GV-MVP/HS2 のクチコミ掲示板

2008年12月中旬 発売

GV-MVP/HS2

Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCI Express x1モデル)。本体価格は15,700円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥15,700

TVチューナー:地デジ タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp GV-MVP/HS2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/HS2の価格比較
  • GV-MVP/HS2のスペック・仕様
  • GV-MVP/HS2のレビュー
  • GV-MVP/HS2のクチコミ
  • GV-MVP/HS2の画像・動画
  • GV-MVP/HS2のピックアップリスト
  • GV-MVP/HS2のオークション

GV-MVP/HS2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月中旬

  • GV-MVP/HS2の価格比較
  • GV-MVP/HS2のスペック・仕様
  • GV-MVP/HS2のレビュー
  • GV-MVP/HS2のクチコミ
  • GV-MVP/HS2の画像・動画
  • GV-MVP/HS2のピックアップリスト
  • GV-MVP/HS2のオークション

GV-MVP/HS2 のクチコミ掲示板

(1443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全257スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/HS2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HS2を新規書き込みGV-MVP/HS2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

買うんじゃなかった…

2009/03/27 01:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

クチコミ投稿数:2件

OS Vista Ultimate SP1
M/B ASUS P5k Pro
CPU Core2 Q6600
メモリ 3.00G
グラボ 8600GT 256MB

早速インストール、取り付け、起動したけれど
初期設定にてチャンネルスキャンにて失敗。
過去ログなど読むと、かなり多そうですね、一つの大きな壁って所でしょうか。

アンテナケーブルの取り付け、B-CASカードの取り付け確認。
スロットの変更。
デバイスマネージャでのサウンドデバイスが複数あったのでそれぞれ無効、有効化。
古、最新でのそれぞれバージョンに更新確認。

などを試したけどダメでした。
一応ダメモトでサポートにもメール投げてますが
あんまり解決に至れそうになさそう…

信号の強度、品質なんかも関係してくるものなんですね。
アンテナなんかもあんまり考えていなく、気楽に考えてました。
正直、PCで地デジってハードルが高そう…てか買った後も前も
色々しなきゃいけないし安定しないものなんですね。
使い物にならなかったです。
そこそこ地デジとして時間が経過しているので
もっと気楽にできるものだと思ってました。

過去ログにもあったけど、マニュアルもなんか不親切でわかり難かったです。

早計かもしれないけど、買ってかな〜り後悔してます。
これから初心者の方が買う人は前もって、きちんと調べておいたほうが良さそうです。

書込番号:9309007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/03/27 16:23(1年以上前)

すでに、試されているかもしれませんが、もしまだならお試しあれ

私もそのままでのチャンネルスキャンを実行すると失敗ををしてしまうので
スタートアップを全て停止してからチャンネルスキャンを行うようにしています。

私のやり方はmsconfigを実行させスタートアップタブの全てのチェックをはずして
再起動(チェックが入っている項目を確認してくださいね)
チャンネルスキャン
msconfigのスタートアップのチェックを元に戻し再起動

あくまでも、地デジの電波を受信していること、その他、接続が正しくされていることが
前提ですが。

また、スタートアップの起動設定を変更することになりますから、自己責任でお願いします。

書込番号:9310922

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/03/27 21:26(1年以上前)

>スタートアップを全て停止

一番重要に思います。

お試しあれ。

バージョンUP品の単独インストールもできません。バージョンUPもスタートアップは全て停止してください。

初期のスキャンだけは、家族からブーイングでますが、TVに使っている端子を分岐せずに試す事です。スキャンが成功すれば、本来の場所に移動しても使えるはずです。

書込番号:9312113

ナイスクチコミ!0


ponderingさん
クチコミ投稿数:1件

2009/03/28 00:17(1年以上前)

私も同じように何度やってもチャンネルスキャンがうまくいきませんでした。
スロットも含め接続部分はすべてチェックしたつもりでしたが、私の場合はB−CASカードが奥まで挿さっていなかったみたいで、結構強めに(薄いので折らないように)カツンと手応えがあるまで挿し込んだらスキャン出来ました。(普通に押して突き当たったところからさらに2〜3mmくらいでしょうか)
手で摘んで軽く引き抜けるようではきちんと挿さってないみたいです。
自分ではしっかりと奥まで入れてたつもりでしたがカードが薄いので遠慮してたみたいです。
他の方はどうなのでしょうか?
普通に奥まで挿し込んだだけでカードを認識される方もいらっしゃるのでしょうか?
的外れな答えだったらすみません。私と同じような初心者の方で意外と奥まで挿していない方がいるのではと思い投稿させてもらいました。

