GV-MVP/HS2
Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCI Express x1モデル)。本体価格は15,700円

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年5月4日 18:25 |
![]() |
0 | 3 | 2010年4月5日 15:20 |
![]() |
0 | 1 | 2010年3月28日 10:26 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年3月23日 22:05 |
![]() |
0 | 11 | 2010年2月9日 22:02 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月30日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
録画した番組(60分)をDVDにコピー(SPモード)してもPS3やDVD再生専用機(ソニー)で再生できませんでした。認識さえもされませんでした。
録画した別の番組(5分)を同様の手順でDVDにコピー(SPモード)するとPS3やDVD再生専用機(ソニー)で再生できました。ただし認識にかなりの時間を要しました(約2分)
DVD媒体の不良かと思い、違うDVD媒体に60分番組をコピーしてもやはり再生できませんでした。
コピー時には書き込みは正常に完了しましたの表示はでていました。
何が原因なのでしょうか?
みなさん知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
0点

FAQ的な質問なので皆さん冷たく誰も答えてくれませんね。
それでは当方がゴールデンウイークスペシャルで、通常の有料ソフトを
購入することなしに見る方法があるということお知らせしておきます。
CPRMで検索すれば容易に見つけることができるかと思います。
又たぶんその検索で合法的な市販ソフトのリンクも見つけることが出来
ることでしょう。
ちなみに小生はだいたいは有料の市販ソフトので鑑賞してます。(笑)
書込番号:11314565
0点

そういえばPS3はCPRM対応なので単にファイナライズ
をしていないだけかな?
書込番号:11317738
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
現在windows7を使っていますが、番組を予約した後、電源はシャットダウンしても予約出来ますでしょうか?
また、モニターをPS3と併用しているので、録画中にPS3で遊ぶ事はできませんか?
0点

シャットダウンからの予約はできません。
スリープまたは、休止状態からの復帰予約実行です。
>録画中にPS3で遊ぶ事はできませんか?
mAgicTV Digitalを起動し直接録画をした場合はできませんが。
番組表からなどの通常予約はできます。
書込番号:11189492
0点

スリープまたは休止状態からの復帰後、パスワードを入力する設定になってる場合も予約録画は出来ませんので注意して下さい。
書込番号:11189570
0点

ありがとうございます。
休止状態かスリーブモードはどちらの方がよろしいでしょうか?
書込番号:11191347
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
ウインドウズ7でスリープにしたままで、予約の時間に起動せず、もしくは電源が入ってもモニターが真っ暗なままで録画しません。(起動もしていないかもしれません。リセットボタンを押して起動し直さないと反応なし。)
どなたか教えてください。
マザー P7P55D−E EVO
CPU core@7 860
OS Windows7 64bit
グラフィック Radeon4670
ドライバーは最新にしてあります。
0点

自作は初心者です。さん
OS機能の電源ユーティリティーでの電源管理設定はされていますか?
または、以下のI-O DATAサイトのQ&Aからでこちらはどうでしょうか?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15664.htm
書込番号:11152473
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
こんにちは、
EPG更新が数時間もかかります!ここの過去のスレを調べて「iodbad」を
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15315.htm
の通りに消すと一時期にEPG更新がちゃんと本来通りの20分程度で完了しますが、1週間程度がたつとまたどんどん遅くなります。
HDDのデフラグもう行いましたが、直りません。
どうしたら直りますか!?
「iodbad」を消すと録画おまかせ設定も消えて毎回再設定しなきゃいけなくて大変です。
宜しくお願いします!
0点

私も以前IODATAの方に同じような問い合わせをしたんですが
同じようにiodbadを削除するしかないとのことで諦めています。
いま、思ったんですがiodbadフォルダーの中にある
"ioEpgDB2.mdb"というファイルをおまかせ設定してすぐに
バックアップしたらどうなるのでしょうか。
今のところ更新に時間がかかるようなことはないので試してはないですが
書込番号:11124784
0点

