GV-MVP/HS2 のクチコミ掲示板

2008年12月中旬 発売

GV-MVP/HS2

Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCI Express x1モデル)。本体価格は15,700円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥15,700

TVチューナー:地デジ タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp GV-MVP/HS2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/HS2の価格比較
  • GV-MVP/HS2のスペック・仕様
  • GV-MVP/HS2のレビュー
  • GV-MVP/HS2のクチコミ
  • GV-MVP/HS2の画像・動画
  • GV-MVP/HS2のピックアップリスト
  • GV-MVP/HS2のオークション

GV-MVP/HS2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月中旬

  • GV-MVP/HS2の価格比較
  • GV-MVP/HS2のスペック・仕様
  • GV-MVP/HS2のレビュー
  • GV-MVP/HS2のクチコミ
  • GV-MVP/HS2の画像・動画
  • GV-MVP/HS2のピックアップリスト
  • GV-MVP/HS2のオークション

GV-MVP/HS2 のクチコミ掲示板

(1443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/HS2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HS2を新規書き込みGV-MVP/HS2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

GV-MVP/GX

2010/08/22 13:53(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

クチコミ投稿数:34件

今、HS2を1枚、HX2を2枚、挿してるんですが、アナログの取り込みを行ないたい需要が発生してしまい、GXを挿したいと思っています。
これって、可能でしたっけ?
同時には稼働しないという予定です。

書込番号:11796835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:29件

2010/08/22 13:58(1年以上前)

ヘルプとかに同時にインストール可能って書いてますよ。

書込番号:11796850

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/08/22 14:05(1年以上前)

ありがとうございます。
ヘルプにありましたね。よく確かめずに、失礼しました。

書込番号:11796869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

エラーについて

2010/08/20 10:04(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

クチコミ投稿数:2件

ここ一年程この製品を使用して、一番の不具合に見舞われました。
SSDを購入につきOSクリーンインストールを行ったので、このデバイスもドライバ・ソフトの再インストールを行いました。

ドライバVerは3.31。付属CDからメーカー指示通りの導入方法。
でも・・・エラーがでました。
オートスキャンが実行できません。

相性チェッカーで確認した所、グラフィックカードがPCI-Express以外で取付けられていますのコト。
今回のクリーンインストールまではこの様なコトにはならなかったのですが、解決方法が判る方はいらっしゃいますか?

PC構成は
CPU→Athlon*2 4800
メモリー→CFD DDR26400 2G*2
マザー→BioStar TA785GE 128M
SSD→CFD CSSD-S6M64NMQ
HDD→ST3250410AS WD10EADS
電源→ToPower SilentPlus630
ビデオキャプチャ→コレ

ちなみにSSD(Cドライブ)はSATAポートの余りに繋ぎました。

書込番号:11786708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2010/08/21 16:28(1年以上前)

一応自己解決しました。

サポートソフトの3.31が私のパソコンには合わなかったようです。

現構成でも以前のバージョンでは問題無かったんですが、増設の際に不要だと思って消してしまったので、今は製品同梱の初期バージョンで動作しています。

早くアイオーさんから次期バージョンが出ないかなぁ?

書込番号:11792610

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

−Rでの不具合

2010/01/13 12:03(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

スレ主 馬の背さん
クチコミ投稿数:53件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度4

IOのソフトが異なった番組の一括編集出来る様になり、−Rに対応なった為、
最新バージョンに更新しました。
しかし、−Rにダビングすると、「対応していないフォーマットです」と表記され、
再生できません。
現在のPCの構成は、
OS  Windows XP Home Edition SP3
CPU Core 2 Duo E8400 BOX
MB  GA-EP45-UD3R
メモリ 4G
HD  HDP725050GLA360
GB  SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP
DVD DVSM-U22FBS
PowerDVDのバージョンは7です。
使用した−Rは、太陽誘電とALL-WAYSで、もちろんCPRM対応品です。

DVD自体はちゃんと正常書き込みされた時同様排出され、
版面を見てもも記録されたように見えます。
この不具合は,PowerDVDをアップグレードすれば良いのでしょうか?

ついでに質問なのですが、2つ番組を編集した場合、相変わらず
新しい録画のほうから再生してしまうのですが、
プレイリストで並べたとおりに記録する事は出来ないのでしょうか?
一々プレイリストを選択するのは面倒でしかたありません。

書込番号:10777540

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度3

2010/01/13 17:51(1年以上前)

>プレイリストで並べたとおりに記録する事は出来ないのでしょうか?

並び替えできるのであれば、見たい順にすれば良いのでは?

