GV-MVP/HS2
Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCI Express x1モデル)。本体価格は15,700円

このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年5月28日 21:54 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月31日 09:40 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月27日 15:28 |
![]() |
0 | 6 | 2009年5月27日 15:00 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月24日 00:10 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年5月22日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
GV-MVP/HS2ですが、Vista SP2をインストールしたところ、TV視聴時に音声が出なくなる不具合を確認しました。ちなみに録画したものは音声が出力されます。
当方のハードウェア構成です。
ハードウェア構成です。
CPU:Phenom II X4 955 Black Edition
M/B:ASUS M4A79T-Deluxe
Memory:Corsiar TR3X3G1333C9 (DDR3-DIMM 1
GB X3)
Video:Radeon HD4870 X2
Sound:SoundBlaster X-Fi Titanium Profess
ional Edition(PCI Express X1)
TV-Tunner:IO-DATA GV-MVP/HS2(PCI Express X1)
HDD:WD1001FALS、WD10EADS、WD5000AAKS
BD-Drive:HL-DT-ST BH08NS20(S-ATA)
OS:Windows Vista Ultimate SP2(32Bit版)
Vista SP1の時は視聴時も音声が出力されていたので、GV-MVP/HS2ドライバとVista SP2の相性問題でしょうかね・・・?
0点

GV-MVP/HS2のドライバ、もしくはマザボのサウンドドライバを入れ直してみては?
書込番号:9614197
0点

Liliuxさんこんばんは。
今、SP2入れ終わりましたが問題なく視聴できております。
私はオンボードサウンドですのでやはりサウンドカードが気になりますね。
書込番号:9614350
0点

デバイス・マネージャーで「!」マークが出ていませんか?
書込番号:9614569
0点

いろいろ試行錯誤してみました。
X-Fiのドライバを再インストールしたところ、視聴時でも音声が出力されました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9617621
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
HS2とHSで値段の都合上どちらにしようか迷っています。
HSは地デジカード初代ということもあってか、初期の状態ではエラーが頻発のようですが、ソフトウェアアップデートで解決するとの書き込みがありました。もしかしてHS2は、初期状態で最新版のソフトウェアが入っているだけなのでしょうか。写真での見た目にはなんら変わりないようですし、型番も酷似してますし。
もし、それだけの違いしかないのならHSを買って自分でアップデートしようと思うのですが、どうでしょうか。
もし、別に違いなどありましたら教えてください。
0点




PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
PCI−EとPCIでは映像を映す速度など変わってくるのでしょうか?
ビデオキャプチャはPCI−Eの方が良いと言う事はありますか?
PCI−Eの空きもあるのですがPCIの方を先に使いたいので支障が無ければPCI規格のものを買おうと思っています。
宜しくお願いします。
0点

こんにちは、marakoさん
>PCI−EとPCIでは映像を映す速度など変わってくるのでしょうか?
規格としての速度はPCI-Express 1Xの方が早いですが、この場合では意味がないでしょう。
書込番号:9611245
0点

結論から言うと違いはない、自分の都合の良い方にすれば良いかと。
書込番号:9611261
0点

HS・HXを使ってますが、どっちで視聴・録画しても変わりないように思います
ソフトは同じなので 好きなほうを、買えばよいのではないでしょうか。
書込番号:9611306
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
新しく購入したPCで地デジを見ようと思い、評価の高かったこの商品を購入いたしました。
書いてある通りの手順に従って起動し、一通りの機能は使用できましたが、
ひとつだけ気になる点があって、題名の通りで画像が時折カクカクします。
基本的には非常に滑らかに動いてくれるのですが、
3,4秒に1回のペースでコマが飛ぶような感じでカクっと映像が飛びます。
ニュース等であればほとんど気になりませんが、動きの激しい映画ではやはり気になります。
映像そのものが鮮明だけにそこだけが際立ってしまって残念な気分です。
PCのスペックは…
CPU: Intel Core i7 920 (クアッドコア/2.66GHz/L3キャッシュ8MB/QPI 4.8GT/s /HT対応)
メモリ:3GB DDR3 SDRAM(PC3-8599/1GBx3/トリプルチャネル)
ハードディスク:1TB シリアルATAU HDD
グラフィック:NVIDIA GeForce 9600GT 512MB (DVIx2)
モニタ:メイン(ACER H223HQbmid;1920x1080)
サブ(BenQ E900HD;1366x768)
空きのPCI Express x1 スロットに当商品を接続して使用しています。
同様な症状を経験された方や、問題点、解決法をご存知の方がいらっしゃいましたら
お教え頂けます様よろしくお願いいたします。
0点

