GV-MVP/HS2 のクチコミ掲示板

2008年12月中旬 発売

GV-MVP/HS2

Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCI Express x1モデル)。本体価格は15,700円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥15,700

TVチューナー:地デジ タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp GV-MVP/HS2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/HS2の価格比較
  • GV-MVP/HS2のスペック・仕様
  • GV-MVP/HS2のレビュー
  • GV-MVP/HS2のクチコミ
  • GV-MVP/HS2の画像・動画
  • GV-MVP/HS2のピックアップリスト
  • GV-MVP/HS2のオークション

GV-MVP/HS2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月中旬

  • GV-MVP/HS2の価格比較
  • GV-MVP/HS2のスペック・仕様
  • GV-MVP/HS2のレビュー
  • GV-MVP/HS2のクチコミ
  • GV-MVP/HS2の画像・動画
  • GV-MVP/HS2のピックアップリスト
  • GV-MVP/HS2のオークション

GV-MVP/HS2 のクチコミ掲示板

(476件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/HS2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HS2を新規書き込みGV-MVP/HS2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
65

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

Win7 64ビット版

2009/11/01 23:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

スレ主 motsuteさん
クチコミ投稿数:4件

この機種は、Win7 64ビット版で使用できるのでしょうか?

書込番号:10406865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/11/01 23:40(1年以上前)

http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphs2/spec.htm

わかりませんが、ここに書いてるかもしれませんね。

書込番号:10406916

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 motsuteさん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/01 23:46(1年以上前)

早速ありがとうございました。

対応OS
(日本語版のみ) Windows 7(32ビット版・64ビット版)※1
※1 サポートソフト Ver3.10以降にて対応。

と書いてありました。
どなたかご使用中の方はいらっしゃいませんか。

書込番号:10406965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件 GV-MVP/HS2の満足度2

2009/11/01 23:54(1年以上前)

メーカとしては、対応していることになっています。
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3026_win7.htm
(上記URLより「変更履歴」を参照すれば、明記されてます)

ただ、当方環境ではWin7にアップグレード後、
サポートソフトをWin7用のに入れ直したところ、
不具合が発生するようになりました。

現在メーカに不具合の情報を提供し対応待ちです。
WinXP(Pro 32bit)では使えていたんですけど。。。

症状は…
・番組表の更新が途中で強制終了され、不完全な番組表しか取得できない。
・TVを視聴しようとすると、同様のエラーで強制終了される。
等です。


情報の提供が完了したのが10/29(木)の午後ですので、
まぁしばらくはかかるのかなと気長〜に待つことにしました。

現在は、mAgicマネージャ Digitalが常駐しないよう
「ログオン時に起動」を無効にしており、使っていません。

(対応が余りにも遅いと待ちきれずに、駄作ソフト「mAgicTVデジタル」が不要になった
新製品「GV-MC7/VS」に買い換えるかもですが:笑)
http://kakaku.com/item/K0000062805/

書込番号:10407024

Goodアンサーナイスクチコミ!0


GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:8件 amazon 

2009/11/02 07:38(1年以上前)

motsuteさん 

この問題は導入前はちょっと不安ですよね。
メーカーでは対応とうたっていますが、私も最初は不安でしたが、前に使っていたバッファロー製品が対応してくれないのでこちらに買い換えました。

さて前置きはここまでで・・・
当方W7x64bitで問題なく視聴使用しております。ただ予約録画はしておりませんのでそちらのほうは分かりかねます。

私の環境ではharpist872さんの様な症状は見られませんでした。

ただ導入するに当たってドライバがx64に対応していないため、I-Oから落としてきてください。導入方法も書いてあったと思います。
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3026_win7.htm

まぁ、私もなんとなくやってみたら導入できたので、詳しくアドバイスできないのでアレですが、問題なく見れているのでがんばってください。

書込番号:10407986

ナイスクチコミ!0


GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:8件 amazon 

2009/11/02 07:43(1年以上前)

うわ、やばいですね
プロダクトキー丸出しにしてしまいました;
削除依頼できるのかな?

