GV-MVP/HS2
Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCI Express x1モデル)。本体価格は15,700円

このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年12月19日 19:38 |
![]() |
9 | 12 | 2009年12月28日 18:40 |
![]() |
0 | 4 | 2009年12月14日 10:55 |
![]() |
2 | 11 | 2009年12月13日 21:50 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月30日 00:05 |
![]() |
1 | 5 | 2009年12月15日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
2つ下でOSのクリーンインストールについて質問したものです。
下記の通り、OSクリーンインストールをしたのですが相変わらずサポートソフトが頻繁に落ちます。
時にはOSが再起動されることも。。。
OS:WindowsXP SP3
サポートソフト:Ver3.21
HS2とHX2の2枚挿し
という状況です。
サポートソフトをVer3.21にVerアップした時からの症状だし、現在もVer3.21をインストールしてますのでそれが原因かと思っているのですが。。。
特定条件下のみで発生するわけでないので性質が悪いです。
TV視聴しているだけでもサポートソフトが落ちてOSが再起動されることもありました。
ドライバ及びサポートソフトを何度かインストールし直しましたが改善されません。
Ver2.22では安定していたので、ヴァージョンを戻そうかと思っているのですがVer2.22は既にメーカーHPからはDLできないようなので最悪添付CDにあるVer2.11に。。。
そこで質問なのですが、
1.Ver3.21で録画しているものはVer2.11に戻しても視聴できるのか。
2.ドライバはVer3.21のものをあてたままでサポートソフトだけをVer.2.11にしても使えるのか。
3.実は、ドライバを削除するときHS2を削除したらHX2の項目までなくなってしまい、デバマネのプロパティからドライバの削除を行って再インストールしているが、以後プログラムの追加と削除に項目が出て来ません。完全にドライバの削除・再インストールできていないように思えるのですがどのようにすれば完全に削除できますでしょうか。
長文のうえ、複数の質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点

HX2を使っています、Vista32Bitなので多少環境は違うと思いますが
Ver.3.xxでは不安定で、Ver.2.11(2.22も)に戻したら再生できなかったりなど色々とダメだったので
以前、何回か問い合わせた時にサポートから回答があったので、その一部です。
>1.Ver3.21で録画しているものはVer2.11に戻しても視聴できるのか。
−−−−−
サポートソフトについてV2.22をご利用頂く場合、V3.10以降で録画した番組が再生出
来ない状態となります。こちらは、V3.以降で録画する仕組みがV2.以前と変更があった
ためとなります。誠に申し訳ございません。
V2.22を使用すると、V3.10以降で録画した番組を再生する方法がない、ということに
なります。
その為、録画データを重視する場合は、V3.21などを適用して頂くことをご検討頂け
ればと存じます。
−−−−−
と回答がありました(2009.11.後半頃)。
>2.ドライバはVer3.21のものをあてたままでサポートソフトだけをVer.2.11にしても使えるのか。
−−−−−
サポートソフトV3.×をご利用頂いた後で、V2.×に戻して頂いた場合に、映像が表示
されないというケースは弊社でも何件か伺っていたようですが、原因の特定が出来てい
ない状況でございました。誠に申し訳ございません。
何度かmAgicTV Digitalをインストールし直すことで解消されたり、グラフィックド
ライバを改めてインストールし直して頂いて解消されるなどのケースはあったようです。
−−−−−
と回答がありました(2009.11.末)。
自分の環境では
Ver.3.xxのドライバで、Ver.2.xxのソフトの使用は
色々と組み合わせを試したのですが、TV視聴で映像は映りませんでした。
ドライバ、ソフト共にVer.2.xxの時と同じでした。
(「netbookモード」にすればTV視聴で映像は映りますが、幾つかの制限があるので)
一度、Ver.3.xxにした場合、Ver.2.xxに戻すと
Ver.2.xで録画した物の再生だけができる状態に近いので
仕方なく、不安定なVer.3.21で使用している状態です。
>3.実は、ドライバを削除するとき・・・どのようにすれば完全に削除できますでしょうか。
−−−−−
また、mAgicTV Digitalについては、関連するプログラムの内容が多いためか、イン
ストールがエラーになっていなくても、実際にプログラムが正常にインストールされて
おらず、問題が発生するケースは確かにあり、何度か入れ直しを行うことで問題が解消
されるケースはあるようです。誠に申し訳ございません。
−−−−−
削除ではなくインストールですが、
このように回答がありました(2009.10.後半)。
自分の場合、Ver.3.10では7,8回入れ直して、ある程度安定、
Ver.3.21では、既に10回程度入れ直しているけどまだ週に4,5回動作停止で
予約録画も週に1,2回実行されない状態です。
ただ、再インストールして何回目には、状況が悪化した事もあったので
サポートに問い合わせた時に
−−−−−
今回のように
再インストールすると、悪化するのは、
正常にインストールされているのが再インストールする事で
正常にインストールされなくなる、等だと思えるので
やはり
正常にインストールされているプログラムの確認はできないのか?
そして、正常でない物だけ上書きできる。
このようにならないと、いつまで経っても、別の不具合が出る状況が続く可能性が高いのですが。
−−−−−
と、何度かお願いしているのですが・・・。
参考になればと思います。
書込番号:10653701
0点

