GV-MVP/HS2 のクチコミ掲示板

2008年12月中旬 発売

GV-MVP/HS2

Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCI Express x1モデル)。本体価格は15,700円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥15,700

TVチューナー:地デジ タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp GV-MVP/HS2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/HS2の価格比較
  • GV-MVP/HS2のスペック・仕様
  • GV-MVP/HS2のレビュー
  • GV-MVP/HS2のクチコミ
  • GV-MVP/HS2の画像・動画
  • GV-MVP/HS2のピックアップリスト
  • GV-MVP/HS2のオークション

GV-MVP/HS2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月中旬

  • GV-MVP/HS2の価格比較
  • GV-MVP/HS2のスペック・仕様
  • GV-MVP/HS2のレビュー
  • GV-MVP/HS2のクチコミ
  • GV-MVP/HS2の画像・動画
  • GV-MVP/HS2のピックアップリスト
  • GV-MVP/HS2のオークション

GV-MVP/HS2 のクチコミ掲示板

(1443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/HS2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HS2を新規書き込みGV-MVP/HS2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

HD5850のVGAでマルチモニタ視聴出来ました

2010/11/06 21:44(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

最新のサポートソフトVer.4.04に変えてからしばし経過しまして、録画済みの古いデータが消されないという状況でしたが、ダメもとでHD5850のVGAに差し替えたら遂にサブモニタ側で地デジが見れるようになりましたo(*^▽^*)o~♪
これでようやく満足のいく環境で遊べそうです

今まで下の投稿でどうにもなず諦めかけていましたが遂に念願が叶いました

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11029887/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11199061/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11249527/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11970656/

チミとは違うのだよさん遂に目的が達成しました(;_;)ウルウル
見ていないとは思いますがご報告します

私と同じ状況の方の参考になればと書き込みさせて頂きました

書込番号:12174955

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2010/11/10 13:57(1年以上前)

古いデータが消されないと言う件ですが、よく見ると指定した残り空き容量以内では削除はされませんが、どんどんファイルが増えて、残りが少なくなると最新の録画領域分は消されることに気が付きました

書込番号:12193931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11188件Goodアンサー獲得:640件

2010/11/13 10:39(1年以上前)

デュアルモニタにして試してみました。

キャプチャーカードはHS3の2枚差しです。
ビデオカードは玄人志向のRH5450-LE512HD_HSを使っています。

メインモニタは東芝レグザ32インチです。 → HDMI接続です。
サブモニタはDELLの2408WFPです。 → DVI接続です。

●画面の解像度設定 → 複数のディスプレー

・表示画面を拡張する → 視聴も再生も可能です。サブでもメインでも再生出来ました。
・表示画面を複製する → 著作権保護エラーが表示され映りません。

熊ちゃん@自宅さんは
どちらのモードでも再生出来るのでしょうか?

書込番号:12208046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2010/12/21 11:59(1年以上前)

レス付いてるの気づきませんでした<(_ _)>

拡張モードです
複製モードはダメです
これは当然と言えば当然でしょう
アナログだと2枚差しで複数画面は表示しますが
地デジはシングルモニタでも複数画面は表示出来ないです
当然と言えば当然ですね

書込番号:12398723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アンテナレベル復帰法?

2010/01/05 23:46(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

自己解決しましたが、レポートです

雪でアンテナポールが折れてしまい、アンテナとブースターをセットで交換した所アンテナレベルが19〜20と画像がコマ送り状態になってしまいました。
もちろん、アンテナの向き等は以前のままでテレビの入力レベルは57付近です。
サポートソフトの入れ替えや、ドライバを10数回色々なバージョンを入れ直して見ましたが改善されず困っていました。

@標準アンインストールソフトでなく関連レジストリまで削除してくれるソフトでアンインストールし、きっちりきれいに入れ替え(ソフトはVer.3.23を使用)
A初期スキャンをし、とりあえず完了させる
Bアンテナレベルを表示させながら、アンテナコネクタをギリギリまで抜き(笑)レベルを10前後まで低下させる
C10前後の状態固定して再度初期スキャン、アンテナレベルを確認するとなぜか20前後w
D半抜きだったコネクタを完全に差し込むとまぁ不思議、アンテナレベルが32まで上がり快適に視聴できました\(^O^)/

