GV-MVP/HS2
Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCI Express x1モデル)。本体価格は15,700円

このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2009年8月17日 12:54 |
![]() |
10 | 4 | 2009年8月12日 20:21 |
![]() |
1 | 9 | 2009年8月10日 00:57 |
![]() |
2 | 10 | 2009年8月9日 22:50 |
![]() |
4 | 13 | 2009年8月9日 09:09 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月8日 16:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
この商品を購入しました。
普通に見る分には問題ないのですが
録画再生すると映像が動かなかったり、飛んだり
音声もメチャクチャな状態になります。
PCの地デジチューナーはこんなものなのでしょうか?
どなたかご教授ください。
0点

たぶん原因は★☆大ちゃん☆★さんの環境にあると思います。一番怪しいのはHDDです。
書込番号:10009660
2点

早速のレスありがとうございます。
HDDですか〜
でも全てが悪いわけではなく
何にもなくキレイに撮れている時もあります。
昨日は2時間録画をしたらダメでした。。。
この違いは何でだろう・・・?
書込番号:10009689
0点

おかしい時は裏側でなんか動いてる可能性もありますね。
AntiVirusソフトとか他の何かとか。
書込番号:10009740
0点

MAGICガイドDIGITALでライブラリを開き
録画した番組一覧をダブルクリックして視聴しております。
ですので追っかけ再生はしていないと思うのですが・・・
宜しくお願いします。
書込番号:10009856
0点

こんにちは、★☆大ちゃん☆★さん
OS用と録画用にHDDを分けてみては?
使い込んでから症状が出たのならファイルの断片化が起きているのかも知れません。
電波状況が悪くなると似たような状態になりますね。
書込番号:10010070
0点

電波受信状態が悪くても画像飛びと言うか、切れてしまう事あります。30〜37db維持したいですね。20dbでも視聴可能・良好表示されるはずだけど、自分の環境だと、番組取得の歯抜け、録画ミスが時々発生します。
後は、PCの能力かな? 別のアプリを使うとか、バックグランドで動作した場合に負荷が上がって途切れ、途切れになる場合もあります。 途中で番組情報取得するのも負荷上がります。
推奨CPU、環境だと番組情報の自動取得とかウイルス、セキュリティは止めてみては?
書込番号:10010154
0点

レスありがとうございます。
一応最新のバージョンをアップしました。
また電波状況ですが37db〜39dbは確保できています。
ウイルスソフトを録画時間にアップしないようにセットしてみます。
色々とありがとうございました。
書込番号:10010255
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9587806/
の件でIODATA にパソコンを送ることにしましたが、GV-MVP/HS2一台とGV-MVP/HZ2W台の5チューナーでの完全なコマ落ちなしの5番組同時録画ができませんでした。
パソコンを送ってIODATAがしたことと言えば、インストールしてあるプログラムの相性も確かめずにいきなり、新しいハードディスクを用意して、新規OSのインストールでの動作チェックでした。
結果私のパソコンでも、IODATAの用意した似た環境のパソコンでも5チューナーでの同時録画はコマ落ちすると言うことが確認させました。
ちなみにIODATAが用意した環境は
CPU : Core2Duo E6600
Chipset : Intel G965
Memory : 3GB(DDR2-800 1024MBx2 512MBx2)
VGA : ELSA GLADIAC 786 GT V2.0(nVidia GeForce8600GT)
OS : WindowsVistaHomePremium(SP2)
でした。微妙に似てません。
あとIODATAがしたことと言えば、
CPU : Core2Quad Q9550
Chipset : Intel P45
Memory : 4GB(DDR3-1333 2048MBx2)
VGA : ELSA GLADIAC 796 GT 512M(nVidia GeForce9600GT)
OS : WindowsVistaHomePremium(SP2)
この環境での5チューナー同時録画が可能です。とのこと。
「私の環境もマザーボードもCPUも似た環境にして駄目なんですけど」
と言うと、「OSの新規インストールすれば、大丈夫です。」とのことです。
ここまでくるのに、1ヶ月かかりました。
あとは、根本的なプログラムの競合とかも調べずに1ヶ月たったので、返しますとのこと。
極めつけは返却された時、一緒に送った電源ケーブルが帰ってきませんでした。
IODATAにケーブルがないことを伝えると、どれが送ったケーブルかは特定できませんので、新しいケーブルを用意します。とのこと
どんな環境で見ているのでしょうか?IODATAの環境が送った電源ケーブルが分からなくなるくらい粗雑でいい加減な環境で見ているのか自分で言っているようなものです。
話はそれまくりましたが、GV-MVP/VSのソフトだと大丈夫かも、と軽い気持ちで買ってみました。
5チューナーもあるので、基盤のシリアルナンバーだけ読んで、ホームページから、最新版のソフトをダウンロードして0Sも新規インストールして、基盤は付けずに使用してみました。
結果5チューナー同時録画はコマ落ちしました。良いとこ2番組同時録画までです。
使用感もGV-MVP/HS2のソフトと違いました。
再生ボタンのすぐ横の早送りが、ちまちまで早送りになってないのです。設定もかえられず、もう一つ横30秒スキップの早送りを使えばいいのですが、いまいちで、使いにくくなっています。
自慢の自動CMカットもいまいちですし、2番組にわたる編集機能もコマ落ちがすると、コマ落ちしたところから音声がなくなります。
使い勝手が悪くて、GV-MVP/HZ2Wのソフトに戻しました。すると、GV-MVP/VSで録画したものが、再生できませんでした。
私と同じことをしようとしている人は注意をしたほうが、いいですね。
はっきり言ってGV-MVP/VSを買って、自分のバカさ加減に腹がたちました。
GV-MVP/HS2製品は箱に
「対応製品を組み合わせて最大8チャンネルの番組を同時録画可能。特別な設定を行うことなく手軽に行えます。」と書いてありますが、ふざけてます、どこがやねん。
これって誇大広告じゃないですかね。出るとこでたいと思います。
少なくとも、IODATAの製品は返却します。そしてIODATAの製品は2度と買いません。
3点

