GV-MVP/HS2
Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCI Express x1モデル)。本体価格は15,700円

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年4月29日 19:58 |
![]() |
0 | 5 | 2009年4月27日 23:49 |
![]() |
3 | 2 | 2009年4月25日 17:36 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月23日 17:17 |
![]() |
0 | 5 | 2009年4月19日 17:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
CPU intel Core i7-400を使用していますが、GV-MVP/HS2はこのCPUに対応していますか?
どなたか教えてください。実際、この組み合わせで使っておられる方がいらっしゃるのであれば、使用感なども教えて頂ければありがたいです。
0点

CPUは特に関係ないと思われますが…推奨CPUも大きく上回ってますし。
どこかでこの板とCPUに相性があるという情報でもあるのですか?
書込番号:9466220
0点


i7-400って何?
i7は…
http://processorfinder.intel.com/List.aspx?ParentRadio=All&ProcFam=3052&SearchKey=
http://processorfinder.intel.com/List.aspx?ParentRadio=All&ProcFam=3059&SearchKey=
…です。
書込番号:9466526
0点

Corei7-400はCorei-7-940の間違いでしょうか?
私はCorei7-920で使っています。
全く問題ないです。
E8500→Q9550→i7-920と遍歴がありますが、
どれも問題は無かったです。
書込番号:9466668
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
こんにちは。。。
この製品を使用し始めて2ヶ月ぐらいが経とうとしているのですが、
magicガイドで予約をしようとすると、「パラメータが間違っています」とでてしまい予約することができなくなってしまいました。
機器を外してからドライバなどを再インストールしたのですが、状況が変わりません。
もし直し方がわかる方がいましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
PC
OS:vista ultimate x32
MB:pP5Q Ddulex
CPU:Q9550
memory: pulser 2GB*4
VGA:ATI radeon4870
0点

HSを使ってますが、Vistaだとそのうちできるようになったりします…
では解決しないですね。予約ができなくなったときの前に、何かのソフトをインストールなどしませんでしたか?思い当たることがあれば、システムの復元でその日の前に戻せば元に戻るかもしれません。ただ、ドライバを再インストールしているので何ともいえませんが。
あと、iEPGでの予約もできないですか?
書込番号:9451598
0点

zuwaiganiさん、返信ありがとうございます。
iEPGでも同様に「パラメータが間違っています」とでてしまいました。。。。
ちなみに今マジックガイドを起動しようとしたら「再インストールしてください」みたいなことも言われてしまいました。。。
書込番号:9451689
0点

再インストールからですか…ご苦労様です。
再インストールですが、ダウンロードしたドライバ類を入れている場合は、CDのドライバ類を入れるとうまくインストールできないので注意が必要です。ダウンロードしたもののみ、インストールします。
ドライバ・ソフト(mAgicTV)を削除するのはもちろんですが、作成されたmAgicTVのフォルダ類もすべて削除した方が、うまくインストールできる気がします(録画データが消えるかもしれませんが)。
また、ドライバをインストールする前に必ずチューナーをはずすことも大切です。
書込番号:9452242
0点

zuwaiganiさん、またまた返信ありがとうございます。
もう一度ドライバなどをけして、ファイルも全部消してやり直したいと思います。
また報告させていただきます。
書込番号:9452856
0点

なおらなかったので、OSをクリーンインストールしました。
そしたら普通に動くようになりました。
なぜだったんでしょう・・・・・。
zuwaiganiさん、お世話になりました。。。
書込番号:9458350
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
mAgicガイドDigitalの起動が遅くなりました。
時間を計ると40秒もかかっていました。
番組欄を削除して番組データを更新したら6秒で起動しました。
番組欄の何が原因で遅くなるのでしょうか?
0点