書込番号:10408000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件 GV-MVP/HS2の満足度2

2009/11/02 09:05(1年以上前)

GDEH75さん

私もプロダクトキー丸出しの掲載、やってしまったことあります。
下記URLから依頼すれば、割と早くに削除してもらえましたよ。

https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3

書込番号:10408197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件

2009/11/02 20:05(1年以上前)

Win7_x64で使用しております。
DSP版なので新規インストールしました。
視聴も録画も問題ないです。

それにしてもインストールも番組欄のダウンロードも
時間のかかるソフトです。

書込番号:10410650

ナイスクチコミ!0


Liliuxさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/02 20:59(1年以上前)

Windows7 Ultimate 64Bitで使用しています。ドライバはVersion3.10です。うちではGV-MVP/HS2の2枚差しで使用していますが、予約録画も視聴も問題なしです。IOのEPGは昔から不正落ちするので全く使わずに、TV王国のサイトからi-EPGデジタルで予約しています。うちはOSがアップグレード版でしたが、新規インストール(カスタム)で入れました。

書込番号:10410995

ナイスクチコミ!0


tomotetuさん
クチコミ投稿数:46件

2009/11/03 21:47(1年以上前)

便乗質問です。
XP32ビットよりWin7_64ビットにアップグレード(新規インスト)
しようと思うのですが、
以前録画した物は見られるのでしょうか???

書込番号:10417511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件 GV-MVP/HS2の満足度2

2009/11/03 23:04(1年以上前)

ウチでは、録画した時のドライブ文字に設定すれば、
見ることはできました(奇跡?)。

でも一概には言えないと思いますので、
メディアにエクスポートしておくのが無難だと思います。

書込番号:10418198

ナイスクチコミ!0


y.koyacさん
クチコミ投稿数:84件

2009/11/04 10:05(1年以上前)

自分もharpist872さんと全く同様の症状で悩まされていて、サポートからの
連絡待ちですよ。

ちなみにWin7 64bit版を新規インストールで、他にはわずかしかソフト/ハード
とも増やしていない状態(対応が待ちきれないのでThunderbird等、影響がなさそう
な程度では入れ始めていますが…)

書込番号:10419926

ナイスクチコミ!0


ossan157さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/06 02:15(1年以上前)

もしかして、不具合が出るのは、64ビット版で メモリ実装4GBの時では?

HZ2 の板で報告してますが、IOの確認待ちです。
メモリを3GB以下にすると、動くという。

書込番号:10429387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件 GV-MVP/HS2の満足度2

2009/11/06 02:22(1年以上前)

「4GB」というか、もしかして「4GB以上」ということでしょうか?
確かに、当方の環境はメモリが6GBです。

試してみる価値はありそうですが…それで問題が解消できたとすれば
せっかく64bitにした値打ちがなくなってしまいますね。。。

書込番号:10429407

ナイスクチコミ!0


GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:8件 amazon 

2009/11/06 07:41(1年以上前)

おはようございます。

家も6GBですが問題ありませんね。

確認でもう一度・・・
http://www.iodata.jp/lib/product/g/gv-mvp-h2_win7update.txt

書込番号:10429750

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ossan157さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/06 07:56(1年以上前)

> harpist872さん

多分、3.5GB以上だろうという推測をしています。
不具合が出る場合は、試してみるといいかも。
タイミング的な問題なら、CPUかチップセットの兼ね合いかもしれない。

32bit版と64bit版、2台のハードディスクに、それぞれをクリーンインストールして、
動かしてみたら、32bit版は動いて64ビット版は動かなかったから。

32bit版は、3.5GB以降のメモリは、システム領域として使われるので無視されるけど、
64bit版は4GB認識する。 そのあたりを疑ってます。

書込番号:10429784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件 GV-MVP/HS2の満足度2

2009/11/06 11:40(1年以上前)

> GDEH75さん
> ossan157さん

私の書き込み自体が横レスだったというのに、ありがとうございます。
スレ主さん、すみません。。。

アイオーデータによるサポートソフト更新手順には
「何故、いちいち旧バージョンを一旦インストールさせるのか?」と
首をかしげながらも、手順を守らずに問題が発生しても文句が言えないと考え、
当初から仕方なく書いてあるとおりに実行しました。

番組表の更新が強制終了する件は、一応メーカーに問合せ中ということで、
敢えて新規投稿せずにいました。メーカーからも

> 恐れ入りますが、情報を解析致しますので、しばらくお待ち頂けないでしょうか。
> 状況が分かり次第、ご連絡致しますので、何卒宜しくお願い申し上げます。
> ご不便をお掛けして大変申し訳ございませんが、宜しくお願い申し上げます。

と、とにかく「しばらく待って欲しい」ということなので待っている状況ですが、
今日でちょうど一週間経過しています。

まだまだかかるのでしょうかね?
何だかそんな気がしています。(^_^;

現象が発生し、問合せた当初は「あれを送って欲しい」「これを送って欲しい」と、
結構迅速にデータ収集のリクエストをされたので「これは意外と熱心に調査し、
予想以上に早期に対応してくれるかも?」と淡い期待はしていたんですけど。

まぁ急かしてどうにかなるものとは思えないですし、
TVはリビングのTVで見れますし、気長に待つか…と思っていました。

回答が返ってきて、原因が判明すれば、
こちらで新規に投稿し情報共有をと考えていましたが、
同様の症状で問い合わせている方もおられるようですので、由々しき問題ですね。。。