クリーンインストールしたのだから、CDからインストールするしかない。
初期バージョンでは見れていましたか? 正常に動作してましたか?
UPデートを使うのはその後です。 UPデーター単独でインストールすると私の環境で正常に動作した事ないです。
ドライバー、アプリの削除、インストールは各バージョンの添付ファイルを熟読の上で行ってください。
1は出来るはずですけど。(3.10⇔2.22では何度か行いました。)
2はわかりません。知らずに異なるバージョンで使っていた事はあるけど。即座に修正してます。
3>以後プログラムの追加と削除に項目が出て来ません。ドライバーが入っていないからではありませんか? または、正常にインストールできていないか?
見れなくなる確率高いけど、HX2だけ挿してセットUPしてみればどうなのかな?
(2枚で使うから不安定だという事は絶対無いんですよね? 確認済みですよね?)
パソコンその物も確認した方が良さそうですね。2.22で安定していたと言うのであれば、相性問題の一言か、PCそのものに有ると思います。
それと、予約録画とか番組更新データーは初期化するか、削除した方が良いかもです。(バグなのか?ごみの蓄積なのか? マネージャー起動エラーで視聴も録画も駄目になる事が私の環境では出ます。)
書込番号:10653827
0点

早速の回答ありがとうございます。
>Hawk4さん
基本的に一回でもVer3.xxにしてしまうとVer2.xxには引き返せないのですね。
今の状況でVer.2.11でしようとすると、録画データはあきらめて再度OSをクリーンインストールすることになるのでしょうね。
それは躊躇します。
>カメカメポッポさん
>>クリーンインストールしたのだから、CDからインストールするしかない。
そうですね。一度CDからインストールしました。
TV視聴できるのと、過去の録画データがサポートソフト上で確認できたのでVer.アップしました。
このとき録画データが見れるかどうか確認しなかったのはまずかったです。
>>3>以後プログラムの追加と削除に項目が出て来ません。ドライバーが入っていないからではありませんか? または、正常にインストールできていないか?
ドライバのインストールの最後に正常にインストールできたみたいな表示も出てますし、デバマネでもサポートソフトでも正常に動作しているように出ているので、ドライバは正常にインストールできていると思います。
サポートソフトを再インストールする際も前スレを参考に、C:\Program FileとC:\xxDocuments\Application Data(?)内の関連フォルダ、及びレジストリを削除して見ましたが同じでした。
ただ、1枚挿しの状態にはして見ていないので、やってみたいと思います。
安定していたVer2.22からVer3.21にVer.アップした途端にこのような症状が出ましたのでPC自体の不具合ではなく相性の問題なのではと思うのですが。。。
これから暫くの間、試行錯誤してみたいと思います。
また、質問させていただくこともあると思いますのでその時はまた宜しくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:10654939
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
以前Win-xpでサポートソフトをVUPしたらインストールが出来ない状態が解決出来なくなったので、Windows XP ProからWindows 7 Pro(64bit)にクリーンインストールしました。
過去のWindows XP Proで録画したものは、ドライブレターを同じにしても、「この番組を録画した時のデバイスが見つかりません、再生を中止します」となります。
I-Oデータへ問い合わせたところ
------
OSのクリーンインストールを行われたとの
ことでございますが、基本的にはOSのクリーンインストール後に、それ以前に録画した
データの再生・コピー/ムーブなどの動作の保証はいたしておりません。
申し訳ございませんが、こちらにつきましては、録画を行った際に、録画データと製
品ともに録画時のパソコン環境などの情報も合わせて記録しておりますため、もし万が
一、相違となった場合に、データの保証をしていないためでございます。
------
との事でした。
同一PCでのクリーンインストールで見れなくなるのはおかしい!!
ちなみに1TBの録画が見れない事になるので怒り心頭でございます。
1点

