GV-MVP/HS2
Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCI Express x1モデル)。本体価格は15,700円

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2010年1月6日 21:58 |
![]() |
0 | 6 | 2009年12月26日 11:29 |
![]() |
8 | 3 | 2009年12月19日 13:38 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月30日 00:05 |
![]() |
1 | 5 | 2009年12月15日 21:50 |
![]() |
1 | 1 | 2009年11月28日 10:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
今回新たにPCを一台組み、今まで使用していたこちらの商品を新しく組んだPCにインストールしたまでは良かったのですが、インストール後、新たにVer3.23にバージョンアップしようと、商品付属のCDからインストールしたソフトをアンインストールし、Ver3.23をインストールしようとしたところ添付している画像のエラーでてしまい、インストールすることができません…
多分CDによるインストールがされたというフラグが立ってないためにこの画面が出てしまうのでわ?と思っているのですが。。。
以下、試してみたことです。
・アンインストール後IO-DATA関連のフォルダ等を削除(Usersフォルダ下のAppData以下にあるフォルダ等)
・レジストリを検索し、IO-DATA関連のレジストリを削除
なお、商品付属CDのソフトをインストールすると上記の削除したものはすべて戻っていました。。。(上記のフォルダ&レジストリがある状態で行っても同じでした。)
・Ver3.21も同様にやってみましたが同じでした。
やはり、OS再インストールするしかないのでしょうか…(再インストール後も同じ症状になったらと思うと…)
<現在PC構成>
CPU:Corei7 860
M/B:GA-P55-UD6
メモリ:DDR3-1333 2GB×4
グラボ:RADEON HD4850
OS:Windows7 Pro 64Bit
<過去PC構成>
CPU:Core2Quad Q6600
M/B:GA-P965-DS4
メモリ:DDR2-800 1GB×4
グラボ:RADEON HD4850
OS:WindowsXP Pro 32Bit
お力添えよろしくお願いします。
0点

>商品付属のCDからインストールしたソフトをアンインストールし…画像のエラーでてしまい
アンインストールではなくてIOの指示通りに行ってください。
>レジストリを検索し、IO-DATA関連のレジストリを削除
そこまでやる必要はありません、というか間違っています。
もう一度IOデータのHPからアップバージョンの方法を探ってみましょう。
当方はHS2ではなくてHSですけど指示通りやってアップバージョンは完了しました。
書込番号:10739199
0点


http://www.iodata.jp/lib/product/g/3026_win7.htm
※本サポートソフトはアップデート専用となります。
新規にインストールする場合は、一旦お手持ちのサポートソフトCD-ROMよりインストール後、
上記更新手順に従ってアップデートを行なってください。
書込番号:10739247
0点

失礼しました
URLが間違っていますね(涙)
http://www.iodata.jp/support/product/magictv-digital/win7/
製品に付属していたCDからインストールしてから作業を開始です。
書込番号:10739275
0点

Hippo-cratesさん
タカラマツさん
早速のアドバイスありがとうございます。
>アンインストールではなくてIOの指示通りに行ってください。
すみません、よく見てみると文章がおかしかったですね。。。
一番最初に行ったアンインストール自体は、IO-DATAのホームページにある指示通りに行いました。
そして、Ver3.23のソフトをインストールしようとしたところ添付のエラー画面が出てしまい、インストールをすることができなくなってしまいました。。。
それと、一応他に試したことは、セキュリティソフトをOFF(当然の事ではありますが…)にした状態で付属のCDインストール→アンインストール→Ver3.23インストールとやりましたが、これもダメでした。。。
他には、付属CDインストール→Ver3.23のインストーラでアンインストール→Ver3.23インストールも試してみましたがこちらもダメでした。。。
書込番号:10739460
0点

私もパソコン入れ替え(チューナーを入れ替えた)で出ました・・・汗っ。
CD版でのチャンネル選局/視聴の確認しましたか? セットUPしないで削除しちゃうと・・CD版をインストールしていないと見なされちゃうのでは?
自動実行は止めました?・・・私の環境でのエラー原因はこれですね。窓の手が使えれば簡単かな?
私が、再セットUPではまり込むケースは・・・予約録画とか、お任せ録画を消さないととんでもない事になっている感じです。・・・新規PCならゴミは無いでしょうけど。
書込番号:10740101
0点