書込番号:9313105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/28 07:59(1年以上前)

関東のかげさん
E30&E34さん
ponderingさん

ありがとうございます。

>バージョンUP品の単独インストールもできません。バージョンUPもスタートアップは全て停止してください。
こちら試していなかったので、みなさんの指摘頂いたものに注意して
再度、行ってみましたらナント!チャンネルスキャンが動きました。

ただ、その後チャンネルスキャンが走ってもひとつもチャンネルが見つからず
結局は元の木阿弥状態となってしまいましました…
(チャンネルスキャンが走っただけでも前進?)
アンテナケーブルが甘いのかなと何度か抜き差ししてもだめでした。

ちょっと気になったのが、普通にアナログが見られる環境でも
デジタルは見られないって事もあるんでしょうか。
このキャプチャではなく地デジ対応TVなんか買ってきても見れないって事なのかなと
疑問に思ったわけです。(対応のアンテナなんかも買わなきゃいけないとか)
アナログのTVなんかと同じように考えていたので、今回痛い目に遭っっちゃったわけなんですけどね;


書込番号:9314016

ナイスクチコミ!0


ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2009/03/28 08:23(1年以上前)

>ちょっと気になったのが、普通にアナログが見られる環境でも
>デジタルは見られないって事もあるんでしょうか。

基本的にアナログとデジタルは、帯域が違います。
アンテナの種類が違うと言うことです。

アンテナは、地デジ対応の物なのですか?
上記の文面から推測すると、まだ環境が整っていないように感じます。
もう一度、ご自宅の地デジ視聴環境を調べるべきだと思います。

書込番号:9314073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/29 10:14(1年以上前)

アンテナがアナログしか見れない状態で、悪の評価は無いでしょう。
基本的な地デジ試聴環境を調べてから評価してください。

書込番号:9319533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

昨日購入し取り付けましたが
どこでもmAgicTV Digitalサーバー
を起動すると
mAgicマネージャ Digitalが起動します。
それと同時に
「TODO:ダイアログのコントロールをここに配置」と言う
ダイアログが表示され「OK」「キャンセル」をクリックしても
消えません。
何方か解決策をご存知の方宜しくお願いいたします。

マザーボード  ASUS P5LD2-VM SE
CPU       Intel Core2 Duo E6400
メモリ PC4200 1Gb×2
ビデオカード ELSA GLADIAC 794 GT LP 512MB
チップセット  Intel 945G

書込番号:8782325

ナイスクチコミ!0


返信する
enjoyVAIOさん
クチコミ投稿数:22件

2009/01/17 14:55(1年以上前)

どこでもmAgicTV Digitalサーバー
は入れてないのですが、
mAgicマネージャ Digitalを起動すると、
同じく「TODO:ダイアログのコントロールをここに配置」
の消せないダイアログが表示されて悩んでいました。

後日SonicStageCPv4.4が起動できず、再インストールして再起動したら、
ダイアログが表示しなくなりました。
SonicStageも問題なく使用出来ています。
参考までに。

M/B:GIGABYTE P35-DS4 Rev2.1
CPU:Core2Duo E8400
OS:WinXP SP3
MEM:4GB(DDR2-800MHz 1GHz×4)
GPU:ASUS Geforce8600GTファンレス256MB
Monitor:GREENHOUSE GH-TIG243SH-LB+IO AD-194GB デュアルDVI

書込番号:8947617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/03/28 16:09(1年以上前)

本日突然同様にmAgicマネージャ Digitalを立ち上げると
TODO:ダイアログのコントロールをここに配置」
と表示されるようになってしまいました。
どうやっても消す事ができませんでした。
その症状がでていなかった2日前にシステムの復元をしてもだめ。

SonicStageCPv4.4というのはこのPCには入れていないので
原因がわからずだったのですが、音楽系のソフトの用なので
実験的にMusicStudioProducerというシーケンスソフトを
インストールしてあったのでそれをアンインストールしたら、
TODO:ダイアログのコントロールをここに配置 が出なくなりました。

mAgicは音楽系のソフトと干渉するバグがあるって事なんでしょうね。
なので、シンガーソングライターとか、初音ミクとか
PCにインストールしてる環境だと、まれにこのバグがでる可能性が
あるってことなのかもですね。困ったものです。

書込番号:9315735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/03/28 16:29(1年以上前)

続き
mAgic TVで見える映像、動画は
画面キャプチャー動画キャプチャーも無理だし
音声も録画させないようにしているとおもうのでそれが、
録音とかの機能がついているソフトに悪影響がでるんでしょうね。
TODO〜でぐぐってもここ以外ヒットしなかったので、
まれな症状なのかもですが、