>「対応製品を組み合わせて最大8チャンネルの番組を同時録画可能。特別な設定を行うことなく手軽に行えます。」
ハード面でとても手軽とは言えん様な気がする。
先ず一般的なPCじゃCPUが高性能でも、HDDが追いつかないでしょ
書込番号:9988470
2点

@うっき〜♪さんこんにちは、IODATAではSSDのハードディスクを使ってもコマ落ちすると認めています。ソフトがクズなんですよ。
あと8チャンネル同時録画なんて、誇大妄想の何者でもないと思います。
書込番号:9988637
1点

ソフトは一先ず置いといて
IO-DATA が SSD(容量足りないと思うが)でもコマ落ちすると認めているんなら
最大8チャンネルの番組を同時録画可能な
ハードウェア構成を
一例として挙げてほしいものですね
書込番号:9989055
1点

冷静を失って吠えているだけという感じ。
まずは、メーカーが正常動作を確認できている機種での検証をして当たり前です。
ユーザーの所有する機種、且つ固体での動作保証をしている訳ではないでしょうから。
出るとことは不明ですが、通常では裁判所に出廷するということを意味するでしょうから、結審するまで金沢地方裁判所まで通ってください。
それで双方が納得しなければ、名古屋高裁になります。
その次は最高裁です。
8チャンネル同時録画は、現行のパソコンでは無理だと思います。
それだけの性能を有する機種であれば可能だという意味だと思います。
まー、アフターパーツを使う器が無いんじゃないかと思います。
標準装備した機種を買うべきだと思います。
書込番号:9989150
3点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
録画されたファイルを再生すると、音跳びの様な映像が途切れる現象が出ます。
10分位は正常に再生されますが、30分番組で、2箇所程現象が見られます。
皆様のGV-MVP/HS2 は、この様な現象が出ますでしょうか。
現在IOサポートに メールで問い合わせ中ですが、何やら、不具合が
有る様な感じでした。
0点

環境:DELL inspiron530
CPU:E6550(2.33GHZ)
メモリ:4GB
CPUのパワー不足ですかね?
書込番号:8809508
0点

スペック不足ではないと思います。
CPU:X3350(2.66GHZ)
メモリ:4GB
でも発生しました。
書込番号:8809874
0点

super_longman さん
おはようございます。
やはり、同じ様な現象が発生してますか。
やっぱり、ソフトのバグ何ですね。
IOさんには、年内にでも、修正ソフトを早く出して欲しいです。
これじゃ、録画保存出来やしないし。
やはり、新製品は出て直ぐに買う物じゃ無いですね。
書込番号:8810686
0点

