GV-MVP/HS2
Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCI Express x1モデル)。本体価格は15,700円

このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年3月17日 12:30 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年3月16日 23:08 |
![]() |
0 | 9 | 2009年3月15日 11:38 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月15日 11:22 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月14日 23:42 |
![]() |
5 | 4 | 2009年3月14日 10:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
現在、NEC のVALUE STR 、型番が PC-GV30HBZE3
というデスクトップパソコンを使っています。
この製品を組み込みたいと思い、HPで適合機種かどうか
確認したところ、下記の結果となりました。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchSeries?bodyCd=75196&productCd=93540
メモリーだけ2GBにしていますが、やはり使用不可能でしょうか?
なお、システムのプロパティでは次のように表示されています。
Intel(R) Celeron(R) CPU 3.06GHz
1.99 GB RAM
どなたかパソコンにお詳しい方、ご教示いただけると助かります。
宜しくお願いいたします。
0点

拡張スロットにPCI-E×1がありません。
http://www.necdirect.jp/product/pc/200604/valuestar/vgc/spec/index01.html
取り付け可能なのはPCIのハーフ(ロープロとは違うらしい)しか無理なようです。
つまりこのPCには物理的に入らないみたいです。
探せばあるのかも知れませんが、USBタイプのほうが簡単でいいかも知れませんよ。
書込番号:9257431
0点

まず、メーカーサイトから、地デジ相性チェカーをダウンロードして、可能かどうかチェックしましょう。可能ならば、ソケットに、PCIExpressが有るかを確認しましょう。ソケットにPCIしか無ければ、/HX2の方を購入しなければなりません。
書込番号:9257641
0点

チップセットが対応していないんじゃない?
地デジチェッカー使うと簡単なのかもしれません。
書込番号:9259594
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
HDCP対応のディスプレーで使用していますが、著作権エラーが頻発します。全く使い物になりません。I/Oデータが駄目なのか、規格作成者が駄目なのかはわかりませんが。。。。
0点

ディスプレーがHDCPに対応していてもグラボは対応品ですか?
書込番号:9245526
0点

この掲示板でもちょくちょく見られるトラブルですね。
ディスプレーのハードorドライバ
ビデオボードのハードorドライバ
キャプチャーボードのハードorドライバ
HDCPの仕様
などが考えられますが、どれが根本原因かの特定ができて対策がされた事例は無いように思います。
書込番号:9245593
0点

HDCP対応していない機器が混ざり込んでいるのではありませんか?
取り説を熟読してみてください。
書込番号:9248331
0点

特定出来た例は無いんですか。。。。
市場不具合がてでる訳だから、ディスプレーが規格を仮に満たしているとすれば、異常検知の検出時間や検出条件が不適切と思われます。バグなのか仕様が間違っているかのどちらです。目的からすれば、数分間かけて判断を確定しても何ら問題がないのに。
ディスプレーのON/OFFを繰り返すと何とか異常検知しないで起動しますが、テレビ一つ映すのに何分も格闘するなんて製品の体を成していません。
書込番号:9257316
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
HS所有ですが、ソフトがDL販売のmAgicTV Digital Ver.6.10.03
にアップ済みなので、上位にあがっているこちらにカキコミ
させてもらいます
朝子供のために、特撮ものを2番組(30分番組2番組時間的に繋がっている)
番組表から予約しているのですが
バージョンアップしてから2番目の番組が、エラーが出て再生出来ません
ムーブしたり前のバージョンに戻すと観れます
また、やはりこのソフトが勝手に音量のマスターボリュームを25%に変えます
変わらなくする方法ってないでしょうか?
また、やはりこれもこのソフトのせいで予約終了後など休止モードになりません
ちなみにアナログの方のmAgicマネージャや手動ではちゃんと休止モードになります
同じ症状の方で、解決された方おられませんか?
よろしくお願いします
0点

