GV-MVP/HS2 のクチコミ掲示板

2008年12月中旬 発売

GV-MVP/HS2

Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCI Express x1モデル)。本体価格は15,700円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥15,700

TVチューナー:地デジ タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp GV-MVP/HS2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/HS2の価格比較
  • GV-MVP/HS2のスペック・仕様
  • GV-MVP/HS2のレビュー
  • GV-MVP/HS2のクチコミ
  • GV-MVP/HS2の画像・動画
  • GV-MVP/HS2のピックアップリスト
  • GV-MVP/HS2のオークション

GV-MVP/HS2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月中旬

  • GV-MVP/HS2の価格比較
  • GV-MVP/HS2のスペック・仕様
  • GV-MVP/HS2のレビュー
  • GV-MVP/HS2のクチコミ
  • GV-MVP/HS2の画像・動画
  • GV-MVP/HS2のピックアップリスト
  • GV-MVP/HS2のオークション

GV-MVP/HS2 のクチコミ掲示板

(1443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全257スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/HS2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HS2を新規書き込みGV-MVP/HS2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デバイスドライバ認識が不安定

2009/08/01 13:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

スレ主 harpist872さん
クチコミ投稿数:116件 GV-MVP/HS2の満足度2

エラーメッセージです

M/BのPCIスロット配置です

書込み番号 9192861 に同様の症状を見つけましたが、未解決のままでした。

コメントとして便乗して書き込んでみましたが…やはり新規の書込みじゃないと
皆さまの目には触れないのかな?と思い、新たに書込みさせて頂きました。


常駐の「mAgicマネージャ Digital」から「mAgicTV Digital」を起動させようとしても
文字が灰色になっていて選べなくなります。

「mAgicガイド Digital」は起動できますが、
そこから番組視聴や番組表更新を試みると、添付画像のようなエラーメッセージが出ます。

デバイスマネージャで確認すると「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」の
カテゴリに、この製品が表示されていません。
「ハードウェア変更のスキャン」を実施しても、認識されず表示されません。

PCを再起動すると認識される時もありますが、認識されない時もあって非常に不安定です。

デバイスさえ正常に認識されれば、mAgicTV Digitalは問題なく起動でき、
TV視聴や番組表更新もできます。

−−−−−−−−−−−−−−−−

当方の環境です。

CPU:Intel core i7 920 BOX
M/B:ASUS P6T
G/B:ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3
RAM:CFD T3U1333Q-1G (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組)
CPUクーラ:刀3 KATANAIII SCKTN-3000
HDD:SATA 3台(WD製 WD10EADSなど)
Blu-Ray:PIONEER BDR-S03J-W(SATA接続)
TVチューナーボード:当製品
電源:ANTEC EarthWatts EA-650
OS:WinXP Pro SP3
モニタ:I-O DATA LCD-AD221EB(DVI-D接続)

PCI-Ex16_1 にG/Bを挿している関係で、唯一ある PCI-Ex1_1 に当製品が挿せません。
(G/Bの形状的に PCI-Ex1_1 のスロットに、ほぼ覆い被さる状態になります)

また、PCI-Ex16_2 だとG/Bと至近距離になってしまうため、仕方なく
PCI-Ex16_3 に当製品を挿しています(PCIの位置は、添付画像をご参照願います)。

挿入するスロットを変えるのは難しそうなので、一旦当製品を外し、
再度同じスロットに挿し直してみましたが…症状に変化はありませんでした。

先ずは当製品の問題なのか、M/Bの問題なのかの切り分けが判りません。
或いは、相性問題なのでしょうか。。。

お詳しい方がいらっしゃいましたら、
チェックポイントや対処法などをご教示頂けると助かります。

よろしくお願い致します。

書込番号:9938241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度5

2009/08/01 13:38(1年以上前)

こんにちは、harpist872さん 

別のマザー(DG45ID)ですが、PCI-Ex16では認識されませんでしたね。
仕様としてはPCI-Ex1での動作が基本なので、マザー側の問題かと思います。

書込番号:9938254

Goodアンサーナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/01 14:22(1年以上前)