関連するか分かりませんが、当方環境にて、録画途中の数分が飛んで
いることがあります。
こんなことがある方、いますでしょうか?
CPU:Core i7 920(BCLK:150MHz)
M/B:P6T Deluxe
MEM:DDR3-10600 *3(Kingston)
VGA:EN9600GT
P/S:Seasonic SS-700HM
書込番号:9257722
0点

heroheromonkey さん
こんにちは。まさしく同じ現象です。
数分跳ぶんですよね。
私の場合、メーカ−に返品、返金して貰いました。
書込番号:9258305
0点

IOに問い合わせをしてみました。
録画した際に、負荷がかかって発生したものだと推測されるので、
常駐ソフトを解除して問題を切り分けして欲しいとの回答。
何度も実験して試せということらしいです。
どの程度の負荷がかかると録画データの消失が起こるのか、具体的な
ことは回答無し。
さて、これでは録画したくてもきちんと録画出来るか保障もないし、
他のカードでも買ってみるかな。
書込番号:9299172
0点

ちゃんと録画できない物を、販売するなんてメーカーの信用性を伺いますね!
もっとしっかりメーカーに対し文句を言うべきだし、今後メーカー側もお客様からの「意見を受け」製品を作っていけば、メーカー自身成長するのではないかと思います。
確かにパソコンは様々な環境で使われていますが、ウィンドウスやLINUXなどOSは様々な環境でもしっかりと動作しています。
作り手はそれだけ努力しているはずだし、そこに価値が生まれるのではないでしょうか?
書込番号:9974374
1点

ダイキのジジさん、こんばんは。
あれから、OS再インストール、ドライバの入れ替え等、いろいろと試してみましたが、
症状は一向に改善されず、録画ミスは直らない、メーカーからは同じ答えしか返って
来ませんでした。
やり取りしていても、こちらの前の質問や回答さえも理解していないと思える回答も
あったりで、いい加減メーカーとしての対応、信頼も無くなりました。
やり取りすることに嫌気もしたので、近くのじゃんぱらで売りました。
BSカードだけが手元に残っています。
IOには、もう二度と何も買わん!とやり取りメールの最後に書いて送りましたが、
何も返信きません。
向こうにしてみれば、一件面倒な奴が消えたくらいにしか思わないんでしょうがね。
ほんと、IO製品は何も買いたくありませんね。
今は、ピクセラのPIX-DT090を使ってます。
こっちは、うちの環境では最高です。
IOのボードですが、中古ショップに売りました。
書込番号:9976651
0点

私の場合メーカーにはしっかりと「意見として」自分の気持ちを伝えています。
実はソフトメーカを経営していた経緯があり、メーカーに取り「クレームはありがたい貴重な宝なのです」
一番怖いのがサイレントクレームと言って「何も言ってくれないで、買ってくれなくなってしまうことです」
最近I/Oに限らず、バッファローでもコレガでもサポートの質低下が目立ちますが、若年層サポーターが、お客様をクレーマーと思ってしまう傾向があるようです。
でもそう言うメーカーは、天に向かってつばを吐くことと同じで、いずれ痛い目に遭います。(もう有っているかも!)
貴方も中古品で売るのではなく、メーカーに返品や修理の依頼をした方が良かったかもしれません。
中古品で買った人は、貴方を恨むことになります。
またその人が中古市場で出品したらと思うと、恨みの連鎖になります。(なんかそんな歌有りませんでしたっけ?「恨みーイイ節ーーー」とかいうの?!
やはりくさい物はふたするだけでなく、ちゃんと元に返してあげなければ、良くならないと思いますが?
すみません。余計な戯言でした。聞きながしてください。
しかし貴方のおかげで、不良品を掴まなくてすみました。有り難うございます。
書込番号:9977023
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
GV-MVP/HS2に添付のMagicTV Digitalについて。
編集機能がものすごくイマイチで、特に「複数番組にまたがる編集には未対応」というところはBDに1本番組入れると終わりってことですから、まったく使えないソフトだなって思ってました。
ところが、今度発売されたGV-MVP/VSに添付されてるMagicTV Digitalは
・複数番組にまたがる編集
・ダビング後のメディアへの追記・追加編集
にも対応されており機能的にかなり改善されています。
当然GV-MVP/HS2に添付されているMagicTV Digitalも改善されるものと思いましたが、製品HPをよく読むと、なんとこの機能を使いたい場合はGV-MVP/VSを買えということらしいです。
アイオーデータに問い合わせしてはっきりとその回答をもらいましたので本当にびっくりしました。
機能改善があったのにも関わらず、ソフトのアップグレードの機会すら与えない、かつ、新製品を買わないと駄目という施策はどうかと思います。
しかもこの製品は本質的に同じ物ですから、新たに買い足すのは少し無理があります。
もちろん、ダブルチューナー化やBSデジタルの追加などそういった意味での機能追加のためであれば理由にはなりますが、ソフトをアップグレードするためにチューナーを1枚買い足さねばならないというのは本当に納得がいきません。
アイオーデータのGV-MVP/HS2は割と気に入っていたのですが、なんだかもう使いたくなくなりました。
1点

