GV-MVP/HS2
Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCI Express x1モデル)。本体価格は15,700円

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年6月5日 22:20 |
![]() |
0 | 10 | 2009年6月1日 09:26 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月29日 22:47 |
![]() |
0 | 10 | 2009年5月28日 21:38 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月27日 15:28 |
![]() |
0 | 6 | 2009年5月27日 15:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
こんにちは^^
この製品を購入しました。我が家もやっと地デジ化です。
と思いきや、電波の送信が多摩局から東京タワーへ変更になったとのことで
UHFアンテナの方向を変更しなければならないとのこと。
見積もりをとったら 12,600円。
方向を変えるだけなのに高い!
新しい東京タワーができたら、また、方向変更です^^;
いろいろ調べたところ 廉価な室内外兼用地デジアンテナを見つけ
いちかばちか購入しました。YAGIのUWPA(4,000円)です。
ところが、室内では受信できず、ベランダに出してみましたが、
やはり受信できませんでした。
SONYのBRAVIAのテレビでは、このアンテナで地デジ放送が受信できました。
この製品のチューナーの受信性能が、テレビと比較して、良くないのでしょうか?
DVDレコーダーのチューナーの受信性能もテレビと比べると、良くないようなことを
聞きましたが、どうなんでしょうねえ?
それとも初期設定の方法が良くないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

こんばんは
IOデータのホームページのQ&Aに以下の記載があり
試して見ました。
・他に起動しているソフトや、常駐しているソフトがあれば、スキャンを
開始する前にそれらのソフト終了させてからスキャンをお試しください。
【参考:常駐ソフトの解除方法 】
1) Windowsのスタートボタン→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」
[ファイル名を指定して実行]を選択してください。
(WindowsXPの場合はスタートボタン→[ファイル名を指定して実行])
2) [MSCONFIG]と入力してOKボタンを押します。
3) システム構成ユーティリティ画面が開きますので、
[スタートアップ]タブを選択します。
4) 一覧されたスタートアップ項目で、チェックされているもの(常駐
するようになっているもの)のチェックを外し、常駐を解除します。
そしたら、NHKの教育だけ受信できました。
まったく受信できないよりは進歩です!
電波の受信状態を改善すれば、ほかのチャンネルも
見れますかねぇw
ブースターを取り付けるとか。
やはりアンテナの方向を東京タワーへ変更するのが
一番ですが。。。
書込番号:9656688
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
GV-MVP/GX2は全画面表示の際、枠一杯に表示されず上下に黒く表示されない部分があるのです。
GV-MVP/HS2は全画面表示の際、枠一杯の表示になるのですか?
やっぱり写りは綺麗なんでしょうか?
0点

使用してるモニターがわからないけど、モニターの表示を1:1じゃなくて全画面にすれば
上下の黒帯は消えるでしょう。
ただし多少引き延ばされますけどね。
書込番号:9629965
0点

フルスクリーン設定では上下に黒い部分が表示されます。
普段はフルスクリーンでは見ていないので全く問題になりません。
画質は綺麗です。
画面はキャプチャー出来ないのでデジカメで撮りました。
実物はもっと綺麗です。
書込番号:9630148
0点

この機種でも全画面時、上下の黒帯は表示されるのですね。
IO物は変わらないですね・・・
ジャイアンツ戦をパソコンしながら見たいので購入する事に決めました。
モニターはBenQ FP94VWです。
マザーはBIOSTAR TA690G AM2
CPU athlon64X2 3600+ 2280mhz駆動
メモリ 4G
グラボ HIS HD4670
先ほどヤマダで見てきました、ここより¥3,000も高かったのでここの最安店で購入する事に決めました。
画像などご丁寧なアドバイスありがとう御座いました。
書込番号:9630353
0点

画面の対比の違いを調べてみると幸せになれるかも。
液晶TVとかの対比とPCモニターの対比って違うんだよね。
この頃はPCモニターでもTVと同じようなのも多いけど。
書込番号:9630362
0点

