GV-MVP/HS2
Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCI Express x1モデル)。本体価格は15,700円

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2010年1月6日 14:36 |
![]() |
0 | 0 | 2009年12月27日 02:23 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月22日 08:03 |
![]() |
2 | 8 | 2009年11月18日 09:09 |
![]() |
1 | 9 | 2009年11月13日 00:13 |
![]() |
1 | 1 | 2009年11月12日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
GV-MVP/HS2 サポートソフト ver3.23
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3026.htm
正月を前にアップデートが公開されましたので
クリーンインストールしたWindows7_x64bitに入れてました。
ほかのソフトを入れる前に最初にサポートソフトをインストールしました。
ドライバーはデバイスマネージャからドライバーの更新で入れました。
なんの問題もなく一発でインストール完了しました。
●更新時間の設定
■06時00分 →放送していない時間に設定するとダメそうです。
□バックグラウンドでEPGを更新する。
バックグラウンドでEPGの更新する。に設定すると
更新時にぐっと重さを感じるのでチェックを外しました。
まだ一日目なので何とも言えませんが、今のところ安定しています。
ウィルスソフトは気まぐれでVB2010から無料のMSEにしてみました。(^^;
Microsoft Security Essentials
http://www.microsoft.com/security_essentials/support.aspx?mkt=ja-jp
●以前の問題点(サポートソフト Ver3.21にて)
7では突然デバイスが使用不可になっている事が時々あった。
再起動すると直る。原因不明
XPでは何の問題もなく快調に安定動作していました。
前回は初めてのWindows7のインストールだったので
未対応ソフトの起動トラブルなどの試行錯誤もあって
コンフリクトをおこしていたのかも知れません。
★疑問解消
・別ドライブにコピーした録画データは、
ドライブレターを録画時と同じに設定すればXPでも7でも再生できます。
ドライブレターが違うと再生できません。
・XPで録画した番組を7で見るとライブラリにも表示され再生できます。
・7で録画した番組をXPで見るとライブラリにも表示され再生できます。
サポートソフトの古いバージョンでは未検証です。
1点

>別ドライブにコピーした録画データ…
HSでの1.30でも問題なかったですよ。
多分以前のVerでも大丈夫なような気がしますが…
書込番号:10692732
0点

>別ドライブにコピーした録画データ…
Ver1.2でも全然OKですね
実際快適に見るには電波以外にCPUってどれくらい必要でしょうか?
今はC2DE8200@3.10で動いてます
書込番号:10712492
0点

>7では突然デバイスが使用不可になっている事が時々あった。
>再起動すると直る。原因不明
やはり同じ不具合が時々発生していましたが
今は完治したようです。
7のスリープで快調に使用しています。
●変更内容
・新しいビデオカードに交換しました。
・GV-MVP/HS2のスロット位置を変更しました。
書込番号:10741558
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
GRB HD5770:DISP 2709W でこのボードを接続してみました。
COPPが無いとエラーが出ましたのでサポートに聞いたところ
Displayportへの出力は検証していないとのことでした。
(2709WもHD5770もHDCP、COPPに対応していました)
確かに、HDMI、DVI対応となっていますので、Displayportに対応
しているとは書いてないので何も言えませんけど…
一応、報告まで…
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
日テレを視聴中にモニタの電源を切り再度電源を入れたときに
著作権保護エラーがでました。
mAgicガイドをクリックしていると突然応答無しになりました。
さらに視聴中のチャンネルの番組欄が1週間分全部消えました。
日テレの番組欄だけが壊滅状態で真っ黒です。
さらに日テレ以外の局ですが
時間がきても録画予約が実行されませんでした。
何かが壊れたようです。意外なもろさにがっかりです。
番組データを更新しても直りません。
番組データを一端削除して更新しましたが直りませんでした。
面倒なのでTrueImage11のバックアップを復元して直しました。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
Windows7_x64bitとWindowsXP-sp3の両方に入れています。
パソコンの起動時なんですが、
タスクバーにmAgicマネージャDigitalのアイコンが表示されるまでの時間は
圧倒的に7の方が早いですね。
XPだとmAgicマネージャDigitalのアイコンが表示されるまでに
かなり待たされます。
XP起動時のプログレスバーもmAgicを入れる前は1回でしたが、
入れると3回に増えました。(SSDです)
0点

>圧倒的に7の方が早いですね。
==>
具体的に何秒位なのでしょうか?
参考までに 我家の1年ほど使い込んだ XP(CPU E2220 HD WD 1T 5200rpm)は、Windowsロゴが出てデスクトップが出て起動サウンドが鳴るまで24秒前後ですが...
書込番号:10492006
0点

mAgicマネージャDigitalの起動の話です。
OSの起動の話ではないです。
書込番号:10492016
0点

FastCopyさん
せっかくのレスなのにつれない返事で申し訳なかったです。
Windows7の起動時間を測ってみました。
Windowsを起動してますが表示されてから
起動サウンドが鳴るまでの時間は15秒でした。
書込番号:10492312
1点