これは前からだからね。前に編集機能追加でサポートソフトのみの販売に踏み切ったのは非常にレアな事例かと。
個人的には特にびっくりもしませんが。
というか他メーカーでもサポートソフトのみでそこまでの大幅なアップデート(後日アップデートを事前告知した例を除く)って、寡聞にしてほとんど聞いたことないですね。CanopusがFeatherでやったことなら有りますけど。
その意味ではこれで拒否した場合ほとんどのメーカーで使えなくなるような。
書込番号:9936540
1点

こんばんは、たまご責めさん
GV-MVP/HSからGV-MVP/HS2へ変わったときも新機能は新製品でしか提供されませんでした。
その後アップデータが発売されたので、いずれは同様にアップデートが有料で提供されることになるかもしれませんね。
書込番号:9936555
0点

なんかLAN経由で見れるようにするソフトも高いし…。
アイオーは取りあえず安い?値段でハードを売っておいて、後からソフトで儲けるつもりかもしれませんね。
書込番号:9936656
0点

プログラムも製品の機能だと思わんかね。
ハードはコストが掛かっているが、ソフトはタダで出来ていると思っているのかね?
あなたの話だと、ちょっと改良した新製品が出たら、旧製品ユーザーに無償配布すべきだってことになりますがね。
そんなことを言いだすことは無いとすれば、それはソフトウェアの軽視にならないかね?
有料アップデートって話なら判らんでもないがね。
書込番号:9939261
0点

NICOLLE Aさん
私もソフト開発者ですので「無償」にこだわってるわけではないんですよ。
文面から伝わらなかったのは残念です。
要するに問題なのは「無償or有償」ではなく、ハードの買い増し以外にこの機能をアップグレードする道が無いってことです。
新製品の値段は1万8000円くらいですね、確か。
1万8000円でアップグレードできますって話がある方が納得できるってことです。
書込番号:9939411
0点

こんばんは、たまご責めさん
>新製品の値段は1万8000円くらいですね、確か。
ショップによっては15000円程で購入できますよ。
IOに要望が多く寄せられれば、アップデータもいずれは単体で発売されるかもしれませんね。
書込番号:9939423
0点

空気抜きさん
確かに価格.COMで見ると14,552円最安ってなってますね。
しかも送料無料みたいだし。
>>IOに要望が多く寄せられれば、アップデータもいずれは単体で発売されるかもしれませんね。
そうですね。
HS2が販売終了になってるわけではないんで、今後HS2を買う人は当然機能が足りない方のソフト付きのを買うわけですから、少なくともアップグレードの道は作って欲しいと思います。
あと、アップデートの方も今後はもう少し手順を改善してくれるとうれしいなあ。
かなり煩雑ですからね今の手順は。
書込番号:9940718
0点