おかしくは無いです。IOデータの説明の通りでしょう。
書込番号:10648391
3点

スレ主さんへ
OS入れなおしのそれは仕方ないと思いますよ。
地デジをPCで使う上での制約がありますからね
家電レコーダー使うほうが便利です。
>サポートソフトをVUPしたらインストールが出来ない状態が解決出来なくなった
こっちが酷いのは間違いありません
書込番号:10648618
0点

私メ、チューナー購入前から知っていたけど…。
書込番号:10648656
4点

皆さんRESありがとうございます。
XPのクリーンインスートルでも見れている方もいらっしゃるようです。
XPではGV-MVP/HSがサポートツールのインストール出来ない以上、XPを捨ててWin 7へ移行したわけです。
Win XPからWin 7へのクリーンインストールは駄目と言うことです。
マザーボード、CPU、OSあたりでとある番号を取得して…って事をしている感じです。
しかしながら、Win XPの時点の録画データとWin 7(64bit)の録画データの解析の結果ある事がわかりました…が此処での掲載は問題がありそうですので、やめときます。
書込番号:10649275
0点

そうですね ここでは言わない方がよいでしょう
解析できるぐらいのレベルをお持ちなら今後も問題なく使えそうですね
楽しみましょう
書込番号:10649439
0点

こんばんは〜
というかXPと7とのデュアルブートにして、サポートソフト使い分ければよかったのに、、、
書込番号:10650641
1点

機能より見た目重視さんどうも〜
Win XPでは既にGV-MVP/HS2のサポートソフトはインストールが出来ない状態が回避出来ないので、XPのクリーンインストールを行う事となります。
Win XP からWin7のアップグレードなので、Win7クリーンインストール後にXPとなりますからXPはクリーンインストールとなります。
I-Oデータの「OSのクリーンインストールでは旧録画が見れる保証は無い」とのことですので、結局はWin7/Win XPデュアルブートにしたところで旧録画が見れる保証は無い訳です。
書込番号:10652558
0点

こんばんは、
OSのXP→win7だと、見れなくなるのは、地デジの仕様
ですから、IOデータに対して怒るのは、少し違う気がします。
むしろ、仕様を決定した人たちに怒るべきでしょう。
サポートソフトをVUPしたらインストールが出来ない状態、IOデータ
サポートへ相談したのでしょうか?
私もビスタで、同様のインストールが出来ない状態を経験し、
IOデータサポートへ相談したら、削除する、ファイルや、ホルダー
を教えてくれました、
又、過去のスレッドに、インストールが出来ない状態の対処方、有ったと
思います、
書込番号:10675171
0点

ネコじゃないけどタマさんどうも
過去スレッドに記述してます↓
「2009/10/13 22:35 [10305559]
サポートソフト Ver.3.10を入れたら×」
ここでは、XPにてサポートソフトVUPにてのトラブルをI-Oデータと何度もやりとりをした結果全てのI-Oデータからの対応指示が×でした。
その時点では「サポートツール全削除ツールが提供されない」ので対応は不能
したがってXPではGV-MVP/HS2は使用不可と言う結果!!
と言う経緯です。
書込番号:10676960
0点

少し私の勘違いが有りました、
過去のスレッドは、HX2の方でした、
しかし、対処方法及び、削除方法は、同じだと思います、
HS2のスレッドでは、「エラーコード 10008」のスレッド内で、
星めぐりさんが、リンクを張ってくれています、
この方法で、全削除が可能かと、
でも、ユーザーにここまでさせるIOデータが×なのですが、
私も、ビスタから、win7、32bitへと、同じ様な症状、流れを経験してきてますら、
気持もわかりますが、現状の地デジの仕様では、OSが違えば別のPCと言う認識
の様ですので、IOデータでなく、他メーカーでも同じ結果だと思います、
蛇足ですが、Win7で、TV録画を行う場合、メディアセンターのアップデート機能
で、勝手に休止状態から起動してしまいますからご注意を、
書込番号:10679629
0点