マザー:MSI P45
CPU:Core2Duo E8500
OS:WinXP SP3
MEM:2GB(DDR2-800MHz 1GHz×2)
GPU:Geforce9600GT 512M
モニタ:デュアルLG電子21.5インチ + sony17インチ

書込番号:9315807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

バージョン 2.21

2009/03/18 18:53(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

クチコミ投稿数:11201件

GV-MVP/HS2 サポートソフト(アップデート用)
掲載日 2009/03/18 バージョン 2.21
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3026_winxp.htm

ダウンロード中です。

書込番号:9266537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11201件

2009/03/18 20:47(1年以上前)

無事アップデート出来ました。

メーカーのインストール方法通りやりましたが、
mAgicTVガイドの起動が遅いです。
原因は番組欄にあります。

番組欄の更新
C:\Dcuments and Setting\ユーザー名\Application Data IO DATA\mAgicTV\iodab\ioEpg.mdb

▼削除する。
ioEpg.mdb→54MB

▼mAgicTVガイドの起動時間比較

・旧番組データ→ 53秒
・番組欄削除後 → 5秒
・番組データ更新後 →7秒
・番組データ更新時間 →23分36秒(約27分かかると出る)

書込番号:9267079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件

2009/03/18 21:52(1年以上前)

いつも思うけど番組欄が重すぎです。
起動が遅いのもこの疑似グラデーションの番組欄のせいでしょうか?

しばらく使っているといつの間にか起動が遅くなっている。
番組欄を手動削除して番組欄の更新を行うと起動時間が早くなる。

これってバグ?仕様ですか?
それとも私だけですか?
購入時から経験していることなのですが・・・

書込番号:9267515

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/03/18 23:57(1年以上前)

夏のひかりさんこんばんは。

ちょっと困っている事がありまして…

私はHSからアップデートソフト(H2)を使っております。
そこでこの書き込みを見て「よし、アップデートするぞ!」と思いダウンロードしようとしましたがダウンロードキーが分からず困っております。

>ダウンロード販売で購入したソフトは、ダウンロードした内容に含まれているPDFファイルに記載の専用ダウンロードキーを入力してください。

とあり、ダウンロードしたファイルを結合、解凍しその中のPDFファイル(必ずお読みください_GV-DL_H2)を見ましたがそんなの載ってませんでした。

もしや?と思いHSのダウンロードキーを使っても無理(当たり前か)、ioのサイトにあるシリアル番号(インストール時必要となる番号)も字数オーバーでした。

そこで、教えていただきたいのですが何という名前のPDFファイルにダウンロードキーが載っているのでしょうか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:9268494

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2009/03/19 01:34(1年以上前)

>richanさん 

有償バージョンアップ購入者のバージョンアップはioPLAZAのマイページにあるシリアル番号が必要になります。

書込番号:9269020

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/03/19 03:50(1年以上前)

dragon15さんこんばんは。

ありがとうございます、私は既にH2のアップデートを行っており、
今回バージョンが上がったのでアップデートをしようかと思っております。

ioPLAZAのマイページの購入履歴にあるシリアル番号を入力しましたが文字数が合いませんでした。

ioのダウンロードページには

・当サポートソフトのダウンロードには、製品の「ダウンロードキー」もしくは「シリアル番号」が必要です。
・ダウンロードキーは、ご購入いただいた製品の取扱説明書にてご確認ください。
(お問い合わせ先記載欄に印刷されております。)
・取扱説明書を紛失された場合などには、製品本体に記載されているシリアル番号でもダウンロード可能です。
・ダウンロード販売で購入したソフトは、ダウンロードした内容に含まれているPDFファイルに記載の専用ダウンロードキーを入力してください。

の注意書きがあり、私の場合は最後の文に当たると思うのですが、ダウンロードした内容に含まれているPDFファイルに専用ダウンロードキーが見当たらないのです。

それとも今回のはHS2を購入した人のみなんでしょうかね?

書込番号:9269234

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2009/03/19 07:19(1年以上前)

richanさんへ

>それとも今回のはHS2を購入した人のみなんでしょうかね?