画面の対比の違いとは?はて?
その辺ちょっと解りません。
お手数をとらせますが解説頂ければと思います。
書込番号:9630414
0点

16:9、16:10、4:3のモニターのどれをお使いでしょうか?
地デジでフル表示でしたら、16:9のモニターを用意するしか無いでしょうね。CMとか番組次第ですが、4:3で作られていると左右に黒帯か非表示部分が出ます。
上下に間延びした画像で宜しければ、16:10でも4:3でもフル表示はできます。通常は縦横比を地デジの比率にして見るので上下に黒帯はやむなしです。
書込番号:9630546
0点

>GV-MVP/HS2は全画面表示の際、枠一杯の表示になるのですか?
地デジのアスペクト比は16:9、おYAGさんさんがご使用のモニタは16:10(解像度1440×900)よって、上下に黒く表示される部分があります。
これは、カードの仕様ではなくモニタの仕様です。解像度1920×1080(16:9)仕様のモニタであれば、上下に黒く表示される部分はありません。・・・但し4:3の画像の場合左右が黒く表示されます。
>やっぱり写りは綺麗なんでしょうか?
地デジアンテナの対応はお済でしょうか。GV-MVP/GX2は地上アナログ受信、GV-MVP/HS2は地上デジタル受信です。画質はアンテナの環境が整っていればアナログ受信とは雲泥の差です。
書込番号:9631163
0点

皆さんありがとう御座いました。
私のモニターがいけなかったのですね?
地デジアンテナはもう付いてます。
もう一つ良いですか?
BSデジタルも写りますよね?
BSアンテナは付いてます。笑・・
書込番号:9631730
0点

>BSデジタルも写りますよね?
BSアンテナは付いてます。笑・・
別途BSデジタルチューナーでも買ってなおかつそのBSアンテナがデジタル放送を出力してればね。
BSにもアナログとデジタルがあるからね。
書込番号:9631752
0点

あらら・・
BSデジタル見るには別途BSチューナーが必要とは。
皆さんありがとうございました。
親切に対応して頂き感謝しております。
書込番号:9634727
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
この度この製品を購入しようと思っているのですが、
OSをWindows7RCで運用しています。
地デジ相性チェッカーを走らせたところ、
対応OSで弾かれてしまったのですが、
mAgicTV Digitalも同様に
インストール時に対応OS(XP/Vista)以外をはねるようになっているのでしょうか?
また、もしWin7RCまたはベータで上記ソフトをインストールされた方がいらっしゃいましたら、
ご報告頂ければ幸いです。
それでは、よろしくお願い申し上げます。
0点

Windows7 RCにて、mAgicTV Digitalを使用しています。
当方の環境では問題なく動作していますよ。
最新版へのアップデートも問題なくできました。
書込番号:9621703
1点

ukatさん
うちも、Windows 7(RC 32ビット版)で使ってます。
チェッカーをやってみたら、OSが駄目って はじかれましたので、右クリックから、
互換性のトラブルシューティングで、XP SP2互換モードにしたら、チェックしてくれました。
Windows 7が正式版ではないから、仕方ないことだた思います。
書込番号:9622114
1点

tkc18jpさん/ねこのまおさん
ありがとうございます。
インストールは無事に出来るようで安心しました。(^^)
さっそくamazonで注文したいと思います。
書込番号:9622391
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
初、地デジで奮闘中です。
先日買ったばっかりなのですが、うまくいかなくて質問させて下さい。
サポートに連絡したいのですが、祝日はやってないようなので・・・。
すでに下記にて質問はしてるのですが・・・・
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4927102.html
症状:
CDよりドライバインストール、mAgicTVをインストールしシャットダウン。
GV-MVP/HS2 をスロットに差込み、起動
解説では、自動的にインストールが始まるとありますが、特にありません。
デバイスマネージャにも特に何の変化もみられません。
最初は機械的に認識してないのでは・・・。と思っていたのですが、デバイ
スマネージャにて、「レガシハードウェアの追加」を行うと、目的のデバイスが
発見し、こちらでインストールしてみました。
しかしながら、「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」に「!」マークが
付き、プロパティーを開くと「このデバイスを開始できません。 (コード 10)」とエラーが
表示されてしまいます。
もちろん、mAgic TV Digital 初期設定はできません。
何か良いアドバイスやこれやってみたら?みたいなのがあれば、試したいと思ってます。
宜しくお願いします!
ちなみに・・・
OS再インストールし、インストールの順番も確実にこなしました。
また、ショップに初期不良ではないかと持ち込みましたが、動作確認がショップにて
できないようなので、取り替えてもらいました。しかし、同じ症状です。
PCはドスパラにて購入したもので
OS: Vista Home premium
CPU: Core 2 Quad Q9450
マザー: Foxconn P35A
メモリー: 4G
グラボ: Galaxy 8800GT
0点