夏のひかりさん、こんにちは。
mAgicガイドDigitalの番組表データはMDBファイルで保持されているようですので、番組情報の更新などでデータの追加・変更があると、変更部分は消去せずに、使用しないフラグを立てるだけでどんどん肥大化してゴミがたまっていきます。
mAgicガイドDigitalで番組表MDBを読み込むときには、肥大化した状態では使用不可フラグが立てられたデータを読み飛ばしたり、読み込んだデータを整列しなおしたり余計な処理が入りますので遅くなります。単純にファイルが大きいということも影響しますが。
番組表を削除して更新すると、きちんと整列・最適化された小さなMDBが出来上がりますので、レスポンスは改善されます。
C:\Document and settings\ユーザ名\Application Data\I-O DATA\magicTV\iodbad\ioEpgDB.MDB・・・・(XPの場合)
C:\ユーザー\ ユーザー名\AppData\Roaming\I-O DATA\mAgicTV\iodbad\ioEpgDB.MDB・・・・(Vistaの場合)
番組データの更新中、更新後に上記ファイルの容量を確認すれば理解しやすいと思います。
書込番号:9446087
3点

>フォア乗りさん
こんにちわ
早速の回答ありがとうございました。
番組データのゴミなんですか。
削除して更新済みで7.33MBでした。
今後はファイルサイズをチェックする事にします。
書込番号:9446241
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
こちらの商品の購入を考えているものです。
Vista付属のWindows Media Centerを使いたいのですが、どなたか使っていらっしゃるかたはいませんか?
使用状況などを教えていただけると幸いです。
0点


ご返信ありがとうございます!
Media Center使えないんですか・・・残念
でも、いい商品だとは思うので購入を検討してみたいと思います。
書込番号:9436748
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
現在HDDに録画した番組を保存しているのですが、今夏にOSをSSDに新たにインストールし元のHDDをデータ用に
使用したいと考えています。
ここで質問なのですが、SSDに新たにmAgic digitalをインストールしHDDにある録画番組を再生できるのか?です
同じようなことをして再生できた、またはできなかった
推測でも構わないのでご教授願います
*HDDのOS(Cドライブ)はフォーマットします
0点

アクトニス トゥルーイメージ等でパーティションをそのままコピーすれば
みられると思います。
もし、再インストールなさるというのでしたら、c:\programfilesのmAgic digitalが入っているフォルダ、c;\programdata内のmAgic digitalが使用しているフォルダをコピーして、
ドライブレターをあったように戻せばみられると思います。
(当方違うソフトなのであっているかどうかわかりませんが)
ご参考になればと思います。
書込番号:9408289
0点

質問した後もいろいろと調べていたのですが
なんとも微妙な感じです…
デジタル デジタルさんへ
ありがとうございます 参考にさせていただきます
引き続きみなさんからのご意見を…
書込番号:9408359
0点

データーを別のHDDに移動して、元ファイルからデーターを削除する。・・・見れません。(元ファイルに残したままだと、そこのデーターにアクセスして再生されます。)
元のファイルにデーターを戻す。・・・見れるようになります。
デュアルブートで双方に地デジを設定する。・・・デュアルブート先の地デジアプリからベースOS先のデーターにアクセスしても・・・見れません。 データーを移動してきても再生できません。
デュアルブート先で適当な時間遊んでいると・・・最悪です。ベースOSでため込んだデーターが全て見れなくなります。
アップデートでの経験ですが、データーとの関連が切れてしまったのか? 見れなくなりました。・・・完全に新規インストールした状態になってしまったのではと思います。この場合も昔のデーターは見れなくなります。
DTCP-IPサーバでも設置した場合はどうなのでしょうか? 元のデーターを取り込んだパソコンに依存せずに再生できるのかな????
書込番号:9410716
0点

私の場合ですが、同じようなことを何度もやってますが
二つの点を守れば見れるかと思います。
1.保存先のドライブレターを統一にする。
以前の環境でDドライブに保存したのであれば、新しい環境でもDドライブとする。
2.初期化ツールを使用しない。
確か、取説に環境を変えた場合、初期化ツールで初期化しろとか書いてたはずですが
これを実行すると、見れなくなります。
書込番号:9416493
0点

情報ありがとうございます!!参考にさせてもらいます
実際のところ録画した番組って一回見ればいいかなってところはあるのですが、たまーに見たい時があるんですよね
なんで、どうにか出来ないものかと思って質問させてもらいました
みなさんありがとうございました
書込番号:9417340
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