書込番号:10430431

ナイスクチコミ!0


y.koyacさん
クチコミ投稿数:84件

2009/11/06 23:02(1年以上前)

私のPCはメモリを8GBにしています。これが原因の一つなんでしょうかね…。

>harpist872さん
私の方にもサポートから同様に"あれを送ってほしい"、"これを送ってほしい"とリクエストが来ましたよ。迅速な対応だったので期待してましたが…。

早く解決してほしいものですね。

書込番号:10433268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件 GV-MVP/HS2の満足度2

2009/11/07 00:07(1年以上前)

> y.koyacさん
奇遇にも本日、アイオーデータのサポートから一週間ぶりに連絡がありました。
後日、新しい動きがあるかも知れないような内容でした。
私も全面的に協力するつもりです。

この件に関しましては、情報として共有する価値があるか確認できましたら、
別スレを新たに立てたいと思います。

書込番号:10433813

ナイスクチコミ!0


y.koyacさん
クチコミ投稿数:84件

2009/11/07 01:14(1年以上前)

>harpist872さん
自分もつい今メールをチェックしたら連絡がきていました!

よい結果につながることを期待したいものです!

書込番号:10434190

ナイスクチコミ!0


y.koyacさん
クチコミ投稿数:84件

2009/11/12 10:26(1年以上前)

別のクチコミでharpist872さんが書かれていますが、サポートディスクが
届き、早速入れてみました。CDに入っていたのはVer.3.20.01でした。

結果として今のところ、番組表が取り込めない&視聴中の強制終了など今まで起きていた
現象は確認されていません。

ただ、チャンネルスキャンの初回には停止してしまい正直焦りました(笑)
更に一部のチャンネルが受信できなかったり。(これについては時間を変えたら
解決しました。)

まだ録画については試していませんが、今晩のドラマで試してみたいと思います。

書込番号:10462980

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

エクスポートしたDVDが変?

2009/10/07 21:25(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

スレ主 harpist872さん
クチコミ投稿数:116件 GV-MVP/HS2の満足度2

画像1

画像2

画像3

サポートソフトがVer.3.10になり、
DVD-Rにもエクスポートできるようになりましたので…

取りあえず録画した15分番組を、
CPRM対応のDVD-Rにエクスポート(コピー)してみました。

エクスポート自体特に問題なく完了し、DVDドライブのトレイがイジェクトされ、
「それでは早速!」と思って再度トレイを収納。

パソコンのDVDプレイヤーソフトが立ち上がるのを待っていると、
「空の CD」と認識されたようで、このディスクにどうしたいのかを選択させる
ダイアログボックス(画像1)が開いてしまいました。(^_^;
エクスポートしたDVD-Rを挿入したドライブは、確かにエクスプローラ上では
「CDドライブ」になってしまってます(画像2)。

仕方なくmAgicTVガイドのヘルプを確認。
「エクスポート時のトラブル」の
「ダビング(コピー/ムーブ)したDVDメディアを再生できない」を参照しましたが…

「メディアをファイナライズしていないため」か、
「DVDプレーヤーがCPRMとVR形式に対応していないため」とのことでした。

ドライブに添付されているライティングソフト“Power Producer”で
「ファイナライズ」を試みると
「このディスクタイプはサポートしてない」とエラー(画像3)。

DVD-Rの裏面を見ると、4分の1ぐらいデータを書き込んだ状態にはなっています。

ちなみにバージョンアップ前から「DVD-RW」へのエクスポートは可能なようでしたが、
やったことはありませんでした。

何か手順等に誤りがあるのでしょうか。。。

エクスポートしたディスクが問題なく再生できている方、
お気づきの点がございましたらご教示お願い致します。


【当方環境メモ(自作機)】
OS:WinXP Pro SP3
CPU:Intel core i7 920 BOX
M/B:ASUS P6T
ビデオカード:ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3
RAM:CFD T3U1333Q-1G (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組)
HDD:SATA 4台(計約3TB)
光学ドライブ:PIONEER BDR-S03J-W(SATA接続)
TVチューナーボード:I-O DATA GV-MVP/HS2 ← 当製品
CPUクーラ:刀3 KATANAIII SCKTN-3000
電源:ANTEC EarthWatts EA-650
モニタ:I-O DATA LCD-AD221EB(DVI-D接続)

DVD再生ソフトは、PIONEER BDR-S03Jドライブに附属の
「CyberLink PowerDVD 8」で、
ライティング等のツールは「CyberLink Blu-ray Disc Suite」中の
「PowerProducer」というソフトです。
いずれもメーカーサイト等を閲覧する限りでは、
CPRMやVRへの対応等、特に問題無さそうです。

書込番号:10274523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度5

2009/10/07 21:43(1年以上前)

こんばんは、harpist872さん

PowerDVDで再生ができていますか?
以前にダビングしたDVD-RWはレコーダーでファイナライズ済みと表示されましたね。

バージョン3.10の再インストールから始めてみては?