私もHSからDL販売のを購入し、使用していますが全然問題ないですよ。
付属のPDFの通りにアップデートを行いましたか?
>また、やはりこれもこのソフトのせいで予約終了後など休止モードになりません
ちなみにアナログの方のmAgicマネージャや手動ではちゃんと休止モードになります
これは設定してもその通りにならないということですか?
ちゃんと録画終了後の動作を休止に設定していますか?
書込番号:9098226
0点

お返事ありがとうございます^!
>付属のPDFの通りにアップデートを行いましたか?
勿論、説明通りにしました‥とゆうか
前バージョンの1.33でも同じだったんです。。
その前々のバージョン1.30では2番目の番組がエラーなしで再生出来るんですヽ('Д`;)ノ
それ以外は一緒です。。。
>これは設定してもその通りにならないということですか?
そうなんです。
>ちゃんと録画終了後の動作を休止に設定していますか?
勿論です。
しかし、Windows標準の休止モード設定もきかなくなります
電源ボタンを休止モードになるようにはしていて
電源ボタンからの休止モードは問題ないんです
よろしくお願いします
書込番号:9098333
0点

http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf/93540_2_844_gv-mvp_hs2-201059-01.pdf
の
5「ウィンドウズの環境設定をする」ら辺が休止とかのところなので、そこらを見直してみては?
書込番号:9099265
0点

1.30で問題なく再生されるのであれば、Playerの問題でしょうから、1.30をインストールした後、
C:\Program Files\I-O DATA\mAgicTVDの中にある「mtvPlayer.exe」というファイルを、別の場所に一旦移動して保管し、
1.33にアップした後に上書き保存すればいいのではないでしょうか?
うまくいくかどうかはわかりませんが、とりあえず試してみるといいかと思います。
あと、再インストールされる際ですが、msconfigを使って、スタートアップに登録されているソフトを解除、
起動しない状態でインストールした方がいいです。
また、サービスタブにある、Windows以外のサービスも止めてからされると、ソフトが安定動作します。
面倒ですが、後々録れない番組がでるよりは、念には念を押してインストールすることをおすすめします。
書込番号:9099746
0点

お返事ありがとうございます^!
今は2.11なので、1.30を使用するのにちょっと抵抗があります、、
「mtvPlayer.exe」の交換で治るならIOさん早く治してほしいですね‥
msconfigでスタートアップすべて無効にして再インストールしてみました
その時気づいたのですが、やはりこのソフトが勝手に音量のマスターボリューム
改めWAVEボリュームを25%に変えます、、仕様ですかねヽ('Д`;)ノひょっとすると。。
休止モードの方は
msconfigでスタートアップの要りそうなのだけチェックして再起動したら
問題なく休止になるようになりました♪
やはり何か他のソフトと相性があったんですね(^^ゞ
しかし、スタートアップを外したら
随分軽くなって、全体的なパフォーマンスが
見るからに良くなりました‥
スタートアップもしらぬまに犯されるんですねヽ('Д`;)ノ
書込番号:9102735
0点

あいかわらず2番組時間的に繋がっている場合の2番組目が
エラーが出て再生出来ないのは変わりないのですが
このソフトを立ち上げると、勝手に音量のWAVEボリュームを変える原因が分かりました
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15648.htm
変わらなくなりました(^^ゞ
しかし色々試してもやはり、予約終了後など休止モードに移行しませんヽ('Д`;)ノ
解決された方居られないのかな‥
書込番号:9135573
0点

当方も同様の症状で困っております。昨年からI/Oデータに問い合わせしておりますが、言われるた通りに色々と確認しOSの再インストール迄しましたが何の改善もありません。催促しても、ここ1ヶ月以上何の回答もありません。困りました。。。。。
書込番号:9244997
0点