いざお試しあれ♪

OS:XP/SP3
CPU:E8400
マザー:GA-EG45M-DS2H

書込番号:10739256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/01/06 10:34(1年以上前)

同軸ケーブルF型コネクタの締め付け加減によりレベルが変わる事は有ります。普通は目いっぱい閉めれば良いのですが、ゆるい締め付けた方がレベルが高くなる事があります。

後、途中に分配器を入れるとレベルが下がるので、ブースターを入れてレベルを増幅させることもできます。

書込番号:10740741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/01/07 13:28(1年以上前)

きらきらアフロさん、こんにちは♪

電気抵抗的に締め付けがゆるくてもキツくても、そんなには利得は変わらないと思うのですがね、確かに変化しますよね。

当方の場合は、1年ほど前にHSで購入しソフトアップデートによりHS2化し何事もなく使用していたのですが、アンテナポール折れによりレベルが変動し見れなくなったのです。
元々ブースターは付いておりました、ブースターがなければテレビも映らないので。。。

考えられる原因は全て確認しようと四苦八苦しましたが、もしかしたら入力レベルが強すぎる為、チューナーが自動で電界の設定をし減衰させてるのではないかと思い付いたのです。
しかし当商品は「デバイス固有の設定」で電界の設定が出来なく、考え抜いた結果のこの方法でした。

最初のスキャンはアンテナレベルを低い数値にする為だけにし、2度目のスキャンは低いまま(疑似弱電界)の状態でスキャンさせることにより、チューナーの電界の設定を変更させる。
これにより10前後だったレベルが再度初期スキャンすることにより20に戻り、コネクタを完全に差し込むことによりさらに10前後入力が強くなり、良好な視聴が出来るようになると言うことです。

あくまでも、自分の主観で書いていますので、同じように悩んでいる方がいればと思い書き込んだ次第です。

長文失礼いたしました。

書込番号:10746499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

スレ主 M_Lさん
クチコミ投稿数:5件

題名のとおりの不具合がでました。その解消法と不具合報告です。

環境は、自作PCで

BenQのHDモニタにHDMIで接続
MBは、abitのFatal1ty F-I90HD。CPUはP4シングルコアの3.7Ghz。グラフィックは、オンボードで、ATI Radeon Xpress 1250です。スペック上は、最低ラインをなんとかクリアしています。

MagicTVを立ち上げても、「音声は聞こえるけど、画面は真っ暗な状態」問題は、サポートページにあった、常駐ソフトの停止や解像度を変えるなどを試しましたが、解像度を下げたときのみ解消しました。

ただ、解像度を下げるトいうのは、他の問題(文字がみにくいなど)がでて根本的な問題解決にならないので、却下です。

それで、色々と試行錯誤していくうちに、BIOSのグラフィック項目でメモリが64MBになっていることが判明。制御ソフトである、ATIのCCCのハードプロファイルを見てみると128MBになっているので、BIOSもそれにあわせてみると、今度は表示されるようになりました(HX2付属ソフトとドライバも念のため再インストール)。

デュアルモニタでも問題なく視聴できています。


しかし、もう一点問題が。

同じくIOのHDキャプションボードで視聴したあと、magicTVを立ち上げると、

「オーバーレイの取得に失敗しました。 動画再生を行っているアプリケーションを終了してから、 再度mAgicTVを起動しなおしてください。」

というエラーがでるようになりました。PCを再起動するか、サブモニタを無効にして、ソフトを再起動すると直りますが、それをしなくてもエラーが出ないようにしたいところです。

以上、特殊環境かとおもいますが、ご参考までに報告しました。

書込番号:10538307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

Ver.2.22アップデート

2009/08/19 21:28(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

クチコミ投稿数:11188件

GV-MVP/HS2 サポートソフト
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3026.htm

■Ver.2.21 → Ver.2.22(2009/08/19)
・mAgicPlayerで番組再生終了時にアプリケーションエラーになる場合がある問題を修正。
・予約録画の安定性の向上。

掲載日 2009/08/19
バージョン 2.22
(ドライバ Ver.7.4.0.4/mAgicTV Digital Ver.6.10.06)

バージョン2.22にアップデートしてみました。
安定して動作しています。

書込番号:10021309

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/20 00:22(1年以上前)

H2のアップデートはないんですかね〜?