参照:書き込み番号 9269042

書込番号:9269440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 HYの公式HP(注:音楽が流れる 

2009/03/19 08:36(1年以上前)

richanさん 
 私も HS2用を落とそうとしましたが 駄目でdragon15さんの書き込みを見て
サイトに行ってみたら GV-DL/H2用がありまして「シリアル番号」で落とせ
結果 無事にバージョンアップできました。

書込番号:9269586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 HYの公式HP(注:音楽が流れる 

2009/03/19 09:06(1年以上前)

追加 GV-DL/H2用
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3055.htm

書込番号:9269651

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/03/19 19:15(1年以上前)

おぉ〜、出来ました!!

dragon15さん、ねこのまおさん、ありがとうございました。

GV-DL/H2用のところで購入履歴にあるシリアル番号(インストール時必要となる番号)
を入力すればよかったんですね!!
GV-DL/H2用のページがあるなんて分かりませんでした。

どうもありがとうございました。

書込番号:9271530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/03/25 22:24(1年以上前)

はじめまして!
私もダウンロード出来ずに困っていたら、このスレがありました。
非常に助かりました\(^O^)/
これで編集中に落ちることが無くなればいいんですが…

書込番号:9303302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

録画番組を見ることができません。

2009/03/23 14:41(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

クチコミ投稿数:56件

GV-MVP/HS2をひと月位使ってきましたが、録画再生中に不安定になり終了してしまうなど頻繁に不安定になるので先日バージョン2.21にアップデートしてみました。
そうしたら今まで録りためた録画番組が「この番組を録画したときのデバイスが見つかりません。再生を中止します。」
となり再生することができません。。。デバイス換えてないのに。。。
それならとコピームーブしようとすると(アップデートすると今まで録りためたものはムーブのみになってしまうようですが)それも出来ませんでした。
今のままではただ無駄なデータが溜まった状態です。どなたか回避方法があればご教授ください。

os XPsp3
m/b P5Q-E
cpu Core 2 Quad Q9550
メモリ 4G
グラフィックボード ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3

書込番号:9291743

ナイスクチコミ!0


返信する
sato-tyaさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/23 15:08(1年以上前)

2.21のReadme.txtの下の方に

●ダビング10移行ツールについて
  古いバージョンのソフトで使用していた場合、初期設定を始める前にダビング10移行
  ツールを実行する必要があります。

  1)他のパソコンで使ったデバイスの場合、初期化してください。
  2)移行ツールの対象になるデバイスのみつないで、後のデバイスは取り外して
    ください。
  3)mAgicTV Digital のアプリケーションが起動している場合は、終了してください。
  4)[スタート]→[(すべての)プログラム]→[I-O DATA]→[mAgicTVD]→
    [ダビング10移行ツール for HS(または for HX)]の順にクリックします。
  5)[実行]ボタンをクリックします。
    ⇒ 移行が開始されます。

  ※ すでに録画されている番組は、コピーワンス番組扱いとなります。

とあるんですが確認しましたでしょうか?

書込番号:9291806

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/03/23 17:24(1年以上前)

シャキャーンさんこんにちは。

うわぁ〜、構成が似ているし暇な時にでもアップデートしようかと思っていたので心配になってきた…。

sato-tyaさんこんにちは。

HSのドライバーで、既にダビング10移行ツールを実行していてもダメなんでしょうか?

書込番号:9292203

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度3

2009/03/23 21:08(1年以上前)

デュアルブートとかで双方に地デジのアプリ入れたりしてませんよね?

遊び半分で、開いているHッDに7β版に入れ込んでデュアルでしばらく使いましたが、メインのXP環境で再生もコピーもできなくなりました。B-CASの更新なのか何なのか知りませんが、XP環境の中の画像データーのリンクが飛んじゃったようで全部ゴミ処分しました。

ディアル環境でなくても調子の悪い所のアップデートでクリーンインストールの中身飛んじゃったのでしょうかね? 多分?ゴミ箱域しか選択肢は無いと思います。

書込番号:9293279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/03/23 21:15(1年以上前)

sato-tyaさん早速の回答ありがとうございます。
古いバージョンのソフトだったので、アップデートして初期設定前にダビング10移行ツール行ってみた気がするんですがその時は、移行ツール使う必要ありませんみたいのがでて実行されなかった気がします。記憶がうる覚えなんで休みのときにもう一度インストールしなおしてみます。
コピーワンス番組扱いという事でせめてムーブして視聴できればよいのですが・・

書込番号:9293306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/03/23 21:23(1年以上前)

カメカメポッポさんお返事ありがとうございます。
デュアルブートはしていません、ほんと普通に使えればいいのですが。
やはり安定していないということですかね、ゴミ箱行きにはまだ踏み出せないでいます。。。