後から書き込んだ物が、最小にプレイされてしまいます。 家電DVDも書き込み順になるので、再生時はプレイリストで選択するしかないです。

PoweDVD7?・・・以前から、焼き込んだ物を見れていれば見れるはずですが? 

書き損じても、正常にトレイは排出されます。←見れていれば書き損じです。見れていなければ、8とか9が付属したドライブにするか? 有料版の物を購入してください。 

ディスクとドライブの相性が悪いのかもしれませんね。

書込番号:10778666

ナイスクチコミ!0


スレ主 馬の背さん
クチコミ投稿数:53件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度4

2010/01/13 21:41(1年以上前)

カメカメポッポさんありがとうございます。
DVD-RW/RAMどちらも正常に記録/視聴共出来ますが、
−Rだけが出来ないのですが、PowerDVDをV8/9にアップグレードすれば
正常に視聴出来るのでしょうか?
プレイリストの件ですが、どのように並び替えても、
私の環境では、録画の新しい順に再生されます。
プレイリストで並び替えた順番に再生するには、
PowerDVDが再生を初めてからメニューをクリックし、
その中からプレイリストを選択すればプレイリストととおりに再生します。
これ以外の記録法が在るのでしょうか?

書込番号:10779814

ナイスクチコミ!0


孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件

2010/01/31 13:07(1年以上前)

見てないかもしれませんが....
DVD−RはドライブがDVD-VRモードに対応してないと書き込みできません ドライブが地デジ番組対応なら大丈夫と思いますが....

書き込み時、プレイリストの一番下の段に
ファイルをコピーして並べますよね?
それから、プレイリストの書き込みindexを選択し書き込み実行します(下の方のプレイリスト選択項目です)

これで再生時、並べた順番で再生されますけどね
番組の間はちょっと切り替えに1秒くらい間が開きますね

ちなみに私はボードはVS、DVD−Rドライブは
アイオーDVR−SN24GS使っています
再生ソフトはWINDVD(I-O DATA版 WINDVD8同等)
ドライブ付属ソフトです
ディスクはいろんなメーカーの使いましたが全部使えました
サポートソフトは 3.23で最新版です
 

書込番号:10865876

ナイスクチコミ!0


孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件

2010/06/11 20:56(1年以上前)

防備録としてこの症状は WINDVD for IODATAなら再生できます
アイオーのDVDドライブ DVR−SN24GSについていましたソフトです
POWERDVD8 bluーray rditionでは再生できませんでした  理由は不明 相性という名の互換性? 
適当な業界やのう.....

書込番号:11482518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

基本的にPCの地デジのチューナーを使って録画したものを再生する場合、録画をする時に使用したボードが入っている必要があると認識しています。

 以前、PCのトラブルによってこのボードを別のPCに移動した際に、HDDのドライブ文字を同じに設定する事で、以前使っていたPCを使用して録画したデータを、新しいPCでも再生することが出来ました。これができたのもここ(価格COM)のおかげであると感じていますし、ここには色々と試されている方がたくさんいらっしゃると思いますので質問をさせて下さい。

 地デジのボードを二枚を同時に使用した場合に、それぞれのボードで指定したHDDを使うような設定はないと思いますし、おそらく一つのHDDにそれぞれのボードを使用して録画されたデータが混在する状況になると思います。
 

 この二枚のボードを使用して録画したデータを一つのHDDの中に混在させた状況で、ボードを一枚外すと、外した方のボードを使って録画したデータは、再生不可になってしまうのでしょうか?それとも、一枚でもボードが入っていれば再生できるのでしょうか?


 正直、自分でためしてみれば済む事だとは思います。が、まだボードは一枚のみの状況ですし、もしかしたら試された方がおられるのではないかと思いますので、質問させて下さい。
 それにこれから二枚挿し(ダブルチューナー化)を考えている人にとって、あらかじめ分かっていることで、使い方を工夫することが出来る有効な情報になりうるのではないかと思い

(再生不可なのであればダブルチューナーを使う必要があると思いますし、再生できるのであれば普通にもう一枚追加する事で対応出来る訳ですから、その差は大きいと思いますし、有効な情報になるのではないかと思い)

スレを立てさせていただきました。

 考え方が間違っているかもしれませんが…
 録画する時に使用したボードが入っていないと、HDDのデータの再生が不可能なほどの厳しいコピーガードなのであれば、ものすごい使い勝手の悪いパーツという情報になると思いますし、再生ができるのであれば、同じメーカーの同じサポートソフトを使えば再生が可能になる可能性があるという事につながると思いますので、基本的な部分での使い勝手に関する情報にもなりうるのではないかと考えています。