カメカメポッポさん
アドバイスありがとうございます。
>CD版でのチャンネル選局/視聴の確認しましたか?
はい、一通り視聴、録画等を行った後コンパネからアンインストール→再起動→インストールとやってみましたが、ダメでした…
現在、WindowsのTempフォルダを変更(環境変数)しているので、もしや?と思い変更先のTempフォルダにあるファイルを一旦元のTempフォルダに展開してからインストールしてみましたが、これもダメでした。。。
それと、書き忘れていましたがドライバはCD付属のものではインストールできない(64Bitに対応していない)のでVer3.23のドライバを使用しています。(まさか、これが原因でしょうか??…)
インストーラがどのファイルを見て「CDからインストール済み」と判断しているのかがわかれば。。。
書込番号:10740238
0点

私も以前同じトラブルに遭遇したことがあります。
しかし原因を探求するのが面倒だったのでクリーンインストールしました。
今は正常に動作しています。
製品添付のCD-ROMインストールでどのファイルが必要なのかも調べたのですが、
メモっていないので忘れました。(^^;
Windows7_64bitとWindowsXPの両方で使っています。
>それと、書き忘れていましたがドライバはCD付属のものではインストールできない
>(64Bitに対応していない)のでVer3.23のドライバを使用しています。
>(まさか、これが原因でしょうか??…)
↑私も同じ方法なのできっと大丈夫です。
参考にして下さい。
サポートソフト Ver3.23
2009/12/27 11:18 [10692319]
書込番号:10741593
0点

夏のひかりさん
体験談ありがとうございます。
>しかし原因を探求するのが面倒だったのでクリーンインストールしました。
やはり、クリーンインストールしかないのでしょうかね〜。。。
でも、クリーンインストールをしたら改善されたとのことなので、私もクリーンインストールしようと思います。
GV-MVP/HX2の口コミに同じ症状で対処法が書いてあるものを見つけたので
この方法を試してみましたが、やはり改善されませんでした。。。
今後、HS2で同じ症状が出た方のために以下のURLを貼り付けおきます。
<参考URL↓>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008795/SortID=10352605/
今までアドバイスを下さった皆様本当にありがとございました。
これにて、本件は閉めたいと思います。
書込番号:10743554
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
はじめまして!
私のパソコン環境は
OS:XP PRO SP2
CPU:core2Duo E6400 2.13GHZ
memory:1GB(2GBに増設予定)
製品型番:HP Compaq dc7700p convertible minitower
ディスプレイ:BenQ E700
なのですが
地デジを見るために
まずHDMI接続をするために
GF8400GS-LE256H2 を買って
ディスプレイもHDMI対応するために
http://item.rakuten.co.jp/kurofuneya/k044/
こんなHDMI - DVI 変換ケーブルを買って
最後に地デジキャプチャのGV-MVP/HS2を買ったら
この地デジキャプチャの性能を100%引き出せる状態で
見れる環境になるのでしょうか?
いろいろ調べてみてディスプレイもHDCP対応みたいだし
一応いけるかなとは思いつついざ買ってみたら
違ってましたっていうのは嫌なのでぜひアドバイスを
お願い致します。特にグラボに関しては無知なので
よろしくお願いします。
0点

普通にDVI接続(デジタル)でいいのではないですか?
書込番号:10683020
0点

HDMIで接続する必要性はありませんが・・・
何の意味があるのでしょうか?
書込番号:10683028
0点

返信ありがとうございます!
お二人とも同じところに突っ込んでくれてますが
正直DVIとHDMIの違いがわからないんです。
もしDVI接続でもHDMI接続と同じ効果が得られるなら
そのほうがお得ですね。
書込番号:10683058
0点

HDMIはデジタル信号を伝送できる+音声も送れるというところでしょうか。
つまり今回の場合、違いはないです。
書込番号:10683173
0点

素早い返信感謝します!
その二つにはそんなに違いはないんですねえ。
でも自分でお得なんて書いたものの
私はDVIケーブルを持っておらず
さっと検索した結果HDMI-DVI変換ケーブルの方が
割安で手に入るっぽいんですが
この場合HDMI-DVI変換ケーブル買った方がよさそうかな
書込番号:10683375
0点

HDMIに対応したモニタを持っていますが、DVIでは地デジOKでしたがHDMIではNGと言うことがありました
必ずHDMI=地デジではないんです
お互いが対応して初めて見れるんですよ
そう言う訳でDVIで見ています
使ってるモニタはIODATA LCD-MF241XBR
地デジ対応してたので意外でした
書込番号:10686890
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
本日からマンションはついに地上&BS対応したので早速自分のアンテナを辞めて、ジャックから接続してみました。
地上の電波が非常によくて幸いだが、BSって・・・?ない?
今更かもしれませんが、GV-MVP/HS2はBS対応していませんか?
0点