本日、Windows7_x64bitをクリーンインストールしました。
3日前にXPで録画したデータですが、7で問題なく再生できました。
ドライブレターはXPと同じDドライブです。
mAgicは本日落とした最新版のVer323です。
書込番号:10689304
0点

私もXP→VISTA→7(64bit and 32bit)とクリーンインストールを行って来ましたが、録画データは問題なく視聴できています。
ただ、皆さんがおっしゃってるように、
録画先の指定を忘れて何本かの番組の録画を行いデフォルトのフォルダーに録画されたため、ファイルを移動させて見られなくなった、ミスはしましたが・・・
私の場合はたまたま運が良かったんでしょうかね。
ちなみにバージョンは意識はしてなかったですが、V2.XXの時から問題はなかったと思います。
書込番号:10698649
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
最近PCが突然再起動したり、アプリが落ちたりと挙動不信です。
で、OSをクリーンインストールしようと思っているのですが、その場合今まで録画しているものは、再インストール後も見れるのでしょうか?
保存ドライブはCドライブ以外にしているのでデータの移動等は行いません。
0点

私の環境ではOSの再インストール後もドライブレターと録画した製品を同じにすれば例え違うPCでも見れました。
書込番号:10625918
0点

>再インストール後も見れるのでしょうか?
録画時と同じドライブレターであれば見られます。
書込番号:10625943
0点

>星めぐりさん、dragon15さん
回答ありがとうございます。
昨夜再インストールしました。
録画していたものも無事見ることが出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:10629086
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
PCのスペック
cpu quad9650
メモリ 2G*2
GB Gforce9600gt
MB ga-ep45-ud3r
HDD 1T*2
です。
このスペックで見れますか?
ハイビジョンでダブル録画できますか?
0点

モニターもHDCP対応が必要です。 DVI接続かHDMIがいります。テレビだけ見るとグレアがきれいに見えます。 2M/sがいいと思います。 5m/sでは動きに追いついていません。 テレビで見るほうが明るく見えていいです。
書込番号:10625284
0点

録画するのにずっとパソコンの電源をつけていないといけないのですごい電気代がかかります。 スリープにしていないと撮れません。 シャットダウンしてしまって撮れてない事が何回もありました。
書込番号:10625430
0点

動作環境ですが、ほぼ、私と似ています、HS2 2枚 ということでいいのでしょうか?
でしたら、環境的には何も問題なく再生録画できると思います。
ただ、ソフトはコーディク類等なにが、干渉するか、わかりません。
安定稼働には必要最低限のソフトで、動作確認していく必要があるかもしれません。
安定動作とか消費電力関係では家電のダブルチューナーのレコーダーを買ったほうがお勧めできます。
書込番号:10626284
0点

こんばんは、I.Oさん
シングルチューナーなので単体ではダブル録画はできませんが、十分なスペックですよ。
書込番号:10626384
1点

余りお金をかけられないので2枚挿しは無理です。
スレ違いになってしまうかも知れませんが今この3個のなかで検討しています
GV-MVP/HS3
GV/MC7/VS
とこの商品です
正直なところどれが一番良いですか?
OS書き忘れてました
Vistaです
書込番号:10626451
0点

GV-MC7/VSはWindows7のMedia Center用ですが・・・
OSも買い換えるのですか?
書込番号:10626483
1点

お金に制限がありましたか。
GV-MVP/HS3はワンセグ、フルセグチューナー内蔵で1チュナーと変わりありません。
PSPにムーブして見ることが多ければ、HS3は魅力的に見えます。
GV/MC7/VSはWindows 7専用のTVキャプチャー です。
Vistaでは使えません。
価格で、言うならHS2を1枚買うしかないでしょう。
少しお金に余裕があれば、ピクセラ PIX-DT090-PE0 でダブルチューナーで3波モデルです。
使い勝手が悪ければ、後でリモコンを買い足すこともできます。
ちょっと調べればわかる事なんですけどね。
書込番号:10626569
0点

