GV-MVP/HS2
Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCI Express x1モデル)。本体価格は15,700円

このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2010年4月7日 22:47 |
![]() |
0 | 7 | 2010年5月18日 14:45 |
![]() |
0 | 3 | 2010年4月5日 15:20 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年3月23日 22:05 |
![]() |
0 | 1 | 2010年3月28日 10:26 |
![]() |
3 | 8 | 2010年2月14日 09:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
■Ver.3.26 → Ver.3.27(2010/04/06)
・使用環境によって、mAgicTV Digitalのインストール後の初期設定時に「デバイスが見つかりません。...」メッセージが表示される場合のある件を修正。
だそうです。
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
VGAをSAPPHIRE RADEON HD 4850 512MBから
SAPPHIRE HD 5770 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP (PCIExp 1GB)に交換するとマルチモニタのサブモニタにTV(録画)の画面が出ません
音とデータ放送は出るんですが何が原因でしょうか?
ちょうど1ヶ月前にHD5770で色々試してダメでした
1ヶ月位前に次のhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11029887/所に投稿しましたが解決出来ていないので、こちらに再度投稿させて頂きます
HD5770でダメなので今度はSAPPHIRE HD 5850 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 1GB)に変更しました
結果変わらずです(ノД`)シクシク
この地デジカードを2枚差しで使ってHD5850のVGAやHD5770でマルチモニタの2番目のモニタでも正常に視聴出来ている方は居ませんか?
普段メイン画面でネットやらソフト・PS2を動かしつつTVを見ることが多いので表示出来ないと不便です
マルチモニタはサポート外であることは知っています
アイ・オーデータにもHD5770の時、見れないと問い合わせましたが、解決策はないとのことでした
ちなみにキャプチャカードは1番目のPCI-ex1とPCI-Ex16の黒い方両方に差しても見ました
環境
Monitor1: IODATA LCD-MF241XBR
Monitor2: IODATA LCD-AD221XB
CPU: Core 2 Duo E8200 2.66GHz@3.2GHz
M/B: ASUS-P5Q-E
Memory: 6GB(1GB(PC6400)×2・2GB(PC6400)×2)
SSD: Intel X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
HDD: ST31000528AS 1TB(32MB)/S-ATA2.5・7200×1
Hitachi HDS721010KLA330 1TB(16MB)/S-ATA2.5・7200×1
Hitachi Hitachi HDT721010SLA360 1TB(16MB)/S-ATA2.5・7200×3
DVD-R/W: IO-DATA DVR-AN20GL
LAN: GBLAN(Marvell)×2
Mouth: Microsoft Intelli Mouth Optical
Keyboard: Logicool Ultra-Flat Keyboard Light-Pearl/Dark-Shine
ひかり: PR-S300SE(レンタル品)
電源: ANTEC EarthWatts EA-650
CPUFan: サイズ ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
TVCapture: GV-MVP/HS2×2
Case: Abee balance B640W
OS: Windows 7Professional 64ビット版
その他: USB2.0×6(マザー内蔵)
スマートメディアアダプタ
CPU切替機
情報お待ちしています
0点

モニタの解像度設定画面でメインとサブを入れ替えてみると
22インチのモニタに表示し、24インチの方には表示しません
と言う事でHD5770やHD5850では何らかの制御があるのでしょうか?
あとAvivo Video ConverteがATIサイトから入手出来るような感じですが、ダウンロード先のページにはHD5xxx系は記載されていませんが、ソフトは入手可能なようです
この辺も関係あるんではと思いますが
書込番号:11208769
0点

追伸
OSを入れ直しましたが効果はありません
もうアイオーデータに非があるのかATIなのか、それ以外の不具合なのかさっぱり分かりませんです
同じような環境の方いましたら教えて下さい
書込番号:11225234
0点

グラボのアプリケーションソフトは使っていますか?
当方、グラボ以外は、似た環境にありますが動作しております。
書込番号:11346170
0点

c_88589797さん
>グラボのアプリケーションソフトは使っていますか?
それってCatalystControlCentreでしょうか?
それらはすでにインストールしちゃってますが
書込番号:11346187
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
現在windows7を使っていますが、番組を予約した後、電源はシャットダウンしても予約出来ますでしょうか?
また、モニターをPS3と併用しているので、録画中にPS3で遊ぶ事はできませんか?
0点