お使いのGalaxy 8800GTはHDCPに対応してなさそうなんですが・・・
http://www.galaxytech.com/japan/product_details.asp?id=156
グラボがHDCPに対応していないと駄目なんでしょうね。
確かこのころのグラボは微妙な時期だったと思うんですが。
書込番号:9493639
0点

対応しているかどうかチェックツールで確認してみてはいかがでしょうか?
http://www.quixun.co.jp/product/qrs-ut100b.html
http://www.iodata.jp/promo/chidigi/howto_check.htm
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/streamtest.html
書込番号:9493670
0点

8800GTでHDCP対応してないなんてあったっけ?8600とか8400はものによるなんてあったと思うけど・・・
書込番号:9493720
0点

ハル鳥さん 失礼しました。
なんか勘違いです。
http://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071029005/
ではHDCP対応してました。
書込番号:9493771
0点

私も、HSで同じような症状(「このデバイスを開始できません。 (コード 10)」)が
でたことあります。私の場合付属のCDからインストールしたときに出たので、当時最
新の1.30をダウンロードしてインストールしたらエラーが消えたことがあります
書込番号:9496915
0点

みなさん、ご返答ありがとうございます。
私も最初、ディロングさんの言われるようにどうなんだろ?と思い、新しいグラボを買おうとまで思ってましたが、ほかの板で回答して頂いて買わずに済みました!
一応チェックツールはバッファローとIO、Quixunで試してみたのですが、バッファローで見れないと判定されて。。。ちょっと気持ち悪いですが、、、
ドライバは最新にして試してみましたが、うまくいってませんねぇ。
書込番号:9496981
0点

>内蔵RAMDACの動作クロックは400MHz。デジタルRGB出力はHDCP対応で,HDMIにも正式対応となり,GeForce 8800 GTX/Ultraだと別チップでの実装となっていたHDMI関連のインタフェース制御機能は,GeForce 8800 GTでオンチップとなった。
と書いてありますので大丈夫とは思うんですが、先のGalaxyのにはHDCP対応って書いてなかったので早とちりですが 8800関連は複雑。
書込番号:9497053
0点

解決しましたので報告します!
PCI-E x1への差込みによる、ドライバのインストールはうまくいかず、もんもんと5日
程経ちました。
ん?まてよ、PCI-E x16スロットが一個余ってるじゃないか!
これってさしてよいのだろうか・・・と思いつつ、入れてみました。
それだけで、うまくいきました。。。
その後の設定は気持ち悪いぐらいスムーズに進み、無事見ることができました!
ただ、x16スロットにさしても良かったのでしょうかねぇ。。。?
その辺、気になりましたが無事みれてるんで良かったです!
みなさん、色々とご意見ありがとうございました!
書込番号:9498713
0点

>>adadaさん
こんにちは。解決後にこのような書き込みをして申し訳ないのですが…
私もこの製品で似たような症状になっていたことろに、このクチコミを発見して
藁をもすがる思いで拝見させていただきました。
私もデバイスがドライバを認識してくれないのですが、少し状況が異なるようです。
まず、デバイスマネージャをみると認識自体はされているようです。
ただし、"その他のデバイス"のマルチメディアコントローラとして認識されていました。
adadaさんと同じような対策(ドライバのアップデートやOS再インストール)を
施しましたが、解決せず途方に暮れていたところにこのクチコミを見て
「その手があったか!!」
と期待に胸ふくらませてx16スロットに差し込んでみたところ…
解決しませんでした(汗)
adadaさんとは微妙に状況が違うのかどうか定かではありませんが、I/Oのサポートに
連絡しました(今、回答待ち)。
何の生産性もないカキコで申し訳ありません。なんとか解決の報告をしたいことろです。
書込番号:9517436
0点

