GV-MVP/HS2
Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCI Express x1モデル)。本体価格は15,700円

このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2008年12月23日 21:38 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2008年12月23日 01:03 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2008年12月21日 17:47 |
![]() |
1 | 9 | 2009年8月10日 00:57 |
![]() |
4 | 3 | 2009年10月31日 19:22 |
![]() |
1 | 2 | 2008年12月17日 12:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
昨日通販で頼んでいたのが届いたので、本日取り付けてみました。
とりあえず取り付け〜起動までのレポ書いておきます。
ドライバー、ソフトのインストールと本体取り付けは簡単に出来たのですが、
チャンネル設定をする為の「mAgicTV Digital初期設定」を立ち上げると
「ダビング10移行ツールを実行して下さい」と表示され、セットアップガイド
を見ても何も書いてありませんでした。
(他の付属ガイドにも記載なし)
仕方なくドライバーCD中のREADMEを読むと、スタートメニューの中のIO−DATAに
あると書いてあり、それを実行すると初期設定が可能となりました。
(せめてこのぐらいの情報はガイドに書いて欲しかった)
いよいよチャンネル設定ですが、他の書き込みに書いてあったようにチャンネルスキャン
が上手くいかず、書き込み通りにしたらスキャン出来るようになりました。
(私の場合は実行中のプログラムを無効にしたら出来るようになりました)
そしてやっとmAgicTVを起動し地デジを鑑賞しようと思ったら、何故か音声は出るけど
映像が出ない状態となり、とりあえずOS再起動をしてようやく鑑賞することが出来ました。
この製品はそんなに悪くはないと思うのですが、ガイドの不親切さや、他書き込みのような
スキャン不具合が非常に残念に思います。
(お陰でいろいろとトラブル対応の勉強にはなりましたが・・・)
でもこれで我が部屋で地デジが見れるようになったんで、個人的には70%程満足してます。
2点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
番組を録画しながらその番組を視聴することはできますか、以前他のキャプチャーボードでは出来ないと聞いたことがあるので・・・このボードではどうかと、購入の参考までに購入された方教えて下さい。
0点

こんばんは、アルアンサさん
今回は新しく追っかけ再生に対応とのことなので、可能であるかと思いますね。
書込番号:8825579
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
PCは「DELL DIMENSION 9200C」で、キャプチャボードの取り付けは今回が初めてなのですが、本体への取り付けは難しいのでしょうか?また、PCとの相性が心配です。大丈夫なのでしょうか?どなたかご存知の方、教えてください。
0点

トム9200さん、こんばんは。
自分もパソコンそんない詳しくありませんが、後からたくさん分かる人からスレ
あるでしょう。
自分の分かる範囲で、
CPUにかんしては全然もんだいないでしょう。
HX2でもHS2でも付くと思います、基盤をさすところの長さがアイオーさんで
2種類でてます、
あとアイオーさんのサイトに行くとパソコンが地デジに対応してるかみるソフトが
ありますので一応ためしてみたらいかがですか。
PCI Express x 1: 1スロット
PCI Express x 16: 1スロット
※ 拡張スロットは全てロープロファイルとなります。
このように書いてあります、デルPCのところ。
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/dimen_9200c?c=jp&l=ja&s=premier
とりあえず参考に
http://www.iodata.jp/promo/chidigi/howto_check.htm
アイオー地デジチェッカー
書込番号:8814504
1点

スリムタイプのパソコンのため、長さは大丈夫でも、高さが足りないので、使えないです。
DELLのホームページには下記の記載があります。
拡張スロットは全てロープロファイルとなります。
GV-MVP/HS2は、ロープロファイルに対応していません。
地デジ対応TVキャプチャ(外付型)GV-MVP/HZ2シリーズ等を検討下さい。
書込番号:8814894
1点

すみません、付かないみたいです。
外付けタイプですね。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchProduct?makerCd=010&pcType=desk&bodyType=102&release=-1&k
アイオー検索にて。
書込番号:8814993
1点

SX4さん、中原統一さん、色々とありがとうございました。大変、参考になりました。結局、僕のPCには取り付けられないことがわかりました。購入する前にわかって良かったです。今後は、外付けのタイプを検討したいと思います。
また、関連情報について教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:8815456
0点

トム9200さん へ
地デジチューナーの機能をフルに利用するには、グラフィックボードとモニタがHDCPという規格に対応している物を利用する必要があります。
せっかくのデジタルなのにアナログでしか表示できなかったり、あるいは、使用する以前に物理的には接続できても使用不可なんてこともあります。
HDCP対応を忘れないで下さいね。
URLを貼り付けるのは、基本的にやりません。ご自分で検索してもらいたいと思っているので
あしからず。
書込番号:8815496
1点