まぁ、今は実家ですので普段のパソコンは無いので、あっても無理ですが…。
それにしても録画予約してるの撮れてるんかなぁ…??
そもそも8日からずっとつけっぱだけど大丈夫??未だに起動してますかぁ??

書込番号:10022516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2009/08/20 01:04(1年以上前)

バージョンアップしましたが、途中でインストーラがエラーを吐きます。
「magictvDigital初期化ツールをクリックすると、別のインストーラーが起動中
というメッセージを吐きます。

あすにでもアンインストールを繰り返してみようと思います。

書込番号:10022701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 HYの公式HP(注:音楽が流れる 

2009/08/20 20:32(1年以上前)

1日遅れて、「GV-DL/H2」用来ましたね。
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3055.htm

書込番号:10025658

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/20 22:29(1年以上前)

ねこのまおさんこんばんは。

わおわお〜!!
つっても肝心のパソコンが手元に無い…。

書込番号:10026344

ナイスクチコミ!0


次作さん
クチコミ投稿数:21件

2009/08/24 20:04(1年以上前)

アップデートしました。

2.21、又はそれ以前よりも気分的に安定したかも‥。(笑)

購入直後から2ヶ月ですが、今回のアップデートまで落ち気味でした。

やっと‥という感じです。

書込番号:10044410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

Windows 7(RC)での動作レポート

2009/05/21 17:24(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

クチコミ投稿数:80件

まだ書かれていないようなので投稿させていただきます。
また、当方が使用しているのは一世代前のHSですが、現行機種であるHS2の口コミに投稿させていただきます。
視聴ソフトもほとんど同じものですので参考にはなると思います。

当方のPC構成
【M/B】GIGABYTE GA-P35-DS3R rev1.0
【CPU】Intel Core2Duo E6750
【memory】CFD DDR2-800 1GB*4
【Video Card】GIGABYTE GV-N98XPZL-1GH
【ケース】Nine Hundred
【CPUクーラー】 刀2
【電源】KPRW-J600W
【HDD】ST31000333SA
【OS】Windows 7 Ultimate RC
【DVDドライブ】AD-7170S

前置きが長くなりましたがレポートを。

実は、7をクリーンインストールしたあとにボードが指しっぱなしになっていることをおもいだして手順を無視して直接最新のドライバー・ソフトを入れました。

結果、Vistaの時にはチャンネルスキャン等のトラブルが多発していたのに今回はいとも簡単に見られるようになりました。正直拍子抜けですw

各ソフトは全く問題なく動いております。いたるところで「Vistaより軽い」と言われているだけあって以前よりキビキビ動くように感じます。
また、Vistaと同じくmagic TV digitalなどをきどうするとAeroが切れます。この仕様は直してほしいですね。
因みに録画なども全く問題ありません。


上記の通り、これといったトラブルは発生しないようですね。
Windows7の製品版が待ち遠しいです。

読みづらい文章だと思いますが参考になれば幸いですm(_ _)m

書込番号:9580578

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度3

2009/05/21 18:39(1年以上前)

Win7でビスタで取り込んだ画像が再生できるでしょうか?