私の場合、視聴時に写真のスライドショー(VISTAの既定のプログラム)を開始し、終了すると
「著作権保護エラー」らしきエラーがでて、TVが終了します。

そうなるとmAgicマネージャ Digitalのデバイスタブのデバイスが使用不可となり、視聴できなくなります。再起動すれば戻りますが。

確認されてはどうですか?使用不可になってれば一応認識していると思いますよ。

書込番号:9938409

ナイスクチコミ!0


スレ主 harpist872さん
クチコミ投稿数:116件 GV-MVP/HS2の満足度2

2009/08/02 03:08(1年以上前)

空気抜きさん

ご返信、ありがとうございます。

お見込みのとおりのようで、マザーを疑って更に色々調べた結果、
BIOSのバージョンが何世代も古いことが判りました。

半分「ダメもと」でしたが、BIOSを最新にアップデートしまして、
様子を見てみているところです。

現在のところBIOS更新後におよそ10回程度は起動していますが、
デバイス認識成功率が100%になり、安定するようになりました!
更にもう少し期間をかけて、様子を見続けてみたいと思います。

最初に PCI-Ex16スロットに当製品を挿したのは、以下の書込みを途中まで読んで
「PCI-E×1のボードは、PCI-E×16に挿しても使用できます」と書かれていたことから
その続きもロクに読まずに実行に移した結果でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9142134/

でも、その続きに「下位互換(x16>x8>x4>x1)という事に賭けて、装着して、
大変苦労した」と書かれている方がおられましたので、
安易ではないと悟った次第です(汗

もうしばらく様子を見てみて、もしBIOS更新で症状が解消されたとしましたら、
必ずこちらでもご報告差し上げますね。



richanさん

ご返信、ありがとうございます。

「写真のスライドショー(VISTAの既定のプログラム)を開始し、終了…」についてですが、
残念ながら当方の環境はWinXP(SP3)ですので、試行&確認ができませんでした。

今のところは「著作権保護エラー」という症状も発症していませんので、
私にはちょっとrichanさんの環境で発生するデバイス使用不可と、
今回私が書き込ませて頂いた問題のほうは、関連性有無の判断がつきません…

richanさんの症状の方も、何か解消の手立てが見つけられるといいですね!

書込番号:9941228

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度3

2009/08/02 07:50(1年以上前)

ビデオカードは、基盤裏側のメモリーチップにヒートシンク付きとかの大昔に見かけた事のあるタイプなのでしょうか?

ヒートシンクとか特殊な突起が無ければ、普通にx1にHS2を挿して、3スロット目のx16にビデオカード一枚で大丈夫なはずです。(なんだけど?)

・・・ビデオカード裏基盤と、地デジカードは僅かな隙間しかできません。ショートしないように、隙間を確認しながら、金属ステーをねじでしっかり固定し見てはどうですか?

PCIスロット2つを他のカードで使っているのでしたら・・ビデオカードを1スロットスペースの物に買い替えてください・・・しかないですよね。

・・・3Dゲームおたくとかで、ビデオカード2枚差しなんてしてないですよね?

書込番号:9941526

ナイスクチコミ!0


スレ主 harpist872さん
クチコミ投稿数:116件 GV-MVP/HS2の満足度2

2009/08/02 11:50(1年以上前)

ビデオカード EN9600GT

カメカメポッポさん

ご返信、ありがとうございます。

ビデオカード(G/B)は上記「当方環境」に記載させて頂きました
EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB) です。
http://kakaku.com/item/05500416230/
(添付画像のほうもご覧ください)

唯一ある PCI-Ex1_1 をほぼ塞いでしまう形状となっています。

M/B側の書込み http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9142134/
こちらの方で「PCI-Ex1_1 の延長ケーブル」のようなアイテムの情報を
ご提供くださっている人がおられました。
http://www.dirac.co.jp/dirac/pesx1.html

こちらも目を惹く情報ではありましたが、調べると価格が4千円少々となっており、
用途の割には高価過ぎると判断し断念しました。

現在のところM/B側のBIOSアップデートによって、安定的に認識できるようになっております。
今しばらく様子を見てみようと思っております。

数週間様子をみてみて、症状が再発したか否かをまたこちらにてご報告させて頂きます。

書込番号:9942366

ナイスクチコミ!0


スレ主 harpist872さん
クチコミ投稿数:116件 GV-MVP/HS2の満足度2

2009/08/02 12:12(1年以上前)