お返事ありがとうございます^!
IOサポートセンターさん
返事遅いですよね(-_-;)
しかもアップデーターリリースするのも
遅すぎる様な気がします
それでいてちゃっかりDL販売のは進めて‥
他の製品に力入れてて
この製品はあんまりだったりしてヽ('Д`;)ノ
書込番号:9248528
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
おまかせ録画更新の設定で、朝の6時にセットしているのですが
今日突如全ての予約が真っ白になっていました
朝からの特撮番組が、予約出来ていませんでした(怒)
皆さんも経験しておられますか?
今回の件を期に、保存したい番組をBDにムーブして
おまかせ録画の無い他社に乗り換えようかとも思っています
0点

cl_masterさんこんにちは。
この書き込みを見て家に帰ってみると……
ナント!!土曜日に録画してある筈の番組が録画されていない…
日曜日は一日パソコンつけっぱだったので録画は開始されましたが、
同じ状況なのでしょうか?
私のはHSを購入し、その後アップデートそました。
それにしてもうーん、、何なんだろ?
書込番号:9217867
0点

お返事ありがとうございます^^!
σ^_^;の場合自動で朝方に番組表が更新される設定を使ってるんですが
日曜の朝の更新から、手動で番組表更新しても
予約が真っ白になり、おまかせ録画を抽出すると予約が現れます(+_+)
で今は自動更新を止めました‥
これで録画されてなかったら、パソ本体にやつあたりしそう( ̄▽ ̄;)
書込番号:9221984
0点

cl_masterさんこんばんは。
今日、パソコンを起動している時に、録画が始まったのですが「録画に失敗しました。容量がいっぱいです。」的なメッセージが表示されたのを見て、録画の容量設定を見ると750GBとなっており、マジックTVディジタルで設定されている容量がいっぱいになっていたようでした。
(ハードディスクは1TBのなのでまだ200GB位あると思っていた)
うまい事いえませんが、私のは全ての番組にプロテクトをかけていたのでいっぱいになっても前の番組が消去されず、容量が確保できない事が原因だったようです。
cl_masterさんのとは現象が異なるようですのですいません。
書込番号:9224837
0点

僕が使っているのは GV-MVP/HS ですが、以前同様の現象が発生しました。
そのときは、自動でも手動でも番組表の更新ができなくなっていました(正常に終了
したように見えて、実際には新規の番組表が表示されなかった)。番組表の更新が
正常に終了しないと、おまかせ録画設定の更新が行われないようです。
現象が発生して以降、番組表が更新されていないようなことはありませんか? 通常で
あれば常に一週間先まで番組表が埋まっていますが、3〜4日分くらいまでしか番組表が
埋まってないとか。
現象が発生したときは、下記 FAQ で解消できました。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15315.htm
ただ、「番組データベースの初期化」ではうまくいかず、データベースファイルの削除
が必要でしたが。
書込番号:9226234
0点

お返事ありがとうございます^!
richanさん
なるほど^そんな事もあるんですね^_^;
私はプロテクトをほとんど外しているので
その症状は出ないですね‥きっと。。
h-shrineさん
私も使っているのはHSの方です^^ソフトだけ
DL販売のバージョンアップしました♪
「番組データベースの初期化」をすると
おまかせ録画設定も初期化されるんですねf^_^;
朝会社行く前にやったので、焦りましたヽ('Д`;)ノ
FAQ参考になりました^ありがとうございます
ただ不安なので、自動お任せ録画設定は外しています
書込番号:9248455
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
各社の地デジチューナーを調べていますが、どれも一長一短で迷っています。
皆さんのご助言を頂きたいです。
【やりたいこと】
・地デジとBSデジタル(BSアナログNHK-BS1と2でも可)の視聴&録画
・録画番組のCMカットとDVDへのムーヴorコピー
・USB接続よりカード接続型のチューナーにしたい
・Wチューナー機能は不要
【チューナー候補】
@ IO DATA GV-MVP/HS2とGV-MVP/RX3の併用
ケーブルテレビ接続のため、BSアナログはRX3で視聴&録画可能。地デジもBSアナログ番組もCMカット編集可能。
しかし、2枚のキャプチャボードを揃えるのは無駄があるような・・??
A ピクセラ PIX-DT090-PE0
地デジもBSデジタルも視聴可能。しかしCMカットなど編集が現状のソフトではできない。
現実的には@かなと思っているのですが、
ピクセラで録画した番組(形式はMPEG2で同じ)が、IOの編集ソフト(mAgic TV Digital?)が使えるのであれば、コスト的にはかかりますが B IO DATA GV-MVP/HS2+ピクセラ PIX-DT090-PE0(編集ソフトだけ使用) という案もありかなと思いましたので。
どなたか、実際使用している方がいらっしゃいましたら、情報をお願いします。
また、他に良いキャプチャボードなどあれば、アドバイス頂けると助かります!
よろしくお願いします。
0点