書込番号:10274635

ナイスクチコミ!0


スレ主 harpist872さん
クチコミ投稿数:116件 GV-MVP/HS2の満足度2

2009/10/07 21:56(1年以上前)

>空気抜きさん

早速のレスありがとうございます。

PowerDVDで無理矢理再生ボタンをクリックすると、
画像のようなエラーとなりました。

やっぱり普通のDVDには仕上がっていないみたいですね。

Ver.3.10再インストールですか!?Σ(゜Д゜ノ)ノ
ちょっと大変なんで…
それを試す前に、明日にでもCPRM対応のDVD-RWディスクを調達して、
再度チャレンジしてみようと思います。(^_^;

書込番号:10274720

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2009/10/07 22:06(1年以上前)

XPだとそうなることがあります。
ファイルシステムをUDF2.5あたりで書き込んでいる可能性があります。だとすればXPは標準では未対応なので、エクスプローラからは空のCDとして認識され、PowerDVDのバージョンやその他さまざまな条件によっては認識できません。
ドライブに付属のInstantBurnを入れれば読みとれることもありますが、うまくいかないこともあります。

書込番号:10274784

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 harpist872さん
クチコミ投稿数:116件 GV-MVP/HS2の満足度2

2009/10/08 01:08(1年以上前)

>P577Ph2mさん

かなり鋭いご指摘、ありがとうございました。
「UDF2.5」でググってみると、XP用のドライバが出回っているようでした。

「実際に導入して、今の私と同じ症状が解消された事例」も幾つか報告されていたので、
期待度大で「thdudf.inf」と「thdudf.sys」を入手しインストールしてみました。

再起動後にトライしてみましたが、残念ながら結果は変わらず。

「よもや?」と思って光学ドライブの方を調べると、
こちらも一世代新しいファームウェアが出ていることが判明。
急いでそちらも適用しました。

再起動後に、再度XP用のUDF2.5ドライバをインストールし直し、またまた再起動。

しかし結局は…状況に変化はみられませんでした。。。

あと考えられるのは、
DVD-Rメディアにエクスポートする際にはUDF2.5ドライバも無く、
光学ドライブのファームウェアも古かった訳ですから、
今の最新の環境で再度エクスポートしてみる…ぐらいでしょうか。

が、新品のDVD-Rメディアを更なる実験にもう1枚使うのも勿体無いですし、
今月の22日にWindows7が届けば、遅くとも来月からはWinXPとはおさらばでしょうし、
UDF2.5未対応という観点からの模索は、この辺でやめておきます。

Windows7の導入後に、今回エクスポートしたDVD-Rが読めるようになるかどうか、
ちょっと興味深いですね。

勉強になりました。ありがとうございました!

書込番号:10275851

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度3

2009/10/08 18:32(1年以上前)

体験版で見れるの? 有料版のみだけだと思い込んでました。

書込番号:10278333

ナイスクチコミ!0


スレ主 harpist872さん
クチコミ投稿数:116件 GV-MVP/HS2の満足度2

2009/10/09 13:47(1年以上前)

姉のパソコン(DELLのノート、WinVista)を借り、エクスポートしたDVDを読ませたところ、
エクスプローラ上で DVD-VR として認識されました!

やはり、UDF2.5のフォーマット絡みと思われます。

DELL添付のプレイヤーでディスクの再生を試みても「CPRM保護で再生不可」なだけで、
我が家が「XPだから PowerDVD 8 ではDVDとして認識すらされなかった」のとは
明らかに異なる動きとなりました。

今月下旬には我が家もWinXPからWin7にアップグレードしますので、
その後に PowerDVD をインストールすれば、再生できるようになると思われます。
(姉のDELLノートに PowerDVD のインストールを試みましたが、
インストーラに「Pioneerのドライブがありません!」と怒られました:笑)

何はともあれ、勉強になりました。皆様ありがとうございました。

書込番号:10281893

ナイスクチコミ!0


スレ主 harpist872さん
クチコミ投稿数:116件 GV-MVP/HS2の満足度2

2009/10/29 23:19(1年以上前)

WinXP環境でエクスポートしたDVD-Rですが、
Win7(Pro 64bit)に入れ替えれば特に何も対策することなく、
無事に見ることができました!