adadaさんと全く同じ症状で困っていたところ、この書き込みを発見して、無事解決することができました!
adadaさんと自分のPCの構成が実は非常に似てます。
↓こんな感じ
OS: Vista Home premium
CPU: Core 2 Quad Q9450
マザー: Foxconn P35A
メモリー: 2G
グラボ: GEFORCE 9600GT
初期不良の可能性を考え、購入店に持ち込んだところ、店のPCではうまくいったので、初期不良とかではなかったので、マザーボードが壊れているのかと思っていました。
同じマザーボードで同じ症状、同じ解決法で解決、といったところから推測するに、そこが原因だったのか(相性が悪いとか)と思う今日この頃です。
とりあえずおかげさまでうまく行きました。ありがとうございました!
書込番号:9617518
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
PCI−EとPCIでは映像を映す速度など変わってくるのでしょうか?
ビデオキャプチャはPCI−Eの方が良いと言う事はありますか?
PCI−Eの空きもあるのですがPCIの方を先に使いたいので支障が無ければPCI規格のものを買おうと思っています。
宜しくお願いします。
0点

こんにちは、marakoさん
>PCI−EとPCIでは映像を映す速度など変わってくるのでしょうか?
規格としての速度はPCI-Express 1Xの方が早いですが、この場合では意味がないでしょう。
書込番号:9611245
0点

結論から言うと違いはない、自分の都合の良い方にすれば良いかと。
書込番号:9611261
0点

HS・HXを使ってますが、どっちで視聴・録画しても変わりないように思います
ソフトは同じなので 好きなほうを、買えばよいのではないでしょうか。
書込番号:9611306
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
新しく購入したPCで地デジを見ようと思い、評価の高かったこの商品を購入いたしました。
書いてある通りの手順に従って起動し、一通りの機能は使用できましたが、
ひとつだけ気になる点があって、題名の通りで画像が時折カクカクします。
基本的には非常に滑らかに動いてくれるのですが、
3,4秒に1回のペースでコマが飛ぶような感じでカクっと映像が飛びます。
ニュース等であればほとんど気になりませんが、動きの激しい映画ではやはり気になります。
映像そのものが鮮明だけにそこだけが際立ってしまって残念な気分です。
PCのスペックは…
CPU: Intel Core i7 920 (クアッドコア/2.66GHz/L3キャッシュ8MB/QPI 4.8GT/s /HT対応)
メモリ:3GB DDR3 SDRAM(PC3-8599/1GBx3/トリプルチャネル)
ハードディスク:1TB シリアルATAU HDD
グラフィック:NVIDIA GeForce 9600GT 512MB (DVIx2)
モニタ:メイン(ACER H223HQbmid;1920x1080)
サブ(BenQ E900HD;1366x768)
空きのPCI Express x1 スロットに当商品を接続して使用しています。
同様な症状を経験された方や、問題点、解決法をご存知の方がいらっしゃいましたら
お教え頂けます様よろしくお願いいたします。
0点

OSは?
DPC Latency Checkerというのがあるんで、これで異常が出ないか調べてみてください。リアルタイム処理の遅延時間を計るツールです。
書込番号:9610835
0点

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15452.htm
NVIDIA製GPU採用グラボで、ドライバ絡みの問題が確認されているようです。
該当環境でしたら、アップデートしてみてください。
書込番号:9610870
0点

OSは…
Windows Vista(R) Home Premium SP1 32bit
です。
DPC LATENCY CHECKERの値は100前半〜200くらいで
IEでページを更新等すると1000くらいまで上がることがあります。
書込番号:9610884
0点

movemen様ありがとうございました!
サポートページにしっかりと
「GV-MVP/Hシリーズはデュアルモニターには対応していません。」
と書いてありました!
一度モニターを1台にして確かめてみたいと思います!
ドライバの方も確認してみます!
書込番号:9610897
0点

ドライバ Ver.182.08
でした。
サポートソフト適用してみて改善がない場合は
モニタをシングルにしようと思います。
書込番号:9610938
0点

問題解決いたしました!
どうやら問題はデュアルモニターだったようです。
片面を全画面表示でフルHDの地デジを見ながら、
サブで他の作業を平行できるのが大きな利点でもあったのですが…
まあ、仕方ないですね。
映像はちゃんと滑らかになりました!
ありがとうございました!
書込番号:9611209
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