OSは?
DPC Latency Checkerというのがあるんで、これで異常が出ないか調べてみてください。リアルタイム処理の遅延時間を計るツールです。
書込番号:9610835
0点

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15452.htm
NVIDIA製GPU採用グラボで、ドライバ絡みの問題が確認されているようです。
該当環境でしたら、アップデートしてみてください。
書込番号:9610870
0点

OSは…
Windows Vista(R) Home Premium SP1 32bit
です。
DPC LATENCY CHECKERの値は100前半〜200くらいで
IEでページを更新等すると1000くらいまで上がることがあります。
書込番号:9610884
0点

movemen様ありがとうございました!
サポートページにしっかりと
「GV-MVP/Hシリーズはデュアルモニターには対応していません。」
と書いてありました!
一度モニターを1台にして確かめてみたいと思います!
ドライバの方も確認してみます!
書込番号:9610897
0点

ドライバ Ver.182.08
でした。
サポートソフト適用してみて改善がない場合は
モニタをシングルにしようと思います。
書込番号:9610938
0点

問題解決いたしました!
どうやら問題はデュアルモニターだったようです。
片面を全画面表示でフルHDの地デジを見ながら、
サブで他の作業を平行できるのが大きな利点でもあったのですが…
まあ、仕方ないですね。
映像はちゃんと滑らかになりました!
ありがとうございました!
書込番号:9611209
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
このビデオキャプチャの購入を検討しています。
私が今使っているPCは以下のとおりです。
core 2 duo E7400
メモリ2GB
ハードディスク500GB
グラボGeforce 8400GS
この環境でこのビデオキャプチャは安定して動作しますか。
よろしくお願いします。
1点

こんばんは、midmanさん
グラフィックボードとディスプレイがHDCPに対応していて、デジタル接続されている必要があります。
地デジが受信できる環境も必要でしょう。
動作環境を満たしていても、ソフトウェアの動作が安定する確証はありません。
書込番号:9593597
1点

ご返答ありがとうございます。
ディスプレイはE2200HDというのをデジタルで接続しています。
グラボもHDCP対応しているので大丈夫みたいですね。
値段もお手ごろですし買ってみます。
書込番号:9593661
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

shuuya30さんこんばんは。
inspiron531sってスリムタワーですよね?
これってロープロじゃないですよね?
USB接続のやつがいいのでは?
接続方式はアナログでも映りますよ。画質はアナログ画質?になりますが。
書込番号:9586371
1点

ありがとうございます。USB接続も有るんですか?本当に素人ですいません。正直言ういますと。パソコンで地デジが見たいだけです。よろしければ、おすすめを教えて下さい。そのうちに液晶もデジタル対応にします。
書込番号:9586444
0点

ハイビジョンで視聴するにはHDCPに対応したディスプレイとグラフィックがデジタル接続されている必要があります。
書込番号:9586592
0点

shuuya30さん、こんにちは。
オススメというわけではありませんが、同じIODATAであればUSB接続タイプは下記の製品です。
「地デジ対応ビデオキャプチャ|GV-MVP/HZ2シリーズ」
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphz2/index.htm
書込番号:9586644
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