 そういう状況ですので『試してみれば…』とか『DVDやBDに焼いて見れば…』的なレスはご遠慮願います。

 分かりずらい質問で申し訳ないですが

(因みに一番知りたい情報は、この二枚のボードを使用して録画したデータ〜一枚でもボードが入っていれば再生できるのでしょうか?の部分です)

よろしくお願いします。

書込番号:11449022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:14件

2010/06/04 08:13(1年以上前)

こんにちは、

もう少し要点をまとめて、質問したほうが答えやすいと思います。

録画データはボードと対になっています。

つまり、HS2の録画データはHS2を押している状態でのみ再生可能です。
VSで録画したデータも同様です。

VS1枚のみの場合HS2の録画データは再生、ムーブ、削除、できません。
HS2が1枚の場合もVSの録画データは再生、ムーブ、削除、できません。

>録画する時に使用したボードが入っていないと、HDDのデータの再生が不可能なほどの厳しいコピーガードなのであれば、ものすごい使い勝手の悪いパーツという情報になると思います

どのメーカーでもこれが、普通です。

書込番号:11449315

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度3

2010/06/04 23:44(1年以上前)

そのカードで録画した物は、そのカードでしか見れません。

家電製品でも、増設HDDに録り貯めた物は録画に用いた機器でしか再生できません。修理した場合も、修理内容によっては見れなくなります。

それと、外したカードを他のPCに挿して録画させてしまうと、過去のデーターが見れなくなると思いますよ。・・・デュアルブート環境のPCで失敗してます。

書込番号:11452684

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/06/05 07:28(1年以上前)

 Swan-Ganz さん カメカメポッポさん レスありがとうございます。

 やはり、そうなるんですね…それならば、二枚挿しでの使用は控えた方が無難かも…二枚挿しで使用してしまうと、ずっと二枚挿したままにしなくてはならないし、一枚がトラブルと対処はそうとう面倒ですね…

>それと、外したカードを他のPCに挿して録画させてしまうと、過去のデーターが見れなくなると思いますよ。・・・デュアルブート環境のPCで失敗してます。

 想像ですが、カメカメポッポさんの状況は、一台目のマシンで録画をしたあとで別のマシンにカードのみを移して二台目のマシンで録画をし、一台目のマシンにカードを戻して、元のマシンの中にあるデータが再生出来なくなった。と、いうことですか?もしかして、二台のPCで違うドライブ文字を使用したのでは?

 これは、想定していませんでした。自分の場合には、HDDとカードを一緒に移動して、ドライブ文字を元のマシンと同じ文字に変更したら、普通にHDDの中のデータが再生できましたし、そのままそのHDDに続けて録画して、過去のデータもカードの移動後に録画したデータもきちんと再生できています。

 やはり、地デジのカードのコピーガードはかなり面倒なものなのですね…
 
 一枚のカードに一つのHDDのドライブ文字しか使えないってこと?

 !!うちでは一枚のカードで2台のHDDを使用してますよ。何か儀式とか、条件ががあるのかもしれないですね。
 二台のPCを使用した場合には条件が揃っていないと、データが使用出来なくなるとか。マシントラブルの時の対処法として、どういう条件なのか知りたいですね…

 とはいえこんな特殊な状況は再現できないし、失敗したら目も当てられないですよね。

 やはり大切なデータはBDなりDVDなりに焼くしか方法はないんですね…

 お二方、ありがとうございました。

 

 

書込番号:11453623

ナイスクチコミ!0


如水!さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:18件

2010/06/05 10:58(1年以上前)

私の場合はHXですが、別のマシンにボードをとりつけ、内蔵ドライブに元のマシンの録画データをコピーし、ドライブレターを変更することで支障なく使えています。あくまでも憶測ですが、再生できる条件は、スレ主さんのおっしゃるとおり、

1.録画に使用したボードであること
2.録画時のデータを保存したドライブと同じドライブレターであること

だと思います。もしかしたら、さらにシステムドライブのドライブレターも見ているかもしれません。いずれにせよ、ハードディスクのトラブルには、新しいハードディスクに交換、データを復旧することで大丈夫な様です。

ボード初期化ツールがあることや、録画可能コンテンツ数が最大1万件であるという仕様から、多分、ボードの不揮発性メモリに再生認証用データを保存するエリアがあり、そこへ録画情報やその時のドライブレター情報を記録しているのではと憶測しています。再生時にその情報をチェックし、再生を許可している感じですね。ボードのトラブルには、この情報をバックアップして別のボードに移行できれば可能な感じですが、不正使用の助長を防ぐため、ツールを公開していないのではとにらんでいます。いずれにせよ、ボードがトラブった場合は素直にメーカ送りにして、運がよければ再生できると思ったほうが無難ですね。

