GV-MVP/HS2
Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCI Express x1モデル)。本体価格は15,700円



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
以前からhs2を利用しているものです。先日3.23が公開されていることを知り更新いしたのですがmAgicマネージャーが起動時に必ずaeroが無効になってしまい、OSで設定変更を行っても受け付けてくれません。一度mAgicTV Digitalを起動して終了すれば治るのですが再起動やスタンバイを行うと再発します。
3.23で同じ症状の方はいるでしょうか?
アンインストールと再インストールは試しました。
OS:Vista32bit
MB:P5k-e
CPU:c2d e6750
VC:radeon 1950gt
書込番号:10883182
0点

mAgicマネージャーを起動したらaeroが無効になるのは仕様です。
IOのホームページにも書いて有りますよ。
書込番号:10883514
0点

3.25でも一緒の症状ですか?同じ症状なら3.21まで戻すしかないじゃないですか?
書込番号:10883537
0点

>mAgicマネージャーを起動したらaeroが無効になるのは仕様です。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15278.htm
メーカのHPとはこちらでしょうか?
mAgicマネージャー自体ではaeroが無効にはなりません。
mAgicTV Digitalと録画した番組を再生する時にaeroが無効になる仕様みたいです。
書込番号:10883680
0点

エアロを有効にして試して見ました。
1.mAgicマネージャを起動してもエアロは有効のままです。
2.mAgicデジタル(視聴)を起動すると自動的にエアロは無効(ベーシック)になります。
3.mAgicデジタルを終了するとエアロは自動的に有効になります。
4.再起動しても同じです。
5.スリープ後も同じです。
スリー7さんの動作はおかしいです。
サポートソフトをVer3.25に更新後に異常になったという事ですね!
更新前は正常だったのですね!
それなら元のバージョンに戻してみましょう!
一応
1.Memryは何GBでしょうか?
2.ビデオドライバー最新版でしょうか?
ATI Graphics Driver radeon 1950GT用の最新版はVer9.11
http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx
私はエアロのギミックは嫌いなので無効にしています。
mAgicガイド起動:4秒
mAgicデジタル起動:13秒
チャンネル切り替え:1秒
OS:Windows7_64bit
CPU:i7-920
Memry:DDR3 3GB
SSD:Intel
Video:ATI RH4350 Driver:Ver10.1
GV-MVP/HS2 サポートソフト:Ver3.25
書込番号:10884993
0点

返信ありがとうございます。更新した翌日に3.25が出ていて驚きました。
本日3.25に更新しましたが症状は相変わらず発生しています。
>1.Memryは何GBでしょうか?
2GB搭載しています。
2.ビデオドライバー最新版でしょうか?
最新ではないので更新を行ってみようと思います。
もともとこの1950GTはhs2と相性が悪いのか不具合が以前から少々出ていましたのでこれが原因なのかもしれません・・
改善されない場合は以前のバージョンに戻してみようと思います。
書込番号:10885758
0点

ビデオカードのドライバを最新にしたところ スタンバイ復帰後の症状再現だけはなくなりました。起動時は相変わらずaeroが無効になってしまいますが現状他に不具合がないので このまま使おうと思います。
ドライバ更新で少しは改善されたということはやはりビデオカードが怪しいのでしょうかね?
返信をくださったみなさん、ありがとうございました。
書込番号:10885902
0点

スタンバイで治ったのは一度だけでした・・
気になってIODATAの公式を見てみたところ、いつのまにか注意事項が修正されてました。aero切れるのが仕様なんでしょうかね?ひとまずヴァージョンを戻してみようと思います。
「mAgicTV DigitalおよびmAgicマネージャDigitalが動作中は、Windows Aeroを無効化しております。」
書込番号:10886684
0点

>「mAgicTV DigitalおよびmAgicマネージャDigitalが動作中は、Windows Aeroを無効化しております。」
↑これはその通りです。
mAgicガイド(番組欄ソフト)とmAgicマネージャDigital(常駐ソフト)が
動作中はエアロは有効になります。
よくあるセキュリティソフトとか他のソフトとの障害では無いでしょうか?
試しにmsconfigを起動してスタートアップをすべて無効にして
再起動して試して下さい。
あとはビデオカードの問題の様な気がします。
しかしなんでそんなにエアロに執着するんですか?
エアロってそんなにいいでしょうか?
私はケバイし動作がぎこちなくなるので嫌いなんですけど!(^^;
パフォーマンス・オプションも
パフォーマンスを優先するに設定しています。
レジストリをいじってメニューのディレーも最小にセットしています。
シンプル・イズ・ベストを信条にしています。
Windows Vista の Aero(エアロ) を無効にし、パソコンの高速化を図る
http://blog.goo.ne.jp/yh-asaka/s/%A5%A8%A5%A2%A5%ED
書込番号:10887727
0点

返信ありがとうございます。
>しかしなんでそんなにエアロに執着するんですか?
原因がはっきりしないのですが aero無効時だとPCがものすごく遅くなります。
まあ後見た目も好きというのがありますね。
今後いろいろ試してみるとします。
書込番号:10888077
0点

Aeroって3Dを使うのですが、無効にすると遅くなるとかそういうこともあるようです
有効にして遅いと思うと言うことはVGAが弱いのかもしれませんね
書込番号:10905243
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
最適な製品選びをサポート!
[PC用テレビチューナー]
- 更新日:2016年9月28日
- PC用テレビチューナーとは?
- 選び方のポイント
- 機能・スペックをチェック
- 主なメーカー
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