教えて頂いたGV-MVP/HZ2を検討中なのですが、ホームページにあった「対応製品検索エンジン」の診断結果では対応情報が×になっていました。これも、やはり取り付けできないのでしょうか?ご存知の方いらしたら教えてください。
書込番号:8815523
0点

トム9200さん へ
やはり、HDCPが絡んでいるようです。
パソコンの機種名からだけでは、なかなか判断しづらい所が多いです。
スペック表を見た限りでは、内蔵のビデオ機能もオプションのグラフィックボード RADEON X1300 Proも、HDCPに対応していません。
貴方のパソコンのスペックが明確にはわからないので、推測ですが購入後、グラフィックボードを増設していない限り、地デジチューナーの使用は無理なようです。
RADEONなら3000シリーズ以降、GeForceなら8000シリーズ以降のグラフィックボードでないとHDCPは対応していません。
モニタがパソコンと同時にDELLでの購入ならば、おそらく、モニタも未対応だと思います。
グラフィックボードの増設または交換とモニタの交換が必要条件となると思います。
その前提で、GV-MVP/HZ2シリーズが使用できるかの判断になると思います。
書込番号:8815648
1点

中原統一さん、色々とどうもありがとうございました。結局、現状のPCでは地デジ放送は見られないようですね。また、自分なりに勉強して検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:8818227
0点

どういたしまして。
ただ、次回からはパソコンの機種名だけでなく、ビデオボードやCPU、OSなどのご使用の状況も合わせて提示されると、色々な方々の助言が受けられると思います。
では、失礼します。
書込番号:8818334
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
録画されたファイルを再生すると、音跳びの様な映像が途切れる現象が出ます。
10分位は正常に再生されますが、30分番組で、2箇所程現象が見られます。
皆様のGV-MVP/HS2 は、この様な現象が出ますでしょうか。
現在IOサポートに メールで問い合わせ中ですが、何やら、不具合が
有る様な感じでした。
0点

環境:DELL inspiron530
CPU:E6550(2.33GHZ)
メモリ:4GB
CPUのパワー不足ですかね?
書込番号:8809508
0点

スペック不足ではないと思います。
CPU:X3350(2.66GHZ)
メモリ:4GB
でも発生しました。
書込番号:8809874
0点

super_longman さん
おはようございます。
やはり、同じ様な現象が発生してますか。
やっぱり、ソフトのバグ何ですね。
IOさんには、年内にでも、修正ソフトを早く出して欲しいです。
これじゃ、録画保存出来やしないし。
やはり、新製品は出て直ぐに買う物じゃ無いですね。
書込番号:8810686
0点

関連するか分かりませんが、当方環境にて、録画途中の数分が飛んで
いることがあります。
こんなことがある方、いますでしょうか?
CPU:Core i7 920(BCLK:150MHz)
M/B:P6T Deluxe
MEM:DDR3-10600 *3(Kingston)
VGA:EN9600GT
P/S:Seasonic SS-700HM
書込番号:9257722
0点

heroheromonkey さん
こんにちは。まさしく同じ現象です。
数分跳ぶんですよね。
私の場合、メーカ−に返品、返金して貰いました。
書込番号:9258305
0点

IOに問い合わせをしてみました。
録画した際に、負荷がかかって発生したものだと推測されるので、
常駐ソフトを解除して問題を切り分けして欲しいとの回答。
何度も実験して試せということらしいです。
どの程度の負荷がかかると録画データの消失が起こるのか、具体的な
ことは回答無し。
さて、これでは録画したくてもきちんと録画出来るか保障もないし、
他のカードでも買ってみるかな。
書込番号:9299172
0点

ちゃんと録画できない物を、販売するなんてメーカーの信用性を伺いますね!
もっとしっかりメーカーに対し文句を言うべきだし、今後メーカー側もお客様からの「意見を受け」製品を作っていけば、メーカー自身成長するのではないかと思います。
確かにパソコンは様々な環境で使われていますが、ウィンドウスやLINUXなどOSは様々な環境でもしっかりと動作しています。
作り手はそれだけ努力しているはずだし、そこに価値が生まれるのではないでしょうか?
書込番号:9974374
1点