やはり UDF2.5 を認識できなかった絡みのようです。
お騒がせ致しました。

書込番号:10389497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

携帯からの予約に関して

2009/10/25 10:35(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

スレ主 とだPさん
クチコミ投稿数:139件

IOのホームページで確認しましたが見つけられなかったので、わかる方教えて下さい。
GV-MVP/HS2、GV-MVP/HX2、GV-MVP/VSあたりで購入を考えておりますが、携帯からの予約ってできるのでしょうか。
(buffaloの製品はホームページに載ってるんですが。。)

すみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:10364430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2009/10/25 20:44(1年以上前)

「どこでもmAgicTV Digital Client(外出用)」という、外出先のパソコンから予約するソフトしかなかったと思います。
Buffalo製品も使ってますが、携帯予約って便利ですよね。
予定外の残業とかで遅くなるとき、サッカー中継が!ってなる。

書込番号:10367189

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 とだPさん
クチコミ投稿数:139件

2009/10/25 22:30(1年以上前)

そうですか、携帯予約できませんか。
一度Buffalo製品も検討したいと思います。
情報どうもありがとうございました。

書込番号:10367976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

クチコミ投稿数:4件

解るかた教えていただけませんか。大変困っています。

地デジチューナ(GV-MVP/HS2)をインストールしましたが、初期設定時に著作権保護エラーが発生しましたとエラーが出て視聴する事ができません。
付属の地デジチェッカーにて確認しても、グラフィックがCOPPに対応していないとエラーメッセージが出て×判定になります。

ハード的にはスペックを満たしている事を確認しています。
参考に下記にあげます。

OS:vista sp1 32bit
motherboard:ASUS P5Q-EM
Chipset:G45
Display:BenQ G2400WD 24型
CPU:core2Duo E8400 3.00GHZ
HDMI接続

一度OSを再インストールも実施済みです。
G45も最新版のドライバをあててます。

何が原因になるのでしょうか?

書込番号:10324928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件

2009/10/17 21:44(1年以上前)

G45のHDMI出力には、HDCP対応と銘打ったディスプレイ必要?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5213107.html

>教えていただいたリンクから、最新のドライバをインストールした結果、『著作権保護対応』となる旨確認できました。

インテルのドライバーはインテルから?

書込番号:10325149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/10/17 22:07(1年以上前)

早急な回答ありがとうございます。
インテルのドライバは、インテルのHPからダウンロードしています。
最新:7.15.10.1908

BenQのホームページを確認したところ、【DVI-D端子はHDCPをサポート】という記載はありました。これはHDMI接続はサポートしていないって事になるんでしょうか?

書込番号:10325322

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2009/10/17 22:16(1年以上前)

とりあえずDVIで接続して確認するのが先です。
PCの場合は、DVIでOKでもHDMIで駄目なことはたまにあります。
どちらでつないでも画質等は同じです。

書込番号:10325388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/10/19 22:36(1年以上前)

DVI接続をしたところ、著作権保護エラーが解消しました。
ありがとうございました。
HDMI=HDCP対応では無いという訳では無いんですね。

映像は映ったんですがもう一つ問題が。。

音声が出力されません。

今はLogicoolのUSB接続のスピーカーを使用しているのですが、これが問題なのでしょうか?
USB接続は認識しないのでしょうか?
量販店で買った際には、問題無いと言われていたのですが。
すいませんがこちらも教えて頂けないでしょうか?

書込番号:10336598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:28件 パソコンメモメモ帳 

2009/10/20 09:05(1年以上前)

サウンドは地デジの時のみ出ないのでしょうか?
普段の作業で出ない場合はサウンドがHDMIとか別の音源に設定されてるかもしれません
コントロールパネルのサウンドの設定を見直しましょう

書込番号:10338561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/10/20 23:11(1年以上前)

回答ありがとうございます。
普段の作業では問題無く音源はでます。

地デジを視聴中にコンパネからサウンドを確認すると、『realtec digital output』が反応しています。
普段の音は『スピーカー』にて出力しています。
本製品は『realtec digital output』からしか出力出来ないのでしょうか?
USBのオーディオで出力する事は出来ないのでしょうか?