普段電波状況はどれくらいですか?
低いと時間がかかるようです
書込番号:11127313
0点

20分前後で完了するぞ。
電波状態が悪くても・・・更新も遅いし、1時間でも終わらんかの? 番組表に歯抜けがあったら電波影響じゃと思われるぞ。
お勧めは、定期的(2週間から1カ月間隔)な予約録画のゴミ削除、予約録画も一度削除して再設定した方が快適に使えると思うぞ。 起動エラーとかで予約録画ミスも多発するはずじゃ。
書込番号:11130252
0点

>nomi0112さん
アドバイスありがとうございます、次回は"ioEpgDB2.mdb"をバックアップしてみます!
>熊ちゃん@自宅さん
返事ありがとうございます。しかし、電波状況は問題ないです、今日雨の日にかかわらず9割です。
>ponponyoさん
上記に説明したように「iodbad」をリセットすると私の更新も20分で終わりますが、更新するたびに遅くなっています。
再設定などの定期的なメンテナンスは出来ればしたくないですね。
書込番号:11130822
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
以前からhs2を利用しているものです。先日3.23が公開されていることを知り更新いしたのですがmAgicマネージャーが起動時に必ずaeroが無効になってしまい、OSで設定変更を行っても受け付けてくれません。一度mAgicTV Digitalを起動して終了すれば治るのですが再起動やスタンバイを行うと再発します。
3.23で同じ症状の方はいるでしょうか?
アンインストールと再インストールは試しました。
OS:Vista32bit
MB:P5k-e
CPU:c2d e6750
VC:radeon 1950gt
0点

mAgicマネージャーを起動したらaeroが無効になるのは仕様です。
IOのホームページにも書いて有りますよ。
書込番号:10883514
0点

3.25でも一緒の症状ですか?同じ症状なら3.21まで戻すしかないじゃないですか?
書込番号:10883537
0点

>mAgicマネージャーを起動したらaeroが無効になるのは仕様です。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15278.htm
メーカのHPとはこちらでしょうか?
mAgicマネージャー自体ではaeroが無効にはなりません。
mAgicTV Digitalと録画した番組を再生する時にaeroが無効になる仕様みたいです。
書込番号:10883680
0点

エアロを有効にして試して見ました。
1.mAgicマネージャを起動してもエアロは有効のままです。
2.mAgicデジタル(視聴)を起動すると自動的にエアロは無効(ベーシック)になります。
3.mAgicデジタルを終了するとエアロは自動的に有効になります。
4.再起動しても同じです。
5.スリープ後も同じです。
スリー7さんの動作はおかしいです。
サポートソフトをVer3.25に更新後に異常になったという事ですね!
更新前は正常だったのですね!
それなら元のバージョンに戻してみましょう!
一応
1.Memryは何GBでしょうか?
2.ビデオドライバー最新版でしょうか?
ATI Graphics Driver radeon 1950GT用の最新版はVer9.11
http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx
私はエアロのギミックは嫌いなので無効にしています。
mAgicガイド起動:4秒
mAgicデジタル起動:13秒
チャンネル切り替え:1秒
OS:Windows7_64bit
CPU:i7-920
Memry:DDR3 3GB
SSD:Intel
Video:ATI RH4350 Driver:Ver10.1
GV-MVP/HS2 サポートソフト:Ver3.25
書込番号:10884993
0点

返信ありがとうございます。更新した翌日に3.25が出ていて驚きました。
本日3.25に更新しましたが症状は相変わらず発生しています。
>1.Memryは何GBでしょうか?
2GB搭載しています。
2.ビデオドライバー最新版でしょうか?
最新ではないので更新を行ってみようと思います。
もともとこの1950GTはhs2と相性が悪いのか不具合が以前から少々出ていましたのでこれが原因なのかもしれません・・
改善されない場合は以前のバージョンに戻してみようと思います。
書込番号:10885758
0点

ビデオカードのドライバを最新にしたところ スタンバイ復帰後の症状再現だけはなくなりました。起動時は相変わらずaeroが無効になってしまいますが現状他に不具合がないので このまま使おうと思います。
ドライバ更新で少しは改善されたということはやはりビデオカードが怪しいのでしょうかね?
返信をくださったみなさん、ありがとうございました。
書込番号:10885902
0点

スタンバイで治ったのは一度だけでした・・
気になってIODATAの公式を見てみたところ、いつのまにか注意事項が修正されてました。aero切れるのが仕様なんでしょうかね?ひとまずヴァージョンを戻してみようと思います。
「mAgicTV DigitalおよびmAgicマネージャDigitalが動作中は、Windows Aeroを無効化しております。」
書込番号:10886684
0点

