIYAMAのProLite B2409HDS-BかLG電子のFLATRON Wide LCD W2442PA-BF
を考えています?
どうですかね?
書込番号:9017140
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
このキャプチャを入れたところスリープからの復帰ができなくなりました。
休止状態からの復帰は問題なくできます
電源オプションのUSB関連、デバイスマネジャーの電源関係
Suspend Mode [S1&S3(STR)]
Repost Video on S3 Resume [Yes]
ACPI 2.0 Support [Yes]
ACPI APIC Support [Enable]
この辺はいろいろ試してやって見ましたが駄目でした。
キャプチャをアンインストールしてMBから外すと
何事もなかったようにスリープができます
ドライバーのインストールは付属CD、DL試しましたが状況変わらず
休止状態からの復帰はできるので、今は休止状態から録画しています。
MBはASUS P5N7A-VM、OSはVista Ultimateです。
何か情報ありましたらおねがいします
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
今まで
PC←HDMI→レグザ
と言う構成で使ってました(問題なく)
この度
PC←HDMI→AVアンプ←HDMI→レグザ
と言う構成に変えたら、著作権エラーで閲覧できなくなりました。
元々、テレビに繋いでいたので殆ど使用していなかったのですが。
モニタに直刺しじゃないとダメなんですかね・・・
0点

お使いのAVアンプが対応していないのではないでしょうか?
AVアンプがHDCP信号をブロックせずにスルーしてくれれば良いのでしょうが、おそらくそのような使用にはなっていないのでしょう。
書込番号:8992411
0点

私もHSでアンプS606X経由で著作権保護エラーが出ましたね、他のAV機器では問題なかったのですけど。
書込番号:8992453
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
どうも、質問させていただきます。
先日購入して導入したのですが、鑑賞中動画がカクカクするというか
コマ飛びしたりします。小さいものなのですがこんなものなのでしょうか?
環境は
OS Win XP SP3
CPU Core 2 Duo E6600
ビデオカード GeForce9600GT
メモリ 2G
CPUのパワー不足の線が濃いのでしょうか?
0点

そのPCスペックであればフルHDの動画も通常は余裕で再生可能なのでスペック不足は考えにくいです。
書込番号:8956120
0点

こんばんは、
私も同じ問題に困っています。10秒/1回ぐらいは映像が一瞬止まって、次の一瞬で早送りのように映像が止まった分を追いかけるような感じですう。
スペックが、弱いですが、十分と理解していました・・・?
OS:XP
CPU:Pentium 4 3GHz
メモリ:4Gb
グラフィック:GeForceEN8600GT
mAgic: v.2.1
問題の原因がスペックでしょうか?
書込番号:8956144
0点

こんばんは、まってぃさん
GF8600GTですね。
グラフィックドライバの相性問題がありますので、ドライバのバージョンを変更してみてはいかがでしょうか?
書込番号:8956169
0点

みなさま速い返信本当にありがとうございます。
>空気抜き様
ドライバのバージョンと言いますと最新版にしたら良いみたいなことなのでしょうか?
書込番号:8956243
0点

私も過去のスレにも有りますが、音跳びの現象が出ます。
OS再インストールでも、改善されませんでした。
ソフトバグ、何かのパーツの相性、が原因でしょうかね?
ちなみに、GF8600GTですが、ドライバは各バージョン試しましたが、
改善されません。現在はver181.20です。
書込番号:8956644
0点

この機種はもってないから適当な意見ですが
描画処理をハードウェア側からソフト側の処理にしたりビデオカード側で処理するなどの
設定項目があるならそこらへんいじると解決できる場合があるかも?
書込番号:8956744
0点

自分も同じ症状が出て困っています。GF8600GTSですが最新ドライバーはバツみたいで、いろいろ試したところ自分の場合、バージョン169.25が一番症状が軽くなりましたが、完全にはなくなりませんでした。旧モデルには修正ソフトが出ているみたいですがHS2も早くサポートしてもらいたいですね。ちなみに参考ページ
http://bbs.kakaku.com/bbs/05552010613/SortID=8724160/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83J%83N%83J%83N
書込番号:8959867
0点

> 空気抜きさん
アドバイスありがとうございます。しかし、ドライバはアップグレードしたばかりので、最新のはずです。ver181.20です。
それにしても、この問題にかかってる方では8600が多いですね・・・
書込番号:8960272
0点

こんばんは、まってぃさん
自分は178.13です。
GV-MVP/HS2ではなくGV-MVP/HSでの使用ですが、バージョンの変更にて改善されました。
GV-MVP/HS2用のアップデートを行いましたが、症状は出ていないです。
GV-MVP/HS2側のドライバなどのバージョンは最新ですか?
書込番号:8960537
0点

グラフィックボートのうんぬんの話を聞いてデュアルディスプレイを解除したら
カクカクが取れました。
CPUに問題があると思ってしまい、デュアルディスプレイの事を書いていませんでした。皆様にはご迷惑をおかけいたしました。
ここでまた質問なのですがデュアルディスプレイではCPU不足になるのですか?
それともグラボに問題があるのですか?
書込番号:8961465
0点

自分もデュアルディスプレイでした。解除したら確かに直りました。デュアルディスプレイでもカクカク直らないですかね?
書込番号:8961606
0点

私もデュアルディスプレイを解除したら直りました・・・
IOさんはドライバのアップデートで直して早く出してくれないかな?
2台目でテレビを観るはずだったのに 2台目のせいでちゃんと観れないのが笑っちゃいますね!
書込番号:8974078
0点

仕様の注意事項に
「マルチディスプレイ環境では使えません。シングルディスプレイ環境でお使いください。」
と、書いてあります。
書込番号:8989980
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