書込番号:11454271

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/06/05 15:38(1年以上前)

如水!さんへ

 レスありがとうございます。

>ハードディスクのトラブルには、新しいハードディスクに交換、データを復旧することで大丈夫な様です。

 ということは、新しいHDDを用意してデータをコピーし、ドライブレターを以前のものと同じに変更する事で、録画データを別のHDDに移行する事ができたということですよね?そうであれば、

1.PCに地デジボードを二枚挿して録画をします

(それぞれのボードを利用して録画したデータの入ったHDD、これを<1>とします)

2.1枚ボードを外します(外したボードで録画したデータは再生不能になります)

3.2で再生不能になったデータをチェックし、外したボードを再度取り付けて、チェックしたデータを別のHDDにコピーします

(この時にできたHDDを<2>とします)

4.<2>を別のPCに2で外したボードと一緒に接続し、ドライブレターを<1>と同じに変更します

これで、<1>を二台のPCに分け、それぞれ別のPCで録画データを再生することが出来る。という認識でよいのでしょうか?

ここまでのみなさんのレスをまとめると

 PCに地デジボードを使用して録画したHDD(これを1とします)

一、1のドライブレターを変更すると1のデータは再生不可になる

二、1の入ったPCから地デジボードを外すと1のデータは再生不可になる

三、二の状態で外した地デジボードを別のPCに接続して別のPCで録画をすると、1のデータが再生不能になる

四、(これは推測ですが)二の再生不可は地デジボードを他のPCで使用することなく接続し直せば再生可能となるが、三の別のPCで録画を行った状態では地デジボードを元のPCに戻しても再生不可になる

五、1を地デジボードと同時に移設して、ドライブレターを元のPCで使っていたものと同じに変更すると、別のPCでも1のデータが再生が可能となるので、三の再生不能は録画をする際にドライブレターを同じにする事で回避することが出来ると思われる

六、ただし、一台のPCにおいて、二台のHDDのドライブレターを同じにする事は出来ないというルールがあるので、そのことを頭に入れておかないと、二台のPC及び二台のHDDでの使用には注意が必要

七、六に書いたルールにより、1のデータを別のHDDにコピーした場合、二つのHDDの録画データを一台のPCで両方とも再生する事は出来ない(一台のPCにおいて、コピー先とコピー元のドライブレターを同一にすることが出来ない為)

八、1のデータを別のHDDにコピーしても、HDDと地デジボードを別のPCに接続した際、ドライブレターを1と同じにする事で再生可能になる

九、カメカメポッポさんのレスに
>外したカードを他のPCに挿して録画させてしまうと、過去のデーターが見れなくなると思いますよ。・・・デュアルブート環境のPCで失敗してます。

とありますから

如水!さんのレスにある
>もしかしたら、さらにシステムドライブのドライブレターも見ているかもしれません。はおっしゃっている通りである可能性が高いですね。三と四に書いた再生不可能になる原因は、>システムドライブのドライブレターも見ているかもしれませんにありそうな気もします

と、いったところでしょうか…なんとなくですが、地デジボードのコピーガードのルールみたいなものが理解出来てきた気がします(^^)

 後、細かい事は自分でHDDを増設する時に、試してみることにしたいと思います。

 とりあえず、これでこのスレを閉めたいと思います。もし、自分の認識が間違っている点があれば、御指摘頂ければ幸いです。

 レスをつけて頂いたお三方には、大変感謝いたしております。

 どうもありがとうございました。



 

書込番号:11455213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

VGAをSAPPHIRE RADEON HD 4850 512MBから
SAPPHIRE HD 5770 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP (PCIExp 1GB)に交換するとマルチモニタのサブモニタにTV(録画)の画面が出ません
音とデータ放送は出るんですが何が原因でしょうか?

ちょうど1ヶ月前にHD5770で色々試してダメでした
1ヶ月位前に次のhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11029887/所に投稿しましたが解決出来ていないので、こちらに再度投稿させて頂きます

HD5770でダメなので今度はSAPPHIRE HD 5850 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 1GB)に変更しました
結果変わらずです(ノД`)シクシク

この地デジカードを2枚差しで使ってHD5850のVGAやHD5770でマルチモニタの2番目のモニタでも正常に視聴出来ている方は居ませんか?