メーカーサイトの仕様表は確認してみましたか?
対応してません。
書込番号:10653562
4点

人に聞く前にマニュアルを読みましょう。
BSには対応してません。
書込番号:10653617
4点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
録画していたものを再生しようとしたのですが音声はでて画面が出ません。
下のバーにはデジタルプレーヤーが起動している状態なのでどこに画面が行ったのかわからず
インストールしなおしてみたところ、デバイスが取り外された エラーコード10008
となります。
もう見れないのでしょうか?
0点

録画に失敗した物で無ければ見れるはずです。
マザーボード入れ替え/CPU交換+OSは修復で新規インストールもせずに継続使用してますが、録画した物は不思議と見れています。
購入当初の頃は、いじりまわしたり、地デジカードを外していただけで、見れなくなっていた記憶が強いのですけど???
書込番号:10624416
0点

ありがとうございます。アイオデータに電話しても
つながらないし。
インストールしても起動しなくて何回もやるはめに。
なかなかあんていしないですね。
書込番号:10625511
0点

アンインストールが、うまくいっていないように感じます。
ケースも製品も違いますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008795/SortID=10352605/
のkonozamaさんの[10373803]の書き込みが応用が効くかもしれません。
レジストリをいじるので、怖いかもしれませんが。
最後の手段はOSの再インストールですかね。
システム自体不安定だとなにかと、不具合があるみたいですので。
書込番号:10626149
0点