書込番号:10342292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2009/10/21 22:04(1年以上前)

こんばんは。
「HDMI」は、GPUとモニターとのビデオ信号(サウンド含む)のデジタル接続規格です。
「HDCP」は、GPUとモニターとのビデオ信号の暗号化の技術です。
「COPP」は、GPUとアプリケーションとのビデオ信号の暗号化技術のことです。
Dsub接続はアナログ信号なのでエラーになっていたと思います。

ソフトウェアがサウンドをデジタル出力してる場合は、再生機器にデジタル>アナログ変換回路が組み込まれている必要があります。
「USB接続のスピーカー」というのがよくわかりませんが、デジタル出力に対応していますか?
アナログ出力のみの場合は、Realtekのサウンドマネージャーで出力を「2Chスピカー」などにしてみてください。

書込番号:10346778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2009/10/21 22:18(1年以上前)

済みません、ほかのスレとゴッチャになってしまいました。
HDMI接続の場合は、サウンドのデジタル出力または接続がうまくいっていない時は、エラーになることがあります。
基本的にDVIもHDMIもビデオ信号自体はだいたい同じものです(DVI-Aという例外あり)。

書込番号:10346870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

GV-MVP/HX→GV-MVP/HS2に交換したら

2009/09/22 11:20(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

クチコミ投稿数:3432件

近々、今使用しているマシンのCPUををi7 950に入れ替える計画です。
当然今のLGA775からLGA1366 のマザーボードも購入することになるわけですが、候補に挙げているマザーボードはスロットの配置などからPCIexpress×1を使用せざるを得ない状態です。
今使っているGV-MVP/HXを→PCIexpress×1仕様のGV-MVP/HS2 に交換することになるわけですが、この場合はHDDに録画された番組は再生不可能になりますか?
導入時点で「初期化」をしなくてはならないと思うのですけど、それをやってしまうと再生不可能になる、というのを思い出してここでお尋ねした次第です。
どうやっても再生出来ないとなれば、マザーボードの選択はやり直すつもりではあります。

書込番号:10192884

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/09/22 11:43(1年以上前)

タカラマツさん、こんにちは。

地デジチューナーが変われば再生はできないかと。
また、マザーを変えても再生できたと報告している方も居られましたので、試してみる価値はあるかと。
今のを地デジ録画機で稼動はダメですか?

書込番号:10192985

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2009/09/22 11:56(1年以上前)

録画した番組は録画に使ったキャプチャカードとマザーボードの組合せでないと再生は保証されません。
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphx/spec.htm
確実に将来的にも残し続けたいのであれば、Blu-rayなどにムーブするしかないです。ソフトをアップグレードすれば、LAN DISK AVへのダビングも可能のようです。
http://www.iodata.jp/promo/chidigi/dtcpip/index2.htm

書込番号:10193061

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 HYの公式HP(注:音楽が流れる 

2009/09/22 12:06(1年以上前)

GV-MVP/HS・GV-MVP/HX + GV-DL/H2という環境です。
テストで、HSのドライバだけを無効にして 録画の再生をしてみましたが、画像の様に
再生できませんでした。
物理的に外して、ドライバは消さない場合はどうなるの?と、言うのは面倒なので…
マザーボードの交換後の再生は、私も成功してます。

書込番号:10193104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3432件

2009/09/22 13:09(1年以上前)

導入予定のEX58-UD4P

そうですか、やっぱり再生は出来ないということですか。

richanさんどうも
>今のを地デジ録画機で稼動はダメですか?
本当はそうしたいところなのですが、次に導入予定しているM/Bは今と同じGIGABYTEでGA-EX58-UD4P。
PCI Express×16はグラフィックボードを使用するわけですけど、2スロット占有するので隣のPCIスロットが使えなくなります。
もうひとつのPCIスロットはサウンドーボードONKYO SE-200PCI LTDを差し込む予定にしているわけですね。
で、地デジチューナーは一番上のPCI Express×1で使用する考えです。

P577Ph2mさん 
>録画した番組は録画に使ったキャプチャカードとマザーボードの組合せでないと再生は保証されません
そうですか、残念です。
録画済みの中でお気に入り番組はそうですねやはりBlu-rayにムーブする以外、方法はなさそうですね。

ねこのまおさん 
>GV-MVP/HS・GV-MVP/HX + GV-DL/H2という環境です
うわー(笑)
使いこなしが難しそうですねー、わざわざ実験までしてくださってお手数をかけました。
やっぱり再生不可能でしたか。

今のM/BはGIGABYTE GA-EP43-DS3Rなので、これだPCIスロットを二つ使えるという上の要件を満たしているわけです。
マザーボードの交換だけなら再生可、ということも考慮して考えを練りますね、ありがとうございました。
地デジチューナーは一番上のPCI Express×1で使用する考えですけどうしろの何かと干渉しそうな雰囲気ですねー。