星めぐりさん
ありがとうです
PIX-DT090-PE0紹介してくれてありがとうです。
調べる量が少なかったですね...
書込番号:10626669
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
録画していたものを再生しようとしたのですが音声はでて画面が出ません。
下のバーにはデジタルプレーヤーが起動している状態なのでどこに画面が行ったのかわからず
インストールしなおしてみたところ、デバイスが取り外された エラーコード10008
となります。
もう見れないのでしょうか?
0点

録画に失敗した物で無ければ見れるはずです。
マザーボード入れ替え/CPU交換+OSは修復で新規インストールもせずに継続使用してますが、録画した物は不思議と見れています。
購入当初の頃は、いじりまわしたり、地デジカードを外していただけで、見れなくなっていた記憶が強いのですけど???
書込番号:10624416
0点

ありがとうございます。アイオデータに電話しても
つながらないし。
インストールしても起動しなくて何回もやるはめに。
なかなかあんていしないですね。
書込番号:10625511
0点

アンインストールが、うまくいっていないように感じます。
ケースも製品も違いますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008795/SortID=10352605/
のkonozamaさんの[10373803]の書き込みが応用が効くかもしれません。
レジストリをいじるので、怖いかもしれませんが。
最後の手段はOSの再インストールですかね。
システム自体不安定だとなにかと、不具合があるみたいですので。
書込番号:10626149
0点