同感です、私もここでやり方を聞いてやった口です。
あと、ソフトはもう1000円安くして欲しい…。
ちょっと高すぎ…。
書込番号:9940787
0点

VSの添付版、8月6日付けで機能改善がされてますね。
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3179_winvista.htm
> GV-MVP/VS サポートソフト 変更履歴
> ■Ver.3.01 → Ver.3.02(2009/08/06)
> ・BD-Rメディアへの(コピー/ムーブ)に対応しました。
> BD-Rメディアへ(コピー/ムーブ)に出来るコンテンツは編集しない(コピー/ムーブ)に限ります。
> ・一部のグラフィックボードでTV番組の視聴や録画番組の再生中の映像にノイズが出る問題を修正しました。
> ・おまかせ録画で、時間指定の項目が正常に設定されない問題を修正しました。
> ・おまかせ録画で、除外キーワードを設定すると予約が設定されない問題を修正しました。
> ・弊社製リモコンキット GV-RCkit3を使用したとき、プリセット10に割り当てられたチャンネルに変更できない問題を修正しました。
HS2の添付版は対象外なのか、3月18日更新のままです。
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3026_winvista.htm
価格差以上に、VSの方が魅力あるように思えてきました。
HS2を売却して、VSに買い換えようかと思い始めました。。。
書込番号:9974862
0点

harpist872さん
>>HS2の添付版は対象外なのか、3月18日更新のままです。
そもそもHS2のソフト(MagicTV Digital)とVSのソフトは名前が同じなのに機能的にかなり違っています。
このスレはそのアイオーの対応に「疑問」を感じて立ち上げたものです。
アイオーのサポートに確認したところ、双方のソフトを同等にする予定はないとのことですので、MagicTV Digital/VS添付版の機能を使用したい場合はVSを購入するしかありません(今のところ)。
ソフトのアップグレードの道(有償でも)が無く、ハードごと買い換えないとダメという対応に幻滅してHS2は抜きました。
今はUSB接続の他メーカーのチューナー使ってます。
書込番号:9976443
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
I-O DATA GV-MVP/HS2 を購入した者です。
PCスペック-------------------------------
◆OS:XP Pro(SP3)
◆CPU : インテル Core2 E8400
◆マザー:ASUS P5Q-EM(グラフィックオンボ)
◆メモリー:DDR2 3GB(1GB×3)実際は4GB
◆モニター:バッファロー FTD-W2232HSR/BK
◆HDD:320GB
◆電源:BULL-MAX KT-620RS
--------------------------------------
3台目の自作経験ですが、1ヶ月ほど前に組み上がったPCに
載せていました。今は使えず外しています。(涙)
キャプチャー購入は初めてで、このキャプチャーは2週間前の購入。
地デジTVの購入が勿体無く思い、PCがスペック的に地デジを
載せるのに適していると判断して楽しみに購入したのですが‥。
載せて当日以来、毎日のようにPCが落ちまくりです。
視聴中はもちろん、ただのアイドル中でも落ちるので、
さすがにハード・ドライバー共に外してしまいました。
ソフトの使い勝手はこの手の物は初購入ですのでそれなりに
悪くない気がします。
画質は、やっぱり確かに綺麗ですね!
今回の動作不安定症状さえ無ければ、若干重い事も目を瞑って
”買い”で正解だったと感じられていました。
インストールウィザードでも”システム不具合の可能性アリ”の
警告が出ていて、律儀にその通りになるのもスゴイですが、
皆さんの場合はその辺りは全く問題無いのでしょうか?
不具合を改善しただろうサイトのドライバーも、最新だと
思いましたが、購入時のCD付録バージョンと同じでした。
原因切り分けの為すでに2回OSを入れ直しているので
今後使わないつもりなのですが、それでも何か良い方法は
無いものでしょうか?
自作PCですのでマザーやメモリーを始め、様々ハード面を
疑いましたが、最終的にチューナーの相性かドライバー起因だと
判断をつけています。
実際に外してしまえば、PCの挙動は全く問題ありません。
何か良いアドバイスありましたらご教授ください。
0点