数日後にビスタに戻した時にWin7インストール以前に録画した物が再生可能か?確認してみてください。

書込番号:9580872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2009/05/23 16:39(1年以上前)

お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。

Vistaで録画した番組の再生でしたが、「指定された番組は存在しません。起動を中止します。 エラーコード = 10003」と表示され再生はできませんでした。

また、Vistaに戻す場合はクリーンインストールになってしまうので同様に再生出来ないと思います。
もし試してみるおつもりならデュアルブートにするか一度番組をDVDに保存してから行うことをお勧めします。

書込番号:9591271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/23 21:51(1年以上前)

さぶろー@Vistaさん こんばんは

私はHX2ですが、Vistaで録画してあったものでも7 RCで問題なく再生できますよ。
また、7 RCで録画したものもVistaで再生できます。

Vistaと7 RC、それぞれ別のHDDを用意して
録画用のHDDだけ共通で使用しました。

メディアへの書き込みは、試してませんが
私のとこでも、確かにこれといってトラブルないですね。

書込番号:9592730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2009/05/23 22:02(1年以上前)

>>熱い男が大好きさん 
本当ですか!?羨ましいですね。
そちらの環境はアップグレードでのインストールだったのでしょうか?
私はクリーンストールだったからだとは思うのですが・・・

書込番号:9592811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/23 22:26(1年以上前)

いえ、クリーンインストールですよ。

CPU : Core 2 Duo E8400
MEM : SanMax DDR2-800 2GB×2
M/B : GIGABYTE GA-EP43-DS3R
VGA : ELSA GeForce 9600GT (185.85)

に、裸族のお立ち台にeSATAで
ST3500418AS (vista Home Premium SP1)
ST3500320AS (Windows 7 RC)
の2台を付け替えて、録画用のHDD (WD6400AAKS) を
共通で使用しました。

録画用のHDDのドライブレターを、両方のOSとも同じ (F) にしてますけど。

書込番号:9592953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2009/05/24 00:58(1年以上前)

ますます分からなくなりましたね・・・

私は
C:OS Vista D:録画番組

C:OS 7 D:番組
という感じなのですが、やはりみられませんね。

最近また気になったことが出てきたので書かせていただきます。

常駐ソフト magicマネージャーDigitalを起動させていると以上にCPU使用率が跳ね上がるときがあります。
これはVista、XPでは見られないことでしたので報告させていただきます。
※あくまで私のPCでの出来事です。必ずしもそうなるとは言い切れません。

書込番号:9593927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Win7 Beta 32bit OKです

2009/01/27 12:14(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

クチコミ投稿数:81件

下記構成で特に問題なくインストール出来ました。

NEC Express5800/s70
CPU;E2160
MEM;6GB
VGA;GV-R467D3-512
HDD;HDT721010SLA360
MONITOR;W2442PA-BF
OS;Windows7 Beta 32bit

テレビ視聴まで確認していますが、それ以上はこれからです。

インストールにあたって、ハードウェアの取り外しなど一切せずにIOからダウンロードしたドライバーをインストール。再起動をかけるが一向ににシャットダウンしないため強制終了。
OS立ち上げ後、デバマネで確認。
MagicTVのVer.2.10を直接入れようとするが、アップデートのみ対応とエラーが出るため、CDから初期バージョンをインストール。
再起動・・・またまた、シャットダウンに待ちきれず(10分以上)強制終了。
再度OS立ち上げ。後は問題なくスキャンし、ダビング10のメッセージも出ずテレビを見ることが出来るようになりました。

ドライバーを入れた直後のWindowsの動きを見ていると、再起動は必要ないかもしれません。


ただ、爆音VGAを何とかしなくては・・・・

書込番号:8997592

ナイスクチコミ!0


返信する
sneeka2さん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/27 15:15(1年以上前)

レポート有り難うございました!
Windows 7のMedia Centerでも使って見ました?もし出来るかどうか見てくれませんか?

宜しくお願いします。

書込番号:8998087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2009/02/01 20:10(1年以上前)

レポートしたわけではありません。

ご自分でご確認ください。

参考

http://blogs.yahoo.co.jp/momo_poem/43855185.html

書込番号:9025914

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-MVP/HS2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HS2を新規書き込みGV-MVP/HS2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/HS2
IODATA

GV-MVP/HS2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月中旬

GV-MVP/HS2をお気に入り製品に追加する <140

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る