GV-MVP/HS2
Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCI Express x1モデル)。本体価格は15,700円
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
自作PCケース アクティスAC500-80PLUS/FF
MB Asus4M89GTDPRO/USB3
CPUAMDPhenomUX61065TBOX
OSWINDOWS7 64bit に本機を取り付けたところ、地デジ相性チェッカーでグラフィックカード、ディスプレイが対応していませんとでました、グラフィックカードは内臓していますATI RadeonHD4290です、後はディスプレイ がアナログ対応かもしれません、デジタル対応に変更で大丈夫でしょうか、他に何か要りますかお教えください宜しくお願いします
書込番号:12786443
0点
相性チェッカーはあてにならないので、CyberLinkのBD Advisorで確認して下さい。
モニタも型番が分からないと何とも言えませんが、D-subでも映ることは映ります。
最高解像度で視聴したい場合はHDMI端子かHDCP対応DVI端子などがあるモニタでないといけません。
あと、M/Bの型番はM4A89GTD PRO/USB3が正しい型番かと思います。
M/B自体は地デジ対応です。
書込番号:12786475
![]()
1点
甜さん、いつもアドバイス感謝します
早速ですが、ディスプレイは古いNECのF17R21です、CyberLinkBDAdvisorで
ATIRadeonHD4290-不明
ビデオ接続タイプ デジタル(HDCP非対応)となりました
アンテナ線をつなげると初期設定でHDCP非対応グラフィックカード、ディスプレイの接続を確認してくださいと出て、先に進みません
デジタル対応のディスプレイに変えないと地デジが視聴出来ませんか?宜しくお願いします
書込番号:12787850
0点
発売時期からしてもそのモニタのDVI端子はHDCP非対応ですしD-sub端子もないようなので
モニタを買い換えないと地デジ視聴は無理です。
逆にグラボは追加する必要を特に感じませんので、とりあえずモニタだけ買ってみてから考えるといいと思います。
現行のモニタなら大概HDCPには対応していますが、購入前には一応HDCPの確認を忘れないようにして下さい。
HDCP対応DVI端子またはHDMI端子のあるモニタなら大丈夫です。
現行のHDMI端子を備えたモニタならHDMIの記述が無くてもHDCPには対応しています。
また、画素数が1920*1200を超えるモニタの場合はM/B側端子のHDCPの対応がどうなるか不明ですので、
極力1920*1200以下のモニタにしておいた方が無難です。
書込番号:12787895
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > GV-MVP/HS2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2020/03/28 23:28:35 | |
| 3 | 2019/01/14 12:28:03 | |
| 3 | 2013/04/14 22:34:39 | |
| 5 | 2013/04/30 19:55:46 | |
| 0 | 2012/10/17 15:04:11 | |
| 0 | 2012/06/27 23:12:13 | |
| 3 | 2012/04/23 22:34:34 | |
| 1 | 2011/12/18 9:44:10 | |
| 1 | 2011/10/07 14:41:13 | |
| 4 | 2011/08/29 23:00:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