>「mAgicTV DigitalおよびmAgicマネージャDigitalが動作中は、Windows Aeroを無効化しております。」
↑これはその通りです。
mAgicガイド(番組欄ソフト)とmAgicマネージャDigital(常駐ソフト)が
動作中はエアロは有効になります。
よくあるセキュリティソフトとか他のソフトとの障害では無いでしょうか?
試しにmsconfigを起動してスタートアップをすべて無効にして
再起動して試して下さい。
あとはビデオカードの問題の様な気がします。
しかしなんでそんなにエアロに執着するんですか?
エアロってそんなにいいでしょうか?
私はケバイし動作がぎこちなくなるので嫌いなんですけど!(^^;
パフォーマンス・オプションも
パフォーマンスを優先するに設定しています。
レジストリをいじってメニューのディレーも最小にセットしています。
シンプル・イズ・ベストを信条にしています。
Windows Vista の Aero(エアロ) を無効にし、パソコンの高速化を図る
http://blog.goo.ne.jp/yh-asaka/s/%A5%A8%A5%A2%A5%ED
書込番号:10887727
0点

返信ありがとうございます。
>しかしなんでそんなにエアロに執着するんですか?
原因がはっきりしないのですが aero無効時だとPCがものすごく遅くなります。
まあ後見た目も好きというのがありますね。
今後いろいろ試してみるとします。
書込番号:10888077
0点

Aeroって3Dを使うのですが、無効にすると遅くなるとかそういうこともあるようです
有効にして遅いと思うと言うことはVGAが弱いのかもしれませんね
書込番号:10905243
0点

この製品の対応グラフィックボードは
Radeon HD2600以上です!!
IOのHPをよく見てから 書き込みしてね!!
以上
書込番号:10913861
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
録画していたものを再生しようとしたのですが音声はでて画面が出ません。
下のバーにはデジタルプレーヤーが起動している状態なのでどこに画面が行ったのかわからず
インストールしなおしてみたところ、デバイスが取り外された エラーコード10008
となります。
もう見れないのでしょうか?
0点

録画に失敗した物で無ければ見れるはずです。
マザーボード入れ替え/CPU交換+OSは修復で新規インストールもせずに継続使用してますが、録画した物は不思議と見れています。
購入当初の頃は、いじりまわしたり、地デジカードを外していただけで、見れなくなっていた記憶が強いのですけど???
書込番号:10624416
0点

ありがとうございます。アイオデータに電話しても
つながらないし。
インストールしても起動しなくて何回もやるはめに。
なかなかあんていしないですね。
書込番号:10625511
0点

アンインストールが、うまくいっていないように感じます。
ケースも製品も違いますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008795/SortID=10352605/
のkonozamaさんの[10373803]の書き込みが応用が効くかもしれません。
レジストリをいじるので、怖いかもしれませんが。
最後の手段はOSの再インストールですかね。
システム自体不安定だとなにかと、不具合があるみたいですので。
書込番号:10626149
0点

