GV-MVP/HS2
Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCI Express x1モデル)。本体価格は15,700円

このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2009年5月24日 00:58 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月24日 00:10 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年5月22日 19:52 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月22日 11:37 |
![]() |
2 | 7 | 2009年5月21日 23:32 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年5月20日 02:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
まだ書かれていないようなので投稿させていただきます。
また、当方が使用しているのは一世代前のHSですが、現行機種であるHS2の口コミに投稿させていただきます。
視聴ソフトもほとんど同じものですので参考にはなると思います。
当方のPC構成
【M/B】GIGABYTE GA-P35-DS3R rev1.0
【CPU】Intel Core2Duo E6750
【memory】CFD DDR2-800 1GB*4
【Video Card】GIGABYTE GV-N98XPZL-1GH
【ケース】Nine Hundred
【CPUクーラー】 刀2
【電源】KPRW-J600W
【HDD】ST31000333SA
【OS】Windows 7 Ultimate RC
【DVDドライブ】AD-7170S
前置きが長くなりましたがレポートを。
実は、7をクリーンインストールしたあとにボードが指しっぱなしになっていることをおもいだして手順を無視して直接最新のドライバー・ソフトを入れました。
結果、Vistaの時にはチャンネルスキャン等のトラブルが多発していたのに今回はいとも簡単に見られるようになりました。正直拍子抜けですw
各ソフトは全く問題なく動いております。いたるところで「Vistaより軽い」と言われているだけあって以前よりキビキビ動くように感じます。
また、Vistaと同じくmagic TV digitalなどをきどうするとAeroが切れます。この仕様は直してほしいですね。
因みに録画なども全く問題ありません。
上記の通り、これといったトラブルは発生しないようですね。
Windows7の製品版が待ち遠しいです。
読みづらい文章だと思いますが参考になれば幸いですm(_ _)m
1点

Win7でビスタで取り込んだ画像が再生できるでしょうか?
数日後にビスタに戻した時にWin7インストール以前に録画した物が再生可能か?確認してみてください。
書込番号:9580872
2点

お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
Vistaで録画した番組の再生でしたが、「指定された番組は存在しません。起動を中止します。 エラーコード = 10003」と表示され再生はできませんでした。
また、Vistaに戻す場合はクリーンインストールになってしまうので同様に再生出来ないと思います。
もし試してみるおつもりならデュアルブートにするか一度番組をDVDに保存してから行うことをお勧めします。
書込番号:9591271
0点

さぶろー@Vistaさん こんばんは
私はHX2ですが、Vistaで録画してあったものでも7 RCで問題なく再生できますよ。
また、7 RCで録画したものもVistaで再生できます。
Vistaと7 RC、それぞれ別のHDDを用意して
録画用のHDDだけ共通で使用しました。
メディアへの書き込みは、試してませんが
私のとこでも、確かにこれといってトラブルないですね。
書込番号:9592730
0点

>>熱い男が大好きさん
本当ですか!?羨ましいですね。
そちらの環境はアップグレードでのインストールだったのでしょうか?
私はクリーンストールだったからだとは思うのですが・・・
書込番号:9592811
0点

いえ、クリーンインストールですよ。
CPU : Core 2 Duo E8400
MEM : SanMax DDR2-800 2GB×2
M/B : GIGABYTE GA-EP43-DS3R
VGA : ELSA GeForce 9600GT (185.85)
に、裸族のお立ち台にeSATAで
ST3500418AS (vista Home Premium SP1)
ST3500320AS (Windows 7 RC)
の2台を付け替えて、録画用のHDD (WD6400AAKS) を
共通で使用しました。
録画用のHDDのドライブレターを、両方のOSとも同じ (F) にしてますけど。
書込番号:9592953
0点

ますます分からなくなりましたね・・・
私は
C:OS Vista D:録画番組
↓
C:OS 7 D:番組
という感じなのですが、やはりみられませんね。
最近また気になったことが出てきたので書かせていただきます。
常駐ソフト magicマネージャーDigitalを起動させていると以上にCPU使用率が跳ね上がるときがあります。
これはVista、XPでは見られないことでしたので報告させていただきます。
※あくまで私のPCでの出来事です。必ずしもそうなるとは言い切れません。
書込番号:9593927
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
このビデオキャプチャの購入を検討しています。
私が今使っているPCは以下のとおりです。
core 2 duo E7400
メモリ2GB
ハードディスク500GB
グラボGeforce 8400GS
この環境でこのビデオキャプチャは安定して動作しますか。
よろしくお願いします。
1点

こんばんは、midmanさん
グラフィックボードとディスプレイがHDCPに対応していて、デジタル接続されている必要があります。
地デジが受信できる環境も必要でしょう。
動作環境を満たしていても、ソフトウェアの動作が安定する確証はありません。
書込番号:9593597
1点

ご返答ありがとうございます。
ディスプレイはE2200HDというのをデジタルで接続しています。
グラボもHDCP対応しているので大丈夫みたいですね。
値段もお手ごろですし買ってみます。
書込番号:9593661
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

shuuya30さんこんばんは。
inspiron531sってスリムタワーですよね?
これってロープロじゃないですよね?
USB接続のやつがいいのでは?
接続方式はアナログでも映りますよ。画質はアナログ画質?になりますが。
書込番号:9586371
1点

ありがとうございます。USB接続も有るんですか?本当に素人ですいません。正直言ういますと。パソコンで地デジが見たいだけです。よろしければ、おすすめを教えて下さい。そのうちに液晶もデジタル対応にします。
書込番号:9586444
0点