こちらもV3.23にアップデート後、視聴と録画ができるのですが、録画したものが一切再生できずエラーコード10008が出ます。私の方では音も出ません・・・
ちなみに、V3.20だったかをアップデート出来ず、新バージョンのサポートCDを送ってもらったりとこの製品ではまともに使えている時間がほとんどありません。
以下にI-Oからのメールを添付します。
私の環境では治らなかったのですが、一度お試しください。
ムカつくサポートで、いきなりアップデートが原因で無いとか言っているのですが、
まず間違いなくサポートソフトの出来が悪いと思います。
─────────────────────────────────────────
お世話になっております。
ご連絡いただきました件についてですが、お知らせいただきましたエラーメッセージ
は何らかの原因で著作権保護に関連する情報が読み取れていないことが考えられます。
サポートソフトのバージョンを上げる事でこのような問題が発生すると言うものではご
ざいません。一度以下の点についてご確認いただけませんでしょうか。
1.以下の手順にて常駐プログラムを停止していただき、再生ができないかをお試しいた
だけませんでしょうか。
-方法-
1.[スタート]ボタンをクリックします。
[プログラムとファイルの検索](Vistaの場合は[検索の開始])欄に
[msconfig]と入力し、[msconfig]の表示をクリックします。
2.システム構成 [スタートアップ]タブをクリックし、製造元が「Microsoft
Corporation」の項目以外のチェックを外し、[OK]ボタンをクリックします。
※あとで元に戻せるように予めチェックされていた項目を控えて
おいてください。改善が見られないようであれば、チェック
を元に戻してください。
すべての項目にチェックが入っている場合は、右下の
「すべて無効にする」ボタンを押して解除していただいても
かまいません。その際、戻すときに「すべて有効にする」
ボタンを押します。
3. 再起動のメッセージがでますので、画面に従ってパソコンを再起動してくださ
い。
上記作業で常駐ソフトウェアが停止された状態となります。
この状態のままでは通常の使用に支障をきたす場合がありますので、
動作確認後は上記と同様の手順でシステム構成ユーティリティを起動して
必要に応じてチェックを有効にしてください。
2.ウィルス検索ソフト等のセキュリティソフトがある場合は、アンインストールしてお
試しいただけませんでしょうか。
3.以下の手順の流れでサポートソフトをインストールし直してお試しいただけませんで
しょうか。
A.mAgicTV Digitalに関連するソフトウェアを全て閉じていただき、タスクトレイからm
Agicマネージャ Digitalのアイコンを右クリックして、終了を選択してソフトを終了し
ていただきます。
B.コントロールパネルの「プログラムと機能」または「プログラムの追加と削除」より、
「I-O DATA mAgicTV Digital」、「Windows ドライバ パッケージ - I-O DATA DEVICE,
INC. GV-MVP/xx(**/**/**** *.*.*.*)」(xは製品型番、*はドライバの日付とバージョ
ンとなります)を削除していただきます。パソコンを再起動し、以下のフォルダがある
場合は削除していただきます。
(以下←で示したフォルダを削除します。)
<Windows7/Vistaの場合>
※ 下記フォルダが表示されない場合は、[エクスプローラ]-[整理]-
[フォルダと検索のオプション]-[表示]タブ、「ファイルとフォルダの
表示」の設定において、"すべてのファイルとフォルダを表示する"に
チェックを入れてください。
C:\ユーザー
+ \ ログオン名 (OSにログオンする際の名前)
+ \AppData
+ \Roaming
+ \I-O DATA
+ \mAgicTV
+ \iodbad ←こちらを削除
(以下←で示したフォルダが残ってないか確認し、残っている場合は削除します。残っ
ていなければ、次の手順へ進んでください。)
※削除しようとして消えない場合は、一度パソコンを再起動してから、
改めて削除操作をお試しください。
<Windows7/Vistaの場合(以下3点を確認)>
C:\Program Files
+ \I-O DATA
+ \mAgicTVD
+ \TVX ←こちらを削除
C:\ユーザー
+ \ ログオン名 (OSにログオンする際の名前)
+ \AppData
+ \Local
+ \VirtualStore
+ \ProgramData
+ \InterVideo
+ \TvGuide ←こちらを削除
C:\ProgramData
+ \InterVideo
+ \TvGuide ←こちらを削除
※削除後に一度パソコンを再起動していただきます。
C.下記URLよりサポートソフトをダウンロードしていただきます。
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3026.htm
D.ダウンロードしたファイルを解凍し、解凍して作成されたフォルダ内の「Gvmvp**
(.exe)」(**は製品の型番となります)を実行します。ここからドライバのみをまず
インストールしていただきます。
E.パソコンを再起動後、お送りしましたCDからmAgicTV Digitalのインストールを行っ
ていただきます。
F.インストール後にパソコンを再起動して、再度コントロールパネルの「プログラムと
機能」または「プログラムの追加と削除」より、「I-O DATA mAgicTV Digital」をアン
インストールしていただきます。
G.再度パソコンを再起動していただき、CでダウンロードしたサポートソフトからmAgic
TV Digitalをインストールしていただきます。
H.インストール完了後、パソコンを再起動して改めて動作をお試しいただけませんでしょ
うか。
書込番号:10858899
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
はじめまして!
取り付け初めは良好に動いていたのですが、徐々に、そして殆ど視聴できなくなりました。
「放送波の受信感度が低下してます。天気が悪いか、アンテナ線の接続状態に問題がある可能性があります。」の表示が常にあります。
受信感度は16〜20になってます。天気が悪いと、映りません。
マンションの目の前が、購入したPCショップなので、本体を持っていったのですが、受信感度も36程度あり、綺麗に映りました。店の方曰く、「お住まいのマンションのアンテナに問題あるのではないか」と言われ、マンションの管理会社に連絡すると、他住民は問題ないとのこと・・。テレビに繋ぐと綺麗に映ります。
「ヘルプ」を読みいろいろ試したのですが、だめでした。
どなたかアドバイス等あれば、お助けください。
0点

ショロヘリさん こんにちは。 困ったね。 ケーブルや基板の差込直し、アンテナケーブル/コネクターの点検、交換。
効果無ければ室内ブースターを考えられますか?
書込番号:10618344
0点

ありがとうございます。
そうなんです・・もう八方ふさがりで・・。
ブースターも正常らしく、マンション管理会社が持ってこられたテレビにはばっちり映るんです。
あとはモニター!?・・そんな事ありえないですよね・・。
書込番号:10618649
0点

16〜20だとだめじゃない?
見れる時は22とか23とかじゃない?
ブースターを追加して見ることかな?
家電が見れても駄目だよ。
書込番号:10620930
0点

分配器を使用すると受信感度が低下します。
僕もマンションですが、壁には、2つのコネクターがあるので、
HS2は、その内の一つに直結にしています。
分配器を使用している時は、15〜16dbに低下しましたが
壁のコンセント直結にして、25db以上が確保できるように
なりました。
書込番号:10636664
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
