GV-MVP/HS2
Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCI Express x1モデル)。本体価格は15,700円

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2019年1月14日 12:28 |
![]() |
0 | 0 | 2012年10月17日 15:04 |
![]() |
0 | 0 | 2012年6月27日 23:12 |
![]() |
2 | 3 | 2012年4月23日 22:34 |
![]() |
3 | 1 | 2011年10月7日 14:41 |
![]() |
2 | 4 | 2011年6月14日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
いまさらですが当方、いまだにWindows7pro 32bit 環境でこのカードを使用してます。
PC構成は Dell Vostro545, GF9600GT, GV-MVP-HS2, GV-MVP-HX2
表題どおり、昨日Windows updateが適用されてから、このカードの動作がおかしくなりました。
具体的には、
1 リアルタイムでテレビが映らなくなった。
2 録画番組の再生・削除ができなくなった。(録画時のデバイスが見あたらないというメッセージが出る)
昨日のWindows Updateでは同時にKB4480970、KB4480063、KB4480055の3点がインストールされていたので、
その3点を一つずつアンインストールすることにしました。
結果、KB4480970をアンインストールしたところで正常に動作するようになりました。
0点

同じチューナーはWin 7の時に使ってました。
今使ってるピクセラに換装したのが2014年8月でして、換装理由は使用6年目で壊れちゃったから。
IOデータのを買ったのは北京オリンピックの年でした。
2STさんのは既に10年は経過してることになりますが、今でも使えてるのですね。
このチューナーだと録画した番組はバックアップとして別のHDDにコピーしても、ドライブ名を元のHDDと同じにしたら再生可能だった(Hドライブに録画したとして、バックアップHDDも“H”にしたら再生できた)
ところが今使ってるピクセラはバックアップしたくても、別のHDDにコピーしたらその時点で再生不可能状態になるのです。
ドライブ名を変更しても再生不可。
両製品を比較したら一長一短でどちらがいいかは分かりませんが、バックアップが可能なIOデータのはメリットですね。
書込番号:22387081
0点

KB4480970はネットワークデバイスでも問題を引き起こしています。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1163995.html
ネットワークの場合は、ドライバーの更新で解決するようです。
書込番号:22387092
0点

>ありりん00615さん
おっしゃるとおり、ドライブレターを揃えれば録画番組がコピーできますね。自分もその方法でHDDを大きいものに何度か交換しています。自分もハードウエアの交換に強いところが気に入ってます。「FDMI」の存在を知ってから録画番組が維持し易くなったので、とても長い付き合いになりました。
>ピンクモンキーさん
そのようですね、このPCではKB4480970適用時にWeb閲覧は出来たのですが、ほかのPCからこのPCの共有フォルダにアクセスすることが出来なくなっていました。その後、KB4480970を削除したら元通りアクセス出来たので、何か関係があったのだと思います。
書込番号:22393025
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
気づいたのは先月で2週間程使いましたが、私の環境では問題なく動作してます。
・サポートソフトのバージョンアップ通知機能を追加。
・CSチャンネルが予約登録できない場合があった点を修正(BS/CS対応製品のみ)。
通知機能はもっと早く欲しかった…。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
■Ver.4.15 → Ver.4.17(2012/06/18)
・特定の地デジ放送波送出形式へ対応。
・一部パソコンで著作権保護エラーになる場合がある点を修正。
・一部パソコンで「地デジ相性チェッカー」の判定が×になる場合がある点を修正。
・BS/CSチャンネルロゴを更新(BS/CS対応製品のみ)。
・録画や番組表更新後、OSによる省電力へ移行しない場合がある点を修正。
・番組表更新でエラーが発生する場合がある点を修正。
・番組名の文字によって録画番組がライブラリに表示されない場合がある点を修正。
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3026.htm
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
今更ですが…
先日帰宅したら、このボードをつけているパソコンがフリーズしていました。
予約録画中か、EPG更新中かは不明ですがmAgicガイド Digitalの画面のまま
全く操作を受け付けないので仕方なくリセットキーを押し再起動をしました。
その後、何をやってもOSは起動せず仕方なく再インストールへ。
しかし、Windows7のインストールディスクはSSDを認識せず、引っぱりだして
きたWindowsXPもインストールさせてもらえず。
結論はSSDの故障(寿命?)と判断し、PCデポに駆け込み新しいSSDを購入して
OSをインストールすませました。
SSDは1年半くらいしかもたなかったけど、こんなものかと思いながらのイン
ストールでしたが、はたと気がつくことが…。
番組表は毎日正午ごろに更新するように設定してあるので、毎日書き換えます。
SSDには書き換え回数が寿命に影響するのでこれが原因かと思い、今回は
プログラム自体もHDDにインストールしました。
十分な検証と情報収集をしてませんが、このように毎日データ書き換える
ソフトはSSDにインストールしない方が良いと思いました。
データはHDDに保存している方が多いとは思いますが、番組データはHDDに
保存する設定変更の項目がないので注意が必要な気がします。
何故もっと早くがつかなかったのか…。
すでに同様な書き込みされている方もいただろうに…。
うかつだった。
0点