ハイビジョンで視聴するにはHDCPに対応したディスプレイとグラフィックがデジタル接続されている必要があります。
書込番号:9586592
0点

shuuya30さん、こんにちは。
オススメというわけではありませんが、同じIODATAであればUSB接続タイプは下記の製品です。
「地デジ対応ビデオキャプチャ|GV-MVP/HZ2シリーズ」
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphz2/index.htm
書込番号:9586644
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
スタート→(マイ)コンピューター右クリック→管理→デバイスマネージャー
上記の操作でPCにつかわれているデバイスの一覧を見ることができます。
二番目の(マイ)コンピューターですが、これはOSによりマイがあったりなかったりします。
デバイスマネージャー内の「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」をクリックすればキャプチャ系のものが出てくるので確認できると思います。
書込番号:9580520
0点

こんにちは、yukatanさん
OEM版が使用されていると思いますが、全く同じではないでしょうね。
使用するソフトウェアがCyberLink TV-Enhanceですので、ダビングには対応していないのでは?
書込番号:9580780
0点

さぶろー@Vistaさん、空気抜きさん、参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:9584756
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
マウスコンピュータ LUV MACHINES Lm-i442S3 WINDOWS XP で利用する予定です。
1.ビデオチップはチップセットに内蔵なので、このままでも利用できると思いますが
どうなんでしょう?
2.ビデオチップのインテル3100が、HDCPに対応していないと小耳に挟んだのですが、
もしそれが本当なら、デジタルハイビジョンは見れないですか?
3.モニター接続にDVI端子がないので、DVI端子付きのHDCPに対応グラフィックボードを
付ければ、デジタルハイビジョンが見れると思いますが、いかがですか?
4.お勧めのグラフィックボードは、ありますでしょうか? (IO・DATA製品以外で)
(できれば1万円以内で、HDMI端子、DVI端子付きのHDCP対応)
5.グラフィックボードは、COPP対応である必要もありますか?
HDCP対応であればCOPP対応となるのでしょうか?
<<デジタルハイビジョン鑑賞のみで、ゲームは、しません>>
マウスコンピュータ、モニタのスペックは以下の通りです。
CPU: インテル Core 2 Duo プロセッサー E7400
チップセット: インテル G31 Express
ビデオ・チップ: インテル グラフィックス・メディア・アクセラレータ 3100
(チップセットに内蔵)
モニター: IO・DATA LCD-AD191XB3
解像度1440x900、DVI端子付き、HDCPに対応
著作権問題は複雑で、対応していないと見れないとか
何がなにやら、わかりまへんわ〜w
どなたか愛の手をさしのべてくださいw
よろしく〜^^
1点

こんばんは、きままなジョージさん
1.
D-Subで出力すれば視聴できますが、アナログ画質になります。
2.
そうです。
3.
動作環境の1つを満たすことになります。
5.
COPP対応である必要があります。
HDCPに対応していれば気にすることはないでしょう。
書込番号:9561861
1点

PCIe×16と×1のスロットの区別はおつきになると思いますが 位置的に十分空きがありますか?ビデオカードで2スロット占有するものは注意がひつようかもしれません。
書込番号:9563127
0点

まぁHD4550あたりでいいんじゃないですか?
普通ですんません。
書込番号:9563160
0点

>空気抜きさん
やはり、このままではデジタルハイビジョンは見れないんですね。
HDCP対応であれば大丈夫なんですねw
ありがとうございました。
>mibo2さん
大きさによっては、スロットを2つ占有してしまう点は
気をつけないといけませんねw
ありがとうございました。
>richanさん
HD4550で
SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス(PCIExp 512MB)や
GV-R455D3-512I ファンレス (PCIExp 512MB)などがありました。
5,000円程度でお手頃ですねw
ありがとうございました。
書込番号:9564802
0点

すみません。
もうひとつ気になることが出てきました。
この地デジチューナーに添付されている
『mAgic TV Digital』 というソフトが
動作しないグラフィックボードというのは
あるのでしょうか?
以下を候補として検討しております。
@ELSA GLADIAC 794 GT LP 512MB
(PCIExp 512MB) NVIDIA GeForce 9400 GT
AELSA GLADIAC 795 GT DDR2 512MB
(PCIExp 512MB NVIDIA GeForce 9500 GT
BASUS EAH4670/DI/512M (PCIExp 512MB)
ATI RADEON HD 4670
よろしくお願いします。
書込番号:9576279
0点

きままなジョージさんこんばんは。
確認ですがゲームはしないんですよね?
ならちょっとオーバースペックかもしれませんが9400GT、HD4550以上の好きなのでいいでしょう。(電源持てばの話)
ただ、ドライバーによっては癖があるのでそこは確認してください。
書込番号:9576807
0点

>richanさん
ありがとうございました。
ゲームは、今のところ、しないです。
主にデジタルハイビジョン放送を
観たり録画するのが目的です。
そろそろ決断して購入したいと思います。
<地デジのアンテナを多摩方向から東京タワー方向へ
変更しないといけないらしいです。
いろいろやることがあって、それも楽しいってかぁ>
書込番号:9582749
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
地デジチューナーボードの購入を考えています。
今現在Vista Home Premiumなので、どうせならVMCと連携させたいと思っています。
OSをインストールした状態のままですと、VMCで地デジチューナーは使えないそうですが
Play TV Packなるものをインストールすると使えるようになるそうです。
調べてみると、この商品の一つ前であるGV-MVP/HSでの動作報告があります。
HS2では使えないのでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