カメカメポッポさん

すみません、せっかくのアドバイスの内容を一部見落としていました。

ビデオカード(G/B)は1枚挿しです。
ゲーム等は全くしませんので、
グラフィックスに関しては「普通に綺麗に見れればOK」程度です。
(もちろん、この製品で地デジも鑑賞しますけれども)

また、当製品を購入し最初に PCI-Ex1_1 スロットに挿す際に、
ビデオカードが PCI-Ex1_1 を塞いでいたため、
PCI-Ex1_1 を空けるべくビデオカードを2スロット目に差し替えて動作を試みました。

すると、グラフィック(画面表示)機能が全くダメダメになってしまい、
画面の色数が32ビットどころか4ビットになってしまうなど、
大変なことになってしまいました。

ビデオカードのドライバを入れ直してみる等、色々と正常動作を試み悪戦苦闘しましたが、
全く手に負えませんでしたので断念し、渋々1スロット目に戻した…という経緯があります。

どうも、ビデオカード(G/B)は1スロット目に挿さないとダメみたいでした。
不思議な話なんですけれども…ビデオカード又はマザーボードの問題かと思っています。

書込番号:9942454

ナイスクチコミ!0


スレ主 harpist872さん
クチコミ投稿数:116件 GV-MVP/HS2の満足度2

2009/08/05 23:19(1年以上前)

BIOSを最新にして順調に動作しておりましたが…
昨日から遂に再発し始めました。

昨日と今日の2日間では、認識率50%ぐらいでしょうか。
(逆にBIOS更新後、一昨日まで100%認識できていたのは何だったのか。。。)

やはり、PCI-Ex1_1 のスロットに挿せるように、構成を検討するしかなさそうですね。

ビデオカードを PCI-Ex16_2 に挿して正常にグラフィックが機能するよう、
OSのクリーンインストールも視野に入れて考えてみます。

ありがとうございました。

書込番号:9958251

ナイスクチコミ!0


kumanomeさん
クチコミ投稿数:7件

2009/09/21 23:54(1年以上前)

今さらかもしれませんが、私も同じマザーボードを使っていますが、同じ症状がでます。ただの状況報告ですいません。

書込番号:10191015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

MagicTV Digital/HS2添付版

2009/08/01 00:49(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

クチコミ投稿数:4件

GV-MVP/HS2に添付のMagicTV Digitalについて。
編集機能がものすごくイマイチで、特に「複数番組にまたがる編集には未対応」というところはBDに1本番組入れると終わりってことですから、まったく使えないソフトだなって思ってました。
ところが、今度発売されたGV-MVP/VSに添付されてるMagicTV Digitalは
・複数番組にまたがる編集
・ダビング後のメディアへの追記・追加編集
にも対応されており機能的にかなり改善されています。
当然GV-MVP/HS2に添付されているMagicTV Digitalも改善されるものと思いましたが、製品HPをよく読むと、なんとこの機能を使いたい場合はGV-MVP/VSを買えということらしいです。
アイオーデータに問い合わせしてはっきりとその回答をもらいましたので本当にびっくりしました。
機能改善があったのにも関わらず、ソフトのアップグレードの機会すら与えない、かつ、新製品を買わないと駄目という施策はどうかと思います。
しかもこの製品は本質的に同じ物ですから、新たに買い足すのは少し無理があります。
もちろん、ダブルチューナー化やBSデジタルの追加などそういった意味での機能追加のためであれば理由にはなりますが、ソフトをアップグレードするためにチューナーを1枚買い足さねばならないというのは本当に納得がいきません。
アイオーデータのGV-MVP/HS2は割と気に入っていたのですが、なんだかもう使いたくなくなりました。

書込番号:9936481

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2009/08/01 01:04(1年以上前)