皆様、どうも有難うございました。

書込番号:10193399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デバイスドライバ認識が不安定

2009/08/01 13:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

スレ主 harpist872さん
クチコミ投稿数:116件 GV-MVP/HS2の満足度2

エラーメッセージです

M/BのPCIスロット配置です

書込み番号 9192861 に同様の症状を見つけましたが、未解決のままでした。

コメントとして便乗して書き込んでみましたが…やはり新規の書込みじゃないと
皆さまの目には触れないのかな?と思い、新たに書込みさせて頂きました。


常駐の「mAgicマネージャ Digital」から「mAgicTV Digital」を起動させようとしても
文字が灰色になっていて選べなくなります。

「mAgicガイド Digital」は起動できますが、
そこから番組視聴や番組表更新を試みると、添付画像のようなエラーメッセージが出ます。

デバイスマネージャで確認すると「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」の
カテゴリに、この製品が表示されていません。
「ハードウェア変更のスキャン」を実施しても、認識されず表示されません。

PCを再起動すると認識される時もありますが、認識されない時もあって非常に不安定です。

デバイスさえ正常に認識されれば、mAgicTV Digitalは問題なく起動でき、
TV視聴や番組表更新もできます。

−−−−−−−−−−−−−−−−

当方の環境です。

CPU:Intel core i7 920 BOX
M/B:ASUS P6T
G/B:ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3
RAM:CFD T3U1333Q-1G (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組)
CPUクーラ:刀3 KATANAIII SCKTN-3000
HDD:SATA 3台(WD製 WD10EADSなど)
Blu-Ray:PIONEER BDR-S03J-W(SATA接続)
TVチューナーボード:当製品
電源:ANTEC EarthWatts EA-650
OS:WinXP Pro SP3
モニタ:I-O DATA LCD-AD221EB(DVI-D接続)

PCI-Ex16_1 にG/Bを挿している関係で、唯一ある PCI-Ex1_1 に当製品が挿せません。
(G/Bの形状的に PCI-Ex1_1 のスロットに、ほぼ覆い被さる状態になります)

また、PCI-Ex16_2 だとG/Bと至近距離になってしまうため、仕方なく
PCI-Ex16_3 に当製品を挿しています(PCIの位置は、添付画像をご参照願います)。

挿入するスロットを変えるのは難しそうなので、一旦当製品を外し、
再度同じスロットに挿し直してみましたが…症状に変化はありませんでした。

先ずは当製品の問題なのか、M/Bの問題なのかの切り分けが判りません。
或いは、相性問題なのでしょうか。。。

お詳しい方がいらっしゃいましたら、
チェックポイントや対処法などをご教示頂けると助かります。

よろしくお願い致します。

書込番号:9938241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度5

2009/08/01 13:38(1年以上前)

こんにちは、harpist872さん 

別のマザー(DG45ID)ですが、PCI-Ex16では認識されませんでしたね。
仕様としてはPCI-Ex1での動作が基本なので、マザー側の問題かと思います。

書込番号:9938254

Goodアンサーナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/01 14:22(1年以上前)

私の場合、視聴時に写真のスライドショー(VISTAの既定のプログラム)を開始し、終了すると
「著作権保護エラー」らしきエラーがでて、TVが終了します。

そうなるとmAgicマネージャ Digitalのデバイスタブのデバイスが使用不可となり、視聴できなくなります。再起動すれば戻りますが。

確認されてはどうですか?使用不可になってれば一応認識していると思いますよ。

書込番号:9938409

ナイスクチコミ!0


スレ主 harpist872さん
クチコミ投稿数:116件 GV-MVP/HS2の満足度2

2009/08/02 03:08(1年以上前)

空気抜きさん

ご返信、ありがとうございます。

お見込みのとおりのようで、マザーを疑って更に色々調べた結果、
BIOSのバージョンが何世代も古いことが判りました。

半分「ダメもと」でしたが、BIOSを最新にアップデートしまして、
様子を見てみているところです。

現在のところBIOS更新後におよそ10回程度は起動していますが、
デバイス認識成功率が100%になり、安定するようになりました!
更にもう少し期間をかけて、様子を見続けてみたいと思います。

最初に PCI-Ex16スロットに当製品を挿したのは、以下の書込みを途中まで読んで
「PCI-E×1のボードは、PCI-E×16に挿しても使用できます」と書かれていたことから
その続きもロクに読まずに実行に移した結果でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9142134/

でも、その続きに「下位互換(x16>x8>x4>x1)という事に賭けて、装着して、
大変苦労した」と書かれている方がおられましたので、
安易ではないと悟った次第です(汗

もうしばらく様子を見てみて、もしBIOS更新で症状が解消されたとしましたら、
必ずこちらでもご報告差し上げますね。



richanさん

ご返信、ありがとうございます。

「写真のスライドショー(VISTAの既定のプログラム)を開始し、終了…」についてですが、
残念ながら当方の環境はWinXP(SP3)ですので、試行&確認ができませんでした。

今のところは「著作権保護エラー」という症状も発症していませんので、
私にはちょっとrichanさんの環境で発生するデバイス使用不可と、
今回私が書き込ませて頂いた問題のほうは、関連性有無の判断がつきません…

richanさんの症状の方も、何か解消の手立てが見つけられるといいですね!