次作さん
当方は“HX”タイプですけど全く支障なく快適に動いています。
貴殿のPCはスペック的には全く問題無いように思えるのですけど、何故でしょうね。
グラフィックがオンボードだから、というのは関係無いのでしょうか。
当方の構成の一部です。
Windows XP Home Edition SP3
Core2 Quad Q9550
GA-EP43-DS3R(マザーボード・GIGABYTE)
GLADIAC GTX285 1GB(ブラフィックボード・エルザ)
DDR2 800 PC-6400 4GB(1GB×4・メルコ)
GV-MVP/HX(地ヂジチューナー・IOデータ)
TP-750(電源・ANTEC)
RDT223WM-S(モニター・三菱)
書込番号:9971052
0点

早速のアドバイス有難うございます。
>グラフィックがオンボードだから、というのは関係無いのでしょうか。
私もそこを感じグラフィック別載せを検討したいのですが、投資をせずに現行で何か手は無いかと‥。
因みに、GV-MVP/HS2 は128MB以上(256MB以上推奨)のようですので、BIOSでグラフィック用途としてDVMT Memory=256MB設定、又は Max にしています。マザーの仕様としては、XPの場合 3GB認識時に Max で1GB近く容量が持って行かれるのですが、それでもシステムには十分な余裕はあるはず‥と考えています。
グラフィックのオンボードそのものが貧弱という事なのでしょうか?
書込番号:9971111
0点

タカラマツ様
ドライバーのインストール時に、【システムが不安定になる恐れ有り】の旨の表示は出ましたでしょうか?
もしその他の方々も正常に動作しているPCをお使いの場合、この表示が出ないのであれば、やはりハード依存の警告という事なのでしょうね。
書込番号:9971431
0点

う〜ん、グラボうんぬんは関係ないかもしれませんね
PCを立ち上げた状態でHS2の常駐(ログオン時に自動起動する)を止めるとどうなりますか?
起動中はタスクバーの「通知領域」に表示されていますよね。
書込番号:9971457
1点

こんばんは、次作さん
ドライバインストール時に警告が出るのは普通です。
ほかにインストールされているソフトウェアとの相性もあるかもしれませんね・・・
ドライバのバージョンではなくmAgicTV Digitalの更新を行いましょう。
書込番号:9971475
1点

【タカラマツ様】
>PCを立ち上げた状態でHS2の常駐(ログオン時に自動起動する)を止めるとどうなりますか?
>起動中はタスクバーの「通知領域」に表示されていますよね。
落ちる場合(又は再起動する場合)を色々調べてみると、最終的に立ち上げていなくても、ドライバーが登録されているだけでダメみたいです。最初は Netbookモードやら試してみたんですが、どう負荷が係っているかが問題という訳でも無いような症状です。
【空気抜き様】アドバイス有難うございます。
>ドライバインストール時に警告が出るのは普通です。
これを確認できて安心しました。
>ほかにインストールされているソフトウェアとの相性もあるかもしれませんね・・・
一応、最初の頃は常駐ソフトが幾つかあったので、いわゆるセーフモードに近いデバイスの数だけでPCを稼動させてみましたが、それでも何度と無く落ちたので Windows 以外のソフトとの干渉も関係無いだろうと考えています。
>ドライバのバージョンではなくmAgicTV Digitalの更新を行いましょう。
こちらも既に行ってみましたが‥。やはり結果変わらずでした。
落ちる現象以外に、二度ほどブルースクリーンが発生した事があり、いずれもデバイスドライバー起因というエラーでした。その辺りの症状からもチューナーのドライバー(最新版でも)が顕著に干渉しているはずだと思い、こちらの掲示板でぜひ聞いてみたかったのがここ数日の経緯です。
ただ今回の私の症状が殆どのお方に起こっていないのであれば、タカラマツ様が推測されているオンボードタイプのマザーが浮上するのですよね。プライム95やメモリーチェッカー等でボード周りは8時間以上のキツめのテストはクリアしているので、CPU/メモリー/マザー等の不良という事でも無いようで‥。
そうすると、グラボ増設しか、この後の検証方法は無いという事でしょうか。
書込番号:9971657
0点

最終検証?
あとはmsconfigから入って「スタートアップ」プログラムから外すとどうなるか、ですね。
「起動時にログオン」を止めるのとはまた違った結果になるかもしれません。
ダメ元でお試しになってはどうでしょうか。
書込番号:9971714
1点