こちらもV3.23にアップデート後、視聴と録画ができるのですが、録画したものが一切再生できずエラーコード10008が出ます。私の方では音も出ません・・・
ちなみに、V3.20だったかをアップデート出来ず、新バージョンのサポートCDを送ってもらったりとこの製品ではまともに使えている時間がほとんどありません。
以下にI-Oからのメールを添付します。
私の環境では治らなかったのですが、一度お試しください。
ムカつくサポートで、いきなりアップデートが原因で無いとか言っているのですが、
まず間違いなくサポートソフトの出来が悪いと思います。
─────────────────────────────────────────
お世話になっております。
ご連絡いただきました件についてですが、お知らせいただきましたエラーメッセージ
は何らかの原因で著作権保護に関連する情報が読み取れていないことが考えられます。
サポートソフトのバージョンを上げる事でこのような問題が発生すると言うものではご
ざいません。一度以下の点についてご確認いただけませんでしょうか。
1.以下の手順にて常駐プログラムを停止していただき、再生ができないかをお試しいた
だけませんでしょうか。
-方法-
1.[スタート]ボタンをクリックします。
[プログラムとファイルの検索](Vistaの場合は[検索の開始])欄に
[msconfig]と入力し、[msconfig]の表示をクリックします。
2.システム構成 [スタートアップ]タブをクリックし、製造元が「Microsoft
Corporation」の項目以外のチェックを外し、[OK]ボタンをクリックします。
※あとで元に戻せるように予めチェックされていた項目を控えて
おいてください。改善が見られないようであれば、チェック
を元に戻してください。
すべての項目にチェックが入っている場合は、右下の
「すべて無効にする」ボタンを押して解除していただいても
かまいません。その際、戻すときに「すべて有効にする」
ボタンを押します。
3. 再起動のメッセージがでますので、画面に従ってパソコンを再起動してくださ
い。
上記作業で常駐ソフトウェアが停止された状態となります。
この状態のままでは通常の使用に支障をきたす場合がありますので、
動作確認後は上記と同様の手順でシステム構成ユーティリティを起動して
必要に応じてチェックを有効にしてください。
2.ウィルス検索ソフト等のセキュリティソフトがある場合は、アンインストールしてお
試しいただけませんでしょうか。
3.以下の手順の流れでサポートソフトをインストールし直してお試しいただけませんで
しょうか。
A.mAgicTV Digitalに関連するソフトウェアを全て閉じていただき、タスクトレイからm
Agicマネージャ Digitalのアイコンを右クリックして、終了を選択してソフトを終了し
ていただきます。
B.コントロールパネルの「プログラムと機能」または「プログラムの追加と削除」より、
「I-O DATA mAgicTV Digital」、「Windows ドライバ パッケージ - I-O DATA DEVICE,
INC. GV-MVP/xx(**/**/**** *.*.*.*)」(xは製品型番、*はドライバの日付とバージョ
ンとなります)を削除していただきます。パソコンを再起動し、以下のフォルダがある
場合は削除していただきます。
(以下←で示したフォルダを削除します。)
<Windows7/Vistaの場合>
※ 下記フォルダが表示されない場合は、[エクスプローラ]-[整理]-
[フォルダと検索のオプション]-[表示]タブ、「ファイルとフォルダの
表示」の設定において、"すべてのファイルとフォルダを表示する"に
チェックを入れてください。
C:\ユーザー
+ \ ログオン名 (OSにログオンする際の名前)
+ \AppData
+ \Roaming
+ \I-O DATA
+ \mAgicTV
+ \iodbad ←こちらを削除
(以下←で示したフォルダが残ってないか確認し、残っている場合は削除します。残っ
ていなければ、次の手順へ進んでください。)
※削除しようとして消えない場合は、一度パソコンを再起動してから、
改めて削除操作をお試しください。
<Windows7/Vistaの場合(以下3点を確認)>
C:\Program Files
+ \I-O DATA
+ \mAgicTVD
+ \TVX ←こちらを削除
C:\ユーザー
+ \ ログオン名 (OSにログオンする際の名前)
+ \AppData
+ \Local
+ \VirtualStore
+ \ProgramData
+ \InterVideo
+ \TvGuide ←こちらを削除
C:\ProgramData
+ \InterVideo
+ \TvGuide ←こちらを削除
※削除後に一度パソコンを再起動していただきます。
C.下記URLよりサポートソフトをダウンロードしていただきます。
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3026.htm
D.ダウンロードしたファイルを解凍し、解凍して作成されたフォルダ内の「Gvmvp**
(.exe)」(**は製品の型番となります)を実行します。ここからドライバのみをまず
インストールしていただきます。
E.パソコンを再起動後、お送りしましたCDからmAgicTV Digitalのインストールを行っ
ていただきます。
F.インストール後にパソコンを再起動して、再度コントロールパネルの「プログラムと
機能」または「プログラムの追加と削除」より、「I-O DATA mAgicTV Digital」をアン
インストールしていただきます。
G.再度パソコンを再起動していただき、CでダウンロードしたサポートソフトからmAgic
TV Digitalをインストールしていただきます。
H.インストール完了後、パソコンを再起動して改めて動作をお試しいただけませんでしょ
うか。
書込番号:10858899
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
はじめまして!
取り付け初めは良好に動いていたのですが、徐々に、そして殆ど視聴できなくなりました。
「放送波の受信感度が低下してます。天気が悪いか、アンテナ線の接続状態に問題がある可能性があります。」の表示が常にあります。
受信感度は16〜20になってます。天気が悪いと、映りません。
マンションの目の前が、購入したPCショップなので、本体を持っていったのですが、受信感度も36程度あり、綺麗に映りました。店の方曰く、「お住まいのマンションのアンテナに問題あるのではないか」と言われ、マンションの管理会社に連絡すると、他住民は問題ないとのこと・・。テレビに繋ぐと綺麗に映ります。
「ヘルプ」を読みいろいろ試したのですが、だめでした。
どなたかアドバイス等あれば、お助けください。
0点

ショロヘリさん こんにちは。 困ったね。 ケーブルや基板の差込直し、アンテナケーブル/コネクターの点検、交換。
効果無ければ室内ブースターを考えられますか?
書込番号:10618344
0点

ありがとうございます。
そうなんです・・もう八方ふさがりで・・。
ブースターも正常らしく、マンション管理会社が持ってこられたテレビにはばっちり映るんです。
あとはモニター!?・・そんな事ありえないですよね・・。
書込番号:10618649
0点

16〜20だとだめじゃない?
見れる時は22とか23とかじゃない?
ブースターを追加して見ることかな?
家電が見れても駄目だよ。
書込番号:10620930
0点

分配器を使用すると受信感度が低下します。
僕もマンションですが、壁には、2つのコネクターがあるので、
HS2は、その内の一つに直結にしています。
分配器を使用している時は、15〜16dbに低下しましたが
壁のコンセント直結にして、25db以上が確保できるように
なりました。
書込番号:10636664
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
HS2で明日の番組の録画予約をした後、PCをスリープモードに
したところ、5分もたたないうちにPCが復帰してしまいます。
OSはWindows7です。
録画予約時間がくるまでスリープを復帰させないようにするには、
何か設定が必要なのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

デバイスマネージャから
マウスと
ネットワークアダプタの電源の管理を開き
□このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする
↑チェックを外します。
お好みでキーボードも設定します。
書込番号:10544998
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