ダイキのジジさん、こんばんは。
あれから、OS再インストール、ドライバの入れ替え等、いろいろと試してみましたが、
症状は一向に改善されず、録画ミスは直らない、メーカーからは同じ答えしか返って
来ませんでした。
やり取りしていても、こちらの前の質問や回答さえも理解していないと思える回答も
あったりで、いい加減メーカーとしての対応、信頼も無くなりました。
やり取りすることに嫌気もしたので、近くのじゃんぱらで売りました。
BSカードだけが手元に残っています。
IOには、もう二度と何も買わん!とやり取りメールの最後に書いて送りましたが、
何も返信きません。
向こうにしてみれば、一件面倒な奴が消えたくらいにしか思わないんでしょうがね。
ほんと、IO製品は何も買いたくありませんね。
今は、ピクセラのPIX-DT090を使ってます。
こっちは、うちの環境では最高です。
IOのボードですが、中古ショップに売りました。
書込番号:9976651
0点

私の場合メーカーにはしっかりと「意見として」自分の気持ちを伝えています。
実はソフトメーカを経営していた経緯があり、メーカーに取り「クレームはありがたい貴重な宝なのです」
一番怖いのがサイレントクレームと言って「何も言ってくれないで、買ってくれなくなってしまうことです」
最近I/Oに限らず、バッファローでもコレガでもサポートの質低下が目立ちますが、若年層サポーターが、お客様をクレーマーと思ってしまう傾向があるようです。
でもそう言うメーカーは、天に向かってつばを吐くことと同じで、いずれ痛い目に遭います。(もう有っているかも!)
貴方も中古品で売るのではなく、メーカーに返品や修理の依頼をした方が良かったかもしれません。
中古品で買った人は、貴方を恨むことになります。
またその人が中古市場で出品したらと思うと、恨みの連鎖になります。(なんかそんな歌有りませんでしたっけ?「恨みーイイ節ーーー」とかいうの?!
やはりくさい物はふたするだけでなく、ちゃんと元に返してあげなければ、良くならないと思いますが?
すみません。余計な戯言でした。聞きながしてください。
しかし貴方のおかげで、不良品を掴まなくてすみました。有り難うございます。
書込番号:9977023
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
デュアルディスプレイ環境の方も多いと思います。私もセカンダリ側でTVを表示
しながらメイン側で作業をするといった使い方を考えて購入しました。
しかし、残念ながら現状ではセカンダリ側での再生はできないようです。
メディアプレーヤーやワンセグではあたりまえの様にできる機能ですが・・・・
ドライバ・アプリのバージョンアップを希望します。
1点

こんばんは、Digital777さん
デュアルディスプレイはサポートされていませんが・・・
仕様に書かれています。
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphs2/spec.htm
正常な動作ですね。
書込番号:8805073
2点

ソフトウェアのアップデートによって、マルチディスプレーの
サブ側でも表示可能になりましたね。GJ!
メイン画面でマウスを移動すると全画面表示したサブ側でメニューが
表示されることがありますが、まあ許容範囲かな?
書込番号:8918812
1点

本日購入し、ソフトウエアのバージョンを更新したのですが、セカンダリ表示は出きませんでした。
もう無理なのでしょうか残念です。
書込番号:10398953
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
私もこのチューナー買ってこのスレみてるのですが
Vistaではうまくいったのですが・・・・
何故かXPではチャンネルが1チャンネルも認識しない
しまいには B−casカード、チューナーカード
アンテナケーブルとかきちんとみろといわれる
どうしてなのか わかりません
またpci−eバスはここしかさせません
すぐしたがグラボのさすところですし
グラボのクーラーでひとつふさがれてしまってます
スペックはXPSP3とVISTAのデュアルブート
CPU Q9550 メモリDDR3 1Gx4
グラボ Geforce 9800GTX+
よろしくおねがいします
1点

とりあえずシステム構成ユーティリティでスタートアップを全部止めてからスキャンを試してみたら。
書込番号:8797220
0点

いぬひつじさん ご返信ありがとうございます
今日早速やってみまして
1.USB接続類とカード類をグラボ以外全て外す
2.地デジチューナーのドライバだけいれる
3.チューナーカードを刺す
4.mAgicTVDigitalをインストール
5.チャンネルが認識しない
6.使わないが、どこでもmAgictvを入れてみる
7.さらに使わないけど、mAgictvを設定してみる
8.もう一度チャンネル設定してみる
9.みごと認識しました
結論として バッファローよりややこしいことになった
そして バッファローはハイビジョンまでだが音声はデジタル(XPなら)
I.Oは音声はアナログだがフルハイビジョンまで対応
ピクセラは未経験だが音声はアナログという具合に
メーカーごとに違いがはっきりしてますね
うまく設定いかない方は私のやり方も参考にしてみてください
書込番号:8797663
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