シャットダウンからの予約はできません。
スリープまたは、休止状態からの復帰予約実行です。
>録画中にPS3で遊ぶ事はできませんか?
mAgicTV Digitalを起動し直接録画をした場合はできませんが。
番組表からなどの通常予約はできます。
書込番号:11189492
0点

スリープまたは休止状態からの復帰後、パスワードを入力する設定になってる場合も予約録画は出来ませんので注意して下さい。
書込番号:11189570
0点

ありがとうございます。
休止状態かスリーブモードはどちらの方がよろしいでしょうか?
書込番号:11191347
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
こんにちは、
EPG更新が数時間もかかります!ここの過去のスレを調べて「iodbad」を
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15315.htm
の通りに消すと一時期にEPG更新がちゃんと本来通りの20分程度で完了しますが、1週間程度がたつとまたどんどん遅くなります。
HDDのデフラグもう行いましたが、直りません。
どうしたら直りますか!?
「iodbad」を消すと録画おまかせ設定も消えて毎回再設定しなきゃいけなくて大変です。
宜しくお願いします!
0点

私も以前IODATAの方に同じような問い合わせをしたんですが
同じようにiodbadを削除するしかないとのことで諦めています。
いま、思ったんですがiodbadフォルダーの中にある
"ioEpgDB2.mdb"というファイルをおまかせ設定してすぐに
バックアップしたらどうなるのでしょうか。
今のところ更新に時間がかかるようなことはないので試してはないですが
書込番号:11124784
0点

普段電波状況はどれくらいですか?
低いと時間がかかるようです
書込番号:11127313
0点

20分前後で完了するぞ。
電波状態が悪くても・・・更新も遅いし、1時間でも終わらんかの? 番組表に歯抜けがあったら電波影響じゃと思われるぞ。
お勧めは、定期的(2週間から1カ月間隔)な予約録画のゴミ削除、予約録画も一度削除して再設定した方が快適に使えると思うぞ。 起動エラーとかで予約録画ミスも多発するはずじゃ。
書込番号:11130252
0点

>nomi0112さん
アドバイスありがとうございます、次回は"ioEpgDB2.mdb"をバックアップしてみます!
>熊ちゃん@自宅さん
返事ありがとうございます。しかし、電波状況は問題ないです、今日雨の日にかかわらず9割です。
>ponponyoさん
上記に説明したように「iodbad」をリセットすると私の更新も20分で終わりますが、更新するたびに遅くなっています。
再設定などの定期的なメンテナンスは出来ればしたくないですね。
書込番号:11130822
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
ウインドウズ7でスリープにしたままで、予約の時間に起動せず、もしくは電源が入ってもモニターが真っ暗なままで録画しません。(起動もしていないかもしれません。リセットボタンを押して起動し直さないと反応なし。)
どなたか教えてください。
マザー P7P55D−E EVO
CPU core@7 860
OS Windows7 64bit
グラフィック Radeon4670
ドライバーは最新にしてあります。
0点

自作は初心者です。さん
OS機能の電源ユーティリティーでの電源管理設定はされていますか?
または、以下のI-O DATAサイトのQ&Aからでこちらはどうでしょうか?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15664.htm
書込番号:11152473
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
録画後の操作で、「休止状態」と「スタンバイ」が選択できる
ようになっていますが、違いがよく分かりません。
ちなみに、OSはWindows7を使用していますが、Windows7では、
スリープモードしかないので、どちらでを選択しても同じ
なのでしょうか。
また、Windows7でスリープ状態にしておくと毎朝5:00頃に
EPGが自動で更新されるのですが、EPGの自動更新を止めることは
できるのでしょうか。
といいますのも、現在モニターとしてTVを使用していますが、
EPGの自動更新が実行される際には、TVの電源が入っていないため
後でTVの電源を入れてもPC画面が表示されず、EPGの自動更新が
完了するまで、PCの操作ができません。
どうも、EDID信号の消失が発生しているようです。
アドバイスを宜しくお願いします。
0点

スタンバイはメモリに保存、休止はHDDに保存ですね。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/10/13/w7/index.html
自動更新の停止はmAgicマネージャDigital設定のおまかせ録画更新の設定で切れませんか?
書込番号:10921167
1点