書込番号:9941228

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度3

2009/08/02 07:50(1年以上前)

ビデオカードは、基盤裏側のメモリーチップにヒートシンク付きとかの大昔に見かけた事のあるタイプなのでしょうか?

ヒートシンクとか特殊な突起が無ければ、普通にx1にHS2を挿して、3スロット目のx16にビデオカード一枚で大丈夫なはずです。(なんだけど?)

・・・ビデオカード裏基盤と、地デジカードは僅かな隙間しかできません。ショートしないように、隙間を確認しながら、金属ステーをねじでしっかり固定し見てはどうですか?

PCIスロット2つを他のカードで使っているのでしたら・・ビデオカードを1スロットスペースの物に買い替えてください・・・しかないですよね。

・・・3Dゲームおたくとかで、ビデオカード2枚差しなんてしてないですよね?

書込番号:9941526

ナイスクチコミ!0


スレ主 harpist872さん
クチコミ投稿数:116件 GV-MVP/HS2の満足度2

2009/08/02 11:50(1年以上前)

ビデオカード EN9600GT

カメカメポッポさん

ご返信、ありがとうございます。

ビデオカード(G/B)は上記「当方環境」に記載させて頂きました
EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB) です。
http://kakaku.com/item/05500416230/
(添付画像のほうもご覧ください)

唯一ある PCI-Ex1_1 をほぼ塞いでしまう形状となっています。

M/B側の書込み http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9142134/
こちらの方で「PCI-Ex1_1 の延長ケーブル」のようなアイテムの情報を
ご提供くださっている人がおられました。
http://www.dirac.co.jp/dirac/pesx1.html

こちらも目を惹く情報ではありましたが、調べると価格が4千円少々となっており、
用途の割には高価過ぎると判断し断念しました。

現在のところM/B側のBIOSアップデートによって、安定的に認識できるようになっております。
今しばらく様子を見てみようと思っております。

数週間様子をみてみて、症状が再発したか否かをまたこちらにてご報告させて頂きます。

書込番号:9942366

ナイスクチコミ!0


スレ主 harpist872さん
クチコミ投稿数:116件 GV-MVP/HS2の満足度2

2009/08/02 12:12(1年以上前)

カメカメポッポさん

すみません、せっかくのアドバイスの内容を一部見落としていました。

ビデオカード(G/B)は1枚挿しです。
ゲーム等は全くしませんので、
グラフィックスに関しては「普通に綺麗に見れればOK」程度です。
(もちろん、この製品で地デジも鑑賞しますけれども)

また、当製品を購入し最初に PCI-Ex1_1 スロットに挿す際に、
ビデオカードが PCI-Ex1_1 を塞いでいたため、
PCI-Ex1_1 を空けるべくビデオカードを2スロット目に差し替えて動作を試みました。

すると、グラフィック(画面表示)機能が全くダメダメになってしまい、
画面の色数が32ビットどころか4ビットになってしまうなど、
大変なことになってしまいました。

ビデオカードのドライバを入れ直してみる等、色々と正常動作を試み悪戦苦闘しましたが、
全く手に負えませんでしたので断念し、渋々1スロット目に戻した…という経緯があります。

どうも、ビデオカード(G/B)は1スロット目に挿さないとダメみたいでした。
不思議な話なんですけれども…ビデオカード又はマザーボードの問題かと思っています。

書込番号:9942454

ナイスクチコミ!0


スレ主 harpist872さん
クチコミ投稿数:116件 GV-MVP/HS2の満足度2

2009/08/05 23:19(1年以上前)

BIOSを最新にして順調に動作しておりましたが…
昨日から遂に再発し始めました。

昨日と今日の2日間では、認識率50%ぐらいでしょうか。
(逆にBIOS更新後、一昨日まで100%認識できていたのは何だったのか。。。)

やはり、PCI-Ex1_1 のスロットに挿せるように、構成を検討するしかなさそうですね。

ビデオカードを PCI-Ex16_2 に挿して正常にグラフィックが機能するよう、
OSのクリーンインストールも視野に入れて考えてみます。

ありがとうございました。

書込番号:9958251

ナイスクチコミ!0


kumanomeさん
クチコミ投稿数:7件

2009/09/21 23:54(1年以上前)

今さらかもしれませんが、私も同じマザーボードを使っていますが、同じ症状がでます。ただの状況報告ですいません。

書込番号:10191015

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-MVP/HS2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HS2を新規書き込みGV-MVP/HS2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/HS2
IODATA

GV-MVP/HS2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月中旬

GV-MVP/HS2をお気に入り製品に追加する <140

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る