書込番号:9293352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

インストールで問題が

2009/03/21 00:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

スレ主 grasscatさん
クチコミ投稿数:19件

CPU:PhenomII X4 920
M/B:GA-MA790GP-UD4H
メモリ:DCSSDDR2-2GB-800
HDT721010SLA360
WindowsXP Home Edition SP3です。
事前の相性チェックでは問題がありませんでしたが、本日本品購入・取り付けると、CDのドライバインストールの際、MicroSoftより、「インストールを継続した場合システムの動作が損なわれたりシステムに重大な損傷を生じる可能性があるのでやめるように」といった趣の警告が出ました。問題あるかなと思いましたがインストール実行したところ無事インストールはできたようですが、再起動時「EES is turned off please use EES application to turn it on again」と出ました。その後この問題と直接関係あるかはわかりませんが、mAgicTV Digital初期化に失敗し、結局視聴ができませんでした。今は、ドライバ・ソフトアンインストールしました。
EESとは何でしょう?また、この問題の考えられる対処法よろしくお願いします。

書込番号:9278686

ナイスクチコミ!0


返信する
dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2009/03/21 09:23(1年以上前)

このM/Bもこの地デジTVキャプチャーも持ちあわせておりませんが・・・

>EESとは何でしょう?
EES = Easy Energy Saver (簡単なエナジーセーバー) と思います。

M/B付属のCDにあるドライバー、アプリケーションソフトウエアすべてをインストールしているようにみうけられます。必要最小限のドライバー類(LAN、Audioなど)にとどめて置いた方がよいのではないかと思います。なかでも、キャプチャーや動画関係のソフトは他のソフトとの関係で問題を引き起こしかねません。それが原因でmAgicTV Digital初期化に失敗したとは思いませんが(注)、ここはすっきりとOSの再インストールからやり直す方がべターな気がします。
そしてTVキャプチャーのソフトインストールは、メーカーの説明書通りに行ってください。

またM/B付属CD内のアプリのインストールは後日必要かどうか(マニュアルを読んで)検討してからチャレンジした方が良いと思います。既に検討済でしたらスルーして下さい。頑張ってください!!

注:これだけでは原因特定できませんが
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15317.htm

書込番号:9279785

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/03/21 12:52(1年以上前)

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/gv-mvp-h.htm

を一通り目を通してはどうでしょうか? 一発でセットUP完了する場合もありますが、はまり出すと・・・大変です。

セキュリティ類のソフト、自動起動のアプリは一旦殺してからが良いかもしれません。

書込番号:9280565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度5

2009/03/21 13:56(1年以上前)

 相性チェツカーで合格しても、必ず可能とはなりません。
@ ビデオカードとモニターがHDCPに対応していることが必要です。
A HDCPに対応していれば、OSを再インストールする。
B 製品付属のドライバーをインストールする。
  これで視聴出来ると思います。
なお、アップデート用のソフトは、上書用ではないので、製品付属のドライバー2本を削除しから、インストールしなければなりません。

書込番号:9280785

ナイスクチコミ!0


スレ主 grasscatさん
クチコミ投稿数:19件

2009/03/22 20:10(1年以上前)

dragon15さん、E30&E34さん、イツモダメオさん、ありがとうございます。
不要と思われるドライバ・プログラム削除し、アップデートソフト入れました。スタートアップ・ウイルスバスターなど停止することで、インストール+初期化何とか成功しました。が、インストールの際の警告は消えませんでしたし、メモできませんでしたが、PC起動時、プログラムが書き換えられている?といった趣の警告がでました。

視聴可能にはなりましたが、スタートアップ・ウイルスバスター停止しないと視聴できず、困っています。
OS再インストールも少し躊躇します。IO-DATAへ問い合わせましたので、返事を待ちたいと思います。

書込番号:9288136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度5

2009/03/22 22:39(1年以上前)

grasscatさん、こんばんは
IO-DATAからのよい返事があればいいですね。
私の経験から、常駐ソフトを入れて置くと、ほかのソフトとバッテングすることが有りますね。
私なら、@OSの再インストールをする。Aビデオカードのドライバーを入れる。Bこのキャプチャーのドライバーを入れる。C映像の確認をしてから、ウィルスバスターをいれる。
と処理します。

書込番号:9289166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カット編集したDISKに

2009/03/22 22:19(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件

カット編集してDVDに書き込む際には追記はできない(常にフォーマットされる)と
いうのはよく聞きますが、カット編集したメディアに未編集のまま、番組コピーはでき
るのでしょうか。たとえば60分番組のうち、30分をカットして書き込んだ、DVDに
30分番組を追記するみたいなことが出来ればと思うんですが。

書込番号:9289017

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-MVP/HS2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HS2を新規書き込みGV-MVP/HS2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/HS2
IODATA

GV-MVP/HS2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月中旬

GV-MVP/HS2をお気に入り製品に追加する <140

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る