>Windows7では、スリープモードしかないので、
>どちらでを選択しても同じなのでしょうか。
同じです。ヘルプ参照
私はWindows7ですがスリープで使っています。
スリープorスタンバイにすれば良いのに!
このソフトは表現がちょっと不親切です。
>EPGの自動更新を止めることはできるのでしょうか。
おまかせ録画更新の設定で出来ます。
設定→mAgicマネージャDigital→おまかせ録画更新の設定
□更新時間の設定
↑チェックを外す
しかし番組欄の自動更新が出来なくなります。
□バックグラウンドでEPGを更新する。
↑チェックを付けるとPCが暇なときに番組欄を更新します。
しかし更新時にぐっと重さが増します。私は使っていません。
あとは手動で更新です。
書込番号:10921234
1点

早速の回答ありがとうございます。
番組表の自動更新の中止ですが、
@設定→mAgicマネージャDigital→おまかせ録画更新の設定
□更新時間の設定
↑チェックを外す
を行っても、翌朝の5時頃に確認するとPCが起動しています。
何の作業を行っているかは、TV画面がPC出力を認識していないため
TV画面での確認はできませんでした。
チェックを外したことがソフトにうまく認識されていないのでしょうか。
あと、Windows7でも、休止状態が選択できるのですね。
PCの安定稼動のためには、どのモードの選択がお勧めですか。
以前、VISTAの時に、スリープモードを1週間続けると、PCの
動きが悪くなった経験があります。
宜しくお願いします。
書込番号:10921708
0点

下記をお試し下さい。
WMCの仕業が濃厚です。
私はBIOS設定でキーボードの
スペースキーでPCを起動できるように
設定していますのでキーボードの電源管理は使用しています。
●Windows Media Center
・自動ダウンロードのオプション
□チェックを外す
●コントロールパネル → デバイスマネージャ
・ネットワークアダプタの電源管理
・マウスの電源管理
書込番号:10922970
0点

私はずっとスリープを使っています。
スリープはWindows7の売りの一つで
ストレスのない快適なPCライフが送れます。
スリープか休止かは好みです。
スリープにすると電源ランプが点滅します。
嫌いな人は休止です。
Windows7を導入当初
スリープから復帰出来ないトラブルに遭遇しました。
解決にかなり苦戦を強いられましたが、
今は解決して快調です。
スリープ移行:1秒
スリープ復帰:5秒
休止移行:9秒
休止復帰:29秒
書込番号:10923053
0点

いろいろ回答ありがとうございます。
WMCの自動ダウンロードオプションのチェックを外すと
毎朝5時頃にPCが自動起動するという現象がなくなりました。
ありがとうございました。
あと、スリープモードの使い方ですが、毎回スリープモードで電源オフ
しても問題が発生することはありませんか。(PCの動きが悪くなる等)
やはり、定期的に完全にシャットダウンするという操作を行ったほうが
PCが安定するのでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:10938177
0点

>あと、スリープモードの使い方ですが、毎回スリープモードで電源オフ
>しても問題が発生することはありませんか。(PCの動きが悪くなる等)
>やはり、定期的に完全にシャットダウンするという操作を行ったほうが
>PCが安定するのでしょうか。
Windows7はかなり安定したOSだと実感しています。
OSだけで言えばスリープで使い続けても問題はないと思います。
私もずっとスリープモードで使っているわけではありませんので
検証したわけではありません。
SSDを3台とバックアップ用にHDDを1台使っています。
仕事用にXPを使っているのでBIOSで起動用SSDを切り替えて使っています。
2つのOSが使えると便利です。
HDDは五月蠅いのでバックアップの時だけ電源を入れます。
レジストリのゴミ取りも仕業点検として実施しています。
トラブルはOS側だけの問題ではありません。
アプリケーション側でも発生します。
筆頭としてGV-MVP/HS2その物がかなり怪しいです。(^^;
CPRM(著作権保護技術)に関係するトラブルも多いです。
私の場合も長時間視聴しているとモニタ側のCPRMの問題が
発生することがたまにあります。
CPRMはありがた迷惑な技術です。
ハード側がらみでの問題も多く考えられます。(電源の劣化やビデオドライバーなど)
書込番号:10938379
0点

>>私はずっとスリープを使っています。
>私もずっとスリープモードで使っているわけではありませんので
>検証したわけではありません。
あれれ!どっちが本当でしょうかって?(^^;
Windows7を使っているときはずっとスリープモードで使っています。
仕事が忙しいときにXPに切り替えています。
書込番号:10938400
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