XPと同じPCでWin7の起動速度計ってみました。25秒。1年間使ってあれこれいじったWinXPとほぼ同じでした。インスト直後のVISTAよりは倍位速い気がする。
これで使い込んで今までのようにダンダン遅くならないなら良いですね。
書込番号:10493299
0点

あ、ごめん。読み違いに今気づいた。パソコンの起動時に自動起動されるmAgicがWin7の方が起動が速く見えるという報告だったのですね。申し訳ない。
せっかくなので、アプリの起動時間の早さは、Win7ではキャッシュが効いているんじゃないですかね。 XPでも eBoosterというのを入れるてシステムメモリをキャッシュにすると Adobe CS3の劇重アプリ群がペイントブラシのように爆速起動しますから。
書込番号:10493448
0点

GV-MVP/HS2の場合
mAgicマネージャDigital→常駐ソフト
mAgicガイドDigital→番組欄
mAgicTVDigital→視聴ソフト
私が言っているのはmAgicマネージャDigitalの起動の事です。
FastCopyさんはGV-MVP/HS2を使っているのでしょうか?
書込番号:10494104
0点

常駐物やサービスでも理屈は同じことですよ。
書込番号:10494302
0点

キャッシュっ効果って
2回目の以降の起動時に有効ではないですか?
初回のキャッシュ効果は無いと思いますが・・・
書込番号:10494378
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
GV-MVP/HS(HS2のソフトで使用中)
Windows7_x64にしてから不安定な日々が続いております。
■現象
1.番組欄の更新に失敗する。
2.番組欄が表示されないチャンネルがある。
3.録画予約に失敗する。(録画できない)
4.録画終了後にスリープに移行しない。(録画も出きていない)
5.パソコンの手動操作でもスリープからの復帰に失敗する。(初回はOK,2回目以降はダメ)
これらの不具合は必ず発生するわけではなく出たり出なかったりします。
本日スリープからの復帰不良を検証しました。
●結果
1.GV-MVP/HS2を外すと何回やっても正常に復帰できる。
2.メモリを6GBから3GBに減らすとGV-MVP/HS2が刺さっていても正常に復帰できる。
調べるとWindows7_x64でメモリが4GB以上での不具合が報告されていますね。
せっかくWindows7_x64にしたのでメモリを買い増したのに・・・これは一体?
予約録画に関してはこれから検証します。
OSの省電力機能を使用すると移行や復帰時に失敗するのですが?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15664.htm
■その他
1.PCI-EXのポートを変更すると以前録画した番組が再生出来ない。
0点

夏のひかりさん、こんにちは。
こちらはGV-MVP/VSを使っているので同じかどうか判らないのですが、
C:\ユーザー\(ログオン名)\AppData\Roaming\I-O DATA\mAgicTV\TVManager\に
mtvlog.txtがあった場合、これを調べてみると何かわかるかもしれません。
ログインの状況が詳しく出ていますので。
書込番号:10443109
0点

Eosysさん
こんばんわ
レスありがとうございます。
mtvlog.txtにログがあるのですね!
早速見たのですが、
一見まじめにやっている様な記述でした。
今度検証する時に参考にさせていただきます。
書込番号:10443202
0点

今外出先から戻りました。
2番組ほど予約録画を設定しておきましたが
きちんと録画されていました。
書込番号:10443216
0点

本日の朝の状況
番組欄の取得で更新時間の設定を5時に設定して
休止状態に移行に設定していましたが、
1.番組欄が更新されていない。
2.休止状態に移行していない。
3.デバイスが使用不可になっている。
4.再起動すると使用可能になる。
まだダメそう。
番組欄の更新に失敗するのはGV-MVP/HS2用アプリの問題なのでしょうか?
書込番号:10446233
0点

私のWindows7Pro_x64環境でも最近「指定された番組は再生不可能です。再生不可、もしくはデバイスが取り外されています。再生を中止します」と言う状況が時々発生します。
録画はされてるので良いのですが、再起動しないと見れません
いつどういう状況下で発生してるかは分かりません
まだまだ64版は安定感に欠けるのかもしれませんね。
IOさんで早く新しいバグ改善のソフトをリリースして欲しいです。
ちなみにログを見てもこれと言った記録はありません
アナログチューナー版のようにこのログがボタン1つで呼び出せると有り難いのですが(^^;
書込番号:10446337
0点