こんばんは。
>今回はプログラム自体もHDDにインストールしました。
番組データはProgramFilesフォルダではなく、
ProgramDataフォルダに保存されるので、意味ないと思いますよ?
(ProgramData自体を移すか、mAgicTVのレジストリをいじるとHDDとかに保存できます)
CrystalDiskInfoなどを常駐させておくと、
書き込みエラーなどが発生したときに知らせてくれますよ。
※CrystalDiskInfo
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
書込番号:14473385
0点

MagicTVDに限らず、1日1回の更新が影響を及ぼす可能性を考えると、アンチウィルスソフト、パーソナルファイアーウォールソフトなどもそうですね。
あと、WindowsUpdateも更新量によってはかなりの書き換え回数になりそうな・・・。
書込番号:14473863
2点

私はXS2Wでタイマー録画がおかしくなりました
時間になっても始まらなかったり...
5.09、5.08でやってもだめ
WIN7 64 を再インストしても駄目
録画した番組も0バイトで内容が無かったり
(録画ドライブはHDDにしてました)
結局SSDを外してHDDにしたら安定しました
SSDは書き込みには注意してIEのキャッシュ、
TEMPホルダーなども移動してました
考えられることはほとんどしておきました
結局SSD外してHDDで安定しました
SSDは2ヶ月くらいなのですが、ブロック単位での消去が悪さしているのか?
SSDは起動は早いけど、HDDは何故か安心できます
書込番号:14477015
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
変更履歴によると
■ → Ver.4.15(2011/09/27)
・Androidケータイのダビング対応機種追加しました。(GV-MVP/H3シリーズのみ)
・チャンネルスキャン動作を改善しました。
・その他動作安定性を向上しました。
だそうです(^^)。
3点

CPU Core2Duo E6750 定格
メモリ 3GB(1GBx2+512MBx2)
GPU NVIDIA 8800GT (ドライバ 266.58)
チャンネル切り替えが遅くなってしまいました。
古いバージョンの時におきていた、放送休止中のチャンネルを選択した時のような感じに近い状態です。
スムーズに切り替わるときもありそうでない時もありと不安定です。
たまらず4.13に戻しました。
GPUドライバが最新ではないですが、FLASHとの相性かブルースクリーンが出ることがあるため
私の環境で安定したバージョンを使用しています。
書込番号:13594080
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
GV-MVP/HS2 サポートソフト(アップデート用) 変更履歴
--------------------------------------------------------------------------------
■Ver.4.04 → Ver.4.13(2011/04/08)
・チャンネルスキャン動作を改善しました。
・mAgicTV Digitalの起動、mAgicPlayer Digitalの再生動作を改善しました。
・ダビング(コピー/ムーブ)の動作を改善しました。
・放送中の番組をiEPGから予約できるよう変更しました。
・おまかせ録画予約の動作を改善しました。
現在ダウンロード中ですが、3時間ほど掛かりそうです。
2点

バグが治ってるといいんですがね。
変更点の表現を見ると、ほとんど自己満足程度の変更しかなさそうですね。
書込番号:12885415
0点

すみません。前の書き込みのアイコン、意味なく怒ってますね。
でも、4.13で「チャンネルの取得に失敗しました」の不具合が、発生したのを確認しました。
…。
書込番号:12886988
0点

こんにちは。
当方、HS2+HX2の二枚ざしの環境で使用中の者ですが、動作報告します。
CD→Ver4.04→4.13と、使ってみましたが、自分の環境ではどちらも調子が悪かったです。
特に気になった点は、他の方からの報告とだぶることもありますが、
1、mAgicTV Digital起動時に、「チャンネルの更新に失敗しました」「mAgicTVの初期化に失敗 しました」
が、特にS4復帰時に頻発する。
この状態になると、OSを再起動しない限りTVは見れませんでした。
2、DiXiM Media Server 3 for mAgicTVをインストールした環境だと、
S5からのWindows起動時にmAgicガイド Digitalの起動が異常に遅い。(3分以上かかる)
ちなみに、こちらで評判の良いVer3.31にしたら、
それらの症状は出なくなり、安定稼動しています。
Ver4.04、4.13ともに何度も再インストールして様子をみましたが、
自分には無駄な努力におわりました(笑)
環境によるのかもしれませんが、もう少し安定したものを出してもらいたいです。
当方の環境は、
C2D E8400
ASUS P5KPL-AM-EPU
サムスンPC6400 1G X2
PX8800GT
GV-MVP-HS2
GV-MVP-HX2
OSはwinXP、(DiXiM Media Server 3を入れてサーバーとしても使用)
書込番号:13093643
0点

追加情報です。
6月6日付けでmAgicTV Digital 削除ツールがアップされてます。
http://www.iodata.jp/lib/product/m/3823.htm
削除ツール使用後は、
新規インストール同様、付属CDのドライバーをインストールする必要があるようです。
Vr4.13の調子が悪いのは、古いソフトのゴミが、悪さをしていたからだろうか(笑)
これで、4・13が安定して動いてくれるといいんだけど・・・。
書込番号:13132907
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