こちらもV3.23にアップデート後、視聴と録画ができるのですが、録画したものが一切再生できずエラーコード10008が出ます。私の方では音も出ません・・・
ちなみに、V3.20だったかをアップデート出来ず、新バージョンのサポートCDを送ってもらったりとこの製品ではまともに使えている時間がほとんどありません。
以下にI-Oからのメールを添付します。
私の環境では治らなかったのですが、一度お試しください。
ムカつくサポートで、いきなりアップデートが原因で無いとか言っているのですが、
まず間違いなくサポートソフトの出来が悪いと思います。
─────────────────────────────────────────
お世話になっております。
ご連絡いただきました件についてですが、お知らせいただきましたエラーメッセージ
は何らかの原因で著作権保護に関連する情報が読み取れていないことが考えられます。
サポートソフトのバージョンを上げる事でこのような問題が発生すると言うものではご
ざいません。一度以下の点についてご確認いただけませんでしょうか。
1.以下の手順にて常駐プログラムを停止していただき、再生ができないかをお試しいた
だけませんでしょうか。
-方法-
1.[スタート]ボタンをクリックします。
[プログラムとファイルの検索](Vistaの場合は[検索の開始])欄に
[msconfig]と入力し、[msconfig]の表示をクリックします。
2.システム構成 [スタートアップ]タブをクリックし、製造元が「Microsoft
Corporation」の項目以外のチェックを外し、[OK]ボタンをクリックします。
※あとで元に戻せるように予めチェックされていた項目を控えて
おいてください。改善が見られないようであれば、チェック
を元に戻してください。
すべての項目にチェックが入っている場合は、右下の
「すべて無効にする」ボタンを押して解除していただいても
かまいません。その際、戻すときに「すべて有効にする」
ボタンを押します。
3. 再起動のメッセージがでますので、画面に従ってパソコンを再起動してくださ
い。
上記作業で常駐ソフトウェアが停止された状態となります。
この状態のままでは通常の使用に支障をきたす場合がありますので、
動作確認後は上記と同様の手順でシステム構成ユーティリティを起動して
必要に応じてチェックを有効にしてください。
2.ウィルス検索ソフト等のセキュリティソフトがある場合は、アンインストールしてお
試しいただけませんでしょうか。
3.以下の手順の流れでサポートソフトをインストールし直してお試しいただけませんで
しょうか。
A.mAgicTV Digitalに関連するソフトウェアを全て閉じていただき、タスクトレイからm
Agicマネージャ Digitalのアイコンを右クリックして、終了を選択してソフトを終了し
ていただきます。
B.コントロールパネルの「プログラムと機能」または「プログラムの追加と削除」より、
「I-O DATA mAgicTV Digital」、「Windows ドライバ パッケージ - I-O DATA DEVICE,
INC. GV-MVP/xx(**/**/**** *.*.*.*)」(xは製品型番、*はドライバの日付とバージョ
ンとなります)を削除していただきます。パソコンを再起動し、以下のフォルダがある
場合は削除していただきます。
(以下←で示したフォルダを削除します。)
<Windows7/Vistaの場合>
※ 下記フォルダが表示されない場合は、[エクスプローラ]-[整理]-
[フォルダと検索のオプション]-[表示]タブ、「ファイルとフォルダの
表示」の設定において、"すべてのファイルとフォルダを表示する"に
チェックを入れてください。
C:\ユーザー
+ \ ログオン名 (OSにログオンする際の名前)
+ \AppData
+ \Roaming
+ \I-O DATA
+ \mAgicTV
+ \iodbad ←こちらを削除
(以下←で示したフォルダが残ってないか確認し、残っている場合は削除します。残っ
ていなければ、次の手順へ進んでください。)
※削除しようとして消えない場合は、一度パソコンを再起動してから、
改めて削除操作をお試しください。
<Windows7/Vistaの場合(以下3点を確認)>
C:\Program Files
+ \I-O DATA
+ \mAgicTVD
+ \TVX ←こちらを削除
C:\ユーザー
+ \ ログオン名 (OSにログオンする際の名前)
+ \AppData
+ \Local
+ \VirtualStore
+ \ProgramData
+ \InterVideo
+ \TvGuide ←こちらを削除
C:\ProgramData
+ \InterVideo
+ \TvGuide ←こちらを削除
※削除後に一度パソコンを再起動していただきます。
C.下記URLよりサポートソフトをダウンロードしていただきます。
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3026.htm
D.ダウンロードしたファイルを解凍し、解凍して作成されたフォルダ内の「Gvmvp**
(.exe)」(**は製品の型番となります)を実行します。ここからドライバのみをまず
インストールしていただきます。
E.パソコンを再起動後、お送りしましたCDからmAgicTV Digitalのインストールを行っ
ていただきます。
F.インストール後にパソコンを再起動して、再度コントロールパネルの「プログラムと
機能」または「プログラムの追加と削除」より、「I-O DATA mAgicTV Digital」をアン
インストールしていただきます。
G.再度パソコンを再起動していただき、CでダウンロードしたサポートソフトからmAgic
TV Digitalをインストールしていただきます。
H.インストール完了後、パソコンを再起動して改めて動作をお試しいただけませんでしょ
うか。
書込番号:10858899
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