これは前からだからね。前に編集機能追加でサポートソフトのみの販売に踏み切ったのは非常にレアな事例かと。

個人的には特にびっくりもしませんが。

というか他メーカーでもサポートソフトのみでそこまでの大幅なアップデート(後日アップデートを事前告知した例を除く)って、寡聞にしてほとんど聞いたことないですね。CanopusがFeatherでやったことなら有りますけど。

その意味ではこれで拒否した場合ほとんどのメーカーで使えなくなるような。

書込番号:9936540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度5

2009/08/01 01:07(1年以上前)

こんばんは、たまご責めさん

GV-MVP/HSからGV-MVP/HS2へ変わったときも新機能は新製品でしか提供されませんでした。
その後アップデータが発売されたので、いずれは同様にアップデートが有料で提供されることになるかもしれませんね。

書込番号:9936555

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/01 01:43(1年以上前)

なんかLAN経由で見れるようにするソフトも高いし…。
アイオーは取りあえず安い?値段でハードを売っておいて、後からソフトで儲けるつもりかもしれませんね。

書込番号:9936656

ナイスクチコミ!0


NICOLLE Aさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/01 18:40(1年以上前)

プログラムも製品の機能だと思わんかね。
ハードはコストが掛かっているが、ソフトはタダで出来ていると思っているのかね?

あなたの話だと、ちょっと改良した新製品が出たら、旧製品ユーザーに無償配布すべきだってことになりますがね。
そんなことを言いだすことは無いとすれば、それはソフトウェアの軽視にならないかね?

有料アップデートって話なら判らんでもないがね。

書込番号:9939261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/01 19:23(1年以上前)

NICOLLE Aさん

私もソフト開発者ですので「無償」にこだわってるわけではないんですよ。
文面から伝わらなかったのは残念です。
要するに問題なのは「無償or有償」ではなく、ハードの買い増し以外にこの機能をアップグレードする道が無いってことです。
新製品の値段は1万8000円くらいですね、確か。
1万8000円でアップグレードできますって話がある方が納得できるってことです。

書込番号:9939411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度5

2009/08/01 19:28(1年以上前)

こんばんは、たまご責めさん

>新製品の値段は1万8000円くらいですね、確か。

ショップによっては15000円程で購入できますよ。
IOに要望が多く寄せられれば、アップデータもいずれは単体で発売されるかもしれませんね。

書込番号:9939423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/02 00:09(1年以上前)

空気抜きさん

確かに価格.COMで見ると14,552円最安ってなってますね。
しかも送料無料みたいだし。

>>IOに要望が多く寄せられれば、アップデータもいずれは単体で発売されるかもしれませんね。

そうですね。
HS2が販売終了になってるわけではないんで、今後HS2を買う人は当然機能が足りない方のソフト付きのを買うわけですから、少なくともアップグレードの道は作って欲しいと思います。
あと、アップデートの方も今後はもう少し手順を改善してくれるとうれしいなあ。
かなり煩雑ですからね今の手順は。

書込番号:9940718

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/02 00:22(1年以上前)

同感です、私もここでやり方を聞いてやった口です。
あと、ソフトはもう1000円安くして欲しい…。
ちょっと高すぎ…。

書込番号:9940787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件 GV-MVP/HS2の満足度2

2009/08/09 16:25(1年以上前)

VSの添付版、8月6日付けで機能改善がされてますね。
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3179_winvista.htm

> GV-MVP/VS サポートソフト 変更履歴
> ■Ver.3.01 → Ver.3.02(2009/08/06)
> ・BD-Rメディアへの(コピー/ムーブ)に対応しました。
>  BD-Rメディアへ(コピー/ムーブ)に出来るコンテンツは編集しない(コピー/ムーブ)に限ります。
> ・一部のグラフィックボードでTV番組の視聴や録画番組の再生中の映像にノイズが出る問題を修正しました。
> ・おまかせ録画で、時間指定の項目が正常に設定されない問題を修正しました。
> ・おまかせ録画で、除外キーワードを設定すると予約が設定されない問題を修正しました。
> ・弊社製リモコンキット GV-RCkit3を使用したとき、プリセット10に割り当てられたチャンネルに変更できない問題を修正しました。


HS2の添付版は対象外なのか、3月18日更新のままです。
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3026_winvista.htm