訂正
誤:「起動時にログオン」を止めるのとはまた…
正:「ログオン時に自動起動する」を止めるのとはまた…
すみません。
書込番号:9971737
0点

タカラマツ様、いえいえ本当に有難うございます。
こちらの調査ですが、他のソフトを外す方法で干渉するかの調査だけしましたので、mtvマネージャーを外す方法で一度やってみます。一旦インストールする事になるので怖いですが、ダメ元で今夜にでも是非やってみます。
書込番号:9971770
0点

同じマザーとの組み合わせで使用されている方がいるようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013544/SortID=9306133/
マザーのBIOSやドライバも最新ですか?
書込番号:9971792
1点

空気抜き様、情報有難うございます。
こちらの掲示板にはぶち当たりませんでしたが、同じボード使われていますね。
私の方は今日現在で、BIOSやドライバーなど最新版です。
うーん、グラボ云々でもないんですかねぇ‥。
もしかしたら改めて入れてみると、干渉等なく上手く動作するかも知れませんね。
一度インストールしてみて、前レスでのタカラマツ様が仰るような確認をしてみようと思います!
書込番号:9971938
0点

タカラマツ様、空気抜き様
実は深夜に、自作PC仲間が近くに住んでいまして聞いた所、グラボ<HIS H467QS512P (PCIExp 512MB)>が新古状態で使っておらず、4000円程で譲ってもらい取り付けてみました。
まずはキャプチャーを入れない段階でグラボが上手く載るのかを確認しました。
付属CDのドライバーだけをインストールし(アプリ類もインストした方が良かった?)稼動させてみましたが、最初は熱を持っていてどうなのかな?と思いましたが、ファンが大変冷却能力が高そうで全く問題無くDVI出力も使えます。
【結論】
遅くなりましたが、その後に恐る恐るキャプチャーを入れ、現在2時半過ぎですが数時間経っても地デジの描画にも余裕があり、多少CPU使用率が上がっても(60%台程度)並行作業のパフォーマンスがあまり下がる事がありません。例の落ちる(再起動含む)ような予感さえも全く無いです。
空気抜き様にご紹介頂いた、別の掲示板様でのその後の事は解らないにしても、私の場合はもしかするとP5Qのオンボードとの相性が悪かったのかも知れませんね。結局、常駐外しのテストも行いませんでしたが、グラボ増設後の挙動の安定度を体感してからは何となくマッチしているように思います。
まずは明日(今日?)一日連続稼動を試して、長時間使用ではどうか確認してみます。
もし問題が無くなれば、若干は新古に近いグラボの費用が出ましたが、キャプチャー自体は気に入っているので大変満足です。
本当に助かりました。
解決の方向に導いて頂け感謝申し上げます。
書込番号:9972956
0点

どうやら解決したようですね、よかったです。
地デジチューナー画像は(詳しは存じませんが)結構グラフィックの性能を問う、ということは聞いたことがあります。
グラボに付属するソフトですけど以前使っていたギガバイト製9800GTX+にも色々付属していました。
でも結局はどれも殆ど使わないのでドライバーのみにしてしまいました。
今のグラボGTX285 1GB(エルザ製)にはソフトは無し、ドライバーとマニュアルだけです。
付属ソフト、私個人的には不要ですね(笑)
書込番号:9973454
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
先日このチューナーを購入しました。
夜のTV録画は問題なく映るのですが
昼間12時頃のTV番組を録画再生すると
音だけが出て画像が固まりカクカクとした動きになります。
電波の問題??
この現象をご存知の方いらっしゃいましたら
ご教授ください。
0点

夜は大丈夫で昼はダメ…、もちろん電波は空気が澄んでいる夜の方がいいですが。
その他として、温度は大丈夫ですか?夜の方が涼しいので。
書込番号:9934363
0点

電波と電源(コンセントが)かな?
電波チェックと何Vあるのか?不要な電気物を消すなどして確認してみてください。
書込番号:9934449
0点

レスが遅くなってすみません。。。
電波チェックをしましたが
37〜39dbで良好ともと出ております。
全てのチャンネルが上記の数字と良好となっています。
なのに昼間TV録画をすると映りがおかしいですね・・・
原因が分かりません。。。
書込番号:9970477
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