普段メイン画面でネットやらソフト・PS2を動かしつつTVを見ることが多いので表示出来ないと不便です
マルチモニタはサポート外であることは知っています
アイ・オーデータにもHD5770の時、見れないと問い合わせましたが、解決策はないとのことでした
ちなみにキャプチャカードは1番目のPCI-ex1とPCI-Ex16の黒い方両方に差しても見ました

環境
Monitor1: IODATA LCD-MF241XBR
Monitor2: IODATA LCD-AD221XB
CPU: Core 2 Duo E8200 2.66GHz@3.2GHz
M/B: ASUS-P5Q-E
Memory: 6GB(1GB(PC6400)×2・2GB(PC6400)×2)
SSD: Intel X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
HDD: ST31000528AS 1TB(32MB)/S-ATA2.5・7200×1
Hitachi HDS721010KLA330 1TB(16MB)/S-ATA2.5・7200×1
Hitachi Hitachi HDT721010SLA360 1TB(16MB)/S-ATA2.5・7200×3
DVD-R/W: IO-DATA DVR-AN20GL
LAN: GBLAN(Marvell)×2
Mouth: Microsoft Intelli Mouth Optical
Keyboard: Logicool Ultra-Flat Keyboard Light-Pearl/Dark-Shine
ひかり: PR-S300SE(レンタル品)
電源: ANTEC EarthWatts EA-650
CPUFan: サイズ ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
TVCapture: GV-MVP/HS2×2
Case: Abee balance B640W
OS: Windows 7Professional 64ビット版
その他: USB2.0×6(マザー内蔵)
スマートメディアアダプタ
CPU切替機
情報お待ちしています

書込番号:11199061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/07 08:01(1年以上前)

ドライバは全部同じ?

書込番号:11199298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2010/04/07 13:38(1年以上前)

ドライバーは色々試しましたが変わりないんです(ρ_;)

書込番号:11200219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2010/04/09 12:38(1年以上前)

モニタの解像度設定画面でメインとサブを入れ替えてみると
22インチのモニタに表示し、24インチの方には表示しません
と言う事でHD5770やHD5850では何らかの制御があるのでしょうか?
あとAvivo Video ConverteがATIサイトから入手出来るような感じですが、ダウンロード先のページにはHD5xxx系は記載されていませんが、ソフトは入手可能なようです
この辺も関係あるんではと思いますが

書込番号:11208769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2010/04/12 23:33(1年以上前)

追伸
OSを入れ直しましたが効果はありません
もうアイオーデータに非があるのかATIなのか、それ以外の不具合なのかさっぱり分かりませんです

同じような環境の方いましたら教えて下さい

書込番号:11225234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/05/11 08:59(1年以上前)

グラボのアプリケーションソフトは使っていますか?
当方、グラボ以外は、似た環境にありますが動作しております。

書込番号:11346170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2010/05/11 09:10(1年以上前)

c_88589797さん
>グラボのアプリケーションソフトは使っていますか?
それってCatalystControlCentreでしょうか?
それらはすでにインストールしちゃってますが

書込番号:11346187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2010/05/18 14:45(1年以上前)

この問題は結局相性と判断し終了したいと思います

書込番号:11376032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 DVDが再生できない

2010/05/03 09:36(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

クチコミ投稿数:8件

録画した番組(60分)をDVDにコピー(SPモード)してもPS3やDVD再生専用機(ソニー)で再生できませんでした。認識さえもされませんでした。
録画した別の番組(5分)を同様の手順でDVDにコピー(SPモード)するとPS3やDVD再生専用機(ソニー)で再生できました。ただし認識にかなりの時間を要しました(約2分)
DVD媒体の不良かと思い、違うDVD媒体に60分番組をコピーしてもやはり再生できませんでした。
コピー時には書き込みは正常に完了しましたの表示はでていました。
何が原因なのでしょうか?
みなさん知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。

書込番号:11311668

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/03 23:18(1年以上前)

FAQ的な質問なので皆さん冷たく誰も答えてくれませんね。

それでは当方がゴールデンウイークスペシャルで、通常の有料ソフトを
購入することなしに見る方法があるということお知らせしておきます。

CPRMで検索すれば容易に見つけることができるかと思います。
又たぶんその検索で合法的な市販ソフトのリンクも見つけることが出来
ることでしょう。

ちなみに小生はだいたいは有料の市販ソフトので鑑賞してます。(笑)

書込番号:11314565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/04 18:25(1年以上前)

そういえばPS3はCPRM対応なので単にファイナライズ
をしていないだけかな?

書込番号:11317738

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-MVP/HS2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HS2を新規書き込みGV-MVP/HS2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/HS2
IODATA

GV-MVP/HS2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月中旬

GV-MVP/HS2をお気に入り製品に追加する <140

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る