うっ!熊ちゃんだ(^^;
やはりx64版は熟成にしばし時間がかかりそうですね!
メモリの件は1GB×3と1GB×3が違うメーカーなので
組み合わせると相性問題が発生しているかも知れません。
別々にMemoryTESTを実施した結果は良好でした。
GV-MVP/HS2を外すと正常なのでこれの影響の可能性が大です。
余談
ヒートシンクなしのメモリは抜き差しがきつくて指が痛くなります。
何回も抜き差しをするのが嫌になります。
ヒートシンク付きは厚みがあるので楽です。
書込番号:10446953
0点

誰と思ったらブログで判明(゚Д゚;)
昨夜は録画に行って動画部分がありませんでした
こうなると再起動まで録画失敗なんです
・・・(;´Д`)ウウッ…
やっぱ民生機で行くべきなの?
PCで安定した地デジカは中々難しいです・・・
書込番号:10458837
0点

熊ちゃん
こんばんわ
7_x64bit(遊び)とXP_x32bit(仕事)のふたまたで使っています。
スリープにすると怪しいので休止で使っています。
今は仕事モードなのでXPです。(ちょっと休息)
先日はスリープからの復帰で電源ボタンを押しても
起動しなくなりました。
一瞬電源が入るけどすぐ切れます。
壊れたかと思ったけどCMOSクリヤで復活しました。
それ以来怖くてスリープにはしていません。
仕事に没頭していると録画タイムを忘れます。(^^;
さすがにブルー画面は出ませんが、だんまりを決め込むことがあります。
ダメになると録画も再生もダメですが再起動すると復活します。
もうスキルス癌ですよ!これは・・・
せっかく買った7_64bitなのですが生殺しです。
I-Oはあきらめてあれに移行しましょうか!
書込番号:10459365
0点

★Windows7_x64bitスリープ復帰不良原因の徹底究明
●PC環境
CPU:i7-920
M/B:ASUS P6T Deluxe
Memry:DDR3x3(3GB)+DDR3x3(3GB)=6GB
Video:ATI HD3450 Driver Ver 9.10
SSD:intel_X25-E Extreme SSDA2SH032G1C5
OS:Windows7_x64bit
mAgicTV Digital:Ver3.21(最新版)
●メモリ3GB実装時のスリープからの復帰不良
▼検証
1.GV-MVP/HSが刺さっていなければAUTOモード(S1&S3)でスリープから復帰出来る。
2.GV-MVP/HSが刺さっているとS3モード時にスリープから復帰出来ない。
3.GV-MVP/HSが刺さっていてもS1モードならスリープから復帰出来る。
4.GV-MVP/HSが刺さっていても休止状態では復帰できる
5.BIOSのサスペンドモード関連の設定をいじっても全く改善されない。
●対策
1.VideoカードのPCI-EXスロットの変更
2.GV-MVP/HSのPCI-EXスロットの変更
★これで安定してスリープから復帰できました。
スロットを変更前に録画した番組も再生できました。
しかしメモリ6GBでは復帰できません。
●メモリ6GB実装時のスリープからの復帰不良
▼検証
1.メモリ6GB時にGV-MVP/HSが刺さっているとスリープから復帰出来ない。
2.GV-MVP/HSが刺さっていなければメモリ6GBでもスリープから復帰出来る。
3.メモリを減らし5GBではGV-MVP/HSが刺さっていてもスリープから復帰出来る。
●対策
1.BIOSにてメモリ周波数設定をAUTOから1333MHzに指定
★これで安定してスリープから復帰できるようになりました。
6枚差しにするとAUTOではメモリ周波数がおかしくなるようです。
BIOSの不具合みたいです。決め打ちをすると直りました。
私の環境だけかも知れませんが一応報告しておきます。(^^;
書込番号:10466802
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
昼過ぎにダウンロードしました。
早速インストールして使っています。
特に変わった感じはしません。
手順
1.旧mAgicTVDijitalのアンインストール
2.再起動
3.旧ドライバーのアンインストール
4.再起動
5.新ドライバーのインストール
6.新mAgicのインストール
7.チャンネルスキャン
特にMsconfigを使わないで
チャンネルスキャンも終わりました。
番組欄は消去しなかったのですぐ表示されました。
設定も保持されていました。
安定性などはしばらく使ってみないとわかりません。
mAgicTVDigital Ver6.40.01
mAgicガイドDigital Ver7.3.0.0.5871
↑これとVer3.21の相関がわかりません。
mAgicガイドDigitalの起動時間:5秒
mAgicTVDigitalの起動時間:10秒
チャンネル切り替え時間:1〜2秒
0点

同じアプリケーションなのに、HS2とHX2の再インストールの手順のページが、同じでないのは、困ったものですね。
IOは、もっとまじめにやって欲しいです。
ちなみに、今回ドライバは変わっていないですよね?私はドライバは更新しませんでした。
書込番号:10464289
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