こんにちは
番組の編集機能ですが、これを使ってメディアに書くと追記ができません。(私の場合はDVD-RWのみしかしていませんが。)BR-REについても同じはずです。非常にもったいないです。過去のレスを見ていただければよろしいかと思います。IOは編集機能をうたい文句にしていますが現実的でないのが実情ではないでしょうか。
書込番号:9241482
0点

qyt04234jpさん、コメントありがとうございます。
確かに今のところIOの地デジ編集ソフトも完全じゃないですよね。
複数の番組の編集、もしくは追記が出来るように、これからのアップデートに期待したいところです。
バッファローや、ピクセラが去年公言していたように、そろそろ追随して編集ソフトを出してくると思うので、
しばらくは様子見していたほうが良いのでしょうか・・・?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/22/news082.html
書込番号:9246373
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
先日購入して、設定するものの、なかなか上手くチャンネルスキャンができない・・・
過去ログを調べて、アンチウィルスソフトをアンインストールしてようやくチャンネルスキャンできたかと思うと、電波レベルが15db前後・・・
その後、アンテナ側が悪いのかと思い、管理会社に問い合わせて調べてもらったところ、電波レベルはケーブルの先まで問題ないとのことで、I/Oのサポートに問い合わせをしました。
アンテナ先の途中に何かレコーダーとかを介してつなげて見てくださいとのことで、その通りに実行すると映るように!
標準でブースターが搭載されているらしく、電波レベルが強すぎると、相殺してしまうのだとかで・・・
途中に分配器を挟んで普通に見れるようになりました。
前機種のGV-MVP/HSでも同様なことがあったらしく、改善されてない見たいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05552010598/SortID=8691222/
今後ソフトやファームとかで対応していく予定とのことですが、接続が上手く出来ない人の参考になればと思います。
2点

当方は外付けなので、内蔵タイプでの確認はしていませんが、GV-MVP/HZ2Wは「電界設定」の変更が可能です。
内蔵でも変更が出来れば設定だけで解決するかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9016610&act=input
書込番号:9234511
2点

>movemenさん
外付けにはそういう機能があるんですね!
内臓にはついてないみたいです・・・
内臓にもつければ問題は解決できそうですね。
書込番号:9235235
0点

残念、内蔵には電界設定無いのですね。
レベルを下げれば良いのなら、分配器が必要であれば分配器で減衰させても目的が達せられますが、分配器が必要無いのならアッテネータで解決って手もあります。
http://www.maspro.co.jp/web_catalog2009/search.php?tp=K&cat=1_11&page=159
書込番号:9236211
1点

>movemenさん
内臓にもその機能をつけて欲しいですね。
家電店に行った際、減衰器を探していたのですが、店員に状況を説明したところ、どうせなら今後の為にも分配器にした方がいいと言われましたので。
実際に地デジ見れるようになると、Wチューナーにしたいという願望がでてきたので、結果的にはよかったかなと(笑)
でも、今使用しているM/Bが対応してるPCIEスロット1つしかないのでどうしようかと・・・
書込番号:9242199
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