価格差以上に、VSの方が魅力あるように思えてきました。
HS2を売却して、VSに買い換えようかと思い始めました。。。

書込番号:9974862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/09 22:50(1年以上前)

harpist872さん 

>>HS2の添付版は対象外なのか、3月18日更新のままです。

そもそもHS2のソフト(MagicTV Digital)とVSのソフトは名前が同じなのに機能的にかなり違っています。
このスレはそのアイオーの対応に「疑問」を感じて立ち上げたものです。
アイオーのサポートに確認したところ、双方のソフトを同等にする予定はないとのことですので、MagicTV Digital/VS添付版の機能を使用したい場合はVSを購入するしかありません(今のところ)。
ソフトのアップグレードの道(有償でも)が無く、ハードごと買い換えないとダメという対応に幻滅してHS2は抜きました。
今はUSB接続の他メーカーのチューナー使ってます。

書込番号:9976443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画像が〜〜

2009/07/31 15:20(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

先日このチューナーを購入しました。

夜のTV録画は問題なく映るのですが
昼間12時頃のTV番組を録画再生すると
音だけが出て画像が固まりカクカクとした動きになります。
電波の問題??

この現象をご存知の方いらっしゃいましたら
ご教授ください。

書込番号:9934116

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/31 16:45(1年以上前)

夜は大丈夫で昼はダメ…、もちろん電波は空気が澄んでいる夜の方がいいですが。
その他として、温度は大丈夫ですか?夜の方が涼しいので。

書込番号:9934363

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度3

2009/07/31 17:20(1年以上前)

電波と電源(コンセントが)かな?

電波チェックと何Vあるのか?不要な電気物を消すなどして確認してみてください。

書込番号:9934449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2009/08/08 16:40(1年以上前)

レスが遅くなってすみません。。。

電波チェックをしましたが
37〜39dbで良好ともと出ております。
全てのチャンネルが上記の数字と良好となっています。

なのに昼間TV録画をすると映りがおかしいですね・・・

原因が分かりません。。。

書込番号:9970477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

著作権保護エラーが発生しました。

2009/07/29 23:31(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

クチコミ投稿数:11195件

著作権保護エラー

地デジ相性チェッカー

著作権保護エラーが発生しました。
著作権保護(COPP/HDCP)に対応したモニタ、グラフィク環境が正しく
接続されているかどうか確認してください。
再生を中止します。
エラーコード=10100

昨日まで問題無く動作していました。
パソコンのパーツも設定も変えていません。
パソコンを再起動しても直らず。
HDMIでつないでいます。

地デジ相性チェッカーでもグラフィック+ディスプレーに問題有りと出ています。

モニタの電源を一端切って入れ直して見ました。
あら不思議!直りました。(^^;

書込番号:9927163

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

映画で吹き替えの日本語音声が聞こえない

2009/07/25 17:26(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

比較的新しい洋画(テレビ欄に[デ][二]等が付いている?)で
吹き替えの日本語音声が全く聞こえないものがあります。
(チャーリーズエンジェルフルスロットル等)

第2音声の英語音声は全く問題ありませんが
第1音声の吹き替えが聞こえない状態です。

同様の現象が発生し解決された方、原因に心当たりのある方など
おられましたらアドバイス頂けますでしょうか。

以下、録画/再生環境です。
OS:WinXP SP3
ドライバのバージョン:7.4.0.4
グラフィックカード:SAPPHIRE RADEON HD 4870 512MB
サウンドカード:SE-200PCI LTD

書込番号:9905975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 HYの公式HP(注:音楽が流れる 

2009/07/25 18:16(1年以上前)

自転車で田んぼに突っ込んださん

 上の画像のボタンの操作をしても、駄目なんですよね?

 症状が違いますが、今年の正月に高校サッカーを見ていて 主音声の解説が聞こえず
副音声の観客の声しか聞こえなくなった事がありました。
 うろ覚えですが、サウンドマネージャのスピーカー設定が 5.1チャンネルになっていたのを
2チャンネルか、4チャンネルにしたら直ったような記憶があります。

 うちは、オンボードの Realtek HDなので、これも違うので 参考にならないとは思いますが…

書込番号:9906114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 HYの公式HP(注:音楽が流れる 

2009/07/25 18:22(1年以上前)

画像、間違えました。

書込番号:9906127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/07/25 19:35(1年以上前)

ねこのまお さん

返信ありがとうございます。

>上の画像のボタンの操作をしても、駄目なんですよね?
はい、音声信号、音声多重の設定はどのパターンでも駄目でした。

現在使用しているスピーカーは2.1chなのですが、
オーディオの詳細プロパティでは「デスクトップステレオスピーカー」、
SE-200PCI LTD付属ソフトのAudioDeckでは「2ch」に設定しています。
これらの設定を色々変えて試してみましたが、状況は変わらずでした。

試していて気付いたのですが、
音声信号を第1音声にしボリュームをMAXにすると
とても小さな音で吹き替えが入っているようです。

書込番号:9906377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2009/08/25 00:04(1年以上前)

うちのも同様に音声多重で日本語側のみ音量が低く記録されています。
バージョンアップしましたところ改善されると思いきや、効果無しでした。

書込番号:10045988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD-RAMの他プレイヤーでの再生

2009/07/14 22:58(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

スレ主 milandaさん
クチコミ投稿数:13件

ここで尋ねることではないかも知れませんが、心当たりのある方はご教示ください。

GV-MVP/HS2を購入して以来、大きな問題もなく視聴・録画できているのですが、DVD-RAMに
ダビングしたものを他のDVDプレーヤー(日立DV-DH250D)で再生しようとしても映像・音声
共に全く出力されません。

また、逆に日立DV-DH250DでDVD-RAMにコピーしたものは、PCで見ることができません。

もちろん、PCで作成した場合はPCで見ることができるし、DVDプレーヤーで作成した場合は
DVDプレーヤーで見ることができます。

因みにDVDプレーヤーで作成してファイナライズしたDVD-RはPCで問題なく再生できます。

デジタル放送をDVD-RAMにコピーした場合は、作成した機器以外では再生することはできな
いのでしょうか?

よろしくお願いします。

PCの主な構成は以下のとおりです。
CPU   CORE-i7 920
MEMORY   1G×3
DVD    I-O DATA DVR-SN20GL
DVDソフト WIN DVD8
OS WIN XP SP3

書込番号:9855564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/14 23:07(1年以上前)

プレイヤーって書かないでくださいな
レコーダーでしょうに

とそんなことは置いておいて
他の機器でも再生できるはずです。
ずばり指摘できませんが何かがおかしいのでしょうね

書込番号:9855640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/15 00:08(1年以上前)

>デジタル放送をDVD-RAMにコピーした場合は、作成した機器以外では再生することはできな
いのでしょうか?
==>
本来そんな事はないんだけど、我が家でも1枚かそういう状態のDVD-RAMが1枚ある。
東芝VARDIAでDVD-RAM(VICTOR)にコピーしたのが一枚だけPCで読めないんだよねぇ。VARDIAでは問題なく使える。でも、原因不明。

書込番号:9856101

ナイスクチコミ!0


スレ主 milandaさん
クチコミ投稿数:13件

2009/07/20 21:53(1年以上前)

ずばり4滴しますさん、そうですね、レコーダーでしたね。失礼しました。
サイバーブリックさんコメントありがとうございます。

その後の報告です。

結局、WIN DVD8の再インストールと削除を何回か繰り返しているうちに、mAgicTV Digital
にも影響が出だして、両方の削除と再インストールを実行して何とか見られるようにはなり
ました。しかし、DVD-RAMを入れて再生しようとしてもできず、一旦イジェクトして再度入れ
ると見られる状態なので、完全とは言えませんが・・・・・。

どうも、WIN DVD8とmAgicTV Digitalの中の何かが影響しあっているようなのですが、正直
よくわかりません。

とりあえず、見られるようになったので、様子を見ながら試行錯誤してみるつもりです。
 


書込番号:9883448

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-MVP/HS2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HS2を新規書き込みGV-MVP/HS2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/HS2
IODATA

GV-MVP/HS2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月中旬

GV-MVP/HS2をお気に入り製品に追加する <140

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る